「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
20: Now_loading...774KB [sage] 2012/01/20(金) 18:35:33.13 ID:oSedwgGX ・森林の子 紅白Flash合戦版 ttp://tenori.xxxxxxxx.jp/2_06/2_06.html 突然現れる射撃手、オチの顔バレなど、少なくとも前話を読まないと、単体ではワケワカメ状態になってしまう。 でも魅せたいアクションは決まってたかな。目まぐるしく変わる攻守の入れ替えに、惹きつけられた。 ここで主人公を勢いで活躍させちゃうのが王道なのだろうが、それを敢えて裏切る辺りとても刺激的。 カーチェイスとしては、ちょっと移動速度が緩慢なのが気になった。 このシリーズ、最初は美麗なアニメーションに釣られて読み進めてみたけど、part1の最後でもう話の虜になってしまった。 あー、驚いた。衝撃があった。 多分、かなり重厚長大なストーリーや世界観が練られているのだろう。 だけども、今作のような凝ったアニメーションで展開するには、製作の時間と労力が大きくのしかかりそう。 その話の大きさと、質を保つための労力や手間と、観覧者の興味や熱の冷め方、といったところに、凄くジレンマを感じる。 そんな中、諦めないでゆったりとスパンを持って投下する作者のその姿勢には、ただただ感服させられる。 時々、見に行きます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/20
92: Now_loading...774KB [sage] 2013/01/01(火) 19:02:46.13 ID:/OlsrWVi >>85 どうも、お気遣い頂き、ありがとうございます。 でもごめんなさい。わたしは>>1本人ではありません。 1の妹です。 兄は、太郎兄さんは、昨年、生を終えました。 思い返せば、まだコートを羽織っていた春先に、 「花ちゃん、もしもの話だけどさ、僕の葬儀に絶対、流して欲しい曲があるんだ、まだタイトルも知らないんだけどね」と熱く語っていました。 そして先月、糖尿病で、足が黄色く腐り、切断してから、とても弱っていきました。床ずれをおこし、顔にシミが点々と付いていました。 ジョークだったら、良かったのに。 でもでも、最後の最後に、 「でも僕の記憶の中に最後まであの曲は寄り添ってくれる。何か思い出を独占した気持ちで嬉しいんだ」 とか 「走馬灯ってあるだろう? あの時にあの曲、思い出せないかな。 時代をさかのぼって僕たちが産まれた意味を知るとか、一度きりのこの世にアリガトウサヨナラすることよりも、それが最高の楽しみなんだ」 とか 掠れるような声でささやいていました。きっと、兄は幸せ者だったのだと思います。 わたしの名前は山田花子です。 兄の名前は山田太郎です。 わたしゃ、ウソつきです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/92
161: Now_loading...774KB [sage] 2013/02/23(土) 19:47:26.13 ID:slniWMVb そう受け取ってもらえると心が軽くなります。 多分わたしは全力投球しても、キャッチャーミットに届かないんじゃないかな。ワンバン、ツーバンと。 うわー、テトリスは間違いだったのかぁ。しかもゲームボーイだったとは。 まー、わたしの無学なところはより鮮明に伝わったようで、それはそれでいいか。本当にいい加減なやつだな、わたし。 >仮に戦争を絶対悪としたとしても、愛と真実が真っ赤なニセモノだったとしても。 >カチューシャとその恋人には、罪はないのではないでしょうか。 あー、いや、歌自体を、否定するつもりは全くなかったです。 きっと恐らく物凄く寒く、過酷な状況で沢山歌われ、心を慰めたこの歌は、それだけ人を惹きつける魅力があったんでしょう。 「愛」と「真実」、「正義」と「悪」、わたしは何というかほんとーにダメなやつだなぁ、 何かそういう言葉に憧れつつも、自分のものとして馴染まないなぁ、 だから真っ直ぐに向けられた言葉に対して。凄いなぁ、わたしには無理だ、わたしって寂しいやつだなぁと思う次第だったんです。 あー、ここら辺はプライベートなガラスのハート。(うーん、よくわからんっすね) 何か歌自体じゃなく、使われ方の怖さっていうのかな。 例えば今はFlash系ゲームの全盛期。黄金期。ソーシャルゲームってやつです。CMで沢山の人に認知され、お金をガンガン稼いでます。 でも周りの声を聞いていると、ちょっと怖いですよね。バブリーでもあり、ギャンブルでもあり。必ずしも笑顔を作っているとは思えない。 わたしは実際、敬遠していて触れてないので細かいことはわからないのですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/161
293: Now_loading...774KB [sage] 2013/09/08(日) 01:00:34.13 ID:B01lO3bN >さよならのときの 静かな胸 >ゼロになるからだが 耳をすませる ここはわかりにくい。 「さよならのとき」とは一体どういうときで、また「静かな胸」とは何を表すのか? そして「ゼロになるからだ」というのも独自の比喩で判然としない。 そういうときは、他の文脈から判断するのがよい。 >生きている不思議 死んでいく不思議 >花も風も街も みんなおなじ この部分を読むことで、おぼろげだったこの文章はようやくまとまりを帯びてくる。 はっきりと作者の思いが書かれているここが、この文章の中での「主題」である。 この文章は「生きていく不思議」「死んでいく不思議」に関係し、それは「花・風・街」に共通する。 つまり、評論的にいえば「人間を中心としつつ、生物に限らない広い視野での「生成」と「消滅」への畏敬を描いている」 と解釈することができるのである。 となると、 >呼んでいる 胸のどこか奥で >いつも心躍る 夢を見たい >かなしみは 数えきれないけれど >その向こうできっと あなたに会える ここの文章の意味が明確に判明することになる。 すなわち「かなしみの向こう」とは「人生の向こう」=「死」であり、 「あなた」とは「死別してしまった人」のことなのだ。 であれば、 「(死別してしまった人が私を)呼んでいる、胸の『どこか奥』で。 (あなたが生きていたときの)心躍る夢を、見(てい)たい。」 と補うことが出来て、これで完璧に意味が通ることになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/293
348: Now_loading...774KB [sage] 2014/02/06(木) 19:03:43.13 ID:a3Trsktv Flashの紅白2013。YAMADACATの気になった対戦カードを復讐。うわー、やー。 Merry Go World -independent animation- ttp://www.youtube.com/watch?v=buo48cKhX5A スルスルと溶けていくように、心に染みる作品。分かりやすい。 かと言って直ぐに飽きてしまうような単調さはない。 労力は地味にかかっている。でも、それを醤油ドバドバと見せつける訳ではなく、噛み締めるごとに新しい喜びがある。 ピエロのような儚げな曲と色彩から生まれるだろう空気感、更に左から右へとスクロールし続けるカメラワークの安定感。 それを挟む冒頭の一言と、オチも相まって、とてもとても哀愁ある雰囲気に浸れる。 だけだろうか? これを作り出すテクニックや労力が隠されているんじゃないだろうか。 この物語、夜の遊園地から始まり、やがて朝が来て、昼になる。 一見目では気づかないほどにさり気なく。 それは抑えた色調にあるのだろうし、敢えて時間経過に焦点を当てない演出にもあるのだろう。 心憎い。 背景にはさり気ない遊び心がある。東京スカイツリーに、国会議事堂に、競馬場。 頬を緩ませると同時に、高さ・政治・速さと、競争社会的なものを取り入れて、画面を賑わせながら、オチの切なさを深くしている。 他にも飛び立つ鳥の群れ、澄んだ湖、森の中や街の中にいると実感させる手前と奥行きを意識したシンボルの配置。 車は走り、電車は通り、花吹雪が散る。 緩やかな曲とは相反して、二分という時間の短さに甘えない、飽きさせまいとする強迫観念にも似た動画としての配慮を感じた。 心憎い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/348
365: Now_loading...774KB [sage] 2016/01/25(月) 16:15:45.13 ID:MICTtGGb >>364 おお、気づけば旅人さんが。こんにちは。 スレを読んでもらうと分かるかと思いますが、自分は運営側ではありません。 ただの名無しの一観客です。 ……いや、「でした」と言った方が正しいのかもしれませんが。。。 もし語るものがおありでしたら、気軽に何かしらつぶやいて頂けると。 多少の話し相手ぐらいには、なれるかもしれませんので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/365
456: Now_loading...774KB [sage] 2022/01/14(金) 00:06:24.13 ID:tAM85gl9 little witch in permafrost garden / linear ring https://www.youtube.com/watch?v=DWdj1D8YKd4 まー、あら、凄い映像作品ですよ。 幾何学的な美しさを少し崩しつつ、でもそれが不協和音にもなりそうな楽曲と合っている。(でまかせ) 印象としては、昔のFlash紅白でのサモンヒーローを観た時と似ている。(もう覚えていない) けっこう自由にやりつつ、音の同期は0,1秒単位で練っている。(気がする) まー、凄い作品に凄いって言うのが一番だよね。(夜逃げ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/456
469: Now_loading...774KB [sage] 2022/02/07(月) 20:36:04.13 ID:hCR+Oevt 何時か、Yoasobi特集とかしたかったのだけど。 こんなニュースが流れてしまったーん。 ttps://www.mag2.com/p/news/527780 もう曇りなき眼で見ることは出来んよーと思いつつ、無知の恥で、行ってみよーか。 夜遊び特集! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/469
474: Now_loading...774KB [sage] 2022/02/13(日) 19:49:52.13 ID:nS17zmI3 YOASOBI「あの夢をなぞって」 Official Music Video https://www.youtube.com/watch?v=sAuEeM_6zpk 歌に関しては、何かサビの当たりから盛り上がり過ぎているというか、シャウトしているような感じがして、もうちょっと言葉を大切に歌って欲しいような気がした。 でも、んー、これがYOASOBIの芸風なら、それはお門違いだとはわかっちゃいるんだけど。 動画はけっこう好きです。 イントロのさり気ないモーショングラフィックも好きだし。 途中の雨を連想させる演出で、花火大会中止かなって思わせるのも上手だし。 花火のCG(?)はそれほど綺麗じゃないけど、歌詞と上手い感じにシンクロさせて同期させているし。 基本的に話を広げ過ぎないで、2人の恋愛模様にクローズアップしてるのも上手いのかもね。他の観客や生徒を余り出さずに。 同時に何か閉じているというか、厨二的な世界の狭さも感じるけど。 そこも含めてヒットしている要因のように思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/474
545: Now_loading...774KB [sage] 2022/03/17(木) 19:31:02.13 ID:3TrsGOQI 伝説の歌丸ジェノサイド https://www.youtube.com/watch?v=UD0n4BlSbrQ ギスギスしそうなのに、仲睦まじい、良い景色だよなー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/545
601: Now_loading...774KB [sage] 2022/03/31(木) 17:45:30.13 ID:2v/owa1j すみっコぐらし「すみっコハウス」sumikkogurashi https://www.youtube.com/watch?v=sYjxWBQCehY&list=PL2nNLUYH9TlSBuJaKui0ujntfR4Vc_HeJ&index=39 自分の家を、マイホームを持つことは夢だよなー。 でもお金かかるのよー。 これを見て自分のスペースに夢見たキッズは、仕事を頑張って、家庭も頑張って生きれるのかしら。 あの家の断面で魅せる演出すきだなー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/601
647: Now_loading...774KB [sage] 2022/05/05(木) 21:13:13.13 ID:iNDd9Hb4 パリでの日本文化の人気と昭和の匂い https://www.newsweekjapan.jp/worldvoice/rikamama/2021/08/post-14_2.php ナンチャッテジャポン。なのに妙にクール。レトロクール。 まー、なんつーか、やっぱりこれからの時代、温みというかあったかさが大事になって来る気がする。 コロナで海外でおむすびブームとかラムネブームとかあるみたいだけど。 「AKIRA」とかでスタイリッシュな日本が一時はやったけど、今からはウォームビズ故郷の味おむすびラーメン大作戦でしょう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/swf/1325410624/647
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s