「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
80: Now_loading...774KB [sage] 2012/09/29(土) 06:31:47.01 ID:16Tpo/9t(4/8) AAS
・弾かせてみた
http://nanos.jp/joojoo/blog/3/34/
全体的に作りは荒いけど、楽器を演奏する動きと音の同期は、きちんとしている。
そっち方面に造脂が深いのかなとも、思わせた。
画面を固定して、始まりから終わりまで統一感を持たせて、短めの尺で終わらせたのには、好感。
雰囲気に浸れた。
ストーリーや絵の上手さで勝負するというより、左側の女の子の手のような、ささやかな動きで勝負してるって感じ。
うん、それで正解だと思う、かな。
ただ、最初の「静かになるまで……」の文字の箇所は少し蛇足ぎみっぽく感じた。
147: Now_loading...774KB [sage] 2013/02/20(水) 19:10:53.01 ID:/P4jJk/F(1/2) AAS
>「風が……止んだ」とか「まさか、ヤツが……いや、そんなはずは」
「神は……死んだ……」「これはポストモダンにおける愛なのである」とか。
最近はカオスっぽい状況が中々なく、ネタっぽいのが生まれにくいってのは、ちょっと寂しい。
兄も水ごりしながらよく悲しんでいました。(言ってるそばから)
ハリウッド進出よりも、まずはジブリからですね。素敵なネーミングありがとう。でも「ホーホケキョ、山田ピュタの猫」も捨てがたい。
フィールオーライ、feel alright、大丈夫。タマブクロスといい、つの丸先生のセンスは凄いです。
追記は真面目で正直者なわたしではついていけませんでしたです。(えー)ごめんなさい。
ジブリということで。
・みんなのうた「カゼノトオリミチ」
http://www.youtube.com/watch?v=58pd2LEdbHY
ストーリー性がありながらも抽象的な新人歌手の歌詞を引き立てるために採ったジブリの手段とは。
旅の描写を、断片的に描くということでした。
冬の空気のような澄んだ、でも暖かい映像と歌声のマッチングが凄い。
そして流石ジブリと思わせるところは、随所に!
例えば手をつなぐシーン、踏切→点灯する警告ランプ→通過する電車、と移していく見せ方の広がりだったり、
後ろからの振り向きや、横顔から正面へと振り返る顔の違和感のない描写だったり。
船主の手の動きなど非常に凝ったアニメーションを、自然にさりげなく流している。そこに本作をリピートさせる魅力が詰まっているような。
歌は。
「さあ、生きるために帰ろう」
「憧れだったあの街」では生きていけない、「窮屈なあの場所」へと帰る。それが初めてのワガママ。
泣けます。風の旅を通して少しでもそこを愛おしく思えているのかなぁ。そうだといいな。
182: Now_loading...774KB [sage] 2013/03/02(土) 13:58:16.01 ID:/1f3ptWY(2/3) AAS
>>180
なるほど、そうですね確かに主題はレクイエム。
「歌に託す」という感覚は、私も強く感じていました。
旅人は、慄きながらも彼の願いを受け入れ。
彼は、心残りが無くなってついに成仏する。
旅人は彼女の家を探し、見つけてそれを伝え……
その言葉の意味を理解した彼女は思わず涙する。
私はそのような後日談を思い浮かべました。
・Electric Harmonique
いいですね〜、味がある絵と率直につづられる言葉。
思い出に浸っていて、6分間が長く感じなかったです。
歌詞を重視する私としては途中のところもあったほうがよかったですが、
それも演出の範囲内なのでしょう。
私は恋人はいなかったですが、心通じ合えた親友がいました。
光陰矢の如し。本当に、時の過ぎるのは早いものです。
子どものころよく遊んでいた男の子。今から思えば、それは初恋。
今はもう、どこか遠くにいってしまって会えないけれど。
自分の心の中には、今も彼がいる。
ここら辺の歌詞、特に心に響きました。
自分なりに訳しなおしてます。
>what All stories end, another one begins.
>And I meet you again somewhere across the time....
>But It's just hard to tell you could find.
(私の全ての「人生」という物語が終わり、そうしたら、もう一つの物語が始まる)
(そして、私はあなたともう一度出会う。――どこかの時の交差点で)
(まあ、あなたに「見つけた!」と告げることは難しいだろうけれど)
228: Now_loading...774KB [sage] 2013/03/14(木) 22:35:43.01 ID:ZNGnIG8T(1) AAS
・自前着ぐるみで行くご当地キャラ祭り
なるほど、この方は目の付け所がシャープです。エンターテイナーですね。
どこかシュールな行動のおかしみ、平和な笑いが溢れてきます。
>それでも、こうしたキャラクターたちに常々感じていたことがある。
>写真の通り、彼らはしっかり完成されていたり、手堅くまとまっていたりしているのだ。
>ゆるさを名乗っているというのに、それでいいのだろうか。
>ぶっちゃけお前ら、あんまりゆるくないんだよ。ゆるいってのは、こういうことだ。
ゆるキャラも「ゆるくない」って指摘を受けるとは思わなかったでしょうね。
「いや、ゆるいってそもそも褒め言葉じゃなくね?」
っていうツッコミ待ちのこれは性質としては自虐に近いんですが、卑屈には感じない。
なんというか、開き直ったことでの明るさを感じます。
>たくさんのオフィシャルキャラが集まるイベントに、着ぐるみ一市民として混ざった今回の試み。
>新しい軸でのイベントの楽しみ方だ。
まさしく斬新なのだが、そもそもどうして混ざろうと思ったのか。
まずそこを小一時間問い詰めたい。
>それほど長くはない滞在時間だったが、その間に起きたことは人生の縮図のようにも思える濃密さ。
>着ぐるみは人を笑顔をさせるだけでなく、中の者の心にも光を灯すのだ。
場違い感アリアリで明らかに浮いてしまった悲しみと、そこに人が寄ってくれた喜び。
禍福はあざなえる縄の如し。人生の縮図ですね。
心に光がともるとこの世はまんざらじゃないな、と思えます。
でも人生そんなに濃密でなくてもいいんじゃないか、とツッコミたくなったことは秘密。
うん、こういうツッコミたくなるものは好きですね。
297: Now_loading...774KB [sage] 2013/09/09(月) 22:00:37.01 ID:HG8qYEgF(1/3) AAS
あー、この人の猫は、ツボっす。
人と猫の交わりと、その差異の交錯なんて、これなんかもズバッと打たれます。ニヤけてしまう。
入念な下準備と演出とドキュメントと猫の、コブラツイスト。
http://www.youtube.com/watch?v=7QdPlSWdLpg
>宮崎駿監督
の引退は寂しいんだけど、残念感は少ないんです。自分の場合。
何でだろ?
って思うと、一個一個の物語を、その時の技術と情熱を振り絞って、完結させているからかな?
トトロやラピュタやルパンとか、まだまだ明日が続きそうな含みを持たせながら、一つの映画としてきちんと幕を閉じている。
そういうのはナウシカとかにもあって、映画のクライマックスで「完結ーっ!」って、満腹感と充実感がある。
漫画の原作は確かもっと続いていたと思うんですが。ナウシカ2を作ってとか思わせないし、匂わせない。これって凄いことだと思う。
ビデオ派の自分は「風立ちぬ」はDVD待ちかな。流石にポニョショックは大きかった。
441(1): カッタ ◆E.57zN0DfI [sage] 2021/12/31(金) 02:00:09.01 ID:c207QISq(1/2) AAS
>>438
探していましたよー!!!
どこいったんだろーって
音楽は大好きなので・・・
クラシックはもちろん、サイケデリック、ゴアトランス、ジャズ、コンティネンタルタンゴ、ミニマル、ビッグビート、アンビエント
たくさん聴いています
541: Now_loading...774KB [sage] 2022/03/16(水) 19:04:26.01 ID:kSGTw070(1/4) AAS
トイリード社、防弾便器の開発に成功
https://www.youtube.com/watch?v=GANxyelYf1c
くすっとした。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s