AS3の難読化、暗号化 (49レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

23
(2): Now_loading...774KB [] 2009/08/06(木) 22:57:46 ID:a+8bfnyE(1/2) AAS
自身は難読化は不要と考えている。逆コンパイル大いに結構。
ソース見て判るヤツはそのレベルに達している。
swfの挙動見れば大体どうやって作ってるか想像できるスキルがある。

複雑に絡んだクラスや各所に分散したソース見てもさっぱり判らんヤツ
が逆コンパイルするだけ。

気になるなら特定のURL以外起動できんようにすればいい。
URLはMD5あたりでハッシュ化しとけ、コンパイルしても動作しないし、
相当スキルがないとなんで動かんのか原因も判らん。

ローカルで一生懸命作っていざ納品で動かんとか最高だな(w
25: 23 [sage] 2009/08/06(木) 23:55:32 ID:a+8bfnyE(2/2) AAS
FLASH4からやってる古参だが、10年FLASHやってて人のソース
見たのほんの数回。数える程度。
当時クラスはプロトタイプチェーンでflaに直書き。
メソッドも少ないし、逆コンパイルしたソース見る価値も多少あった。

今はオープンソースのクラス使ってバリバリコーディングするのが
当たり前。
pepervision3d利用したFlash見て一体誰が理解できるかな?
作る本人だって、英文のリファレンスなきゃ理解できんでしょ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s