【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part9 (451レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

196
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.6][芽] [] 2025/04/24(木) 15:28:26.11 ID:vVNC44cn0(1) AAS
確かに、自分でゼロから作れば、本当に自分の思った通りの機能を持ったものができるから
その点だけ見れば「最強」と言いたくなる気持ちもわかる。

ただ、サイトの変化に「一人で対応し続ける大変さ」っていうのは、長くプログラムを書いている人ほど、その重みが身に染みてわかることなんじゃないかな。
プログラムっていうのは、一度作って終わりじゃないんだよ。
特に、今回のように外部のサービス、つまり配信サイトの仕組みに依存して動くツールの場合、
相手側が仕様を変更したら、こっちのツールもそれに合わせて直さないと動かなくなる。

サイト側が、裏側の通信方法を変えたり、あるいは露骨に対策してきたり…ってことは普通に起こり得る。
プログラムを長くやっていれば、「あー、外部サービスの非公開APIが変わるの、本当に勘弁してほしいやつだ」みたいな経験、一度や二度じゃないはず。

それを、たった一人で、配信サイトが変化するたびに、解析して、デバッグして、コードを書き換えて、またテストして…っていうのを、文字通り一生やり続ける。
これって、考えただけでもぞっとする作業量だし、精神的にもかなり来るものがある。
新しい技術を学ぶとか、別のものを作るとか、そういう発展的なことになかなか時間が使えなくなる可能性も高い。

一方、ネットで配布されてる有名なツールなんかは、多くの開発者が関わっていたり、膨大なユーザーからのフィードバックがあったりする。
だから、サイト側の変更があっても、誰かが素早く対応してくれたり、コミュニティの中で解決策が見つかったりする確率が高い。
個人の力では追いつかない変化にも、集団の力で対応していく感じ。

もちろん、配布ツールに不満があるから自作するという原点はあるだろう。
でも、「最強」という言葉の裏には、プログラムの継続的なメンテナンスがどれほど大変かを知っている人ほど、安易には手を出せないような、果てしない苦労が潜んでいる。
趣味で一時的に作るなら良いけど、本当に「最強」の状態を維持し続けるのは、プログラマーとしての経験があればあるほど、その困難さをリアルに想像できるはずなんだ。

だから、「自作最強」という言葉を聞いたとき、「いやいや、そのメンテナンスコスト、舐めたらあかんで…」と感じる人は少なくないと思うよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s