Acronis Cyber Protect Home Office Part73 (808レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b4f-8PTu) [] 2024/03/23(土) 10:00:57.83 ID:SvxnV5Y+0(1) AAS
けっきょくAcronisは「TrueImage」と「Cyber​​ Protect Home Office」の2つを並列販売することにしたんだな
TrueImageの機能はCyber​​ Protect Home Officeでいえば「Essentials」と同等
永続版なんて表現してるが決して永続ではなく、TrueImage2021までと同じ買い切り版だろ
これから先間違いなくTrueImage2025、TrueImage2026、TrueImage2027と年度ごとに新バージョンを発売する
要は、ウイルス対策およびマルウェア対策が必要ない人向けの製品
ただこれだと、Cyber​​ Protect Home Officeの「Essentials」の立ち位置が微妙な気がするけどな
バックアップと復元でいい人なら、わざわざサブスク契約して毎年更新する必要はないもんね
その証拠にPCのOSにさえ対応していれば、今でもTrueImageの2018とか2019使ってる人がいるわけでしょ
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ウソ800W e576-6Wc0) [sage] 2024/04/01(月) 02:02:18.83 ID:ULXu91Yx0USO(1) AAS
お前が知ってる
シートも安泰だろう
NHKだからある意味あったか?
ありそう
そういう訳では
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 4680-C1vP) [] 2024/06/30(日) 15:35:47.83 ID:0BG9Vnny0(1) AAS
やべーわ
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6c-g0U6) [sage] 2024/07/10(水) 21:54:15.83 ID:KZ/IUrvN0(1) AAS
わけわかんねー
誰でもそうなことを
こんだけ暑いと
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e55-sMvH) [] 2024/07/16(火) 01:52:41.83 ID:tvJ00pPy0(1) AAS
だから後に産まれた欲望と打算
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイW 46af-c1/v) [] 2024/08/17(土) 01:11:20.83 ID:hNZ/NhsI0(1) AAS
戦前の旧制女学校だから
736
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ae4c-NZlk) [sage] 2025/07/17(木) 14:10:39.83 ID:RrxqmoKE0(1) AAS
>>735 Dell Vostro 3681 Intelの10世代とMINISFORUM 795S7 そこそこ新しいAMD
で試したけどどっちも問題なかったよ

1.TrueImageビルド42072のツール ブータブルメディアビルダー
2.詳細→WinPE
3.真ん中のWin8/10/11用
  初回のみ(1)WindowsADK(2)WindowsPE addonの手動ダウンロード&インストールが必要
  (自分はHD革命のセットアップしていたのでこの工程は不要でした)
  古いADK/Addonの場合はアップデートが必要かも
  learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/get-started/adk-install
  1つじゃなく2つ必要なので注意 (1)ADK XXと(2)ADK XX 用 Windows PE アドオン
4.ISOで保存(USB直でも良いけど、自分はいつもISOで残して複数のUSBを用意してます)
5.Rufasで4のISOを"NTFS"※で256GB(KIOXIA)のUSBに書き込み
  ※FAT32とかexFATは絶対にダメ
   USBメモリが32GB以上だと強制的にアロケーションユニットサイズが128KBと大きくなり
   システムドライブのような小さいファイルが多いと実容量の半分も保存できないので容量不足になる
   必ずNTFS(アロケーションユニットサイズの指定は不要:4K固定なので何もしなくていい)にする事
   というかMACとLinuxか絡まない限りフォーマットはNTFS一択
   WindowsPCをMACやLinuxに復元する事はあり得ないのでNTFSでOK
6.5のUSBメモリで上の2台をブート起動 バックアップの試験→成功

マウスも正常バックアップも正常完走
今回はリカバリは試してない、去年別のWin11ノート23H2(ダイナブック)は試して成功したのが最後かな

失敗原因の予測
1.(1)WindowsADK(2)WindowsPE addonが古い
2.バックアップ用のUSBメモリ(32GB以上)をFAT32/exFATでフォーマットしてる

他の理由はオマカンなので判らん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s