[過去ログ] マルチエミュレーター 「RetroArch」 Part9 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (オーパイ 6def-ei2O) [sage] 2024/03/14(木) 13:51:13.50 ID:dmnAioHl0Pi(1/2) AAS
基本的な導入
https://buildbot.libretro.com/stable/ で最新の安定版をDL&インスコ
(Program Files等管理者権限の必要なフォルダに展開しないこと)
Settings→User→Languageで必要なら日本語に
Settings→Inputでパッドの設定(メジャーなパッドなら設定なしでもだいたいいける)
Settings→Directory→File BrowserでROMフォルダを設定
Main Menu→Online Updater→Update-とつく項目を一通りDL(Cheatsはいらない人はなしで)
3つあるShadersはcgがビデオドライバのD3DXX用、GLSLがgl、SlangがVulkan用
Core Updaterでプレイ予定の機種のコアをDL
ROMを読み込んでゲーム開始!
(Main Menu→Load Contentもしくは直接エクスプローラからD&D,F5キーでファイルブラウザから読み込み等)

重い、カクつく時はこの設定を疑え
・ビデオドライバを変える(gl or Vulkan or D3DXX)
・コアを変える(例SFCならBsnes→Snes9x、Snes9xも年式が古いほど軽い)
・Latency→Run-Ahead to Reduce Latency OFF
・Frame Throttle→Rewind→Rewind Enable OFF

実機より遅延を減らす(Ver1.7.2以降)
・主な対応コア:Snes9x、QuickNES、FCEUmm、Nestopia、Gambatte、Beetle PSX
・フルスクリーン必須
・Latency→
Run-Ahead to Reduce Latency ON
Number of Frames to Run Ahead 1-6(状況次第で微調整。FCなら1,SFCなら2とか)
Runahead Use Second Instance ON/OFF(音がおかしいときONにすると良くなったり)
・ゲーム起動中Quick Menu→Latency→Hard GPU Sync ON(ビデオドライバがglのみ)
※Beetle PSXでRun-Ahead to Reduce Latency ONにするならglとVulkanは現状使えない
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 296e-Cq3U) [sage] 2024/07/21(日) 08:50:01.87 ID:IlL2GYxV0(1/3) AAS
>>4のテンプレが今のRetroArchと合わなくなったので修正案として書いておきます(次レスに)
それと、荒らしに対処できていないみたいなので
>>1を立てる時に
!extend:on:vvvvv:1000:512:donguri=5/2:
!extend:on:vvvvv:1000:512:donguri=5/2:
をする事を提案します
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 296e-Cq3U) [sage] 2024/07/21(日) 09:08:55.03 ID:IlL2GYxV0(2/3) AAS
長文で書けないのか連投なのか荒らしで対策でなのか分からないけど
「このスレには書けない」と出て「テンプレ対案」のレス出来ない

>>4の修正
「~日本語に」を削除して
英語を日本語にしたのと
「3つあるShadersは可能であればSlangがお勧め、Slangが使えないのならGLSL、cgは旧式」
最後の行を削除
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.115s