【漫画持ってるだけで逮捕】日本のコンテンツが壊滅する危機 [新サイバー犯罪条約] (95レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

39
(4): 名無しさんの主張 [] 2025/06/29(日) 20:06:48.05 ID:3ijBXpZR(1/2) AAS
参政党は、「アニメ・ゲームを守る」と政策を掲げていてますが、その党首は表現規制派です。
地方自治はともかく、国政では党首の姿勢には逆らえないでしょうから、参政党の躍進は危険です。

以下がその証拠です
https://posfie.com/@atochi_kanri/p/X8VC4TJ
>神谷 宗幣@参政党@jinkamiya
>超党派のママパパ議員連盟の
>総会に出てきました。
>今日は小児性愛障害や児童ポルノの
>問題についてレクがありました。
>小児性愛障害の根幹には
>性欲ではなく支配欲があること
>加害者は表現の自由を主張していること
>などを学んできました。
>私は法改正をして、
>制限を厳しくすることに賛成です。

「萌え系マンガ見る人は精神病」という、表現規制派の考え方に賛同しているのです。
彼らが守るアニメ・ゲームは、世界レベルの規制が適用されたもので、未成年キャラの活躍が制限されたものとなるでしょう。

参政党が都議選で大躍進したのは、「アニメ・ゲームを守る」の政策に若者が賛同したためと思われますが、
騙されてはいけません。
40: 名無しさんの主張 [] 2025/06/29(日) 20:08:01.67 ID:3ijBXpZR(2/2) AAS
日本共産党も「憲法を守る」と公約に掲げていますが、公約には内心の自由の侵害・表現規制を含むものがあります。
地方自治はともかく、国政では公約の縛りは強力なので、日本共産党の躍進もまた危険です。

以下がその証拠です
https://www.jcp.or.jp/web_policy/2021/10/2021s-bunya-007.html
>漫画やアニメ、ゲームなどのいわゆる「非実在児童ポルノ」については規制の対象としていませんが、
>日本は、極端に暴力的な子どもポルノを描いた漫画やアニメ、CG、ビデオ、オンライン・ゲーム等の
>主要な制作国として国際的にも名指しされており、これらを適切に規制するためのより踏み込んだ対策を
>国連人権理事会の特別報告者などから勧告されています(2016年)。非実在児童ポルノは、
>現実・生身の子どもを誰も害していないとしても、子どもを性欲や暴力の対象、はけ口としても良いのだとする
>誤った社会的観念を広め、子どもの尊厳を傷つけることにつながります。
>「表現の自由」やプライバシー権を守りながら、子どもを性虐待・性的搾取の対象とすることを許さない
>社会的な合意をつくっていく
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s