バブル崩壊のケツ拭きを、なぜ氷河期世代だけが押し付けられたのか?背景を探る (151レス)
バブル崩壊のケツ拭きを、なぜ氷河期世代だけが押し付けられたのか?背景を探る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 有用情報のコピペ歓迎 [] 2019/11/17(日) 17:39:18.85 ID:gWHD8+TD バブル崩壊後のリストラ策は、 「中年社員の首切り」ではなく、 「新卒採用の凍結」という形で推し進められ、 就職氷河期世代を生み出してしまった。なぜか? 1)冷戦終了で日本は同盟国でなく経済戦争におけるライバル国となったので、アメリカが潰しにかかったから 2)中年社員をリストラすると自己破産してしまい、住宅ローンが焦げ付くので、銀行が困るから (社員をリストラせず、新卒採用を抑制せよとの通達が役所からあったとの説あり) ※ 一般企業が不況時に新卒採用を抑制するのはまだわかるが、役所まで一斉に新卒採用を抑制したのはなぜか? 企業が採用しない時こそ、役所が積極採用して雇用を支えるべきではなかったか? などなど、みんなで議論しましょう。コピペOK http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/1
52: 名無しさんの主張 [sage] 2020/02/12(水) 15:27:08.62 ID:??? >>49 軽自動車は走る棺桶だから買わない方がいい、看護師は軽自動車を買わないのは有名な話。 普通自動車でも中古なら安く買えるよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/52
53: 名無しさんの主張 [] 2020/02/16(日) 20:23:00.77 ID:Vn6kh+HU 新型コロナウイルス肺炎患者が出たため 隔離されているダイヤモン・ドプリンセス号 バブル景気の恩恵を受けてきた金持ち老人が多い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/53
54: 名無しさんの主張 [] 2020/02/17(月) 12:22:57.69 ID:ZH3/EDRj >>13 答えはそれかと。俺47大卒非正規だが、団塊Jr世代に産んだ両親を恨むしか・・・ 俺は3K職種の正社員より楽な事務職非正規を選んだが、正しかったのかは まだ答えが出ていない。(少なくとも結婚はできないから将来孤独老人は決定) >>16 それも正しい見解かと。宝の持ち腐れだよね、使えないバブル世代を切るべき だった。(団塊はともかくバブル世代ならまだ若かったから潰しがきいたでしょ) >>24 俺は支持してなかったけど、当時の若者無職にしたら派遣でも仕事に就ける 方がマシだったという罠。 >>30 日本語が特殊すぎて外国語を覚える敷居が他国に比べて高すぎる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/54
55: 名無しさんの主張 [] 2020/03/26(木) 08:35:58.33 ID:dzcO8Uht 東大和市のアパートで長男が首を絞められ死亡、76歳の無職母親逮捕 24日 1時25分 東京・東大和市で、同居する長男(45)の首を絞めて殺害しようとしたとして、 76歳の無職の女が警視庁に逮捕されました。長男は運ばれた病院で死亡が確認されました。 殺人未遂の疑いで逮捕されたのは、無職の井上公子容疑者(76)で、 23日午後6時半ごろ、東大和市蔵敷のアパートの一室で長男(45)の首を ベルトで絞めて殺害しようとした疑いが持たれています。 長男は病院に運ばれましたが、まもなく死亡が確認されました。 警視庁によりますと、井上容疑者は長男と50歳の長女との3人暮らしで、 事件当時、長女は外出していたということです。取り調べに対して、井上容疑者は、 「息子が殺してくれと言ったので、首を絞めた」と供述し、容疑を認めているということです。 警視庁は今後、容疑を殺人に切り替え、事件の経緯について調べる方針です。 https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3937028.html http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/55
56: 名無しさんの主張 [age] 2020/03/26(木) 10:36:01.94 ID:??? ↑中高年引きこもり女と子どもおじさん〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/56
57: 名無しさんの主張 [] 2020/03/31(火) 01:39:17.49 ID:R2PCP0bi えっ、第一の就職氷河期世代を作った罪悪感あったの!? じゃぁ20年間何やってたの?胸にその想いをそっと留めてたの!? https://twitter.com/Bulldog_noh8/status/1244424928100642817 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/57
58: 名無しさんの主張 [sage] 2020/04/01(水) 02:54:59.51 ID:??? 就職氷河期世代が「人生再設計第一世代」に名称変更「就職氷河期」と呼ばれた世代の具体的な支援策が動き出した。 今月10日に行われた第5回経済財政諮問会議で、就職氷河期世代が「人生再設計第一世代」に名称変更。 今夏に、約3年間で集中的な支援を行うためのプログラム案の作成を検討する。 就職氷河期世代とは、バブル崩壊後に卒業期を迎えた人たちを指し、今の30代半ばから40代半ばの約1700万人がこれにあたる。 当時就職できず、今でも無職や非正規雇用である人も多い。 支援策の具体案としては、ハローワークや大学等が連携し3年で対象者半数の雇用を安定化させること、 中途採用等支援助成金などの要件を緩和すること、地方への人材移動の促進などが検討されているという。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/58
59: 名無しさんの主張 [sage] 2020/04/02(木) 21:33:04.89 ID:??? >>58 恵まれてるよな氷餓鬼世代は。既に数百億の対策をしてもらってるんだから。 経団連が「コロナ世代を第二の氷河期にしない!」とか言ってるが、リーマンショックが 超氷河期世代と言われ第二の氷河期世代であることは認識すらされていない。 これだけ今のコロナがリーマンショックと比較されてるにも関わらず…だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/59
60: 名無しさんの主張 [] 2020/04/04(土) 12:31:48.58 ID:K2VZig2B 政府がようやく氷河期世代救出に重い腰を上げ始めたと思ったらコロナでこれだもんな 手一杯なのかもしらんけど安倍は国民に憲法改正の是非を問うとか言って辞める気ないしオリンピックで手一杯だし氷河期はこのまま有耶無耶にされそうで腹立つ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/60
61: 名無しさんの主張 [sage] 2020/04/04(土) 14:17:54.68 ID:??? >>59 リーマンショック級を繰り返すのにスルーされてるなんて頭おかしすぎる 歴代最低の求人倍率を記録してるのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/61
62: 名無しさんの主張 [] 2020/04/15(水) 13:12:12.51 ID:DdslxmdD 図書館閉まってしまったけど、無料公開や中古で買って読み終わったら売ってる 氷河期当時に味方してくれなかったから、出版社には意地でも金を落としたくない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/62
63: 名無しさんの主張 [sage] 2020/04/16(木) 15:30:02.76 ID:??? https://i.imgur.com/LjEZBf2.jpg https://i.imgur.com/1WBmfoO.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/63
64: 名無しさんの主張 [] 2020/04/17(金) 17:24:38.71 ID:G6MvfpKY 氷河期とリーマンショック世代に比べたら遥かにマシ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/64
65: 名無しさんの主張 [] 2020/05/01(金) 19:51:54.76 ID:4Lh4N3oL リーマン笑える http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/65
66: 名無しさんの主張 [] 2020/05/01(金) 21:14:27.37 ID:sX2FKXPW 氷河期は無能世代 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/66
67: 名無しさんの主張 [] 2020/05/01(金) 21:19:53.14 ID:44sP1RSQ バブルこそ神 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/67
68: 名無しさんの主張 [] 2020/05/23(土) 21:58:58.91 ID:CLgsCckk やはりアメリカ同時多発テロの影響かな 喜んでいた俺は自分も苦しめたのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/68
69: 名無しさんの主張 [] 2020/06/11(木) 01:50:05.62 ID:mu6mJKd9 お前らまだ全然恵まれてるぞ ただ自らチャンス逃してるだけじゃねえか 団塊Jrのちょっと後… バブル弾けて就職氷河期… 一番最悪期に生まれた俺みたいなのもわんさ居る 甘えんじゃねえぞタコがっ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/69
70: 名無しさんの主張 [] 2020/06/17(水) 22:39:22.37 ID:iKg44hlw バブル期にさんざん親のスネかじってワンナイトチンチン遊びしまくって、今も同じ職場の婚姻歴なし男に股開いてタカりまくってることを自慢してる大阪Fラン大勤務の51歳バツイチババアがおるが、このゲスいババアの話聞いてたら尻軽乞食人生を充実と感じてるお花畑バブルババアがこの世で一番幸せやと痛感するわ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/70
71: 名無しさんの主張 [] 2020/06/17(水) 23:42:48.32 ID:iKg44hlw 婚姻歴なし50男にタカリまくるチャラいバブルババアが成人した二人の子を持つ母親なんやから世も末 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/71
72: 名無しさんの主張 [sage] 2020/06/25(木) 16:44:11.48 ID:??? >>69 2000年大卒(1996年高卒)という最凶氷河期に比べたら他の氷河期がまだ可愛く見えるらしいぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/72
73: 名無しさんの主張 [sage] 2020/06/25(木) 19:46:49.02 ID:??? 96年に自衛隊入隊してさまざまな資格やスキルを磨いて2000年に若年退職しても、次の職が全然見つからない(受からない)のが魔の2000年だったからな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/73
74: 名無しさんの主張 [sage] 2020/07/05(日) 16:37:59.41 ID:??? >>73 もう一回自衛隊入ったほうが良かったかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/74
75: 名無しさんの主張 [sage] 2020/07/11(土) 14:27:47.04 ID:??? >>72 最凶は2002年卒 大卒は昭和54年度生 高卒は昭和58年度生 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/75
76: 名無しさんの主張 [] 2020/07/20(月) 21:40:53.72 ID:C/eYYNAm 氷河期世代は人間のクズ 好景気でも雇ってはいけない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/76
77: 名無しさんの主張 [] 2020/07/25(土) 14:02:58.82 ID:QvDpA3+k 何かとバブル世代に嫉妬して人生イージーモードだとかディスるけど、 彼らは人生の中で遊ぶべき時に遊んで、ちゃんと処世術や社交術を 培ってきたからだよ ゲームばかりやってきた陰湿キャラ氷河期世代とは、その辺は全然 違うわな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/77
78: 名無しさんの主張 [] 2020/07/25(土) 14:22:57.26 ID:ugiNEPfu 推測でしかないけど、バブル世代は1965〜1969年生まれの事をいう らしいが、バブルは、1986年〜1991年で、社会人になったばっかりだし、 年功序列の時代だから、特別いっぱい貰っていた訳でもないだろうし、 嫉妬するほどいい思いはしていないと思うけど。 どちらかというと、もっと上の世代、団塊世代あたりが一番良かったんじゃねと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/78
79: 名無しさんの主張 [] 2020/07/25(土) 14:40:56.90 ID:ugiNEPfu あと、昔のドキュメンタリーとか見た事あるけど、団塊世代の人たちは、徹夜とか残業とか平気でやっていけど(モーレツ社員とか)、今の社員は、月100時間 程度で、鬱になったり、過労死したりするからな。今の世代の人は、根性なしといえば、根性なしなんだろうな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/79
80: 名無しさんの主張 [] 2020/07/26(日) 01:29:28.47 ID:ChJq9nkV いや中年社員はさんざんリストラされた。 ただ、バブル世代はリストラされなかった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/80
81: 名無しさんの主張 [sage] 2020/11/19(木) 05:00:38.23 ID:??? 求められる就職氷河期世代への一段の支援 https://www.yokohama-ri.co.jp/html/report/pdf/ev025.pdf http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/81
82: 名無しさんの主張 [sage] 2021/01/20(水) 17:15:23.48 ID:??? 71 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/20(水) 15:00:25.48 ID:1kRjgjN10 >>69 1970年や71年生まれも大卒ならば、就職氷河期世代、という枠に含まれるんだよ バブル崩壊して就職活動の雲行きが急に怪しくなったのがこのヘンから それからさらに就職環境悪化して本格的就職氷河期に突入 98 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2021/01/20(水) 15:18:11.67 ID:OUzAFuzA0 >>71 そのあたりの卒業者は一番きついはず なぜなら雇わない(雇えない)のに求人だけ出して指標ごまかしてた うちの会社は景気はまだいいんですよ銀行はお金を貸してね! とかね そして数年後こりゃごまかせないとなり結構ほんとのこと言うようになる 指標の数字も正しいのが反映される というのが流れだよ とっくに指標より悪かったのに本人のせいにしてごまかされて ごまかすために支援どころかたたきまくられた世代 後から金融の流れとかほかの指標見れるならわかるんだよね 某Y教授とかが当初言ってたことと違ってたと 数年後に認めた流れがそういう事なんよ 【社会】氷河期世代が人生を取り戻すために〜全国でひろがる公務員中途採用試験 ★4 [ボラえもん★] https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1611119621/71-98 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/82
83: 名無しさんの主張 [sage] 2021/04/11(日) 17:07:57.75 ID:??? 声のでかい団塊リーマンの利権を守らざるをえなかった やっと企業の中枢からいなくなったから年功序列や終身雇用にメスをいれられるようになったと聞いた 皮肉なことに切り捨てられる対象になってしまうのが今中年の氷河期世代 どっちみちこれからは個人事業主として契約が主になっていく 縦割りに根性論に最適化した体育会系の時代もやっと終わり 教育改革にみられるように日本も周回遅れで超数学社会に適応したロジカルで創造力のある人材が重宝されるようになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/83
84: 名無しさんの主張 [] 2021/07/17(土) 07:00:36.62 ID:3ey/eInj 氷河期世代がものいわず、抗議も抵抗もしなかったから すべての荷物を背負わせて 谷底へ蹴り落としたのさ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/84
85: 名無しさんの主張 [sage] 2021/07/17(土) 07:04:18.63 ID:??? >>83 やっと手に入れた正規雇用のイスも 年功序列・終身雇用の解体とともに手放さなければならない 皮肉よのう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/85
86: 名無しさんの主張 [] 2021/08/07(土) 04:09:37.75 ID:cjhJvLQ2 ●氷河期世代(35歳から44歳)の内訳(2018年) 総人口1,708万人 労働力人口1,494万人 非労働力人口214万人 ●労働力人口1,494万人の内訳 会社経営者と事業主196万人 雇用者数1,298万人 ●非労働力人口214万人の内訳 男性30万人 女性185万人 ●雇用者数1,298万人の内訳 正規雇用数918万人 非正規雇用379万人 ●正規雇用数918万人の内訳 男性649万人 女性269万人 ●非正規雇用379万人の内訳 男性66万人 女性313万人 ●男性非正規雇用66万人の内訳 パートアルバイト26万人 派遣社員11万人 契約社員21万人 嘱託2万人 その他5万人 ●女性非正規雇用313万人の内訳 パートアルバイト237万人 派遣社員24万人 契約社員31万人 嘱託7万人 その他7万人 総務省統計局労働力調査結果より http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/86
87: 名無しさんの主張 [] 2021/08/07(土) 04:12:04.76 ID:cjhJvLQ2 日本における非正規雇用を調べてみた。 日本の非正規雇用総数は男女合わせて2,054万人で 以下はその内訳(人数の多い順)です。 シルバー人材814万人で39.6% 主婦パート780万人で38.0% 学生アルバイト268万人で13.0% 中高年非正規雇用113万人で5.5% 若者非正規雇用78万人で3.8% 実に約8割が扶養控除狙いのシルバー人材と主婦パートな訳です。 正規雇用の賃金が上昇しているのにもかかわらず、日本の平均賃金が上がらず横ばいになっている理由がコレです。 また、労働力人口から見ると 日本の15歳以上の労働力人口は、 2020 年で 6,868万人であることから、 労働力人口の非正規雇用比率は29.9%で、 中高年非正規雇用は1.6%しかいないことになります。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/87
88: 名無しさんの主張 [] 2021/08/07(土) 07:14:27.01 ID:d4/qZ5Sp >>86 > ●正規雇用数918万人の内訳 > 男性649万人 > ●非正規雇用379万人の内訳 > 男性66万人 ということは男性の雇用されている数は715万人か 非正規は 66÷715 =0.092307692308 ざっと0.92%だな 少ないね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/88
89: 名無しさんの主張 [] 2021/08/07(土) 16:24:17.87 ID:PrCWl260 考えをちょっと違えば日正規って良いと思うぞ。 差し押さえられる程の資産も収入もないし収入が上がる心配もないから 安心して税金や社会保障なんか払わなくていいわけで。 そんで病気や事故の時は国が面倒見てくれて めんどくさそうな手続きも病院とかがドンドンやってくれちゃうんだから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/89
90: 名無しさんの主張 [] 2021/08/07(土) 17:35:56.11 ID:fa3MWqs5 氷河期世代の男で非正規雇用って 1割にも満たない 逆に云うと雇用されている男の9割以上が正規雇用 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/90
91: 名無しさんの主張 [] 2021/08/08(日) 10:04:29.91 ID:/3CVFgu1 正社員の何処がいいんだかね?。 今時安定なんて言う奴居ねぇよな。 チョッと余裕が出来たと勘違いして一時の気の迷いで結婚なんてして 子供なんて事故でしょ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/91
92: 名無しさんの主張 [] 2021/08/08(日) 16:12:53.89 ID:tpXgMCeQ 統計の操作はお手のものでしょうからねー。 自営業、個人事業主、収入が一定額以下etc,標本から外すとかしてない?。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/92
93: 名無しさんの主張 [] 2021/08/09(月) 06:28:15.55 ID:cXzE+yrM >>92 ●氷河期世代(35歳から44歳)の内訳(2018年) 総人口1,708万人 労働力人口1,494万人 非労働力人口214万人 ●労働力人口1,494万人の内訳 会社経営者と事業主196万人 雇用者数1,298万人 ●非労働力人口214万人の内訳 男性30万人 女性185万人 ●雇用者数1,298万人の内訳 正規雇用数918万人 非正規雇用379万人 ●正規雇用数918万人の内訳 男性649万人 女性269万人 ●非正規雇用379万人の内訳 男性66万人 女性313万人 ●男性非正規雇用66万人の内訳 パートアルバイト26万人 派遣社員11万人 契約社員21万人 嘱託2万人 その他5万人 ●女性非正規雇用313万人の内訳 パートアルバイト237万人 派遣社員24万人 契約社員31万人 嘱託7万人 その他7万人 総務省統計局労働力調査結果より ということは男性の雇用されている数は715万人か 非正規は 66÷715 =0.092307692308 ざっと0.92%だな 氷河期世代の男で非正規雇用って 1割にも満たない 逆に云うと雇用されている男の9割以上が正規雇用 経営者者や事業主を混ぜたらもっと小さな割合になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/93
94: 名無しさんの主張 [] 2021/08/09(月) 10:46:22.15 ID:Xo3kClVT 統計局の調査って一部分を対象にしてんだろ。 上の数字もそこからの推定じゃないよな?。 地域格差に世帯数と人数のバランスをだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/94
95: 名無しさんの主張 [] 2021/08/09(月) 11:12:28.80 ID:w3xHhfD1 氷河期世代の非正規男性が少ない統計は都合が悪いってことか? なんで? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/95
96: 名無しさんの主張 [] 2021/08/09(月) 16:05:49.12 ID:Xo3kClVT 官邸に人事握られてんだろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/96
97: 名無しさんの主張 [] 2021/08/10(火) 20:01:06.44 ID:m5GIdHMA スゲーな! 日本の15歳以上の労働力人口は、2020 年で 6,868万人だから 氷河期派遣男が11万人で労働力人口の0.16%か まるでミジンコみたいな存在だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/97
98: 名無しさんの主張 [] 2021/08/11(水) 20:46:24.06 ID:SbxGluoI https://i.imgur.com/TJGEnw1.jpg 氷河期世代の男はもうほとんどが正社員なんだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/98
99: 名無しさんの主張 [] 2021/08/11(水) 20:48:32.68 ID:SbxGluoI https://i.imgur.com/lXydxgO.jpg 正社員ばかりなのになんでイマドキ非正規なの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/99
100: 名無しさんの主張 [] 2021/08/12(木) 10:02:49.66 ID:C+LhlZAs 5chは年寄りの集まりだから標本設計から算出方法などを記した 公的な機関へのリンクくらいはらないと理解しようとも思わないんじゃないかな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/100
101: 名無しさんの主張 [] 2021/08/13(金) 18:50:32.77 ID:cLFz09Ul 未だに非正規とか本当にいるのか? 氷河期世代の殆どは普通に正社員だろう 無職引きこもりはいっぱいいそうだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/101
102: 名無しさんの主張 [] 2021/08/15(日) 03:23:44.64 ID:gGaF7tzf 本人がやりたい仕事と世の中の需要(市場が求める仕事)が違うことは往々にしてあることを知ってください 無能なのに仕事を求めるのは無謀で無駄です 無能で何も出来ない人は一定数いるので その手の人は仕事をすることを諦めてください まあ氷河期世代無職なら既に諦めて長年親に寄生しているでしょうけどね それで良いですよ社会的には問題無いです 何故なら君たちは世の中で極々少数だからです 無能なのに経済活動に参加されても企業とその従業員は迷惑なだけですから そのまま親に寄生していてください ここで大切なアドバイスです この手の無能で無職のヒトは経済的政治的な発言をしても 意味はないことを自覚してください 君たち無能無職には人権も選挙権もありますが 5ちゃんで無能を棚に上げして必死に発言をしても 経済活動に参加していない時点で説得力はゼロなのです 無能なのは納税者には見抜かれていますからね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/102
103: 名無しさんの主張 [] 2021/08/15(日) 10:37:13.71 ID:Kw1iiBoi このせだいはおそらくとして結婚と言う幻想を求めてしまったんでしょう。 社会保険が付いてれば良しって感じで手取りは非正規より下、ボーナス、昇給 退職金無しとかね。 まぁ、弊社の事なんですけどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/103
104: 名無しさんの主張 [] 2021/08/17(火) 18:40:07.72 ID:2sInDeAN 背景なんて無いだろ ただ単に惰性や勢いで社会が動いて、行き詰って駄目になっただけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/104
105: 名無しさんの主張 [] 2021/08/28(土) 07:09:10.66 ID:9/bPEhRb >>97 そうみたいだね。 4割が非正規の衝撃 就職氷河期世代(ロスジェネ)は救えるか? https://m.youtube.com/watch?v=nTPuXVAuooM http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/105
106: 名無しさんの主張 [] 2021/08/28(土) 07:34:42.04 ID:ZzuRDFmn >>105 総務省の統計データだと氷河期世代の非正規雇用男性は 雇用されている氷河期世代男性の1割にも満たないので 主婦パート等の女性非正規雇用が多いという話だと思います http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/106
107: 名無しさんの主張 [] 2021/08/28(土) 07:40:03.15 ID:ZzuRDFmn 女性の非正規雇用って多いですね 氷河期世代だと半分以上は非正規です https://i.imgur.com/wncbhE7.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/107
108: 名無しさんの主張 [] 2021/08/28(土) 07:41:29.64 ID:ZzuRDFmn ちなみに氷河期世代の男性ですと 9割以上が正規雇用です https://i.imgur.com/VhxJJRJ.jpg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/108
109: 名無しさんの主張 [] 2021/09/02(木) 10:54:43.34 ID:8NBID8Hy コカコーラ JA ハウス食品 団塊ジュニア専門卒社長令嬢 海外逃亡しかないw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/109
110: 名無しさんの主張 [] 2021/09/02(木) 11:05:02.15 ID:8NBID8Hy 出て行け50代 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/110
111: 名無しさんの主張 [] 2021/09/03(金) 16:39:27.15 ID:9s6GnrWp 氷河期ヤンキー会社晒せ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/111
112: 名無しさんの主張 [] 2021/09/03(金) 16:41:23.41 ID:9s6GnrWp ヤンキー病院も http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/112
113: 名無しさんの主張 [] 2021/09/04(土) 23:33:39.43 ID:PJllPp17 氷河期ワクチン打ったのか? 氷河期バブルが来るぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/113
114: 名無しさんの主張 [] 2021/09/04(土) 23:37:12.31 ID:PJllPp17 入浴剤は当然バブだな 飲みものは炭酸バブルだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/114
115: 名無しさんの主張 [] 2021/09/04(土) 23:41:32.92 ID:PJllPp17 キャッシュがティッシュだ! さっさと空気読め 氷河期 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/115
116: 名無しさんの主張 [sage] 2021/09/06(月) 10:17:30.35 ID:??? 超ミクロレベルで考えるのであれば、こんなことここ以外で書けばぶっ叩かれるけど 氷河期世代があの時すべきだったことは今まで自分の勉強した知識や技術を過信しないで、潜った企業でひたすら産業ス×イのように答えを知ってる人間から聞き盗むことに徹するべきだった、仕事においても最初から独力で解決なんか無理なんだから嘘でも何でもいいから誤魔化しながら答え知ってる奴から答えを引き出してそれを自分の名前で出すべきだった というか、この世代の数少ない成功者は多かれ少なかれそうしている そうして、マクロレベルに拡大していくのであれば 今の(これまでの)日本ができることといえばそれこそ末期の東ドイツみたいに100万人の産業スパイを放って総生産ギャップを極限まで埋めて日銭を稼いでチャンスを待つしかないし、なかった 実際、統一後のドイツが20年で立ち直ったのも、東ドイツの末期のそういう取り組みのおかげで総生産ギャップ自体はかなり縮まってたからちょっと教育すれば第一線で稼げる労働者が山ほどいたから この20年間で、誰かが一人でも今までの技術や知識は役に立たないと気がついていれば、誰か一人でも勇気を出してじゃあ聞き出して最短でノウハウパクってくるしかないと決死の覚悟で行けば 氷河期世代はもう少しだけ救われていたのかもしれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/116
117: 名無しさんの主張 [] 2021/10/20(水) 03:18:15.86 ID:7GOJyl+H >>14 >年功序列や終身雇用を温存した →終身雇用>年功序列の順に政治から法律関連まで改革しないといけないから、 代替え案を出せない自民党政府と高学歴高級キャリア官僚の(日本の)頭脳では無理。 できるなら年金制度設計時点で将来崩壊しないような制度を作れる。 >>38 >終身雇用制度は社会主義国みたいに法律で決まっているわけではないが →終身雇用は『日本は社会的風潮があって、レイオフ型解雇ができない』原因から飛び火しているものもある。 日米比較すると敗戦国になった背景もあるだろう。(焼け野原) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/117
118: 名無しさんの主張 [] 2021/10/20(水) 03:34:31.02 ID:7GOJyl+H >>50 → バブル崩壊の根本の原因世代(決定権がある年代)は、当時の2chスレで『とっくの昔に責任とらずに定年退職してる。(バブル崩壊の原因調査より対応だけ強力にやるやり方)』 根本原因世代以下の現役組の中で、経団連、大企業のリストラ権限を持つ(非組合員)中間管理職は経営層の言いなりになって動いた。 「逃げ恥」でも『経営危機によるリストラ対象を選択する』件がある。未だに「”氷河期世代より古い時代”のやり方の維持しか考えられなくて、改善できない世代」が踏襲している 問題山積みの考え方で進行するストーリー展開を21世紀に全国放送するのが日本。 田原総一朗『朝まで生テレビ!』で<労働者派遣事業1999年12月1日:改正(派遣業種の拡大)>あたりの回で、 企業側の40〜50代管理職以上【団塊】が『結婚して家庭がある世代は”派遣除外”が【暗黙の了解】』のような事を平気で発言。 世代間闘争は団塊が仕掛けた。 「氷河期世代以下はどうなってもいい!」発言、保身で賛同(与党・経団連側)していた奴らが【自分たちの番(リストラ)になって組合加入して騒いでる】パターンがあるから要注意。 世代、就労時の行動や年収により支援内容に差をつけるべきだろう。 財務省や政府、政治家も過去の自民党政府がつくった借金(無駄もある)と少子高齢化の年金問題、消費税増税議論がある以上、今までもらい過ぎ対象者は制限するしかない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/118
119: 名無しさんの主張 [] 2021/10/20(水) 03:35:46.63 ID:7GOJyl+H >43 >>54 >使えないバブル世代を切るべきだった。 →バブル崩壊時期には『解雇制限』問題で飽和しすぎた余剰人員で企業側が苦しんでるニュースが溢れていた話と採用した年代別の話がある。 米国なら、バブル世代の中で『優秀でない層』は普通にレイオフ、バブル崩壊の影響が大きい業種ならスキル関係なくレイオフの違い。 >77 >人生の中で遊ぶべき時に遊んで →金がかかる遊びをしただけ。『金がかかる遊びの経験の有無』と『処世術や社交術』の関連について語ってないし、 『成金=全員ネアカ・善良』みたいなたわごとをほざいてるだけ。 ゲームぐらいしかできない奴が多い中でMMOなどで処世術や社交術を培ってきた。論破。 >>78 >団塊世代あたりが一番良かった →団塊の愚痴を聞いたことが無い奴の意見。中国見ればわかるが、人が多すぎて『競争』で性格ゆがむ。 >80 →年とって能力同じなら劣化が早い方を切るだけだろ。外資は違う判定をする例も見た。日本の年功序列型リストラ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/119
120: 名無しさんの主張 [] 2021/10/20(水) 03:37:58.53 ID:7GOJyl+H >>31 →氷河期は政権交代あたりを考える奴ほど、ネットで学生運動あたりの失敗を知ってるから同じやり方をしないだろ。(特に国立大の貧困側) >労働組合 →おまえ、何もわかってないだろ。無職で労働組合?そんな空気みたいな事やるくらいなら支持政党の選挙運動に100%に力入れるだろ。 派遣の就労時期と”待機”の扱いについて違いを学んでからまた来い。 >>31 >人口が多いのに >>84 →選挙参加率で、戦後から若者が老人を上回った事ないだろ?米国でもなければ人間の人生的にそうなりやすいだけ。 戦後、右肩上がりが止まって制度が対応できない以上、抗議・抵抗しても『保身を図って氷河期以下を切り捨てた世代の人口』の票を上回るには圧倒的に不利。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/120
121: 名無しさんの主張 [] 2021/10/20(水) 03:38:37.65 ID:7GOJyl+H >>2 >日本で回収し、中国へ投資するというサイクル >日本の技術を中国へと移転させ、 →いくつか全然、ソースが足りない個所がある。日米の貿易摩擦なんかの背景は感触いいが。 その時点では『共産主義の最後の大物』だから『政治体制』による戦争を行う米国が『中国の日本のコピー化』をするには軍事的に危険だからダウト、陰謀論。 資本主義の拡大と新たな下請け国探しの話は、ブッシュが中国に乗り込んだ時期あたりに散々、ニュースで出てただろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/121
122: 名無しさんの主張 [] 2022/03/24(木) 12:04:27.80 ID:W3Dv2NT2 こいつ馬鹿なのは 氷河期で不良、中卒は15才で働きに出て前回のバブル時代に先輩の奢りで遊びに連れて行って貰った自慢話だらけだよ 氷河期同級生が高校時代に不良、中卒はバブルで遊びまくってんだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/122
123: 名無しさんの主張 [] 2022/03/27(日) 10:17:46.20 ID:urgSWI6i >【不遇】欧米型の雇用システム導入の流れ…もうすぐ切り捨てられる、氷河期世代の不憫 [ramune★] >asahi.5ch.net test read.cgi newsplus 1648262253 解雇規制があるから、大企業が将来の企業内世代を考えて採用したくても対応できなかった。 (90年代のバブル崩壊時期は、 1.【バブル世代】バブル全盛期に採用しすぎたバブル入社組を整理できず 2.【団塊世代】IT化時代・国を挙げてグローバル競争に突入したときに、問題企業が多かった事が後日、判明する。 国のIT化方針(労働生産性向上)に反抗し、経団連の国際競争姿勢に反対し「チャレンジするな!」と 競争力低下をさせた団塊世代あたりの経営層と管理職を抱えた不良債権企業。 氷河期世代以降を非正規でだけ採用すれば、人件費が安くなりグローバル競争に勝てると馬鹿な考えを持っていたのが団塊世代) ニュース内で 新卒就職[>新卒一括採用] 転職[>企業が求められるキャリア・スキルを有していることは稀] について触れてるのに、”ジョブ型雇用は専門職だけ”のような書き方しかできていない。 『一般職+解雇規制』で氷河期世代(以降の非正規世代)を採用できているなら、書き方がわからなくもないが キャリア・スキルを有していない氷河期世代(以降の非正規世代)用に 『非正規内容で採用ハードルを下げたジョブ型雇用の正社員』に変更すると”採用できなくなる!”と書いているのが news.yahoo.co.jp 幻冬舎 GOLD ONLINE http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/123
124: 名無しさんの主張 [] 2022/03/27(日) 11:06:56.13 ID:urgSWI6i 好況にして業務を発生させたり、日本国内の求人は日本人が優先的に担当して労働者を増やす(移民を最低限にする)政策をとる事と 氷河期世代以上の旧世代が作った古い社会構造を見直さないと解決しない。 【団塊世代とバブル世代が日本衰退の癌】 解雇規制があるから大企業が将来の企業内世代を考えて採用したくても対応できなかった。 (雑誌で特集を組まれたバブル世代の整理問題。 大企業などはバブル世代を減らして氷河期世代と入れ替えすらできない。) 団塊世代とバブル世代は、楽をしたいから転職を嫌がった。 バブル世代は通常の時代だと採用ハードルで入社できなかった企業に入れただけなので、 不況になると会社に仕事がなくなり、会社も困って非正規程度の仕事をかき集めてバブル世代(予備戦力組)に配っただけ。 バブル世代(予備戦力組)がリストラ対象になって文句を言っても、 通常の時代では入れなかった企業で現役時代の大半を過ごせたから、今までがラッキーだっただけだから文句は筋違い。 (転職して定年間際まで平均収入を上げるか、ラッキーで入れた大企業で運任せの2択だったのがバブル(予備戦力組) リストラされても現役時代の平均で見ると、本人のスキルにあった収入になる。前半高すぎて、後半が大体下がるだけの話) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/124
125: 名無しさんの主張 [] 2022/03/27(日) 11:12:32.36 ID:urgSWI6i 【当時の政官財の嘘つき世代】 日本は米国に追従して”失われた30年”に新自由主義をやろうとした。 米国の社会構造と違うので完成度が低い新自由主義になった。 竹中が言い訳した話によると『氷河期世代以降を非正規にして人件費を下げればグローバル競争に勝てる』と馬鹿な理解力しかなかったのが 当時の企業などで役職など地位があった層と国民に説明する仕事の政治家と官僚。 当時の政官財が解雇規制問題を国民に説明せず「グローバル競争の準備完了」と嘘をついた。 ★小泉・竹中の問題点 >絶対的にセットで同時にやらねばならなかった改革を、連合の既得権を守りつつ経営側に都合のよい政策のみ先行させ、 残りの政策については道筋すらつけられないまま議員辞職しているからだ。 → 『年功序列・終身雇用の慣例(【クソ安い賃金で残業しまくり】)は正規社員だけが正しい』 →非正規労働・派遣で働いても国際基準より激安の給 料が爆上がりするわけがない。=内需激減・デフレの原因の1つ。 氷河期世代がブラック労働して、企業と低スキルの老害世代分を支えたから氷河期世代が犠牲になっただけ。 (PC作業とか覚えるのがめんどくさい作業を団塊世代の老害などを氷河期世代以降の若手に押し付け! バブル世代は「24時間働けますか?」で何でも残業で解決しようとしたから、今、働き方改革の重点対象世代になっている。) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/125
126: 名無しさんの主張 [] 2022/03/27(日) 11:14:31.55 ID:urgSWI6i >説得力ない「労働市場の構造改革やりたかった」(竹中平蔵氏)01:15 12/02 2008渡邉正裕 >11月30日放送の『サンデープロジェクト』で、小泉首相とともに構造改革を進めた 竹中平蔵氏が語った労働市場改革についてのコメントは、かなり苦しいものだった。 >なぜこんなことが起こるのかというと、労働組合に守られて >本来の働きよりも高い給料を貰い続けている正規雇用の人たちが厳然といるわけです。その人たちのクビを切れない。 >その人たちに給料を払い続けなければいけない。 (注=労働条件不利益変更、解雇法制の規制緩和が進まなかったことを指す。貰いすぎの人たちがいるために、一方で貰えなさすぎの人が発生した) >もう1つ、経営者の側にも大きな問題がある。 非正規社員の最大の問題は、年金と保険に入れないわけです。年金と保険に入れてあげればいいんです。 >それはオランダでやったわけで、それをやるのが労働市場の構造改革で、それをやりたかった (注=同一価値労働同一賃金による正規・非正規の身分制廃止のこと)。それが途中で止まってしまっているんです。 ★『経団連・財界 VS 正規社員重視の連合・労働組合』の結果 → ”氷河期世代以降だけ”被害。 労使対立は平行線だから、解消が進む訳がない。 >経営者は、そういうことをすると社会保障費の負担(注=法定福利費は企業と従業員で折半のため)が増えるから嫌だ、と。 >組合は組合で、既得権益(注=正社員だけは給与引き下げも解雇も難しすぎること)を失うから嫌だ、と。 >経営者と組合が手を組んで、この労働市場の改革を阻んでいるのが現状だと私は思いますよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/126
127: 名無しさんの主張 [] 2022/03/27(日) 11:15:11.48 ID:urgSWI6i ★組合は『正規雇用優先の組合』がほとんど=連合は『全労働者の味方ではない』。一部の『正規・非正規の差別ない組合』だけが労働者の味方と名乗ってよい。 << 豊田自工会 >> >豊田自工会会長モノ申す 日本経済をダメにする税制 2018/09/25 06:47 >無理を企業だけに全部押し付ける法律がむしろ内部留保と低賃金を加速させているのだ。 >労働の構造問題に手をこまねいて来た歴代政府の政策が問題の本質である。 ★トヨタは、奥田碩時代が新自由主義者。 『氷河期世代以降切り捨て、非正規増加・日本総中流破壊・トリクルダウン失敗』で内需激減・国内売上減少になって自民党に文句を言い始めた段階。 >奥田碩 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 >1995年8月に、28年ぶりに豊田家出身以外で代表取締役社長に就任した >従業員に過度のサービス残業を強いて労働基準監督署の査察を度々受ける事態を招いたり、 >業績好調にもかかわらず外国人労働者や非正規雇用の確保で賃金の抑制を行ったり、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/127
128: 名無しさんの主張 [sage] 2022/05/01(日) 22:35:12.97 ID:??? >>102 ここで大切なアドバイスです この手の無能で無職のヒトは経済的政治的な発言をしても 意味はないことを自覚してください よう言うわ。 こういう口だけクズを甘やかしてきた結果が今現在なんじゃねえの。 お客様気質まんま年だけ食ってきた無能が上から品定め。 こんなん3年でもやったら国滅ぶわ。それを何十年続けたんだ? こいつにだけは未来はない。だからって他人を巻き込むなよな。 改ざんデータの見抜き方も知らねえガキが経済語るなよ恥ずかしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/128
129: 名無しさんの主張 [sage] 2023/02/01(水) 14:04:30.16 ID:??? >>1 やはり犯人は氷河期世代だったな. かつて消費税増税を打ち出した菅直人をずっと擁護し続けたのが宮台真司。民主党の時は財務省がやりたい放題だった 宮台真司「日本の未来のために消費税増税を。しないと国債暴落。くっくっく」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/129
130: 名無しさんの主張 [sage] 2024/03/12(火) 01:09:52.47 ID:??? 日本の歴史まとめ 年号別 明治 明治天皇と伴に生きた苦労人 武人 大正 戦争時代に生まれた苦労人 戦士 昭和 土曜日に勉強してる世代 根性の塊 平成 土曜日に遊んでるゆとり ゴミ 令和 土曜日に遊んでるゆとり ゴミ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/130
131: 名無しさんの主張 [] 2024/05/12(日) 02:52:48.15 ID:ML6n09Wg >就職氷河期世代「年金15万円なんて、どうせもらえない」…「他の世代に類を見ない」厳しさ THE GOLD ONLINE 2024/5/11 >「厚生年金に40年間加入」「その期間の平均収入が月43.9万円」というのは、なかなかハードルが高いのではないか。 >冒頭の「年金受給例」では「厚生年金に40年間加入して、その期間の平均収入(月額換算した賞与含む)が月43.9万円の場合……」とあった。 >就職氷河期世代は20〜30年はロスしている。 >「年金なんて、どうせ自分たちのころにはもらえない」と言っていた就職氷河期世代 >「本当にもらえなく」なってしまった。 >最終的には「生活保護」という制度が用意されてはいるが、 >そこに至った人たちのなかには、「割りを食った世代」という社会的背景がある人もいる。 >内閣官房による「就職氷河期世代支援プログラム」によると、 >支援対象となる「正規雇用を希望していながら不本意に非正規雇用で働く者」は >少なくとも50万人におよぶという。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/131
132: 名無しさんの主張 [] 2024/07/22(月) 21:44:36.78 ID:4bexgvDn < x.com/earthhackpost/status/1814987541227127011 無条件ベーシックインカム|democracy_2008 スイスのベーシックインカム国民投票については、論客の分析は一通り読んでいるし、本人ともやりとりしてるし、それらをポストしてきているし、そういうのを読みたければさかのぼって読んで下さいまし。 > http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/132
133: 名無しさんの主張 [sage] 2024/08/20(火) 13:48:42.77 ID:??? 歳 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/133
134: 名無しさんの主張 [] 2024/09/06(金) 20:50:56.45 ID:4K60ZGUN ★財界の『終身雇用(年功序列)』『雇用保護の限界』により、老舗優遇する理由がなくなる。 ★老舗優遇撤廃、斜陽産業から成長産業へ労働力の移行 >河野太郎・自民党総裁候補に「解雇規制の緩和」の真意を直撃!脱原発は転向したが、経済政策は丸まっていなかった ダイヤモンド編集部 2024/9/6 ★バブル崩壊時に『新卒で雇用しすぎたバブル入社組』がその後に経済雑誌のネタとして常連化 >現状だといったん(正社員として)雇うと未来永劫抱え込まなければいけないから躊躇(ちゅうちょ)して、 >ならばパートにしよう、派遣にしようとなりがちです。 >そうならないように、(学び直しをした)人を正規で雇えるよう、 >柔軟に企業が採用できる労働ルールに変えていきます。 ★90年代末の『雇用を保護されたが余剰労働力となった団塊世代』に必要だった対策(小泉政権では実現していない=氷河期世代以降に非正規労働・派遣拡大だけ) >そうすると、会社の中で、余剰人員となっている人もセーフティーネットを利用して >新しいスキルを身に付けて、付加価値の高いところへ異動したり、 >もっといいポジションを求めて転職したりできるのではないでしょうか。 >そのためにも(人材を)流動化させることが大事だと思います。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/134
135: 名無しさんの主張 [] 2024/09/22(日) 00:07:59.34 ID:tmC9P7tx >「氷河期世代の半数近くは保有資産500万円以下」現代日本のツケを背負わされた世代を待ち受ける"究極の選択" プレジデントオンライン 2024/9/19 >バブル崩壊後の1990年代後半から2000年代にかけて社会に出た、いわゆる「就職氷河期世代」が、 >ここ最近の業界各社で行われている賃上げラッシュの恩恵からも外れてしまっているという >残念な統計データが日経新聞の記事で示され、すぐさま内外からどよめきの声があがっていた。 >言葉では言い表せないほど残念な報せではある。 >だがそもそも論として、近ごろ世間で拡大している賃上げの流れは >優秀な人材の獲得および他社への流出防止の策としての性質が強いため、 >その恩恵を得るのはどうしたって若手層(20〜30代)に偏ってしまうこともまた事実だ。 >またこの世代は管理職の割合も多いわけではないので、 >役職ごとの給与テーブルの抜本的な上方修正(いわゆるベースアップ)の恩恵にもあまりあずかれていない。 >冒頭の記事によれば氷河期世代は半数近くが保有金融資産500万円以下となっている >まさに踏んだり蹴ったりというか、現代日本のツケを一身に背負わされた悲劇の世代と言っても過言ではないだろう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/135
136: 名無しさんの主張 [] 2024/09/22(日) 00:09:06.02 ID:tmC9P7tx >リーマンショック世代は数年後に短期間ながら発生した転職バブルの際に >それなりの数の人が動き、好待遇な企業に転職することができた。 >もっとも、その転職が可能だったのもリーマンショック氷河期世代にとって >初代氷河期世代が「他山の石」となってくれていたからだ。 ★マスコミも加わった上の世代・社会からの『(現実と違う)つくられたフリーターイメージ』の結果が出た以降=リーマンショック (『夢を追いかける』人(副業的)イメージを正社員志望だがフリーターしか求人がなかった人に適用[例:当時の自民党CM]) >リーマンショック世代は就職難だからといって安易にフリーターになったりせず、 >「とりあえずなんでもいいから正社員にしがみついて嵐をやり過ごす」という方法を選び、 >それが功を奏した形となった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/136
137: 名無しさんの主張 [] 2024/09/22(日) 04:05:54.02 ID:Ws+NYwUg 汚職の付けを ぶっ壊すでお茶を濁し失われた20年 そのうえゴミ思想家御用学者に理論武装させ 歴史に残る国つぶしをした8年 再び聖域なきを吹聴しかく乱 どこまで退廃するんだよ 売国30年 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/137
138: 名無しさんの主張 [sage] 2024/09/28(土) 16:38:39.82 ID:??? < .com/awashima /statas/ 614819842166784001 awashima ベーシック・インカム(BI)について少し勉強しました。 配る相手と量次第で、経済成長に繋がるのではないかと考えます。 「限界少子高齢化社会」である我が国でなら試す価値のあるBIとして一つ提案があります。 これなら「無理に働かずとも安心して老後を過ごせる人」と「自己実現のため、●●に負けじと働く人」を増やせて一石二鳥のはず。 > http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/138
139: 名無しさんの主張 [sage] 2025/04/11(金) 07:45:31.26 ID:??? 霊感商法のワールドメイト 元会員、弁護士ら 被害救済ネットを結成 宗教団体ワールドメイトとそのグループによる被害が深刻だとして弁護士、元会員らが「ワールドメイト被害救済ネット」を設立し二十六日、東京で総会を開きました。 ワールドメイトはオウム真理教、幸福の科学らと同時期に旗揚げ(当時はコスモメイト)した団体で主催者は深見東州(半田晴久)氏。除霊や救霊の“超能力”や、それを素材にしたイベントなどで勢力を伸ばしました。 株式会社コスモワールド、たちばな出版、皇大神社や旅行代理店、うらない喫茶、予備校などの関連団体があり、会員が「六千五百万円を詐取された」と訴えた事件や多額の所得隠しで三十億円追徴課税(係争中)などの事件でも知られています。 総会で紀藤正樹事務局長(弁護士)は、同会により霊感商法の被害、精神被害、家族の被害や批判者への訴訟など外部攻撃による被害があると報告。 元会員の男性らは「会員は、悪霊を除かないと救われないと言われて救霊を受け、さらに霊はとれても業は払えないと不安をかきたてられ、より高額の玉ぐし料をはらうようにさせられる」「地下鉄サリン事件直後、オウムの仕業ではないと教えられていた」などと語りました。 しんぶん赤旗 2002年8月27日号14面163 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/139
140: 名無しさんの主張 [] 2025/05/02(金) 12:53:48.39 ID:x57uqvIJ >>1 コメ問題 石破総理は 官僚や建設団体や農業団体ら等、 既得権益団体の、 言うがままに動く、 自己保身しか脳にない、 操り人形 氷河期対策も、 コメ問題と全く同じ対応 体力の落ちた不適剤適所な高齢者を、 不足している、きつくて危険で汚い、 外国人も裸足で逃げ出す3K職場に、 建設団体や農業団体らの希望通りに、 今後は格安な使い捨ての労働力として、 政権延命目的の為に、 言われるまま提供するつもり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/140
141: 名無しさんの主張 [] 2025/05/03(土) 21:18:58.16 ID:3xRxNYKu ↓コイツら全員氷河期世代(犯罪者世代) 石崎裕志 服部敦一 森野原直美 西野寛哉 安達宏美 船津智生 渚西中学校の生徒教員全員集団ス.トーカーです 創価かも知れません 大阪府 枚方市 西牧野 石崎裕志 コイツは西牧野の集団ス.トーカーの一員。 消費者金融7社から、借金が限度額まであり。 後輩の林君から30万円借りて返さずになかったことにしており、 ゲームセンターで知り合った未成年の少女に、10万円渡して援助交際をしていた。 そしてコイツは自分の妹を強.姦したクズ コイツの妹はその後、援.助交際を始めるようになった。 教師や親は、児童相談所にも相談せずほったらかし。 そしてまたコイツの弟の義人はガチのヤ.クザ。 そのヤクザからの手切れ金50万円を、林君から借りてそれも返済していない。 兄弟揃って林君から80万円を借りっぱなしで返済していない、泥棒。 奥村仁志、お前も石崎に5万借りて逃げやがったな、返しとけ泥棒。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/141
142: 名無しさんの主張 [] 2025/05/19(月) 18:04:15.85 ID:kTcG8L8r バカだからだよw 普通だったら社会に出てすぐに即死でもよかったんだぞ?w 長生きできて苦しめてよかったなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/142
143: 名無しさんの主張 [] 2025/07/07(月) 13:46:36.75 ID:WH2Pfslz >海外帰りの年収800万男性が絶句した日本の上司 「ハンコ押したのに覚えていない。承認した後に叱責」 キャリコネニュース 2025/7/7 >初めての就職が海外だったという >40代男性(企画・マーケティング/年収800万円)が投稿を寄せ、 >日本の労働環境について感じることを打ち明けた。 >ある時、稟議を通し承認を得た施策を実施したところ、 ★バブル崩壊前世代 >直属の上司から「何でこんな施策をやるのだ」と叱責を受けたという。 >「その上司は稟議の際に承認をしているし、その際に止めることもなかった。 >叱責の際、捺印も押されていますがと伝えたところ、 ★上司世代=無責任一代男が流行していた時代 >『そんなこと覚えていない』と言われました」 >承認のハンコとは一体何なのだろうか。 >男性は「稟議を通す際に、さんざん時間を要するのに、稟議がただの紙切れとなっている」と、その形骸化を嘆いた。 >中小企業にありがちな「古くからいる人が偉いという風潮」や >「社内のいじめ」にも触れ、 >「明らかに社内にとって害となる人がいても、その人への対処が面倒になる ★無責任一代男世代による「自己責任」連呼 → バブル崩壊後世代を非正規化拡大、切り捨て → 逃げ切り http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/143
144: 名無しさんの主張 [] 2025/07/20(日) 00:21:05.70 ID:OhHGNCWv >“就職氷河期世代を見捨てた”野党の追及に石破首相がいら立ちあらわ「そのようなことは一切言っていない」 FNNプライムオンライン 2025/5/19 >国会では石破首相が出席しての集中審議が行われ、年金制度改革法案をめぐり、野党が厳しく追及しています。 >国会記者会館からフジテレビ政治部・安部多聞記者が中継でお伝えします。 >年金法案から基礎年金の底上げ策が削除されたことについて、 >野党側が就職氷河期世代を見捨てたと追及したのに対し、石破首相はいら立ちをあらわに反論しました。 >立憲・打越議員: >就職氷河期世代が低年金に陥ることは分かっていた。 >そのために基礎年金底上げ策が必要だと分かっていたんです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/144
145: 名無しさんの主張 [] 2025/07/20(日) 00:40:06.80 ID:qtyOGhE8 みんな投票行ってくれよ どの世代がどのぐらい投票してるか?政治家連中は全部調べてる 全部データ取ってる 誰が誰に投票したか?そこまでは無理だけど それでね 「30代以下は投票率低いのか じゃあオマエらなんかシラネーよ」というわけですよ 投票してくれない人の為に働いたりしないのよ 政治家は だから政治家にコッチを向かせなきゃいけない だから投票しないといけないのよ 「入れたい候補者がいない」「入れたい政党が無い」そういう人は白票入れてください それでも意味はあります あとね 帰化人っているでしょ? 中国から帰化した 韓国から帰化した とかね 帰化人の投票率は100%なの 誰に投票するのか? 帰化人立候補者に投票するんだよ じゃあ日本人は? ね?そういうことだよ ヤバイでしょ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/145
146: 名無しさんの主張 [] 2025/07/23(水) 13:45:04.83 ID:+m9VNbXP >>1 世の中のお荷物 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/146
147: 名無しさんの主張 [] 2025/07/24(木) 22:25:06.93 ID:b9wx/tmz 責任を問われなかった当時の当事者たち そいつらはのうのうと引退してどこかで暮らしている その前例から 逃げ切ったら勝ちという文化が根付いた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/147
148: 名無しさんの主張 [] 2025/07/26(土) 12:52:54.72 ID:k/vM64NK ばかっぺが金権政治に負けて 成長しようとするエネルギーをもみ消して 金縦流し続ける政治続けたんだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/148
149: 名無しさんの主張 [] 2025/08/09(土) 08:07:11.36 ID:R8EUV+/i ★2022年度国民負担率48.4% >「毎月1万円の返済でも厳しい」若手社員たちナゼ発生? 急増する「企業の奨学金"代理返還"」切実な実情 東洋経済ONLINE 2025/08/09 5:00 >「サラリーマンの可処分所得は伸び悩んでいます。 >バブル崩壊後の“失われた30年”により、所得はほとんど増えていません。 ★バブル崩壊前世代にはわからない >それ以前は、ある程度所得が伸びていたため、奨学金の返済はそれほど重い負担ではなかったんです。 >当時は大企業を中心に“終身雇用”と“年功序列”が一般的で、 >一度就職すれば長く安定して働けるという労働環境がありました。 >そのため、奨学金の返済の見通しも立てやすかったんです。 ★団塊世代にはわからない【デフレ+国内産業空洞化+派遣法拡大の新卒就職】 >ところが1990年代以降、非正規雇用やフリーターが増え、収入が不安定になってきました。 >その結果、『毎月1万円の返済でも厳しい』という人が増えているのが、今の現実です」 >かつて奨学金は「苦学生のもの」という印象が強かった。 >しかし、日本学生支援機構(JASSO)の「令和4年度学生生活調査」によれば、 >大学生の約2人に1人がなんらかの奨学金を受給または貸与されている。 >実際、「奨学金を受けている」と答えた割合は、令和2年度の49.6%から令和4年度には55.0%へと上昇。 ★円安スタグフレーション >大学の学費が高騰を続ける今、この比率はさらに増えるとみられている。 >もはや奨学金は、一般的な進学手段のひとつなのだ。 ★さらに『大学院進学率を上げようと下の世代(自分ではない)を大学院進学煽りする財界勢力がある(低スキル移民推進勢力と重なりやすい)』 =財源には触れていないので自己負担(大学院進学できなければ、低スキル移民影響で賃上げなりにくい仕事か失業。 当時、就職できず大学院進学で問題先送りした人がよく記事になっていた。 デフレ時代の文科省利権・受験産業のFラン煽りと同じく、大学院進学したからといってポスドクのように就職できるわけではない。) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/149
150: 名無しさんの主張 [] 2025/08/23(土) 17:28:58.96 ID:+sDv/xWN ★バブル崩壊後の世代は逃げ切り(団塊)世代と比べて、雇用だけでなく年金支給も改悪、継続雇用も改悪。 >「1965年4月2日以降生まれ」の人は“改悪”された制度の対象…〈60歳以降の給与47万円→26万円〉でもらえる給付金が「月3.9万円→2.6万円」に減額。継続雇用の悲劇【CFPが解説】 THE GOLD ONLINE 2025/8/23 >「定年後も働き続けたいが、給料が下がるのが心配……」と考える人は多いでしょう。 2025年度に60歳になる人(生年月日では1965年4月2日以降生まれの人)から、 >これまで最大15%だった「高年齢雇用継続給付金」は、最大10%に引き下げられました。 >支給要件は変わらず、60歳到達時の賃金に対して75%未満にダウンした場合に支給され、 64%以下に低下した場合に賃金の10%が給付されます。 2025年3月31日までに60歳になった人の場合は、変更されず最大給付率15%のままです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/150
151: 名無しさんの主張 [] 2025/08/28(木) 08:32:52.90 ID:Mz9EY1hD 一部の世代だけが富を吸い上げた 日本史に残る失政の30年 後の歴史家はある意味史上最も退廃した30年と 位置づけるだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/soc/1573979958/151
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s