バブル崩壊のケツ拭きを、なぜ氷河期世代だけが押し付けられたのか?背景を探る (151レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
135: 名無しさんの主張 [] 2024/09/22(日) 00:07:59.34 ID:tmC9P7tx(1/2) AAS
>「氷河期世代の半数近くは保有資産500万円以下」現代日本のツケを背負わされた世代を待ち受ける"究極の選択" プレジデントオンライン 2024/9/19
>バブル崩壊後の1990年代後半から2000年代にかけて社会に出た、いわゆる「就職氷河期世代」が、
>ここ最近の業界各社で行われている賃上げラッシュの恩恵からも外れてしまっているという
>残念な統計データが日経新聞の記事で示され、すぐさま内外からどよめきの声があがっていた。
>言葉では言い表せないほど残念な報せではある。
>だがそもそも論として、近ごろ世間で拡大している賃上げの流れは
>優秀な人材の獲得および他社への流出防止の策としての性質が強いため、
>その恩恵を得るのはどうしたって若手層(20〜30代)に偏ってしまうこともまた事実だ。
>またこの世代は管理職の割合も多いわけではないので、
>役職ごとの給与テーブルの抜本的な上方修正(いわゆるベースアップ)の恩恵にもあまりあずかれていない。
>冒頭の記事によれば氷河期世代は半数近くが保有金融資産500万円以下となっている
>まさに踏んだり蹴ったりというか、現代日本のツケを一身に背負わされた悲劇の世代と言っても過言ではないだろう。
136: 名無しさんの主張 [] 2024/09/22(日) 00:09:06.02 ID:tmC9P7tx(2/2) AAS
>リーマンショック世代は数年後に短期間ながら発生した転職バブルの際に
>それなりの数の人が動き、好待遇な企業に転職することができた。
>もっとも、その転職が可能だったのもリーマンショック氷河期世代にとって
>初代氷河期世代が「他山の石」となってくれていたからだ。
★マスコミも加わった上の世代・社会からの『(現実と違う)つくられたフリーターイメージ』の結果が出た以降=リーマンショック
(『夢を追いかける』人(副業的)イメージを正社員志望だがフリーターしか求人がなかった人に適用[例:当時の自民党CM])
>リーマンショック世代は就職難だからといって安易にフリーターになったりせず、
>「とりあえずなんでもいいから正社員にしがみついて嵐をやり過ごす」という方法を選び、
>それが功を奏した形となった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s