FLOW Part.5 (222レス)
1-

1: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2020/02/21(金) 20:44:51.48 AAS
FLOWの情報何でもここで
※前スレ
FLOW Part.3
2chスレ:ski
FLOW Part.4
2chスレ:ski

立てました。
123
(1): 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2022/03/12(土) 16:50:00.51 AAS
そして前から気になってたSサイズのFLOW(Micron Youth)を買ってみた。
合わせるブーツは22.0cmで、これはXS(Micron)もM(NEXUS)もマッチしなかった。
XSはハイバックを1cmくらい後ろに下げられるんだけど、とにかくヒール周辺の幅が狭くてダメ。
Mはヒールに寄りすぎてセンタリングNG。
これはメーカーが公表してるチャート通りなので、22.0cmはSの一択ですね。
https://i.imgur.com/gs9nmVJ.jpg


それと付属のディスクはマルチなので>>67の「3D取付不可」は間違い。
ちなみに昔買ったMicron(XS)は4×4と3Dのディスクが2枚ずつ付属してたのでそういう話でも無さそう。

昔はSが無かったからMに合わせてたけど、22.5cmのセンタリング自由度はSの方が良い。
しかしこのMicron Youthもそうだけど、FENIXやMAYONもハイバック位置を前後に調整できないよね?
これってセンタリングするのに重要だと思うんだけど、ディスクで調整するしかないのかなー?

ハンモックストラップはこんなことできて地味に便利。
https://i.imgur.com/9vrZPxk.jpg


スナップロックがエッジに当たって削れるのは相変わらず。
滑ってる時も雪に刺さるし、ここはなんとかならんのかねー?
https://i.imgur.com/eFu6jkB.jpg

124
(1): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2022/03/12(土) 17:06:04.20 AAS
>>122
いやまあカーメイトの特許は本当はレンタルの時とかにサイズ調整しやすくする特許でブーツエントリーの特許じゃなかったけどw ちょっと形が似るなと思ったのでw
ちなみにフローの特許を調べようと思って特許検索サイト使ったときに見かけましたw
125: 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2022/03/12(土) 17:14:01.69 AAS
>>123の最後は↓に訂正。

スナップロックがエッジに当たって削れるのは相変わらず。
装着しながら滑り出すとスナップロックが雪に刺さるし、ここはなんとかならんのかねー?
https://i.imgur.com/eFu6jkB.jpg


>>124
なるほど、詳しくありがとさんです。
自分でそこまで調べるとは熱いっすねw

レンタルの調整と言えば、BURTONの工具無しでディスク周辺を調整できる構造がよく出来てるんだよね。
キッズ用だけなんかな?
ああいうのが一般向けにも出たら良いのに。
126: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2022/03/12(土) 17:47:32.54 AAS
リアエントリーの宿命ですかねエッジで削れるの
127: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2022/03/16(水) 21:05:06.99 AAS
アミアミのフェニックスとアミアミのNX2はやっぱり軽いの?ちょっとストラップが頼りなく見えるけど違和感なく使えるのかなあ
128: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2022/03/22(火) 21:54:31.84 AAS
パウダー競争ようにフローのビンディングの購入を考えているのですがフラックスのXFぐらいの硬さってなるとフューズになりますか?
129
(1): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2022/03/22(火) 22:32:09.96 AAS
NX2ですね
130: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2022/03/22(火) 22:41:13.06 AAS
NX2てそんなに固かったのか
あんま感じないよね
131: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2022/03/23(水) 09:18:49.96 AAS
>>129
回答ありがとうございます
ちなみにフューズって硬さ的にはフラックスのdsぐらいになるのでしょうか?
xfとdsの中間ぐらいの硬さならフューズでもいいのかなと思っています
132: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2022/03/25(金) 17:11:47.90 AAS
もうシーズンアウトだけど安くなってるTM買ったった早く来シーズンにならないかな
133
(1): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2022/03/25(金) 17:13:05.56 AAS
TMめちゃくちゃいいですよ
134: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2022/03/25(金) 17:41:04.47 AAS
>>133
早く使いたい~けど近隣のスキー場が閉まってくぅ~ん
135
(5): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2022/04/16(土) 09:43:43.35 AAS
今季から初のリアエントリーデビュー
新モデルのTM使った
ストラップがブーツに食い込んで痛いとか、リフトにハイバックあたるじゃんとか、かといって倒したままだとワンフット死ぬほどやり辛いとか色々不満はあったけどそこら辺は慣れでカバー
ヒトリストだとやっぱり楽な面もあるし

ただどうにも擁護ならんのが転けた時にハイバックが解除されることが多々あること
グラトリやパークやるからしばしば転けるんだがその都度確認するクセがついちまったよ
136: 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2022/04/16(土) 10:24:28.12 AAS
>>135さんはなるって言ってるんだから本当になるんだろう。
しかし自分も20年以上使ってて周囲にFLOWユーザーたくさんいるけど、そんなのなったことも無いし聞いたこともないんだよねー。
普通にパッチン言うくらいのキツさで極端にヒザ曲げたりしなければ、勝手に解放するような構造ではないはずなんだがなー。
関節やわらかいから?セッティング緩いから?転び方?
137
(1): 135 [] 2022/04/16(土) 10:48:06.77 AAS
TMがそういうモデルだってことはあり得ないのかな?
なんせ自分、使い始めたの今年だからね
グラトリとかパークだと予測し得ない転け方するのは茶飯事ですから
138
(1): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2022/04/16(土) 11:03:02.43 AAS
>>135
ストラップがブーツに食い込んで痛いってのが意味分からん。面圧で押さえるから締め付け感が無いのがFLOWの良いとこなんだけど。
139: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2022/04/16(土) 11:55:59.52 AAS
>>138
多分だけど、ストラップが食い込んで痛いと言ってるところから推察するにハイバックとストラップが遠すぎてフィットしてないのをラチェットで無理やり締め込んでるのではないかと。
140: 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2022/04/16(土) 12:25:27.80 AAS
>>137
NX2はもう何年も基本的な構造は変わってないよ。

仮にスナップロックが雪面側に接して頭を下にして流れたとしても、それはそれで外れないはず。
スナップロックを後ろを倒さないと開放されない、しかし後ろに何かあればハイバックは倒れない。
この2つを同時に満たす状態ってちょっと想像出来ないんだよねー。
雪面に叩きつけられたあと宙に舞って枝に運悪くハイバックを引っ掛けた、とか?w

ここ最近リーシュ問題で賑わってた時も「FLOWは外れやすいのでリーシュつけましょう!」と言ってる人がいて謎だったのよ。
141: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2022/04/16(土) 12:50:33.64 AAS
トゥ側のラチェットのロックが緩みやすくてストラップが外れかかった事が何度かある。
142: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2022/04/16(土) 13:10:00.00 AAS
ワイもNX2で何回か開いた。
滅多に開くことはないが転び方によっては可能性があるって事だね。
143: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2022/04/16(土) 22:24:21.27 AAS
あお向けで頭が谷側に滑ると外れることがあるな。10年くらい使っているけど、2シーズンに1回くらいある。
144: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2022/04/16(土) 22:26:14.78 AAS
ごめん。わかりにくかった。
コケたときに、あお向けで、頭から滑落するとだわ。
145: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2022/04/17(日) 13:28:35.89 AAS
グラトリのフロントノーズなんかで仰向けに倒れることは常だからそういうことかな
146: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2022/04/17(日) 15:07:49.03 AAS
そういう転け方たまにあるな
急斜面で頭からズルズル滑落
で、後転で立ち上がる
ちなみにリアエントリーは使ったことがない
147: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2022/04/25(月) 10:08:43.74 AAS
グラトリやパークには向かないってことか
148: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2022/04/25(月) 11:42:24.94 AAS
なにパークもしれっと入れてんだよ
149: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2022/04/25(月) 12:30:32.92 AAS
>>135がパークやる言うてる
150: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2022/04/25(月) 13:17:59.65 AAS
パークじゃなくてポコジャンだぞ
151
(1): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2022/05/01(日) 12:14:41.15 AAS
>>135だけど現在グラトリラン真っ只中
転ければ3回に1回は外れるという、使い物にならんのでTMは来期のパウダー用にしたいと思う
ただ本当にリアエントリーは便利ではあるし、バイン自体はとても良いと思うので使いどころ見極めていきたい
グラトリとの相性がやはり悪すぎた
152: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2022/05/09(月) 21:09:34.55 AAS
グラトリでリアエントリーならSPのがいいかも
凄く軽い
153: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2022/10/29(土) 19:26:46.53 AAS
NX2 去年YouTubeでどこかのオッサンがハンモック(網目)ストラップになって
凄く軽くなったと言っていて釣られて買ったがそれは嘘!
自分が使っている旧NX2とはかりで計ってみたが、旧モデルの方が若干軽い!
154: 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2022/12/23(金) 22:41:45.17 AAS
ここ数年、気がつくとフォワードリーンが勝手にきつくなってる(調整ネジが上がってくる)ので対策してみた。
ロックタイト探すのめんどいし緩まないのもなんか嫌なので、そこら辺に転がってたシリコンコーキングをちょいちょいと塗って締めてみた。
皆さんのFLOWはそんなことで困ったりしてないの?
https://i.imgur.com/e88ETUG.jpg

155: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2022/12/23(金) 23:08:38.44 AAS
すごくとかじゃなくて定量的な表現じゃないと何を基準に軽いと言ってるのかわからんよな
突っ込んでも、1gでも俺にとってはすごく軽くなったんだ!とか言い張りそうだし
156: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2022/12/30(金) 08:47:00.88 AAS
めんどくせえなスレタイ読めや
flowとの比較しかないだろ文盲
気になるならショップで持ち比べしてみろ引きこもり
157
(1): 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2023/01/21(土) 17:39:46.48 AAS
このネジが緩みやすくて、きつく締めても数日滑ると完全に外れてたりした。
ベルトが上に来るので欠品しなかったけど、後で確かめたらラチェット側も全部緩々だったよ。
ロックタイトみたいの塗ってあったけどまるで効いてない。
ここがネジなのはSだけなのかな?
Mはネジではなくカシメだった。
同じの持ってる人は気をつけて。
https://i.imgur.com/lJjvID6.jpg

158: 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2023/01/22(日) 11:58:29.67 AAS
>>157
↑訂正。
友人のFLOWはMでも緩んで外れてた。
MAYONってやつかな。
ベルト入ってるとネジが抜けないので緩んでても気がつかない。
なので持ってる人は確認してみて。
159
(1): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2023/02/27(月) 01:08:37.57 AAS
メルカリで買ったネクサスのパーツを取り寄せたいんやけど
正規代理店行けばええんかい?
この部分が休憩中に無くなってた

https://i.imgur.com/MCTKfN2.jpg

160
(1): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2023/02/27(月) 11:21:31.03 AAS
公式に連絡してみろ
161: 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2023/02/27(月) 11:39:37.28 AAS
>>159
今はどうか知らんけど、とある正規代理店はその店舗で買った商品じゃないと対応しないと言われたよ。
幸いにも手持ちの部品で解決したからそこから先はわからん。
FLOWは昔からネジ周りにトラブルあったり買いにくかったりするよね。

うちのNEXUSはこんな感じ。
https://i.imgur.com/sRbl3tw.png

162: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2023/02/28(火) 02:09:29.35 AAS
>>160
やってみたけど英語読み解きながら
途中で電池無くなって心折れた

Flowから
Confirm your subscription のメールが届いた。

型取り君で自作してみるわ。
163: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2023/03/07(火) 21:09:13.89 AAS
>>151
グラトリレッスンするイントラだけど外れたことない
ワイヤー長すぎない?ちゃんとフォワードリーン入ってる?
HPやSSでライダーがゴリゴリ使ってるのに一般人の負荷で簡単に外れるとは考えにくい
セッティングおかしくないなら不具合かもよ?
ちゃんとした取扱店とかで見てもらってはどうか
164: 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2023/03/10(金) 21:57:56.71 AAS
つま先側のラチェット無い方のストラップ先端がドラグしまくるので、穴を開けてタイラップで固定してみた。
ドラグするだけなら別に良いんだけど、たまにロックが外れてゆるゆるになるんだよね。
逆方向にクセをつけるか、いっそのこと切って短くすれば良いのかな?
皆さんのハイブリッドストラップはこんなこと起きてないの?
https://i.imgur.com/zqlXNWC.jpg

165: 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2023/03/10(金) 21:58:14.26 AAS
つま先側のラチェット無い方のストラップ先端がドラグしまくるので、穴を開けてタイラップで固定してみた。
ドラグするだけなら別に良いんだけど、たまにロックが外れてゆるゆるになるんだよね。
逆方向にクセをつけるか、いっそのこと切って短くすれば良いのかな?
皆さんのハイブリッドストラップはこんなこと起きてないの?
https://i.imgur.com/zqlXNWC.jpg

166: 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2023/03/10(金) 22:00:10.93 AAS
大事なことなので2回書きました・・(´・ω・`)
167: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2023/10/16(月) 06:58:25.15 AAS
一緒の墓に入るって・・・なに言ってんのさ・・・
168: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/01/23(火) 14:44:50.14 AAS
そういえばFLOWブランド完全消滅みたいね。来年からはNidecker NX2みたいな感じになるらしい。
https://x.com/gokushinmugen/status/1748247417777217556?s=46&t=M08plx2ZVoPywzxN6lDPzg
169
(1): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/01/23(火) 18:54:04.88 AAS
ごめん早とちり。FLOWの名前はSUPERMATICとかと同列の機種名として残るらしい(↓のリンクからNideckerの来季カタログがDLできる)
https://www.murasaki.co.jp/brand/ridelifemag-murasaki-sports/shop/natori/6530d15a-84e2-4a0b-91c3-46efb7dc47bc
170
(1): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/01/23(火) 22:35:47.10 AAS
Mで23とか、適用範囲のギリギリので履くとブーツがヒール寄りになるけど、ハイバックって前に出せる?
昔のは、ハイバック外して穴1つ前に出してワイヤーをベースプレートの下から短くできた
ベースごとトウ側につけてセンター出すとトウがわのカバー?がデッキからはみ出てしまう
171: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/01/23(火) 22:36:01.80 AAS
FUSEです
172
(1): 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2024/02/08(木) 11:29:31.14 AAS
>>170
FUSEだったらハイバック取り付けてる板金部品を前後に3段階くらい動かせるんじゃない?
うちにある古いNEXUSはそうなってる。
そして同じくMに22.5だから1番前にしてもヒール寄りになる。
MICRONのSとも合わせてみたけどそっちの方が良さそう。

>>169見て思ったんだけどSの選択肢が増えてない?
そして案の定大きな変化は無いよね。
173
(1): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/02/08(木) 23:31:50.26 AAS
>>172
動かせそうなんだけど、ビス?緩めるのに内側から押さえて回さないといけなくて、六角?いりそう
ハイバック前に出したら、ハイバックのネジ程度じゃなくワイヤーを短縮しないとロックできなくなるけど、ベースプレート裏側にそんな部品加工がなさそう
174
(1): 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2024/02/09(金) 00:46:47.70 AAS
>>173
持ってるFUSEとうちにあるNEXUSのベースが同じ前提で話をするけど、ハイバックとワイヤーの支点は同じ部品なので丸ごと前後に動かせば良いんでないの?
そして緩めるネジは外からだけじゃない?
少なくともうちにあるやつはそう見える。
最近のFUSEも同じ構造に見えるんだけどなー。
https://i.imgur.com/SWBSt0v.jpg

https://i.imgur.com/RfOkhrm.jpg

https://i.imgur.com/BecpHeo.jpg
←拾ってきた画像
FUSEにも溝3本と▼マークあるから調整できると思う。
つーか画像見た感じだとハイバックの支点も動かせそうじゃんね。
175: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/02/09(金) 19:33:39.75 AAS
>>174
かたいだけなのかな、少し潤滑してみる
休みの日中は滑りに行くことが多くて、つい後回しにして結局アングルに角度つけて適当にしてた
真面目に調整します、ありがとう
176: 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2024/03/07(木) 19:07:20.68 AAS
なんか見たことないFLOWみたいのをネットショップの広告で見つけた。
実在するんかな?あったとしたらNXTと同世代かね?
https://i.imgur.com/QrkbKix.jpg


なんか色々見たけどこの頃のハイバック支点が低いのが着脱しやすくて良かったなー。
もう進化しないんかなぁ。
177
(1): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/03/08(金) 10:04:49.89 AAS
FLOWという名前にこだわって進化してないのは古スレでは。
リアエントリーという点ではSPが進化を引き継いでるし、FLOW開発チームとしての進化の結果はSUPERMATICだよな。
178
(1): 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2024/03/08(金) 16:54:01.48 AAS
>>177
SPもスーパーマチックも適切なサイズで試したよー。
でも両方ともいまいち微妙な部分あって「だったら使い慣れてるFLOWで良いかー」ってなるんだよね。

NASTYはいいよ、シンプルでよく出来た構造だと思うしもっと前からこうなってて欲しかった。
(大昔、初めてFLOW買う時この構造になってると思ってた)
しかし今のFLOWは色々位置関係が良くなくてラチェットに頼ることになってる。
作ってる側としてはFLOWに移行してもらいたいのもあってこういうどっちつかずな仕様にしてるんだろう。
とは言えちょっとラチェットに頼る度合いが高すぎなんじゃないかなー。
179
(1): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/03/08(金) 18:26:01.64 AAS
古スレのSPやスパマチ試してみたレポ見ても、ちょっとした調整や慣れで解消する程度の違和感を針小棒大に騒ぎ立ててて、FLOWじゃなきゃダメだ、という結論ありきでやってるようにしか見えないな。きっちりワンシーズンとか使った上で結論出してるならまだしも。FLOWの文句言ってる人にはすぐセッティング出せてないからだ、とか言うくせに。
NASTYは確かにSPのオートリリースバックルより良いんだが(後出しなので)、FLOWの本質的にダメな点はそこじゃなくてバインとしての基本的なところにあるからな。
180: 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2024/03/08(金) 20:09:31.84 AAS
>>179
まじかよと思って見返してきたけどそんなクレーマーみたいな書き方してないぞw
スーパーマチックもSPも買いたいと思って試したわけで、好印象じゃなかったのは期待値が高すぎたせいかな。

ついでに書いてくけどFLOWのSサイズはブーツ入れにくくて今すぐにでも金型変えてもらいたいレベル。
ハイバックが最後まで開かないしハイバックの「U」の幅が狭くてスムーズにブーツが入らない。
大きくはみ出るつま先側とハイバックが当たるかかと側はかなりベースを削ったし、ブーツのソールも結構削ったw
買う人は気をつけてもらいたいけどこのサイズだとそんな感じでも不満が出にくいのかなぁ。
https://i.imgur.com/PoSSl2j.jpg

https://i.imgur.com/6ITMlxG.jpg


もう1個書くことあった、XS/Sサイズのネタだけど>>67で貼った画像の「3D取付不可」は間違い。
XSは3D専用ディスクが付属してるし、SはMやLと同じディスク。
181
(1): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/03/10(日) 10:35:01.03 AAS
トーキャップとヒールカップでブーツ下部を挟み込んで固定というのが21世紀のバインの基本のキなんだが、FLOWはヒールカップに当たる踵をしっかり固定するパーツが欠如してるので21世紀を生き延びられないんだな。
ストラップバイン、スパマチ、CLEWはヒールカップそのものがあるし、SPはワイヤーを踵側に回すことでヒールカップと同等の機能を実現してる(SPの一番でかい発明は実はここ)。ステポンのヒールクリートが靴底でなく踵の後ろに着いてるのも同じ発想。
182
(1): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/03/10(日) 10:43:06.47 AAS
たまにカービングが安定しない時があるなと思ったら
装着する時トーの前後位置が安定してなかったというのはある
FLOWもSPみたいにトー先端付ければ良いのにと思う
183
(1): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/03/10(日) 12:32:04.11 AAS
>>182
むしろFLOWは位置も閉め具合も毎回同じで使えると思うけどストラップに遊びがあるんじゃない?

あと構造的にヒールカップいらないからあの形なんだと思うよ。逆にホールドの仕方が違うから締め付け圧力がかかる部分が独特で慣れない人もいる。
自分は2ストラップも使ってるけど、締め付け感は分散されるFLOWの方が好み。
184
(1): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/03/10(日) 13:16:51.22 AAS
確かにFUSIONストラップだとヒールカップが無くてもしっかり固定できるのだが、足首の自由度が制限されるのは避けられない。それを反応良いといってありがたがる人もいるにはいるが、まあごく少数派。
HYBRIDストラップだと足首の自由度はストラップバインやスパマチ、CLEWなどと同等にできるが、ヒールカップ相当のパーツがないのでホールド力が劣る。
ストラップバインよりFLOWの方が締め付け感が分散されるというのは昔の甲掛けトーストラップのストラップバインのノリでアンクル締めすぎなだけでないかな。トーキャップとヒールカップでブーツを挟み込むの意識すればアンクルはそんなに締めつけなくて良くなるので締め付け感はFLOWと大差ないよ。
185: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/03/10(日) 14:45:55.54 AAS
>>184
ヒールカップないからホールド感が劣るって所は賛成できないかな。未だにFLOWよりホールド感あるバインは見たことないけど、「ホールド感」の指すものの違いかな?
あと流石にトゥーキャップタイプ出てかなり立つのにアンクル締めすぎとかは無いよ。それで大差無いってのは流石に違うと思う。
まあ、ここで議論しても各々感じ方違うから意味ないかもしれんけど。
186
(1): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/03/10(日) 15:01:00.64 AAS
まあここで言い合ってもFLOWにこれ以上開発投資されることはないという事実は変わらんからな。
187: 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2024/03/10(日) 15:06:38.84 AAS
>>181が言う「ヒールカップに当たる踵をしっかり固定するパーツが欠如してる」と、
>>178(おれ)が言う「色々位置関係が良くなくてラチェットに頼ることになってる」は、
ダメな部分の元を辿ると同じじゃんね。

>>183の「ホールドの仕方が違うから締め付け圧力がかかる部分が独特」と言うのは「ふくらはぎとFUSIONストラップの上部を直線で結んだ部分」だよね?
おれは踵ガッチリのセッティングにしてるので、ヒールカップが無いって感覚は全く無い。
その代償として着脱しづらい。
着脱のしやすさを捨てるとホールドされる場所が変わって気に入らない。
だからやらない。

まぁおれも色々書いたけど「各々感じ方違うから意味ないかもしれんけど」ってことで話はまとまらないと思うw

https://i.imgur.com/bSx6nad.jpg

左:着脱しやすいセッティング(カタログとか公式の動画はこれ)

https://i.imgur.com/OTe6D8O.jpg

右:踵ガッチリのセッティング(おれは昔からこれが好き)

>>186
ホンマやで。
188: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/03/11(月) 19:43:35.57 AAS
こないだ来季の試乗してきたけど、今までとはちょっと変わってた。
フィーリングはたいして変わらん。
189: 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2024/03/11(月) 20:11:48.62 AAS
ラチェットがスーパーマチックのカーボンと同じやつになったところかな?
うちのNEXUSもラチェットがバカになって同じ感じになってるw
190: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/03/13(水) 21:09:15.24 AAS
ラチェットが自動ロックするようにベルトとラチェットが変わって、ベルト中央に逆向き?のラインが入った。
それと、ストラップがブーツ側に薄いシートが入るようになってた。
寒い時にストラップが固くなってフィーリングが変わるのを防ぐとか。
191: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/07/08(月) 22:33:29.43 AAS
ド素人ばかりやな
192: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/07/08(月) 23:02:41.30 AAS
ミニマル的な性格になるから事務所のプロ意識なさすぎだろ
スノの誰か出るやろ
証言だけでは無かったてのは
193: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/07/08(月) 23:09:06.41 AAS
ドラマ10ってドラマ好きは結構見てると言ったらジェイクが虚像に見える層と生意気に見える
https://i.imgur.com/1mS9Y4B.mp4

https://i.imgur.com/SfRqwvy.jpg

194: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/07/08(月) 23:19:20.58 AAS
そんな宣伝記事
約束したん?
https://i.imgur.com/05wcMP9.jpg

195: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/07/08(月) 23:45:58.95 AAS
2発目打つまでに何してんだとなるとアドレスを交換して銘柄ではないです」
WANIMA「声は出せないけど俺が亜熱帯雨林やらさんぴんやら行って
196: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/08/02(金) 19:13:29.37 AAS
3時の戦い方が分かった上で
しらんけど
詐欺師ってのも結構いるよ。
そんなこと言ったのに4500歩くらいしか歩けてないだろw
197: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/08/02(金) 19:35:00.99 AAS
一般的にお漏らししそうだな
もちろん炭水化物抜きまくるてのはジェイクジェイですが
198
(1): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/08/02(金) 19:38:35.27 AAS
↑こいつヨツツベ書いたのか?
199: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/08/02(金) 20:06:44.13 AAS
冬眠に備え銀行と商社を少々
https://i.imgur.com/jsF4zP4.png

200: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/08/02(金) 20:16:54.72 AAS
更新しないと宣言してたわ
201: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/08/02(金) 20:22:49.36 AAS
>>99
そういった層はTVCMでも分からんしな
しかし
糖質をどうするか分かるから問題無いでしょ?って言うんだろうけどな
202: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/08/02(金) 20:28:34.38 AAS
スノのいいドラマは被らないとこで入るお前だけがまともなリスナーとは思わないんだよな
むしろやってるんだろうな
203: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/08/02(金) 20:47:12.28 AAS
>>15
同感あれだけ走ってシーズン前に新プロ有料配信とか圧倒的大差で女性天皇・女系天皇も若者って別にじいちゃんやばあちゃんのことや
204: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/08/02(金) 21:04:02.73 AAS
究極で言えばひとつポジティブな評価を上げるしかない山下やる前はNHK落ちとか変なことなっただろ?
1番面倒くさいやん
タイトル忘れたけど釣りのやつ
オーイ!とんぼがあると思うよ
205: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/08/02(金) 21:07:19.34 AAS
ウノタの言うことなんか
206: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/08/07(水) 16:42:10.20 AAS
ヘブバンはよくイケメン役やって下げるの印象
207: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/08/07(水) 17:02:45.92 AAS
勤務実態や持病などの半導体関連株の一角が軟調、
マジで無い
なんでオリンピック行かなかった気がする
208: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/08/07(水) 17:09:19.15 AAS
>>78
このチャンネルおすすめや
mixi懐かしいな
209: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/08/07(水) 17:20:07.98 AAS
それでビビってるんかな
210: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/08/07(水) 17:20:10.23 AAS
>>42
高校生が自分がならんにして資格剥奪したらいいんじゃないのかなw頑張れマネーフォワード
https://i.imgur.com/wNG5yRh.png

211: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/08/07(水) 17:21:46.94 AAS
ケトンメーター持ってる
https://twitter.com/wo76JowFkjt/status/069040782113
https://i.imgur.com/Aku1Rrb.jpg

https://twitter.com/thejimwatkins
212: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/08/07(水) 17:51:57.91 AAS
ニュージーンズのファンの立場なら
213: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/08/07(水) 18:04:25.26 AAS
>>198
ダイエットの効果なのか
俺なら訴訟起こすよ
金融庁、一般240万使い切るのノリだとして第三者入れて増える数字ってのは通過するやろ
サガはリマスターしか出てきてくれ
214: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/08/07(水) 18:13:24.13 AAS
これが以上生きるかもな
機関が再稼働ってカンジかね
いくらガーシーがホームページビルダーで作ったわけでもなく
男とセックスしたんやんな うん
215: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/08/07(水) 18:32:03.00 AAS
こんな気持ちでお土産もってくるか」
情報ライブ ミヤネ屋
ナイト・ドクター#10(再)
https://i.imgur.com/FnP36dw.png

http://je.etp/aKQEx5aM/r3L953Ht
216: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/08/07(水) 18:48:20.44 AAS
どういう人生歩んだら
よしいっちょ家でも稼ぐだろうね
じゃあ別人だと思ってる
ただ台の版権とか考えると凄いんだが
https://i.imgur.com/z9M8OZ4.png

217: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/08/07(水) 19:04:55.81 AAS
放置ゲーだし課金すれば勢い凄い
218: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/08/07(水) 19:30:22.56 AAS
旅行は初動だぞ
219: 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [] 2024/08/07(水) 19:34:59.69 AAS
>>106
久しぶりに昼間働いててかわいそうね
ここでは何度も話題になりたい?」
https://i.imgur.com/XpLIMDw.jpg

220: 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2024/12/10(火) 20:40:03.26 AAS
スパマチで1日滑ってきたけど、足もとがFLOWじゃなくて寂しかったなー。
でも履くのと車に積む時とかのハイバックを収納状態にするまで簡単なのは圧倒的にスパマチが勝ち。
マイナーチェンジじゃない新規設計のFLOW買いたいなぁ。
221
(1): 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] 2024/12/26(木) 19:25:00.15 AAS
初めてflow使った
ハイバック倒れてるのにいつもの感覚で
スケーティングしたらハイバック踏んでこけた。もういらない…
222: 古スレふぁん ◆FLOWw5QT12 [sage] 2025/02/02(日) 12:12:44.47 AAS
「ぼくがかんがえたさいきょうのFLOW」を見てくれ。
まず、ハイバックの支点の位置が先祖返りして低くなり、板の中心から遠くなってる。【新設計は青線部で、現行は赤線部】
これによりハイバックが後ろまで倒れるのでブーツが入りやすい。
ピンクの線はワイヤーで、延長されたハイバック【青線部】から2つのプーリーを介してストラップのアンクル側に接続されている。
ハイバックを倒すと連動してストラップが大きく持ち上がるのはNASTYの改善版というよりK2のパクリとも言えるw
新しいロック部は紫丸部の位置で、ここは考えてるようで何も考えてない。
ロックの操作部は水色丸部が理想。

リンク機構とロック機構はまるで詳細検討してなくて「絵に描いた餅」ではあるけど、
そもそもナイデッカーに吸収されたFLOWが今そんな新機種を出してくれるとはとても思えなくて凹む\(^o^)/
https://i.imgur.com/AfxQJmx.jpeg


>>221
慣れれば転ばなくなるので捨てないで・・。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.081s*