[過去ログ] 宝塚歌劇団2023年の事件について Part26 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
244(2): 名無しさん@花束いっぱい。 [] 2024/03/30(土) 11:04:16.54 ID:z2vP13fD(8/14) AAS
「証拠示せ」の理事長続投
阪急・宝塚、組織優先の再出発【解説委員室から】
[2024年03月29日17時00分]
[時事ドットコム]
https://www.jiji.com/jc/v8?id=20230329kaisetsuiin096
250: 名無しさん@花束いっぱい。 [sage] 2024/03/30(土) 11:13:22.14 ID:z2vP13fD(9/14) AAS
>>244
宝塚歌劇団(兵庫県宝塚市)の宙組団員の女性が急死した問題で、
運営元の阪急阪神ホールディングス(HD)と歌劇団は28日、
上級生らのパワハラを認めた。
パワハラを否定した昨年11月の記者会見「証拠があるなら示してほしい」と
遺族に向けて言い放った村上浩爾理事長(当時は専務理事)は続投するという。
これまでの対応を検証すると、
遺族への配慮より、
組織の事情を優先するHDと劇団の「体質」が浮かび上がる。
(時事通信解説委員長 高橋正光)
◇「深く反省」と謝罪
パワハラを認めた28日の記者会見には、HDの嶋田泰夫社長、大塚順一執行役員、村上氏の3人が出席。嶋田氏は「全ての責任は劇団にある。痛切に反省している」と謝罪。自身の経営責任に関しては「再発防止に向けて責任を果たしたい」と述べ、辞任を否定した。村上氏は、昨年の会見での発言について「非常に恥ずかしく、ご遺族の皆さまに大変申し訳ない。深く反省している」と頭を下げた。
見解の相違があり、反論する場合でも、慎重に言葉を選ぶのが「健全な組織」の常識。いわんや、相手は、パワハラにより娘を失ったと訴える「被害者」。劇団は、管理責任を問われている側だ。悲しみに暮れる遺族の傷口に塩を塗るような発言に、SNSを中心に批判が巻き起こったのは、至極自然。遺族の側も激しく反発した。
こうした状況下、事実上の人事権を握るHDは電鉄出身の村上氏を、引責辞任する木場健之氏の後任の理事長に、予定通り昇格させた。
劇団が外部弁護士に調査を委託し、昨年11月に公表した報告書は、女性が長時間の業務を強いられ「強い心理的負荷がかかっていた可能性は否定できない」と、劇団側の安全配慮が不十分だったことを認定。一方で、上級生によるいじめやパワハラについては「確認できなかった」とした。
252: 名無しさん@花束いっぱい。 [] 2024/03/30(土) 11:14:44.69 ID:z2vP13fD(10/14) AAS
>>244
挑発会見、「鮮明に覚えている」
今回、HDと劇団は14項目で、パワハラを認めた。昨年の調査の不十分さと、調査結果を受けての判断の甘さを裏付けた。証拠提示を迫られた遺族から、女性が家族に送ったLINEや写真を突き付けられ、認めざるを得なくなったのが実態だろう。遺族側の代理人弁護士によると、一連のパワハラに宙組の上級生7人、劇団幹部2人、演出担当者1人が関与していたという。
劇団側のパワハラ認定を受け、女性の母親は「訴え」と題した長文のコメントを発表。この中で、昨年の会見に触れ「『証拠があるならぜひお見せいただきたい』と画面越しに挑んでこられた劇団の記者会見は、今でも鮮明に覚えています」と怒りをにじませ、「一切パワハラは無かったと主張された劇団が、多くのパワハラを認め、本日ようやく調印となりました。言葉では言い表せないたくさんの複雑な想いがあります」と心情を吐露している。
女性が死去したのは昨年9月で、調査報告書を公表したのは11月。HDや劇団側が認識を改め、遺族側と合意するのに4カ月を要した。この間、劇団だけでなく、企業としてのHDのイメージも失墜した。調査段階から、遺族に真摯(しんし)に向き合っていれば、ここまで対応が後手に回ることはなかっただろう。
現場での再発防止と信頼回復は、引き続き村上氏が担う。そして、宙組の公演もいずれ再開されるだろう。女性の妹は、現在も劇団員だ。劇団トップとして、公演再開に当たっては、遺族に丁寧に説明し、理解を得ることが大前提であることは言うまでもない。
https://www.jiji.com/jc/v8?id=20230329kaisetsuiin096
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s