chaika独自拡張専用スレ (1000レス)
上下前次1-新
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
1(3): 名無しさん [] 2015/03/15(日) 22:16:27 ID:gEDzbzAA0(1/2) AAS
chaikaを、個人の自己責任において拡張して使う人達の情報交換スレです
chaikaの本体に手を加える場合もありますが
chaikaの開発者とは関係なく、勝手にいろいろ試行錯誤し情報交換などするスレにしましょう
chaika本スレと避難所に迷惑をかけないように
901: 名無しさん [sage] 2015/05/13(水) 09:50:22 ID:NzuEBUP.0(1) AAS
開発してるわけでもないのに
愚痴ってる人がよく分からない
902(2): 名無しさん [] 2015/05/13(水) 11:24:01 ID:op9wUElM0(1/2) AAS
要望としてとか低姿勢ならともかく、
フリーで使わせてもらってるのに偉そうにごちゃごちゃ言い過ぎ
自称プログラマ君をはじめ文句ばっか言うクソは、使わなきゃいいだけだろカス
903(2): 名無しさん [sage] 2015/05/13(水) 12:30:50 ID:T1hjf0NQ0(2/2) AAS
昔聞いたお言葉で。
「自称初心者は設定が3ヶ所以上あると「難しい」「ややこし」「面倒臭い」と思うらしい。」
2chAPIパッチは誰もが積極的に使って欲しいと思う類のソフトじゃないから、
メンドクサイと言う人は完全無視でいいと思う。(´・ω・`)
そもそもこれ以上どう簡単にすればいいのか?
できることと言えば設定画面をGUIにするか、最初から設定済みにするしかない。
最初から魔法の鍵を入れちゃうと作者さんがアレしちゃうから無理ぽ。(´・ω・`)
だから設定でゴチャゴチャ言う人は基本無視。
報告
Firefox38.0+api006_updateで正常に動作確認。(´・ω・`)
904: 名無しさん [sage] 2015/05/13(水) 12:47:05 ID:Dj2ZXCe60(2/2) AAS
+* [サポート掲示板](http://jbbs.shitaraba.net/computer/44179/)
905: 名無しさん [sage] 2015/05/13(水) 13:10:06 ID:c1I3dgOY0(3/3) AAS
>>900
> 利用する側が空白のまま放置していたのが悪いこと
こんなこと言えるのは2ch運営側の人だけだと思うんだがなー
身から出た錆だろマンなんとかさん
鯖がちゃんとしたエラー応答返してないと弾かれてるかどうかすら
鯖側の人じゃないと分かりにくいっていうの理解しておいたほうがいいと思うぞ
>>902
これな
906: 名無しさん [sage] 2015/05/13(水) 14:13:03 ID:oTtzE9UU0(1/2) AAS
オレは v0.02α (2015/03/16)の読んでね.txtに次のように書いてあったから設定したし
バージョンアップも追っかけてたけど、設定しなかった人らはずっと845zipを使い続けてたん?
extensions.chaika.2chapi.useragent→ dat取得時などに名乗る User-Agent 名を設定
extensions.chaika.2chapi.post_ua → 書き込み投稿時に名乗る User-Agent 名を設定
extensions.chaika.2chapi.auth_ua → 認証時に名乗る User-Agent 名を設定
extensions.chaika.2chapi.2ch_ua → 認証時に名乗る X-2ch-UA 名を設定
|これらの設定項目を空白にすると、これらの
|情報は一切送信されません(ヘッダそのものが
|付加されません)が、認証やdat取得が出来なく
|なる可能性があります。
907(1): ◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/13(水) 15:10:59 ID:Gtk15boU0(1/2) AAS
>>900
確かに説明が足りてなくて質問を受けることも多々あったので、もうちょっと詳しくするつもり。
そもそもUser-Agentとは何か、この設定が他の専ブラに見せかけるためにあるということ、
そして、使用する鍵ごとに提示されているはずの"推奨値"を入れるように、という具合で。
でも今回の一件でもそれほど大きな騒ぎにならなかったところを見ると、
大半のユーザーは正しく設定して使っているんだと思う。
次のバージョンですが、来週中にはリリースできそうです
GUIの設定画面が9割ぐらい完成しました
908: ◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/13(水) 15:16:10 ID:Gtk15boU0(2/2) AAS
>>903
>最初から魔法の鍵を入れちゃうと作者さんがアレしちゃうから無理ぽ。(´・ω・`)
それももちろんありますがw、最初から有効な鍵を入れて Ready to Go の状態でリリースすると、
その鍵が無効になったときに「動かなくなったぞ」ってクレームが来ますから。
鍵のメンテナンスを自力でできるかというのが最低限の入門試験ってわけで。
そういうわけでして、元々どうしても手間のかかるツールなんですよこれは。
運営サイドは今後も非認定専ブラをあの手この手で追放しようとしてくるでしょうから、
そういうイタチごっこに付き合う覚悟がないと不満だらけになるでしょう。
面倒くさいのが嫌いな人は、素直に認定専ブラを使うべきだと思うんです。
909(1): 名無しさん [sage] 2015/05/13(水) 15:51:34 ID:oTtzE9UU0(2/2) AAS
>>907
乙です
ところで次のバージョンの変更点は>>444とGUIだけですか?
910(1): 名無しさん [sage] 2015/05/13(水) 16:03:31 ID:iwTAxcr20(2/2) AAS
>>902
使ってないのに作者や初心者に文句言ったり煽ったりする人までいるんだぜ
このスレすごくない?
本人的には自治をしているつもりらしい
911: 名無しさん [sage] 2015/05/13(水) 16:20:57 ID:op9wUElM0(2/2) AAS
>>910
それって以前出没した自称プログラマ君とかでしょw
本当キチガイとしか言いようないよな
912(1): 名無しさん [sage] 2015/05/13(水) 19:27:46 ID:7RQstc2E0(1) AAS
>>903
いやその理屈はおかしい
初期値にしたらマズイのは魔法の鍵だけ
そこだけ設定するなら従来通りだから「めんどくさくなった」ことはない
913(1): 名無しさん [sage] 2015/05/13(水) 19:43:36 ID:/9WdW4vY0(6/6) AAS
>>912
つまりパッチ作者が適切な初期値を設定していなかったのが悪いと言いたい訳ですか・・・ひどいものですね
914(1): 名無しさん [sage] 2015/05/13(水) 20:32:35 ID:q546Qdhw0(1/2) AAS
まぁ、そこまでは言ってはいないようだけどね。
UAの偽装は悪いことではないし、
おかしな挙動を相手に悟られて他の利用者が迷惑することを考えると、
初期設定に正しいと思われる値を入れておいたほうが望ましいとは思うけど、
作者自身がそれをするかどうかはまた別の話だな。
疑問なのはAPI自体が規定で無効になっているから
付属文書を読んでそれを有効にしているはずなのに、
UAが空白になるとかの事態が生じるのは、なんでなん?
915: 名無しさん [sage] 2015/05/13(水) 20:45:00 ID:lQHBqVXw0(1) AAS
>>913
いま誰が悪いって話をしてた?してないよね?被害妄想?それともわざわざ対立煽りしてるの?
916(1): 名無しさん [sage] 2015/05/13(水) 21:08:01 ID:k4sxWwNE0(1) AAS
初期設定を済ませるまでは独自拡張は強制OFFでいいんじゃないかな
「初期設定を済ませてください」みたいなアラート出せば調べて入力するだろ
917(1): 名無しさん [sage] 2015/05/13(水) 21:15:17 ID:q546Qdhw0(2/2) AAS
作者は面倒だけど、それがいいかもね。
更新時に新たな項目が追加されたとしても対応できるだろうし。
918: 名無しさん [sage] 2015/05/13(水) 21:58:18 ID:yzBXQd7I0(1) AAS
作者さん、ありがとう。chaikaの作者さんも、ありがとう
919(1): 名無しさん [sage] 2015/05/14(木) 00:41:43 ID:B2FcD8/g0(1) AAS
ここに初心者が変な質問しにこないようにアラート機能追加しろとかマジすげえな
お前らがその質問に噛みつかずにスルーしておけばいいだけなのに
920: 名無しさん [sage] 2015/05/14(木) 01:05:05 ID:z3W46vYY0(1) AAS
選ばれし民のみが常駐できるスレだからね
921: 名無しさん [sage] 2015/05/14(木) 01:16:10 ID:0UYRFGxQ0(1) AAS
>>919
問題の本質を理解していない
>ここに初心者が変な質問しにこないようにアラート機能追加しろとかマジすげえな
そんなことなら確かに
>お前らがその質問に噛みつかずにスルーしておけばいいだけなのに
で済むだろう
問題なのは、きちんと設定していないパッチchaikaを使用した結果2ちゃんねるに異常なログを残してしまうことで
他の利用者にとってもリスクを高めてしまう可能性があること
その人だけの問題じゃない
922: 名無しさん [sage] 2015/05/14(木) 08:00:38 ID:dJTpcYEw0(1/2) AAS
djkkddkdk
923: 名無しさん [sage] 2015/05/14(木) 08:05:55 ID:dJTpcYEw0(2/2) AAS
昨日の深夜からAPIがどうのってでてnet書き込めなくなったです
同じ症状の方います?
924: 名無しさん [sage] 2015/05/14(木) 10:40:32 ID:Xo3u.A3E0(1) AAS
書き込みはAPIとか関係なかったはず
ブラウザで書き込んでみて、そっちは出来たというなら
このスレを少しさかのぼって、似た症状があるかどうかを
925(1): 名無しさん [sage] 2015/05/14(木) 13:48:54 ID:yAlV5BUo0(1) AAS
>>797
>>800
ではなくって?
926(2): ◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/14(木) 17:40:23 ID:fJ2YsHC60(1/3) AAS
>>916-917
AppKey/HMKey については、未設定では強制OFFになる仕組みになってますし、
UAもそうするのは難しいことではないんですが、
今からそのように変更して上手く解決するとはちょっと思えないんです。
「アップデートしたら動かなくなったぞ」って質問が来ることは予想されるんですが、
それに対して「ググれ、わからないなら使うな」で追っ払っても、
その人が素直にこれを使わなくなるとは思えない。
アップデートしたら動かなくなった、質問したらわからないなら使うなって言われた、
ググってもわからない → 旧バージョンなら動くので旧バージョンに戻して使う
なんてことになると思うんですよ。
それと「とにかく何でもいいから入れりゃ動くんだ」って考える人も出てくると思う。
結局、>>642 みたいな質問に対して、単にググれとかじゃなくてある程度具体的に
指南できない限り、根本的には解決しないと思うんだな。
それなら最初から必須項目にしておけば良かったのに、という意見は認めざるを得ないけどね
927(1): ◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/14(木) 17:42:48 ID:fJ2YsHC60(2/3) AAS
>>921
2ちゃんのAPIサーバが、認定専ブラ以外のUser-AgentによるAPIアクセスを弾いてしまう
可能性があることは当初から予想されていること(だから、UAを適切に設定しないと
トラブるかもよとマニュアルにも注意書きを書いた)だけど、
User-Agentを適切に設定してこの手のツールを使っている他のユーザーにどんなリスクが
高まる可能性があるのかがちょっとわからない。具体的に説明していただけませんか?
「自分で考えろ」は無しで。
928: ◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/14(木) 17:46:05 ID:fJ2YsHC60(3/3) AAS
>>909
利益を受ける人はさほど多くないと思うけど、
Roninのサポートを強化して、1回のアクセスで過去ログを取れるようにしました。
他のAPIプロクシなどでは既にそうなっているものが多いのですが、遅ればせながら。
GUIの設定画面ですけど、ただ単なる設定画面だけだと about:config から設定するのと
大して変わりないので、設定内容をテキストファイルにして保存したり、
それを読み込んで設定を簡単に戻す機能を付けました。
これを使う状況としては、他のマシンに現在の設定状態を移したり、
利用可能な鍵/UAのセットをテキストファイルに保存しておいて簡単に呼び出したり、
まあ、そんなことが簡単にできるようにしました。
http://i.imgur.com/Pf7XzSo.png

929: 名無しさん [sage] 2015/05/14(木) 17:49:51 ID:pZ9MnX4A0(1) AAS
>>926
設定で迷ったらこのページ↓を見ろって言っておくのはどう?(いっそテンプレに入れるとか)
http://prokusi.wiki.fc2.com/wiki/%E8%AC%8E%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97%E5%88%97
930(4): 914 [sage] 2015/05/14(木) 19:43:01 ID:7fthBHKU0(1) AAS
>>927
お世話様です。
921ではないけど、自分の理解では、
異常なUAが多いと、2ちゃんねる側がその対応だけでなく、
同時により厳格なその他の制限を加える可能性が否定出来ない
というふうに捉えてますよ。
具体的には、専ブラ判定の厳格化の他に、
今回のAPI導入のような、懇意にしている専ブラ作者を優遇して、
事実上他の専ブラを締め出すような制限を再び実施したような場合、
一時的かもしれないけど、利用できなくなるということですね。
まぁ、リスクというほどのものではないんでしょうけど。
もしかしたら、921はもう少し違った意味でのリスクを考えてるかもしれません。
ログ収集により、偽装利用を追跡する可能性も否定出来ないですし。
だから、寝た子を起こすような利用方法は差し控えたほうがいいということはいえますね。
UA等を未設定の場合に弾く処理ができるということなので、
その時に具体的に何をすべきかをポップアップ等で誘導できれば、
自分から調べようとしない利用者対応ができると思いますけど、どうでしょうね。
931(1): 名無しさん [sage] 2015/05/14(木) 23:39:48 ID:HTUcBVMM0(1) AAS
サブのPCでこれ動かないからどうしたんだろどうしたんだろって1時間ぐらい探してから
enabledの存在に気付いたwwwwwww
2回目だからってREADMEを見ないのは良くないね
932(1): ◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/15(金) 00:35:37 ID:.KOVqTBs0(1/4) AAS
>>930
ご意見感謝です
確かにちゃんと設定して使ってくれるに越したことはないんですけどね。
そもそも、これにどんな設定を入れて使うかは完全に自己責任な所もあるから
なかなかみんなも触れたがらないし、
一つの質問レスに罵倒レスが10付く(>>286)ようなこんな雰囲気では、
UAが空白のまま運用することに疑問を持ちつつも質問できなかった人もいたと思う。
「UAに何を設定したらいいの」って質問をかわす回答として、
空白が決して正しい設定とは言えないしそのうち動かなくなるかもしれないけど、
とりあえず現状では問題なく動いてるんだからそのままでもいいんじゃね?
って答えたこともあった。
>>814の初期値の話(Monazilla/1.00)も、この初期値のまま使い続けるのは厳密には
正しくないけれど、とりあえずトラブルにならなそうな初期値を最初から入れておけば、
投稿が反映されないなんてトラブルは起きなかったなって意味で。
933(2): ◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/15(金) 00:38:48 ID:.KOVqTBs0(2/4) AAS
>>930
(続き)
自分はUAの設定に関してはこんな感じで元々さほど神経質には考えていなかったけれど、
すべてのユーザーがちゃんと設定して使ってもらわないとそのうちユーザー全体に
影響が及んでくるかも、って考えも確かに正しいと思う。
ただそうなると、「UAに何を設定したらいいの」って質問にちゃんと答えてあげないといけない。
手取り足取りじゃなくても、ある程度具体的に、どのページへ行けばまとめがあるとか、
post_uaに何を入れたらいいの?→特に指定がなければuseragentと同じでOK、
ぐらいのやり取りは許容されないといけないと思う。
ここで「ググれ」とか「わからなければ使うな」って突き放しているようでは現状何も変わらない。
934(1): ◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/15(金) 00:40:14 ID:.KOVqTBs0(3/4) AAS
>>930
(続き)
UAが空の場合はAPIを無効にするのは、もちろん可能なのですが、
本来の正しい設定じゃなくてもそれなりに動作してくれた方がいい、
そして設定についての質問が来ない方が良い、と考える人の方がここには多いんじゃないかな、
ってのが個人的な感想ですね。
GUIの設定画面がついたことで、設定状態をチェックしていろいろとアドバイスを出すことも
可能になったので、UA空の状態は許容した上で正しい設定を促すのも有りかなと。
ちなみに、他のAPI関連アプリを調べてみると、UAが空の場合の扱いは結構いろいろ。
2chapixy だと、dat_ua(通常時UA)とX-2ch-UAを設定しないとAPIは有効にならない。
一方、V2C非公式パッチだと、UA未設定ではUAの偽装はせずV2CのUAをそのまま流してるようです。
935: ◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/15(金) 00:42:06 ID:.KOVqTBs0(4/4) AAS
>>931
about:configからだと確かに目立ちにくい
ONがデフォでも良かったな
936: 名無しさん [sage] 2015/05/15(金) 02:03:16 ID:ekc3QeKI0(1) AAS
自分で勝手にAdd-on突っ込んでスクレイピングで見る場合、
法律上問題ない気がするけどそういったAdd-onってないのだろうか?
法律上、HPを見るのに、どんなブラウザ使っても関係ないよね?
937: 名無しさん [sage] 2015/05/15(金) 02:25:54 ID:xggDh2G60(1) AAS
公式アップローダー
http://bbs2ch.osdn.jp/uploader/upload.php
の851.zipがまさにHTMLをdat変換するAddon
938: 名無しさん [sage] 2015/05/15(金) 05:07:42 ID:BE.V7h460(1) AAS
>>925
それでいけた
ありがとん
939(1): 930 [sage] 2015/05/15(金) 20:29:09 ID:tpU6Yk5k0(1) AAS
>>932-934
お気持ちお察しします。
各種UAをどうするかは、自分が設定するときも結構悩みましたが、
それでも、自分で色々調べて何とか納得いく値を入れました。
chaika本来のUA(トラブルシューティング情報で表示される)も
(これはAPI経由だと無視されるのかもしれないけど)変更したくらいです。
(もちろん、これらの値が全て正しいという保証はないですけど、
多少は目立たなくさせることができるとは思います。)
質問せずに自分で調べて解決することが、この類の疑問では当然だと自分は考えていますが、
作者として質問を受ける側とすれば、これを突き放すのはたしかに難しいことではありますね。
UAを偽装(というか、上書き)することは、ごく普通のプログラムでも行われることですし、
それ自体は何の問題もないと考えられますけど、
既定値に仕込んでしまうというのは、よく考えるとややイレギュラーな感じもしますね。
wgetなんかも、既定は"Wget/[version]"になってますし。
そうすると、UAが空の場合、基本的にはchaika本来のUAを返すのが筋なんですが、
APIを経由するchaikaが公式上存在しない以上、これはダメですね。
UAが空の状態を許容することも、実はこれと同じような気がします。
UAが空の場合はAPIを無効化した上で正しい設定を促すという方法ならば、
少なくともこの怪しさを醸し出すことなく問題を解消する方向に向かうと考えられるのですが、どうでしょうか。
誘導を無視して質問するユーザーもいるかも知れませんが、
「表示された指示通りにどうぞ」の一言で済むと思いますよ(甘いかな?)。
具体的な値は、既にあるアップロードされたテキストや、
該当レスのURLを指示すれば足りるでしょうか。
ここが一番難しいところかもしれませんね。
940(1): 名無しさん [sage] 2015/05/15(金) 23:42:41 ID:VTFijo220(1) AAS
UAなんて全部chaika本来のUAにしてるわ
941(1): 名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 01:02:58 ID:WalCV1ms0(1) AAS
ところで、なんで2ちゃんは専ブラの使用を禁止したんですか?
942: 名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 01:11:18 ID:QmD0rRLo0(1) AAS
>>941
スレチなのでこちらをどうぞ
http://bbs.lames.jp/2ch-api.html
943(1): 名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 07:02:20 ID:LEwNLeJA0(1/3) AAS
パッチ作者氏は釣られすぎ
netの方で名無しでアドバイスしてそれに絡まれたらトリ付けて釈明
挙句あからさまな引っかけにもスルーできずにパクリと食いついちゃう・・・
ホントにスルー耐性ないんだね
944: 名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 10:17:07 ID:LEwNLeJA0(2/3) AAS
netの方でまたレスついてるようですが、パッチ作者氏はくれぐれも完全スルーでお願いしますね
状況を理解していなさそうな人には http://bbs.lames.jp/2ch-api.html へ誘導
専ブラ一般の議論や雑談したがってる人は
2chAPIのプロクシ、違法合法議論スレ Part.2
2chスレ:software
とか
2ch.net専用ブラウザの開発者の皆さまへ ★20
2chスレ:software
あたりでも紹介しとけばいい
945: 名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 12:02:36 ID:OzszEuPw0(1/2) AAS
>>943
スルー耐性てなんだよそれを言うならスルー力あるいは煽り耐性だろ
・・・とどうでもいいつっこみ
946(1): 名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 12:15:00 ID:LEwNLeJA0(3/3) AAS
ネット用語にツッコミ入れるほど虚しいものはないな…
煽ってるとは限らないので煽り耐性は意味が違う
スルー(する)耐性とでも理解しておけばいいんじゃないかな
947: 名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 12:44:47 ID:nbrYFch60(1/2) AAS
2ch.netに書き込みができないんだけど、どこか確かめるところあるかな?
api patch for chaika v0.06 使ってます。
948(1): 名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 12:47:46 ID:OzszEuPw0(2/2) AAS
>>797
>>800
949: 名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 12:54:06 ID:nbrYFch60(2/2) AAS
>>948
ありがとう!
950(2): 名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 13:34:00 ID:lN8t1V6w0(1) AAS
>>946
間違いを素直に認められずに恥の上塗り
自分がやることは全て正しいんだと思ってるんだなあ
951: 名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 14:39:06 ID:tOHw66S20(1) AAS
post_uaの質問が繰り返されとるな
パッチ利用者は、パッチ作者以外のレスをあぼーんするか
もしくは、最新情報がRSS状の物で配られ、Firefoxを起動するたびに、それが自動表示される様にでもしないと
今後ことあるごとにループしそうな予感
952: 名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 16:13:34 ID:J.IkMzD.0(1) AAS
作者がどこで何をしようが作者の勝手だろ
その行動を上から目線で突っ込み入れて、バカにして人格批判とか意味がわからんわ
作者は自己責任でパッチを作って公開し、その対応をしているだけ
作者の行動がいちいち気になるならこんなパッチ捨てて違う方法使えばいいじゃん
953(2): ◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/16(土) 16:41:11 ID:lzguiIDw0(1/2) AAS
>>939
先にも申し上げたとおり、UAは"鍵それぞれに付随する推奨値"に設定するのが原則なんですが、
「その原則以外の設定は一切認めるべきでない」とする意見と、「そこまで神経質になる必要はない」
という意見、仮に議論したとしても統一見解を導き出すのは難しいと思います。
その一方で私(APIコードの開発者)はといいますと、この問題に関しては中立と申しますか、
そもそもこれにどんな設定を入れて使うかということについては関与しないという立場を
(建前上ですが)取ってます。
使用者が入れた設定値によっては何らかのトラブルを起こすことは有り得るだろうけど、
設定内容には具体的に関与しない以上、開発者として取れる対策は限られているし、
大部分は使用者の自己責任にならざるを得ない。
なので、「正しい設定を促す」といっても、自分にできることにも限界があります。
せいぜい可能なことは、「UAの推奨値は鍵を入手した場所にいっしょに提示されている
はずだからそれを入れてくれ」とアドバイスするぐらい。
正しい設定がわかる具体的なURLなどを自分が指南することはできない。それをやってしまうと、
最初から有効な設定(key/UA)をデフォで入れてリリースするのと本質的には同じになっちゃう。
954(1): ◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/16(土) 16:42:42 ID:lzguiIDw0(2/2) AAS
>>953
(続き)
というわけで、UAが空の場合はAPIを無効化するのはいいけど、「じゃUAに何を設定したらいいの」
って質問が来たときに、「原則以外は認めるべきでない」と考えるユーザーが率先して
正しい設定を教えてあげられるのかな、そうしてくれることを期待して良いのかな、
ってのが、>>926>>933の主旨なんですよ。
要するに自分が言いたいことはですね、APIのコードだけでなくそれに入れて使う設定の
具体的内容も開発者側で面倒見てくれって要望だけは飲めないってことなんですわ。
このへんの事情、ここにいる大半の人は解ってくれてるとは思うけどね。
955(3): テンプレ案 [sage] 2015/05/16(土) 17:26:29 ID:A.0cSVn60(1/2) AAS
●はじめに
このスレはchaikaを2ch.netのAPIへ対応させるパッチについて語るスレです。
chaikaの本体に手を加える場合もありますが、chaikaの開発者nodaguti氏は関わっていません。
各自自己責任の元、試行錯誤し情報交換などするスレにしましょう。
●chaika 2ch.net API対応パッチ (◆U7rHG6DINI氏作成)
api005.zip : http://www1.axfc.net/u/3443512
レス参照: したらばスレ:computer_44179
api006_update.zip : http://www1.axfc.net/u/3449381 ※1
レス参照: したらばスレ:computer_44179
※1 api005.zipを同zip内の読んでね.txtを参考に設定後、
api006_update.zipを同zip内の読んでね.txtを参考に適用して下さい。
●前スレ chaika独自拡張専用スレ
したらばスレ:computer_44179
●次スレについて
>>950を超えたら、スレ立て宣言をした人が>>1のテンプレを利用して立ててください。
●関連スレ
bbs2chreader/chaika 避難所 ★2 (chaika本体の話題はこちらで)
したらばスレ:computer_44179
bbs2chreader/chaika ツールスレ (Python串等のプロクシツールの話題はこちらで)
したらばスレ:computer_44179
★当スレは書き込みテストスレッドではありません! 書き込みテストは以下の場所でする事!
書き込みテスト用スレッド
したらばスレ:computer_44179
956(2): テンプレ案 [sage] 2015/05/16(土) 17:36:36 ID:A.0cSVn60(2/2) AAS
>>950超えてたのと、少々荒れ気味だったので
設定面は極力パッチのtextを読んでもらう方針にできればと思い、
本スレのテンプレをベースに次スレのテンプレ案を作りました
このテンプレだけでは設定面で苦労すると思われるため、以下も入れるか検討中です
●Proxy sample (2ch仕様変更対応ローカル・プロクシツールまとめwiki)
http://prokusi.wiki.fc2.com/wiki/%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
●謎の文字列
http://prokusi.wiki.fc2.com/wiki/%E8%AC%8E%E3%81%AE%E6%96%87%E5%AD%97%E5%88%97
皆さんのご意見下さい
957(1): 名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 17:40:05 ID:wjfq9yBU0(1) AAS
>>670-685 あたりでスレタイ変更しようとか次スレは立てないとかちょっと議論があったけどその辺はどうするの?
スレ廃止はないにしても、個人的にはAPI対応パッチのスレということを明確にしたスレタイにしたほうがいいと思ってる
958: 名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 18:48:11 ID:yWjj/FIA0(1) AAS
善意のフリして場を荒らしたり制作者に圧力かけて衰退させるのが目的なんだからやめないだろうな
959: 名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 19:06:56 ID:0XSOJ9WU0(1) AAS
>>953-954
開発者さんのスタンス及び懸念されていることは了解しました。
この類のプログラムに対する私のスタンスでは、具体的な値は自分で調べるもので、
開発者や他のユーザーが率先して教えるというものではないと考えています。
(もちろんそのものズバリでない限りにおいて教えることを否定するわけではありません)
質問等に対する対応を気にされる気持ちも理解できますが、
そんなに難しく考えなくても良いのではないでしょうか。
ほとんどのユーザーはその辺りの事情は判ってると思いますよ。
かえっていちいち対応するほうが良くないかなぁ。
UAについて、>>940 に触発されて全部FirefoxのUAでやってみましたが、
現状ではこうした怪しいUAでも何の支障もないようですし、
後々のことを考えすぎて神経質になることもないのかもしれません。
空UAで無効化することやアドバイスの具体的内容等の記載についても、
あくまで外野の意見ですので、貴殿が思うスタンスでなされればいいことですし、
質問する人もなくなることはないでしょうけど、それはそれでなんとか回っていくと思います。
プログラムの開発は開発者さんが楽しくないとダメですからね。気楽に行きましょう。
ユーザーのひとりとしても今後を楽しみにしています。
960(1): 名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 19:39:54 ID:LsXOz5.20(1) AAS
>>956
良いと思うよそれ入れて。
設定に関してはおおっぴらに話するのはマズいし、
かといって避けてばかりでは解決しないから
961(1): ◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/16(土) 19:46:51 ID:0f7ubaQk0(1/2) AAS
>>955
来週中には新しいバージョンをリリースできそうなので、
api005.zip と api006_update.zip の情報はすぐ古くなっちゃうから、
それは >>1 じゃなくて >>2 以降に入れた方が良いと思う。
このスレを使い切る前に新バージョンは残念ながら出せそうにありませんです。すみません。
962(2): 名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 20:58:52 ID:yYN.2h.M0(1) AAS
>>956
質問する時はバージョンを知らせるように
テンプレに追記した方がいいかと。
963(1): ◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/16(土) 21:42:31 ID:0f7ubaQk0(2/2) AAS
>>962
次からは不都合報告テンプレートにパッチバージョンも入れるので、そっちの方が良いかもです。
現段階では動いている状態でパッチバージョンを知る方法が存在しないので(これはマズかった)、
もしわかるなら書いてということで良いと思う
964(1): 名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 23:52:01 ID:ofPQm8oA0(1) AAS
そもそもnodagutiさんに気を使ってろだを斧に変えるぐらいなら
このスレ自体もnodagutiさんに関係無いところに移転したほうがよくない?
どっちでもいいけど
965: 名無しさん [sage] 2015/05/17(日) 02:35:19 ID:q4ndo/bI0(1) AAS
ロダが吹っ飛ぶのとスレが吹っ飛ぶのじゃ次元が違う
966(1): ◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/17(日) 03:07:19 ID:5DeDWLDQ0(1/3) AAS
>>964
それも有りだと思ってます。
と申しますのは、今でこそこれはパッチキットだけの配布になってますが、
Firefoxの拡張機能に署名が義務付けられる予定があるらしいので、
そうなるとパッチ適用済みパッケージとして配布する、いわゆるforkせざるを得なくなると思ってます。
その際には、オリジナルchaikaとの混同を避けるため、表面上のアプリ名も変えなければなりませんからね。
nodagutiさんに気を遣ってっていうのもあるし、公式サイトである専用ロダに上げると
いろいろとうるさい方がいらっしゃるから仕方なくってのもある。
ユーザーの利便性を考えると専用ロダに上げるのが一番だとは思ってるんですが。
967: 名無しさん [sage] 2015/05/17(日) 03:33:02 ID:rCWLc7bI0(1) AAS
Perfect DarkみたいなP2Pで配布するっていうのも有りかもしれない
968(1): ◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/17(日) 03:35:24 ID:5DeDWLDQ0(2/3) AAS
ただ、forkって言いましても、自分はこのchaikaをnodagutiさんとは全く別の方向へ
進化させようなんて考えは全くなくて、chaika+api以上のものにするつもりはないです。
そうすると共通部分も必然的に多くなりますし、別れる必要があるかというと微妙ではあります。
サポート場をここに居候することを許していただけるのなら、それが一番気楽なんですが
969: 名無しさん [sage] 2015/05/17(日) 10:53:05 ID:qnuSoyQU0(1) AAS
>>966
もしフォークするならお名前はナタリア(Наталья)でお願いしたいです。
意味は....ご想像の通りです。(´・ω・`)
970: ◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/17(日) 11:07:44 ID:5DeDWLDQ0(3/3) AAS
>>968
長々と迷ってると他の方に迷惑なのでとりあえず。
次スレについてはここでやらせていただこうと思います。
971: 名無しさん [sage] 2015/05/17(日) 13:51:23 ID:tscrg5y.0(1) AAS
現状パッチの話題取ったら何も残らない感じのスレなんだから
ここでやればいいと思うな
972: 名無しさん [sage] 2015/05/17(日) 15:06:16 ID:Y68uMCBk0(1/3) AAS
951だが、ABPのフィルタを作ってる豆腐さんみたいにブログで完結させるのもアリじゃね?
そうすりゃフィードも受け取れるし
973(1): 名無しさん [sage] 2015/05/17(日) 15:45:43 ID:4kyUGrJs0(1) AAS
でもここの住民って掲示板以外のところにあまり行かないよね
本体のgithubしかり、ブログでやってた時のgrayしかり…
ブログ作っても結局ここでわいわいやることになりそう
974: 名無しさん [sage] 2015/05/17(日) 16:16:33 ID:Y68uMCBk0(2/3) AAS
>>973
ここに常駐してる人たちは好きにしたらいいと思うよ
951で問題視してるのは普段このスレを見ない人ね
そういう人たちにパッチのバージョンアップ等の情報をいかに知らせるかって話
例えば、↓のような設定をさせるとか
http://www.rupan.net/uploader/download/1431842303
975: 名無しさん [sage] 2015/05/17(日) 16:17:43 ID:Y68uMCBk0(3/3) AAS
リンクミス
http://www.rupan.net/uploader/download/1431842303.png

976: 名無しさん [sage] 2015/05/17(日) 18:21:39 ID:XNpFGoNc0(1) AAS
nodaguti氏から何か言われたわけでもないし、nodaguti氏に気を遣って出て行くってのはnodaguti氏の意思に沿っているのかどうかもわからない
アップローダーにしろ、結局は自治厨対策でしかないんだよな
ここにいれば便利だし楽なんだけど、ちょっとレベルの低い質問とかがあると自治厨がふるぼっこしにやってくるしね
977(1): 955 [sage] 2015/05/18(月) 00:17:34 ID:zY0A6ciU0(1) AAS
テンプレ案へのご意見ありがとうございます
>>957
確かにスレタイは分かりやすいほうが良いと思いますので、
【chaika 2chAPI対応パッチスレ ★2】
でどうでしょうか
>>960
ではテンプレに入れる形で作りますね
>>961
了解しました
>>2以降のテンプレとして分けて作ってみます
>>962-963
了解です
次パッチの不具合報告テンプレートができたら、簡単な報告手順と一緒に
テンプレに入れる形でどうでしょうか?
978: ◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/18(月) 11:03:39 ID:QkSn3YcM0(1/3) AAS
>>976
3月頃は自分も含めみんな神経質になってたってのはあるけど、
あの専用ロダに裏パッチを上げて良いのかって意見は他の人からも出てたと思うし、
実際自分もそれを迷いながらあそこに上げたからね。
ここのサポートスレは、そのうるさい方も一応容認しているわけですし、
nodagutiさんは立場上これには積極的には関われないでしょうから、
黙認してくれているものと解釈して、ここにお邪魔させていただこうかと。
979(2): ◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/18(月) 12:08:59 ID:QkSn3YcM0(2/3) AAS
>>977
>次パッチの不具合報告テンプレートができたら、簡単な報告手順と一緒にテンプレに入れる形でどうでしょうか?
不具合報告テンプレートは、既存のchaikaのものにAPIに関わる項目を追加するだけなので、
ノーマルchaikaと同じく「不具合報告テンプレートを使うことを推奨」で良いと思います。
不具合報告の際はバージョンを書いてというのは、この世界では当然のことなのですが、
このAPIパッチに関して言えば、バージョンが問題になるのは初期のものだけだと思います。
api005.zip(0.05)以降のものは安定していて、来た報告といえば2chの鯖の不調に起因するものや、
設定に起因するもの(UA)だけだったかと。
なので、今のところはこんなFAQをテンプレに入れておけばOKかと
---------
Q.Firefoxを長時間起動したままにしておくと「エラー:401」が出て読み込めなくなる。
Q.まれにAPIが無効となり「2ちゃんねる専用ブラウザをご利用の皆さまへ」が表示される。
A.これらは、このパッチの旧バージョン(V0.02以前・2015/04/02以前に公開されたもの)に
特有の現象なので、最新版へアップデートしてください。
該当するバージョンを使っている方は、特にこういうトラブルに遭遇していなくても、
少々面倒ですが最新版へアップデートをお勧めします。
Q.2chのスレッドに書き込んでも自分の書き込みが反映されないのですが。
A.パッチの設定で、投稿時UA(postUA)が未設定だと書き込みを受け付けないようになりました。
postUAを設定してください。入れるべき設定値が不明なら、通常時UA(datUA/useragent)と
同じもので良いです。
もし、通常時UAも未設定で使用しているなら、鍵も含めて設定のやり直しをお勧めします。
User-Agent4項目の推奨設定値は使用する鍵(AppKey/HMKey)によって異なっていて、
鍵と一緒にUser-Agentの推奨設定値も提示されているはずですのでそれを入れてください。
980(2): masami◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/18(月) 12:33:23 ID:QkSn3YcM0(3/3) AAS
>>979
User-Agentの話を再びですが、とりあえずこれを入れておけばいい、みたいな設定値は、
後でまたトラブるかもしれないので、そういう指南はしないことにしました。
キーワード @Mozilla も、これの意味を深く理解している上級者のみが使うべきものとして、
マニュアルには詳しく書かないことにします。
例のpostUAのトラブルですが、2ch運営の意図するところはスパムロボ対策だと思うんです。
書き込みを拒否するんなら「拒否」を示すステータスを返さないとおかしいみたいな話が
出てましたが、ソフトウェアで「拒否」と認識できるステータスを返してしまうと、
拒否される理由を調べられて相手も対策を取ってくる、要するにイタチごっこになる
可能性がある。なので、表面上は受け付けたふりをして書き込みを捨てるというのは、
スパムロボを上手くかわす手段としては良いと思います。
※トリップだけだと今後いろいろ不便なことが予想されるのでハンドル名を付けました
ハンドル名はmasamiですが男です
981: 名無しさん [sage] 2015/05/18(月) 15:44:42 ID:lC9h14B20(1) AAS
>>980
>ハンドル名はmasamiですが男です
そこは明かさないで永遠の美少女でいてください。( ´∀`)
982: 名無しさん [sage] 2015/05/18(月) 15:55:06 ID:ys.Db1is0(1) AAS
botじゃなくてロボと書いてるせいで妙な連想をしてしまう
SPAMをしつこく勧めるロボット給仕
983: 名無しさん [sage] 2015/05/18(月) 16:49:21 ID:uaSqQF1U0(1) AAS
ガシャーン ガシャーン ガシャーン シャキーン 「 SPAM イ カ ガ デ ス カ ? 」
984: 名無しさん [sage] 2015/05/18(月) 21:19:59 ID:VEdHDPxc0(1) AAS
もうgithubでforkして適当なフォルダにxpiおいときゃいいんじゃないかな
985: 名無しさん [sage] 2015/05/18(月) 21:20:20 ID:FsO9G5GY0(1) AAS
>>980
mudagutiさんて呼んでたわ
986: 名無しさん [] 2015/05/19(火) 16:50:44 ID:Oc.CimdQ0(1/2) AAS
開けなくなった
987: 名無しさん [] 2015/05/19(火) 17:16:41 ID:Oc.CimdQ0(2/2) AAS
再起動で治った
988: 名無しさん [sage] 2015/05/20(水) 13:45:40 ID:ZzjWWUWA0(1) AAS
したらばも980越えたら落ちるの?
989: 名無しさん [sage] 2015/05/20(水) 14:11:22 ID:f5NxUjTg0(1) AAS
>>988
1000レスが書き込みの限界ではありません
1000超えてもその板を設置した人(管理人)が消さなければ残ったままです
満杯になって新スレが立てられなくなったとき新板を立てるか古いスレを消すかは板を設置した人それぞれの判断でしょうね
990(1): 955 [sage] 2015/05/21(木) 00:51:27 ID:WXNvdnBw0(1) AAS
テンプレ放置してしまってすみません
ちょっと立て込んでて遅くなってしまいました
>>979
了解です、その文章そのまま入れて次スレ立てますね
というわけで次スレ立ててきます
991(2): masami◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/21(木) 01:05:15 ID:brIJxYSQ0(1/4) AAS
>>990
たった今完成したところ。後は最終テストとマニュアルの改訂を待つのみ
テンプレですが、api005.zip と api006_update.zip の情報は要らないです
992(1): masami◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/21(木) 01:10:57 ID:brIJxYSQ0(2/4) AAS
>>991
自分で作業していて待つのみっておかしいなw。残すのみだった
速ければ明日の深夜にもリリースできそうです
993: 名無しさん [sage] 2015/05/21(木) 01:18:57 ID:ppkMdADo0(1/3) AAS
1000レスを超えても書き込めるのかもしれないですが、一応立ててきました
もしこのスレが1000で書き込めなくなったら、次スレとして使ってください
1000以降も書き込めるようでしたら、このスレをどこまで使うかは今後の流れで
次スレ
chaika 2chAPI対応パッチスレ ★2
したらばスレ:computer_44179
994(1): 名無しさん [sage] 2015/05/21(木) 01:21:07 ID:ppkMdADo0(2/3) AAS
>>991
おっと申し訳ないです入れ違いでした
テンプレに入れてしまいました、すみません
出来上がってアップロード終わったら修正テンプレとして
アンカー付けて新スレに書き込みましょうか
995(1): masami◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/21(木) 01:35:41 ID:brIJxYSQ0(3/4) AAS
>>994
スレ立て感謝します
いえいえ、入れてしまったのなら構わないです
可能であればそうしていただけると助かります
996: 名無しさん [sage] 2015/05/21(木) 02:00:43 ID:ppkMdADo0(3/3) AAS
>>995
お礼が遅れてしまいました
いつもパッチ提供ありがとうございます
テンプレの件了解しました
997: 名無しさん [sage] 2015/05/21(木) 09:45:42 ID:FWhM3nnY0(1) AAS
UA空欄から偽装にしたらここしばらく記憶にないほど軽くなったなー
何かエラーが鯖のほうで出てたんだろうか
998: 名無しさん [sage] 2015/05/21(木) 21:06:50 ID:hjgwr.Lw0(1) AAS
埋めるべき?関係ない?
999: masami◆U7rHG6DINI [sage] 2015/05/21(木) 21:21:42 ID:brIJxYSQ0(4/4) AAS
>>992
ちょっと修正が必要になったので、1日程度リリースが遅れます
1000: 名無しさん [sage] 2015/05/21(木) 21:48:07 ID:n4hrK2gg0(1) AAS
\(^o^)/
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.092s*