B11 と readcgi.js のスレ#4 @避難所 (1000レス)
B11 と readcgi.js のスレ#4 @避難所 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1520170738/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(簡易版)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
286: 名無しさん@避難所 [sage] APIモードだと糞づまりが発生することがある模様 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1520170738/286
287: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.23.6 v2c_api_patch_B11.23.6_20180429.zip https://www.dropbox.com/s/dwoeuzz9x9m6xkb/v2c_api_patch_B11.23.6_20180429.zip?dl=1 ◆ readcgi.jsのみV2C+に適用可能 ◆ 今回修正物件 ● B11パッチ v2c_api_patch_B11.jar 2018/04/29 13:28:31 New! v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar .2018/04/29 13:30:45 New! MacOSX上で広告なしV2C-R(2.11.8)を動かす場合 v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.jar 2018/04/29 13:33:41 New! V2C-R+用 ● js readcgi.js 2018/03/11 12:20:25 readcgi_aux.js .2018/04/19 12:38:23 New! script/system/threadld.js 2018/04/29 19:21:55 New! ◆ 修正箇所 B11パッチ、readcgi_aux.js ●Gone、ng (not valid)対策の修正 レスポンスコード(410)などパッチ内部に埋め込んでいましたが外だしにしました 発生する場合は https://i.imgur.com/DTPhvW5.png な感じで410とかng (not valid)とかを登録して下さい ●UnknownHost(該当ホスト無し)の例外が発生した場合のコンソール出力の簡略化 ●2chAPI設定(追加)にOS/Javaバージョンごとの不要、使用不能の項目を表示しないように修正 ●PopupTitle.js実行時の短縮urlの展開深度を2から10に変更 ●OS/2で設定>外部コマンドを選択すると異常終了するのを修正 OS/2での動作確認環境はhttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/os/1415403683/166 ●jsを使用し(ふたばや爆サイのように)Instagramをスレ表示する場合のクッキー内のsessionid暗号化対策 threadld.js ●スクリプトコンソール内にゴミを出力するのを修正(54行目:v2c.println('JavaVersion='+(JavaVersion+1-1))をコメントアウト) ◆ 2018/04/29 現在の最新状態 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1520170738/287
288: ◆g/UWZdwxag [sage] >>287 続き ◆ Rhinoスクリプトエンジン ● RhinoスクリプトエンジンはJava8以上のV2C本家、V2CMOD、V2CMOD-Z系にのみ適用して下さい js-engine.jarとrhino.jarをAPIパッチと同じフォルダに設置します 「https://www.dropbox.com/s/7pd1dslc8qwqdqr/rhino_scriptengine.zip?dl=1」から取得して下さい rhino.jarは元は https://github.com/mozilla/rhino でrhino-1.7.7.2jarと言う名前で配布されていて、それをリネームしています (最新はRhino 1.7.8 January 22, 2018) ● V2C-R 2.11.8とV2C-R+には適用しないで下さい 誤動作の原因となる場合があります(適用してもNashornが優先されている可能性あり) ◆ v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので V2C、V2CMODとその派生の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います ◆ 別途記載のMacOSX用 V2C-R 2.11.8(V2C_M20150206.jar)に問題ないようなら、 8月くらいにv2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jarのメンテを停止します http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1520170738/288
289: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.23.6rb MacOSXでJava5を使用してV2Cを動かす場合に使用するApple Java5専用パッチです (通称rb版) v2c_api_patch_B11.23.6rb_For_MacOSX_Java5_20180429.zip https://www.dropbox.com/s/jn90sjwxgb1tn1f/v2c_api_patch_B11.23.6rb_For_MacOSX_Java5_20180429.zip?dl=1 ◆ 今回修正物件 ● B11パッチ v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar 2018/04/29 13:39:04 New! MacOSX上でJava5で動かす場合 ● js readcgi.rb 2018/03/11 12:20:26 readcgi_aux.rb .2018/04/29 14:24:48 New! ◆ 修正箇所 ●Gone、ng (not valid)対策の修正 レスポンスコード(410)などパッチ内部に埋め込んでいましたが外だしにしました 発生する場合は https://i.imgur.com/DTPhvW5.png な感じで410とかng (not valid)とかを登録して下さい ●UnknownHost(該当ホスト無し)の例外が発生した場合のコンソール出力の簡略化 ●2chAPI設定(追加)に不要、使用不能の項目を表示しないように修正 ◆ 2018/04/29 現在の最新状態 ● 添付のContentsList.txtを参照のこと ◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります ・jruby-engine-1.1.7.jar ・jruby-complete-1.6.8.jar ・script-api.jar 取得先のurlは_readMe/readMe.txtに、配置イメージは_readMe/SetUp_JRuby/ExtensionsStoreMap.PNGにそれぞれあります ◆ Extensionsフォルダに配置する上記3つのjarに関しては自己DL推奨ですが、DLがわけわかめの場合は https://www.dropbox.com/s/dv6jiprktv4sqn9/v2c_api_patch_B111rb_Extensions_For_MacOSX_Java5.zip?dl=1 をDLしそこから取り出して下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1520170738/289
290: ◆g/UWZdwxag [sage] MacOSX用 V2C-R 2.11.8(フォントバグ修正パッチ適用版) B11リリースに付き、単独で再リリース V2C_R_2.11.8_for_Mac_20180429.zip https://www.dropbox.com/s/g62mt5et7eebaoj/V2C_R_2.11.8_for_Mac_20180429.zip?dl=1 v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar内にあるフォントバグ修正パッチを V2C-R 2.11.8(V2C_S20150206.jar)に対して直接当てたjar(V2C_M20150206.jar)です ◆ 内容 ・V2C_M20150206.jar 2018/04/23 14:12:32 New!(V2C_S20150206.jarに直接フォントバグ修正パッチを当てたもの) ◆ このjarを使用するにはv2c_api_patch_B11.jarを使用します http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1520170738/290
291: ◆g/UWZdwxag [sage] パッチとその対象のV2C(jarファイル)がモヤっとしてたんで少し整理 複数のV2C(jarファイル)が存在する場合は、記載順に優先されて起動対象になります v2c_api_patch_B11.jar ・V2C_M20150206.jar (MacOSX専用 V2C-R 2.11.8) ・V2C_S20150206.jar (V2C-R 2.11.8 Win/linxのみ) ・V2C_R20131210.jar (本家、V2CMOD、V2CMOD-tw,-twZ,-Z) v2c_api_patch_B11_for_R2.11.8_on_MacOSX.jar ・V2C_S20150206.jar (V2C-R 2.11.8 MacOSXのみ) v2c_api_patch_B11_for_RPlus.jar.jar ・V2C_S20140316.jar ・V2C_S20151112.jar ・V2C_S20151029.jar ・V2C_S20150531.jar ・V2C_A20180209.jar ・V2C_S20171007.jar ・V2C_S20170927.jar v2c_api_patch_B11_for_Mac_Java5.jar ・V2C_R20131210.jar (本家) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1520170738/291
292: 名無しさん@避難所 [sage] したらばのhttps化は見送りました Java5、Java6の時にどうも既存の処理の上に上手く乗ってくれないんで作戦練り直し http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1520170738/292
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s