B11のスレ (1000レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
717(2): 名無しさん@避難所 [sage] 2017/05/24(水) 21:33:30 ID:QnTxOgms0(1) AAS
>>713
お疲れ様です。
ファイルの変更内容がパッと見分からなかった為、修正箇所を記載してみました…間違ってたらスミマセン
>>567のreadcgi.jsを以下の内容に置き換えてください。
B11用
66行目
oBody = oBody.replace(/<\/span><span class="be .*?><a href="https?:\/\/be\.2ch\.net\/user\/(\d+).*?>\?(.*?)<\/a>/ig," BE:$1-$2");
97行目
oBody = oBody.replace(/<\/div><div class="be .*?><a href="https?:\/\/be\.2ch\.net\/user\/(\d+).*?>\?(.*?)<\/a>/ig," BE:$1-$2");
B11rb(AppleJava5用)
63行目
oBody = oBody.gsub(/<\/span><span class="be .*?><a href="https?:\/\/be\.2ch\.net\/user\/(\d+).*?>\?(.*?)<\/a>/ig," BE:$1-$2");
93行目
oBody = oBody.gsub(/<\/div><div class="be .*?><a href="https?:\/\/be\.2ch\.net\/user\/(\d+).*?>\?(.*?)<\/a>/ig," BE:$1-$2");
V2C-R_Plus,V2C_Plus用
65行目
oBody = oBody.replace(/<\/span><span class="be .*?><a href="https?:\/\/be\.2ch\.net\/user\/(\d+).*?>\?(.*?)<\/a>/ig," BE:$1-$2");
96行目
oBody = oBody.replace(/<\/div><div class="be .*?><a href="https?:\/\/be\.2ch\.net\/user\/(\d+).*?>\?(.*?)<\/a>/ig," BE:$1-$2");
718: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/05/24(水) 21:43:39 ID:laMDQUEA0(5/5) AAS
>>715、>>716
お気づかいありがとうございます
>>717
フォローありがとうございます
ほんとグッダグダなんでそのちょっとの気遣いすらメンド臭く感じる落ち込みようです
722: 名無しさん@避難所 [sage] 2017/05/26(金) 18:53:05 ID:JX2dyM9w0(1) AAS
>>717
Windows10上と、Mac OS 10.11.6上のV2C_Plusではうまくいきました。感謝です
しかし、Mac OS 10.4上のB11rb(AppleJava5用)では>>705指摘のスレの再取得がうまくいきません。
「readcgi.rb」(readcgi.jsではなくて)のご指定の2行をよく見ると、どちらも行末の “BE:$1-$2");” に該当する部分の記述が違うようです。
そこでもとの「readcgi.rb」でその2行の “http” を “https?” に書き換えてみたところうまくいきました(実際は全角でなくて半角です)。
今更この環境の人はほとんどいないだろうけど、全く知識のない私なりのとりあえずのご報告です。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s