B11のスレ (1000レス)
B11のスレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
1: 名無しさん@避難所 [] コッソリ・ヒッソリと・・・ API→read.cgi→SCを自動切り替えするAPIパッチ(B11)のスレです 本家、R2.11.8以下、MOD、MOD-tw 用 (for MacOSXはスノレパ on VMwareの-R2.11.8とMOD-twで動作を確認) https://drive.google.com/folderview?id=0B6-I3SBvsil8Tm9OY3ZteXplOE0 jarとjsの修正のタイミングが異なる場合があるので格納場所は別とします 2chAPI>v2c_api_patch.jar>xxxxxxxxx.zip : v2c_api_patch_B11.jar と v2c_api_patch_B11_forMac.jar 2chAPI>script>system>readcgi.js>xxxxxxxxx.zip : readcgi.js と script/system/readcgi_aux.js zipファイルをdl・解凍し、できたファイルをV2Cの所定の場所に格納してください v2c_api_patch_B11.jar :Oracle Java6,7,8用 v2c_api_patch_B11_forMac.jar .:Apple Java6用 script/system/readcgi.js :+に添付されているjs(htmlからdatを生成する)を転用し必要に応じて修正 script/system/readcgi_aux.js .:B11用 API → read.cgi(html)切替チェック、過去ログチェック B10をベースに以下の修正をしてます ・API→cgiの自動切り替え、cgi→scの自動切り替え ・dat生成部分を+に添付のreadcgi.jsをパクって外出しjsに →今までパッチ内にあったhtmlからdatを生成する処理をjs化して外に出しました ・赤枠部分を設定に追加 http://i.imgur.com/TOuoJBm.png 今使ってるAPIパッチをバックアップして、 このAPIパッチの名前を今使ってるAPIパッチの名前に変更して下さい 尚、浪人とかBEは自分使ってないんでノーテストです 動作 API、read.cgi、scのチェック状態に従ってdatファイル、htmlを取得します ① API → read.cgi(html) → sc(dat) :全てチェックの場合 ② API → read.cgi(html) :APIとread.cgiをチェックの場合 ③ read.cgi(html) → sc(dat) .:read.cgiとscをチェックの場合 ※ API → scのパターンはありません scのdatを取得できた場合は、.netのレスを全て捨てて、scのdatからsc独自のレスを除去しスレを表示し直します scのdatを取得できた場合の目印は、idや端末記号の後ろに「.net」と付きます scのdatを取得できた場合は、.新規で取得したスレ表示の場合でも全レス既読の状態となります 既知の障害 SCから取得してつくったdatの相性が悪いとjs実行エラーになります ログにエラーメッセージが出力されます、最悪の場合は以降に全てのjsが動かなくなります http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/1
901: 名無しさん@避難所 [age] >>897 <rx>ttps://([0-9a-z]+)(\.2ch\.net|\.bbspink\.com)/ ttp://$1$2/ msg bbspinkとなってますが、なんでもあり板はhttps://mint.2ch.net/mog2/です。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/901
902: 名無しさん@避難所 [age] 結果は同じく>>887の表示でした。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/902
903: 名無しさん@避難所 [sage] 今ウチのV2Cでは http://i.imgur.com/1WnsrtA.png と見えてるのでReplaceStr.txtが当たってればhttp://になるはずです で、確認です(環境が分からないので重箱の隅話になるけど申し訳です) ①今弄ったReplaceStr.txtは、ヘルプ>V2C+についてで保存用フォルダと表示されてるフォルダにありますか? ②ReplaceStr.txtを開いて途中の隙間が空白じゃなくてTABになってることを確認して下さい ③スレをログごと削除してV2Cを再起動してスレを開いて下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/903
904: 名無しさん@避難所 [sage] 千奈美に ()で括って\.2ch\.netと\.bbspink\.comの間の | を置くと OR って意味になります http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/904
905: 名無しさん@避難所 [sage] いい加減、足切りも必要だと思う こういう人は、はっきり言って非公式専ブラを使い続けるのは難しい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/905
906: 名無しさん@避難所 [sage] 完全に俺のチャットルーム化してるよなぁ ここw http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/906
907: 名無しさん@避難所 [sage] 別に荒らしてるわけじゃないし、好きにしていいと思うよ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/907
908: 名無しさん@避難所 [sage] わりとマジな話 そろそろ職変えモードに入るんで在宅で常に首を突っ込める状況じゃなくなるのも事実 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/908
909: 名無しさん@避難所 [sage] https問題は他にも苦労してる専ブラがある模様 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/909
910: 名無しさん@避難所 [sage] >>893 横からだがありがとう。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/910
911: 名無しさん@避難所 [sage] >>893 こっちのほうがいいねやっぱ こんどからこれを使わせてもらおう http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/911
912: 名無しさん@避難所 [sage] パッチ、スクリプト作者には感謝しかないのでこんなこと言うのはアレだが 正直一から十まで熱心にサポートしすぎだと思う とりあえず困ったら対応してくれる便利屋みたいに認識されて収集つかなくなったり 色々消耗するんじゃないかと勝手に危惧してる http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/912
913: 名無しさん@避難所 [sage] おーい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/913
914: 名無しさん@避難所 [sage] なんか、泣けるな V2Cは永遠なり… http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/914
915: 名無しさん@避難所 [sage] >>912 >とりあえず困ったら対応してくれる便利屋みたいに認識されて収集つかなくなったり >色々消耗するんじゃないかと勝手に危惧してる そもそもオリジナル作者も、これで居なくなっちゃったんだったら申し訳ないな。 私も、オリジナル作者、パッチ、スクリプト作者には感謝してます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/915
916: 名無しさん@避難所 [sage] 返事がなくなるのはサメだよね 上のほうで喰われてる奴居たし http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/916
917: 名無しさん@避難所 [sage] >>905,912 1行も書けないカスが言ってんだぜ、これ しかも、こういうことがあると毎回 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/917
918: 名無しさん@避難所 [sage] 最近スレッドの主旨にそぐわないふざけた書き込みが増えている このような愚行を繰り返す不届き者はもちろん徹底的に糾弾すべきだが、 これらを許容している板の緩い空気にも問題がある ふざけた書き込みに対する毅然とした対応、ネタの排除、モラルの回復、 以後はこの3つを徹底していただきたい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/918
919: 名無しさん@避難所 [sage] >>901 俺のはこうなる、問題なくスレを取得できる <rx>ttps://([0-9a-z]+)(\.2ch\.net|\.bbspink\.com)/ ttp://$1$2/ msg あなたのはこうだ <rx>ttps://([0-9a-z]+)(\.2ch\.net|\.bbspink\.com)/ ttp://$1$2/ msg タブキーで入力する所に、半角スペースを入力しているのではないだろうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/919
920: 名無しさん@避難所 [sage] 勘違いだった 忘れてくれ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/920
921: 名無しさん@避難所 [sage] 避難所のV2C+スレの http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1477736578/140 に対応したものをB11.9として上げる予定です 現状では 2ちゃん互換掲示版からdatを取得する際にdat自体を正常に取得できているにも関わらず 掲示版側がContent-Typeと言うモノを応答情報として返してくれてないために V2Cの通信処理が「あ、これエラーね」と判断してそのdatを捨てて、代替取得のために余計な処理をしてしまう ということが起きてしまいます これを回避します #Content-Type:受信したそれが一体何なのかという情報 馴染みのあるところではhtmlだとかtextだとかjpegだとかmp4だとかを返してくれます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/921
922: 名無しさん@避難所 [sage] 燃え尽きなように気長にやってね http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/922
923: 名無しさん@避難所 [sage] 時間取れなくなりそうだから、出来ることは先にやっときたくて readcgi.jsの件 万が一の時はどなたかよろしくお願いします http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/923
924: 名無しさん@避難所 [age] >>903 ①今弄ったReplaceStr.txtは、ヘルプ>V2C+についてで保存用フォルダと表示されてるフォルダにありますか? はい、あります。 ②ReplaceStr.txtを開いて途中の隙間が空白じゃなくてTABになってることを確認して下さい TABキーで処理してます。 ③スレをログごと削除してV2Cを再起動してスレを開いて下さい やりましたが直りませんでした。 自分であれこれやってみます。 ちなみにReplaceStr.txt貼ります。 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up107337.png 何か他の記述が邪魔してるのかもしれませんね。 ありがとうございました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/924
925: 名無しさん@避難所 [sage] 先頭の定義だけ残して残りを全てコメントアウトして試してみてください それで行けるなら何かが確かに邪魔してるかも http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/925
926: 名無しさん@避難所 [age] https://mint.2ch.net/mog2/ この板のURLを手動で「s」抜いて http://mint.2ch.net/mog2/ で読み込んだら、スレッドがちゃんと見えました。 ありがとうございました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/926
927: 名無しさん@避難所 [age] >>925 はい、やってみます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/927
928: 名無しさん@避難所 [age] >>925 おっしゃる通り、他の記述を消したら http://mint.2ch.net/mog2/で取得できました。 http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up107338.png http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/928
929: 名無しさん@避難所 [age] 最初の(>>893なしの状態)ReplaceStrに戻したんですが、https表示になりませんでした。 一度読み込むともとに戻らないんですかね? 手動で「s」とって再読込で直った感じです。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/929
930: 名無しさん@避難所 [sage] 再読み込み or 再起動をしてないと上手くいった時の定義が残ったままになってるけど そこはどうでしょうか? 一番確実なのは面倒でもReplaceStrを直すたびにV2C再起動 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/930
931: 名無しさん@避難所 [sage] NGFiles.txtを晒すスレが怪しそうな気もするけど 先頭の定義だけ生かして 残りのうち下半分をコメントアウトして確認 →まだ解消しないようならその半分をまたコメントアウトして確認 →解消したなら今度は逆にコメントアウトした上半分のコメントアウトを外して確認 を繰り返して犯人を絞り込んでいけばよいかと思います http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/931
932: 名無しさん@避難所 [age] >>930 ReplacsStrを書き換えた場合は、必ずv2cを再起動してます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/932
933: 名無しさん@避難所 [sage] httpなら見られるってことの裏は取れたので ゴールはhttpsがhttpに正しく変換されるってことに絞られたと思います でテスト用のレスを次のテストに使っても結果を見誤まる可能性があるので 確認確認のターゲットはこのスレの >>882 >>883 だけに絞ったほうが良いかと 第1ステップで V2Cを終了させて ReplaceStr.txt の名前を変えて存在しない状態にしてV2Cを起動 → >>882 と >>883 はhttpsのままが正解 第2ステップで V2Cを終了させて ReplaceStr.txt の中身を >>928 の画像の状態にして保存してV2Cを起動 → >>882 と >>883 はhttpになるのが正解 →これが確認できれば他の定義が悪さをしてると判断できます 第3ステップで v2Cを終了させて ReplaceStr.txt の中身を第1ステップ前の状態に戻してV2Cを起動 → >>882 と >>883 はhttpsになるのが正解 →これが確認できれば生かす他の定義を絞り込んでいけば悪さをしてる定義をあぶり出すことができると思います http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/933
934: 名無しさん@避難所 [sage] まずは第2ステップまで確認してみてもらえますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/934
935: 名無しさん@避難所 [sage] 同じ物を見ながら確認を出来ないので行き違いもあるかと思いますが そこはよしなに http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/935
936: 名無しさん@避難所 [age] >>931 1,スレッド一覧から「なんでもあり」板http://mint.2ch.net/mog2/を削除して v2cを終了させる。 2,ReplaceStrのファイルをユーザー\v2cホルダーより削除する。(リネーム) 3,v2cを起動する。 この結果、なんでもあり板はhttp://mint.2ch.net/mog2/というURLで取得しに行って 各スレッドもちゃんと見えます。 結果、再現させるためにはv2cの削除(アンインストール)までしないと無理かもしれません。 ReplaceStrがない状態で「s」がとれているので、>>931の作業をしても検証できないと思います。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/936
937: 名無しさん@避難所 [age] v2cホルダー(ReplaceStrなし) http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up107339.png http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/937
938: 名無しさん@避難所 [sage] 今自分はレス中のhttps://がhttp://に変換されないことに関して意識が行ってるんですが これに関してはどうでしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/938
939: 名無しさん@避難所 [sage] >結果、再現させるためにはv2cの削除(アンインストール)までしないと無理かもしれません。 V2C+本体やJavaに起因する話ではないのでそこまでの必要はないと思います 微妙に行き違いが発生しつつある気もするんですが ①板一覧から「なんでもあり」板をクリックして、それでスレ一覧が表示され、スレ一覧のクリックでそのレスが表示される ②このスレの>>882と>>883が https:// ではなく http:// で表示される この二つに問題がないようなら通常営業のだと思います http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/939
940: 名無しさん@避難所 [age] >>938 私の場合ですと、>>926を一回やったら後はReplaceStrがなくても http://で読み込めてます。 最初のきっかけさえつかんだらv2c側で記憶しているんだと思います。 私の場合は、ReplaceStrで「s」を抜くのか。 手動で抜くのかだけのことでした。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/940
941: 名無しさん@避難所 [age] >>939 いろいろありがとうございました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/941
942: 名無しさん@避難所 [sage] >>940 >②このスレの>>882と>>883が https:// ではなく http:// で表示される これはどうなってますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/942
943: 名無しさん@避難所 [age] すみません、追記ですが。 >>926の状態のときにhttps://のなんでもあり板タブと、http://のなんでもあり板タブが 2つスレ一覧にある状態でした。 そして、https://の方のタブを閉じました。 それ以降は 雑談系2>なんでもあり をクリックするとhttp://で取得されています。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/943
944: 名無しさん@避難所 [age] >>942 現状、ReplaceStrは (前略) //20170611 なんでもあり板修復 //<rx>ttps://([0-9a-z]+)(\.2ch\.net|\.bbspink\.com)/ ttp://$1$2/ msg //https->http (板とスレッドリンク) //<rx>ttps(://\w+\.(?:2ch\.net|bbspink\.com)[/.\w]+) ttp$1<font color=gray> [https->http]</font> msg 何も効かせていません。(昔のまま) で、 >>882をクリックすると>>887の内容がレス欄に新しいタブで表示されます。 >>883のURLを取得すると(クリック) http://mint.2ch.net/mog2/(最初からある なんでもあり板)と https://mint.2ch.net/mog2/(いまクリックして取得した なんdもあり板)の2つのタブがスレッド一覧にできます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/944
945: 名無しさん@避難所 [sage] >>944 ちょっと待っててね 今長い作文を書いてるんでw http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/945
946: 名無しさん@避難所 [age] >>942 ReplaceStrを効かせた場合。 //20170611 なんでもあり板修復 //<rx>ttps://([0-9a-z]+)(\.2ch\.net|\.bbspink\.com)/ ttp://$1$2/ msg //https->http (板とスレッドリンク) <rx>ttps(://\w+\.(?:2ch\.net|bbspink\.com)[/.\w]+) ttp$1<font color=gray> [https->http]</font> msg ↑ ↑ ↑ これを効かせました。>>924のhttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up107337.pngのように先頭に置いても また最後尾に移動しても、>>882や>>883はhttps://で正常にスレッドも板も取得できます。 どうして最初からこうならなかったのか。 何がなんだかわかりません。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/946
947: 名無しさん@避難所 [age] >>946の訂正 誤り>>882や>>883はhttps://で正常にスレッドも板も取得できます。 正解>>882や>>883はhttp://で正常にスレッドも板も取得できます。 ↑ 「s」なし http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/947
948: 名無しさん@避難所 [sage] >>943 その件了解しました ①同じ板なのにスレ一覧がhttpsとhttp二つあることの弊害 スレ一覧でスレをクリックした場合は、2ちゃんのAPI仕様変更以前のurlでdatを取りに行きます B11やV2C+の通信部分はread.cgiモードの場合、このdatのurlをWEBページのurlに変換してhtmlを取得しにいくのですが スレ一覧をhttps://で取得した場合は、このdat取得のurlがhttps://になってしまうため WEBページurlへの変換規則から外れてしまい、https://形式のdat取得urlでdatを取りにいっていまします すなわちパッチが当たっていない状態と同じとなり、3/13なんたらのメッセージが返ってきてしまいます V2Cを使ってる側からみたらhttpsかhttpかだけの違いでどちらも2ちゃんなんですが V2Cの中での2ちゃんは「httpの2ちゃん」しかなくてhttpsのほうは外部板(=2ちゃんではない)の扱いになっています つづく http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/948
949: 名無しさん@避難所 [sage] ②レス中の2ちゃんやBBSPINKがhttpsになってる弊害 V2Cはurlが特定のルールを満たしているとその板を2ちゃんやPINKとみなして V2Cで開こうとします この時にhttpsであるかhttpであるかを考慮していないようでどちらもV2Cで開こうとします この時にurlがhttpsのスレ一覧のurlだった場合、そのスレ一覧を開いてくれるのですがhttpsとhttpを別の板と解釈してしまい httpsでスレ一覧を開いてしまいます このため既にhttpのスレ一覧を開いていてもhttpsでスレ一覧を作ってしまい 「(V2C的には違うけど利用者的には)同じスレ一覧が2つできる状態」 になります urlがhttpsのスレのurlだった場合も①と同じくhttpsのdat取得urlでdatを取りに行き3/13がどうたらが返ってきます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/949
950: 名無しさん@避難所 [age] >>948-949 なるほど、よくわかりました。 API仕様や、外部板という判断をしてしまうわけですか。 しかし、どうして最初から「s」がReplaceStrで消すことができなかったのか。 疑問は残りますが、私のような人は手動で消せば行けるということでww http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/950
951: 名無しさん@避難所 [sage] なんで操作の順番とかでケースバイケースとかで不可避なんだとは思いますが V2C内部にhttps形式の2ちゃんやピンクが存在することはあまり望ましいことではありません なのでhttpsのスレ一覧は全て削除し、レス中のhttpsの2ちゃんurlは全てhttpの2ちゃんurlになってる状態をつくらなきゃかもです https→http変換が上手くいったみたいですけど ReplaceStr.txtを希望の最終形の状態に修正して httpsのスレ一覧を全部削除してもう一度V2Cを起動しなおして見て下さい それでhttps削除のリセットで上手くいったら問題無いかと思います スレ一覧が二つあった弊害なのかなぁ 多分誰も経験してなかったケースじゃないかと http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/951
952: 名無しさん@避難所 [sage] >しかし、どうして最初から「s」がReplaceStrで消すことができなかったのか。 >疑問は残りますが、私のような人は手動で消せば行けるということでww 最近増えてきてるんですよ https://でレスにurlを貼る人 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/952
953: 名無しさん@避難所 [sage] つづき なんで自分で気を付けても貰い事故になる場合があるんで ReplaceStr.txtでの自動変換が必須だとと思ってます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/953
954: 名無しさん@避難所 [sage] http://i.imgur.com/DW8WJdA.png httpsで板やスレを登録するとこんな感じで外部板=2ちゃん互換掲示版の扱いになるんですよね http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/954
955: 名無しさん@避難所 [age] >>951 https://で取得したスレ一覧のタブを一旦消去するってわけですか。 やってみます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/955
956: 名無しさん@避難所 [age] >>954 そうです。 調べたら他にhttps://で取得している板はないですね。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/956
957: 名無しさん@避難所 [sage] >>956 ならもう健全な状態になってるんでReplaceStr.txtも普通に当たってくれるんじゃないかと まあ本当のところの原因はプログラムをおっかけないと分からないと思うんで結果オーライってことで http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/957
958: 名無しさん@避難所 [sage] おつかれさまー v2cのjavaクラスの説明までしそうな勢いなので驚きw 強要しないけど、log下に同じスレのファイルを重複させたくなければ、 2ちゃんの接続はhttpに統一した方が良い…けど、閲覧できれば何でもいいユーザは諦めちゃうかもね 板サイドが安定(?)すれば、面倒な手間を省いたパッケージになるかもしれないし、 それを待ってもいいような気もする 今回の話は非常に勉強になりました、多謝! http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/958
959: 名無しさん@避難所 [sage] 俺もプログラミングを勉強して手伝いたいが まず何から始めればいいのかさえ分からん やっぱり数学とかが得意じゃなければ 作るのは難しいのだろうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/959
960: 名無しさん@避難所 [sage] 漠然的なプログラミングやりたい じゃ絶対長続きしないぞ 数学と言うより一種のパズルみたいなもんだから http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/960
961: 名無しさん@避難所 [sage] V2C+の作者さんの先見の明のreadcgi.jsのおかげで Java屋は一人でよくて仮にそのJava屋がいなくても Javascript屋が何人かいたらどうにかなるって体制が出来てる ってのはホント大きいと思う >>959 googleで働くならそのレベルなんだろうけど readcgi.jsをメンテするならむしろ国語かも 文字の羅列をパターン化して分割点を見つける技術 readcgi.jsの修正も高等計算をしてるわけじゃなくて、文字の羅列を弄って自分に都合がいいように整形してるだけだし まさにパズル 必要なものは ・javascript(まずは、ほぼ簡単な命令で文字の羅列を弄るだけ) ・正規表現(ってやつ、これはレスパネに表示される検索テキストボックスで自習できますw) ・根気 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/961
962: 名無しさん@避難所 [sage] スレッドのプロパティでlastmodify.txtの情報獲得できるようにできんかね ってどこで聞けばいい? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/962
963: 名無しさん@避難所 [sage] なんかPCから書き込んでるのに携帯からの書き込み扱いされることがある http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/963
964: 名無しさん@避難所 [sage] じぇーんと両方使ってるのかReplaceStrにdateとか入ってるんだね 多分V2Cには効かないと思うけど ひょっとして設定ファイルも入ってたり http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/964
965: 名無しさん@避難所 [sage] >>962 V2C本体の改造になるんで各開発元 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/965
966: 名無しさん@避難所 [sage] 新スレ立てました B11 と readcgi.js のスレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/ >>4以降によくつまづくことと対処を書いたんですけど 読み書き周りでつまづくことってまだありますかね? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/966
967: 名無しさん@避難所 [sage] >>965 どもども http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/967
968: 名無しさん@避難所 [sage] >>966 >読み書き周りでつまづくことってまだありますかね? 単なる質問ですが、post.jsの役割と導入目的は何でしょ? ※現状うちの環境では不具合らしきものはなさそうなので、スクリプトは未導入です このスクリプトは、2ちゃん鯖のSSLサポートの有無を確認しておき、 書き込みメッセージ中に2ちゃんSSL鯖のURLがある時に変換(http→https)するのかなあ、と… ※ソース眺めたり、ググった印象です で、一体この機能は何の為だろう? ReplaceStr.txtの「https→http」変換ほどV2Cの動作に影響はなさそうだし、 書き込みエラーが出たらスクリプト導入すんのか?? と、zipを抱えながら放置してます 気が向いたら相手して下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/968
969: 名無しさん@避難所 [sage] 2ちゃん鯖が全てSSL化してhttpアクセス禁止した時の為やら、 他のブラウザの為かなぁ… 連スレ、失礼 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/969
970: 名無しさん@避難所 [] >>966 今更ですが、>>968の解答を見つけました >>356>①read.cgiモードの場合、SSL鯖への2回目以降の通信をhttpsで行うようにしました >>357>個人的にはSSL鯖との通信はhttps化がベストの判断でB11.5を作りました スクリプト導入しよっかなあ、と思います。パーミッションはAっぽい… ご迷惑お掛けしました。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/970
971: 名無しさん@避難所 [sage] post.jsの機能ですけど簡単にいうと どうもread.cgi Ver 07のページはWEBブラウザで見るとhttps接続がデフォになってるようなので 書き込み欄にread.cgi Ver 07のスレのURLを貼った場合、URLがhttp接続だったらそれをhttpsに置き変える になります http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/971
972: 名無しさん@避難所 [sage] >>356,357に関してはpost.jsの有無に関係なくB11内部で勝手にやってます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/972
973: 名無しさん@避難所 [sage] 以下WEBブラウザで見る場合の話ですが ① https://agree.2ch.net/test/read.cgi/operate/1491795631/ (read.cgi Ver 07のページ) ② http://egg.2ch.net/test/read.cgi/software/1496287934/ (read.cgi Ver 06のページ) ①も②もWEBブラウザのアドレスバーにurlを直接叩くとhttpで接続されますが 最新50をクリックすると②はhttpのままですが①はhttpsとなってしまいます この挙動を根拠に read.cgi Ver 07=https とみなしています http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/973
974: 名無しさん@避難所 [sage] >>971-973 途中でpost.jsとread.cgiを混同して勘違いしました 最新50のクリック時の挙動の違いを確認できました ありがとうございます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/974
975: 名無しさん@避難所 [sage] >>893 初歩的な質問で申し訳です [/.\w] の中の . なんですけど ピリオドとして扱われるのでしょうか? ワイルドカードとして扱われるのでしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/975
976: 名無しさん@避難所 [sage] 角括弧の中では特殊な意味を失い文字そのものを指し示します つまりピリオドという文字そのものとして扱われます 2ch,pinkドメインの後ろにはスラッシュ、ピリオド、英数字、が来るはずなのでそう書きました http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/976
977: 名無しさん@避難所 [sage] ありがとうございます http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/977
978: 名無しさん@避難所 [sage] とりあえず向こうに思い付いたトラブルを全部かきだしています http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/978
979: 名無しさん@避難所 [sage] 遺言を書いてる気分になってきた(w http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/979
980: 名無しさん@避難所 [sage] readcgiだとお絵かきのURLがちゃんと出てないなと思ったらDATと同じ書式になってなかった どこでバグ報告すればいいのかわからんがここで報告しておく http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/980
981: 名無しさん@避難所 [sage] //で始まる件っすよね sssp:が無いんですけど V2C+はssspを表示出来てた記憶があるんですけど他はムリって認識です (V2c+もさっき動かした感じだとReplaceStr.txt無しでもssspがhttpに置きかえられてた感じ) ここら辺どうでしたっけ? これ次第でV2C+とそれ以外で対処方法が変わってくるんで http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/981
982: 名無しさん@避難所 [sage] readcgiでssspを処理する必要はないでしょ APIで取得できるDATと同じ書式にするのが正解 そうしないとreplaceStrで置換する時にAPI使ってる人とreadcgi使ってる人で書き方が変わってしまう http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/982
983: 名無しさん@避難所 [sage] >>982 そこに関して言えば まさかreadcgi.jsを本当に共有出来る日がくるとはwって感じ ssspで画像を表示出来てたのってV2C+だけのはずだったんで ちゃんとするなら ① readcgi.jsで欠落してるssspを補う ② V2C+ 以外はReplaceStr.txtでsssp://をhttp://に置換する ですかね そうするとReplaceStr.txtで不要な定義が出てくるかも ただ最近、自分に関係ないからって理由でreadcgi.jsの更新率落ちてるんですよね これも修正しても今の時点じゃ大して使われないかなとw http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/983
984: 名無しさん@避難所 [sage] なんかいろいろと勘違いしてたみたい BEアイコンってssspにしてリンク画像の設定でチェックいれたらurl無しで表示されるのね http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/984
985: 名無しさん@避難所 [sage] read.cgiモード時のBEアイコン・お絵描き画像URL不正(http化)に関してこうします read.cgiモードの場合でもimg.2ch.netとo.8ch.netの画像のプロトコルはssspとする(現在は//から始まっていて不明) そのためにreadcgi.jsでssspの付加を行う //o.8ch.net回避のために ReplaceStr.txtに「<rx><img src="//([^"]+)"> http://$1 msg」の追加を推奨してきたが readcgi.js内でsssp化するので、ReplaceStr.txtから「<rx><img src="//([^"]+)"> http://$1 msg」を削除してもらう 「<rx>sssp:// http:// msg」がある場合もそれを削除してもらう sssp://img.2ch.net(BEアイコン)はリンク・画像設定でURL無しでのアイコン表示が可能だが sssp://o.8ch.net(お絵描き)は不正URLとみなされ画像を表示できないため、ReplaceStr.txtでssspからhttpに置き変える 6/17に http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/985
986: 名無しさん@避難所 [sage] http://itest._2ch.net/test/read.cgi/famicom/1460601564/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/986
987: 名無しさん@避難所 [] 完璧主義すぎだから一息ついてほしい 体調壊したり燃え尽きそうで心配 >まさかreadcgi.jsを本当に共有出来る日がくるとはwって感じ よく外部化したJSの修正版が氾濫しないで落ち着いてる だから一人でdat変換を抱えずにこのリリースで作者も落ち着こ? とりま頑張りすぎの作者たちは休んで!おなしゃす(-m-)” パンパン http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/987
988: 名無しさん@避難所 [] 逆に急かせたかもしれんね ReplaceStr.txtで回避できてるのでリリース急がんでもいいと思う 混乱時より楽になってるんで多謝多謝 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/988
989: 名無しさん@避難所 [sage] 俺的にはReplaceStr.txtで変更してるから jsでやらなくてもと思うけど http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/989
990: 名無しさん@避難所 [sage] BEと縁遠いなら影響は無いけどBEが身近にある場合は BEアイコンをssspにしたほうがレスが全然美しいのよね これがまた http://i.imgur.com/XdtiLTL.png http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/990
991: 名無しさん@避難所 [sage] beやらbeアイコン、beコテは目障りだから消してる http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/991
992: 名無しさん@避難所 [sage] >>991 sssp化するとなんか厄介なことになる? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/992
993: 名無しさん@避難所 [sage] >だから一人でdat変換を抱えずにこのリリースで作者も落ち着こ? readcg.jsはそろそろ手を離せればと思ってます なんかあった時に誰にでもスグ直せて、V2Cユーザがみんなそれを使える これを実現したくてV2C-R+(だった)のgetdat.jsをお借りしたわけですし B11用につくったreadcgi.jsがR+や+でも動くかどうかの確認をお願いしたり B11のリリースzipからreadcgi.jsを外したのもその流れです #github化できれば行く行くはStartupJSがバージョンチェックをしてそれで自動更新までいっちゃうとか http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/993
994: 名無しさん@避難所 [sage] BEアイコンを気にしないならやっぱssspにしたほうがレスが綺麗に見えるw http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/994
995: 名無しさん@避難所 [sage] そろそろ次スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/995
996: 名無しさん@避難所 [] >readcg.jsはそろそろ手を離せればと思ってます それが良いと思う http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/996
997: 名無しさん@避難所 [] >>995 B11 と readcgi.js のスレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1497265957/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/997
998: 名無しさん@避難所 [sage] >>997 乙です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/998
999: 名無しさん@避難所 [] 備忘録 ・post.jsの導入の件 ・BEアイコンの件 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1359018627/285-288 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/999
1000: 名無しさん@避難所 [sage] Thousand http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/1000
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s