B11のスレ (1000レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
848: 名無しさん@避難所 [sage] 2017/06/09(金) 17:00:55 ID:thrFsEz60(1/11) AAS
おそらく原因
ただB10.1はreadcgi.jsを使わないので
readcgi.jsを入れたり入れ替えたりで何らかの改善があったなら
それはそれで謎
850: 名無しさん@避難所 [sage] 2017/06/09(金) 18:21:45 ID:thrFsEz60(2/11) AAS
なんかボケようかと思ったんですけど思いつきませんでした
851(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/06/09(金) 18:52:36 ID:thrFsEz60(3/11) AAS
V2C API Patch B11.8
v2c_api_patch_B11.8_20170609.zip
http://www.mediafire.com/file/wu51eog1xap2c4s/v2c_api_patch_B11.8_20170609.zip
◆ 至急に置き変えが必要なものではありません
デバッグモードが主な機能追加なので不要な場合はB11.7のままで構いません
◆ 修正箇所
v2c_api_patch_B11.jar、v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar共通
・bbsmenu.htmlにちょっとしたことがあったときに、ちょっとしたことをするようにしました(陽の目を見ることはないかも)
・受信したhtmlと変換後のdatをコンソールログに出力するデバッグモードを付けました
・今回からリリースにreadcgi.jsを含まないようにしました
◆ 2017/06/09 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.8)
v2c_api_patch_B11.jar .2017/06/09 17:41:36 New
v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar .2017/06/09 17:43:59 New (V2C-R 2.11.8用)
・script/system
readcgi_aux.js 2017/04/24 10:18:49
◆ v2c_api_patch_B11_for_Mac.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので
V2C、V2CMODとその派性の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
◆ アプロダ
http://i.imgur.com/gTnAgSr.png
の緑のボタンを押して下さい
ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです
852(2): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/06/09(金) 18:55:43 ID:thrFsEz60(4/11) AAS
V2C API Patch B11.8rb
v2c_api_patch_B11.8_For_MacOSX_Java5_20170609.zip
http://www.mediafire.com/file/d5e359sg50iesvx/v2c_api_patch_B11.8_For_MacOSX_Java5_20170609.zip
◆ 至急に置き変えが必要なものではありません
デバッグモードが主な機能追加なので不要な場合はB11.7rbのままで構いません
◆ 修正箇所
B11.7と同様です
同じように今回からリリースにreadcgi.rbを含まないようにしました
◆ 2017/06/09 現在の最新状態
・APIパッチ(B11.8rb)
v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar 2017/06/09 17:47:02
・script/system
readcgi_aux.rb 2017/04/27 11:52:21
◆ 実行にはJrubyという環境が必要となり、インターネットから以下のファイルを入手し
Macintosh HD>ライブラリ>Java>Extensions に配置する必要があります
・jruby-engine-1.1.7.jar
・jruby-complete-1.6.8.jar
・script-api.jar
取得先のurlはreadMe.txtに、配置イメージはExtensions配置図.PNGにそれぞれあります
◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします
◆ アプロダ
http://i.imgur.com/gTnAgSr.png
の緑のボタンを押して下さい
ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです
853: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/06/09(金) 18:58:46 ID:thrFsEz60(5/11) AAS
◆APIパッチ、readcgi.js 最新版まとめ
・B11.7 → >>556 (添付のreadcgi.jsは使用しないで>>801を使用のこと)
・B11.8 → >>851
・B11.8rb → >>852
・readcgi.js、readcgi.rb → >>801
・Rhino_ScriptEngine(オマケ機能) → >>637
・post.js(オマケ機能) → >>668
854: 名無しさん@避難所 [sage] 2017/06/09(金) 19:33:50 ID:thrFsEz60(6/11) AAS
入れ変え上手くいったのかな・・・
857(1): 名無しさん@避難所 [sage] 2017/06/09(金) 20:52:33 ID:thrFsEz60(7/11) AAS
>>855
今って人大杉状態って解消してますよね
860(2): 名無しさん@避難所 [sage] 2017/06/09(金) 21:50:29 ID:thrFsEz60(8/11) AAS
>>859
解決したようでよかったです
>>855
.netからレスを取れなかった場合に.scか表示するようにしていたので毎回レスを正しく取れていたと勘違いしてました
V2C-R+、V2C+用のreadcgi.jsだと人大杉判断の条件が上手く当たらないようです
B11用のreadcgi.jsを使ってみてもらえますか?
861: 名無しさん@避難所 [sage] 2017/06/09(金) 21:59:32 ID:thrFsEz60(9/11) AAS
>>856
こっちはホスト名がitestなせいでどっかで処理中にどこかで迷子になってるようです
APIパッチ、V2C-R、V2C+共通です
862(1): 名無しさん@避難所 [sage] 2017/06/09(金) 22:11:17 ID:thrFsEz60(10/11) AAS
>>860
試し試しなんで情報が小出しで申し訳
V2C+のreadcgi.jsにB11のreadcgi.jsを転用した場合は
>>855のような人大杉になった時に
http://i.imgur.com/051flUD.png

と警告を表示するようです(scから代替の取得をしない場合)
多分これが狙ってた本来の姿だと思います
864(1): 名無しさん@避難所 [sage] 2017/06/09(金) 22:28:35 ID:thrFsEz60(11/11) AAS
>>863
V2C+のほうでは確認しようがないのでB11のほうで動きを見てみたんですが
どうもitestの場合はB11、V2C+ともにreadcgi.jsにたどり付く前に処理が斜め上のほうにいっちゃって
そこで暴走してるようです
自分は4コアで動かしてるんですが1つのコアが25%で張り付いてます
ただitestのhtmlを見てみたんですがどのみちreadcgi.jsでは扱えない内容だったので
V2Cからはitestのスレは開かないってことでお願いします
アイディアはあるんですが実現可能かどうかは試してみないと分からないです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s