B11のスレ (1000レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
527: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 12:55:16 ID:pVib/3GY0(1/15) AAS
>>524
B11側からみたreadcgi.jsのソースの差分について書いておきます

・htmlToDat先頭のエラーページチェックの差分
 →B11側の都合で修正しています

・cutPagexxでの差分
 →差分が発生した時点の記憶がないんですが、考えられる原因はJava6に対応させるためにB11側都合で変更したのかもです

・checkKakolog
 →B11では使用していません、ソース互換のためだけに残しています
   該当機能はreadcgi_aux.jsにて実装しています
   なのでB11としてはreadcgi.jsはリリース、readcgi_aux.jsはキープとなるかもしれません
531: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 13:16:20 ID:pVib/3GY0(2/15) AAS
>>528
みたいですね
自分は文字列操作をする場合、型がよくわからない時は安全のために

var a = '' + 変数名
(''+変数名).メソッド

ってしてます
メソッドのあるなしの違いでエラーになるようです

あとreadcgi.jsでそこまではないと思いますがオサレな書き方をするとJava6,7はOKでもJava8はダメとかその逆もあります
532: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 13:19:05 ID:pVib/3GY0(3/15) AAS
同じくreadcgi.jsではないと思いますが

java.io.fileを使うとNashornでチョイチョイエラーになった記憶
533: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 13:20:41 ID:pVib/3GY0(4/15) AAS
正確には

あとreadcgi.jsでそこまではないと思いますがオサレな書き方をするとRhinoではOKでもNashornはダメとかその逆もあります

ですね
534: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 13:25:30 ID:pVib/3GY0(5/15) AAS
これもあった

readcgi.jsでJsonを使うことはないと思いますがJava6のRhinoではJsonをサポートしてないらしく
Json2.jsってもの拾ってきて先頭行に記述して取り込まないとダメみたいです
537
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 13:34:52 ID:pVib/3GY0(6/15) AAS
>>535
確かこの使い方の時はv2c.alertは使えなかった記憶(警告が出ない)
あくまで記憶で申し訳ですが
538
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 13:36:25 ID:pVib/3GY0(7/15) AAS
あまり高度なことをすると他の人が直せない事案が発生するのでそこは控え目にw
540: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 15:00:03 ID:pVib/3GY0(8/15) AAS
スイマセン
寝落ちしてました
B11のほうはJava5まで掬いたいと思ってるんですけどそうするとJRubyにコンバートする必要があって、
で自分はコボラーなもんで最新のオサレな書き方がよくわからないと言うw
なんでソースがオサレ過ぎたらコンバートが大変だろうなぁと思った次第です

管理が違えばアプローチも違うし、なのに自分のほうに誘導しよう的な書き方になっていって申し訳でした
543
(1): ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 22:25:39 ID:pVib/3GY0(9/15) AAS
>>542
>・ターミナルでproxy2ch実行
とありますがB11はプロキシを必要しないのでこれを実行しないようにして下さい

>2ch.jsにチェック
これも何か分かりません

とりあえずプロキシを使用しない状態で使ってみてもらえるでしょうか?
544: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 22:27:01 ID:pVib/3GY0(10/15) AAS
変なこと言ってgithub化の流れに水を差しちゃったかなぁ・・・
549: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 22:52:54 ID:pVib/3GY0(11/15) AAS
2ch.scのことですね
了解

APIパッチってhtmlを受信してそれをdatに変換してるだけなんで
基本WEBブラウザで見るのとやってることは同じです

WEBブラウザが画面に表示してるところをAPIパッチはdatに整形して保存してる感じ

なのでV2Cが終了時の状態保存に失敗しない限り
挙動的に再起動したら振り出しに戻るという動作はないはずと思ってます

不具合があった時の原因ってなんだったんでしょうか?
550: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 22:53:37 ID:pVib/3GY0(12/15) AAS
結果オーライでOK
552: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 23:01:59 ID:pVib/3GY0(13/15) AAS
いろいろ情報が欲しくて串スレも見てるんですけど
串も人によっては苦労してるみたいですしね
553: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 23:06:39 ID:pVib/3GY0(14/15) AAS
串で思いだした

readcgi.jsを改造する場合はソース中の

// 以下、htmltodatByFiddlerを参考にさせてもらっています

の一文を必ず記述するようにして下さい

+の作者さんには(+の作者さん的には)改造してもいいよって言われてますけど
その大元がhtmltodatByFiddlerを参考にしてるってことは明記しないとダメかなと思うんで
554: ◆g/UWZdwxag [sage] 2017/04/30(日) 23:27:07 ID:pVib/3GY0(15/15) AAS
read.cgi 6.0に対応したB10.1が出たのが2015/12頭だから
>>545の不具合ってこの時のことかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s