B11のスレ (1000レス)
B11のスレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@避難所 [] コッソリ・ヒッソリと・・・ API→read.cgi→SCを自動切り替えするAPIパッチ(B11)のスレです 本家、R2.11.8以下、MOD、MOD-tw 用 (for MacOSXはスノレパ on VMwareの-R2.11.8とMOD-twで動作を確認) https://drive.google.com/folderview?id=0B6-I3SBvsil8Tm9OY3ZteXplOE0 jarとjsの修正のタイミングが異なる場合があるので格納場所は別とします 2chAPI>v2c_api_patch.jar>xxxxxxxxx.zip : v2c_api_patch_B11.jar と v2c_api_patch_B11_forMac.jar 2chAPI>script>system>readcgi.js>xxxxxxxxx.zip : readcgi.js と script/system/readcgi_aux.js zipファイルをdl・解凍し、できたファイルをV2Cの所定の場所に格納してください v2c_api_patch_B11.jar :Oracle Java6,7,8用 v2c_api_patch_B11_forMac.jar .:Apple Java6用 script/system/readcgi.js :+に添付されているjs(htmlからdatを生成する)を転用し必要に応じて修正 script/system/readcgi_aux.js .:B11用 API → read.cgi(html)切替チェック、過去ログチェック B10をベースに以下の修正をしてます ・API→cgiの自動切り替え、cgi→scの自動切り替え ・dat生成部分を+に添付のreadcgi.jsをパクって外出しjsに →今までパッチ内にあったhtmlからdatを生成する処理をjs化して外に出しました ・赤枠部分を設定に追加 http://i.imgur.com/TOuoJBm.png 今使ってるAPIパッチをバックアップして、 このAPIパッチの名前を今使ってるAPIパッチの名前に変更して下さい 尚、浪人とかBEは自分使ってないんでノーテストです 動作 API、read.cgi、scのチェック状態に従ってdatファイル、htmlを取得します ① API → read.cgi(html) → sc(dat) :全てチェックの場合 ② API → read.cgi(html) :APIとread.cgiをチェックの場合 ③ read.cgi(html) → sc(dat) .:read.cgiとscをチェックの場合 ※ API → scのパターンはありません scのdatを取得できた場合は、.netのレスを全て捨てて、scのdatからsc独自のレスを除去しスレを表示し直します scのdatを取得できた場合の目印は、idや端末記号の後ろに「.net」と付きます scのdatを取得できた場合は、.新規で取得したスレ表示の場合でも全レス既読の状態となります 既知の障害 SCから取得してつくったdatの相性が悪いとjs実行エラーになります ログにエラーメッセージが出力されます、最悪の場合は以降に全てのjsが動かなくなります http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/1
2: 名無しさん@避難所 [sage] ホワイトアウトに関して APIモードで取得/read.cgiモードで生成したdatを既存のdatに追加する処理を行う際、データの整合性チェックをします この時に整合性エラーとなった場合に、全レスの取り直しを行ってるようで これがホワイトアウトの原因となっているようです このチェックはAPIモード、read.cgiモード等のモードに関係なく行われています そのためどちらのモードでもホワイトアウトが発生し得ます (主にredacgi.jsでのdat生成時の取りこぼしたゴミの存在) readcgi.jsを毎回~をチェックした場合は生成したdatをコンソールログ(v2clog.txt)に出力します 頻発するようだったらこれをチェックして生成されたdatの内容を確認して下さい またこれをチェックした場合は毎回readcgi.jsのコンパイルを行うのでjsのデバッグも可能です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/2
46: 名無しさん@避難所 [sage] 320 :名無しさん@避難所 :2017/03/07(火) 20:42:59 readcgi.jsのお試し(改)です https://www.axfc.net/u/3783905?key=v2c ちょっと処理の順番変えました >>319は消します XVIDEOS板(read.cgi ver 06.0.0 2015/11)で確認 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/46
49: 名無しさん@避難所 [sage] いずれ+の作者さんから正規版が出ると思いますが V2C-R+とかV2C+の場合はとりあえずってことで readcgi.jsの23行目くらいにある oBody = oBody.replace(/^(.|\s)*?<(dl|div) class="thread".*?>\n?/, ""); //read.cgi 06対応 を>>46のjsの24行目から37行目の if(oBody.match(/<base href="([^"]+)">/)){ if((""+RegExp.$1).indexOf(".bbspink.com/") != -1){ // BBSPINKのhtmlを正規化 BBSPINK read.cgi 06対応 oBody = oBody.replace(/^(.|\s)*?<\/h1.*?>\n?/, "") .replace(/<div><div class="banner(.|\s)*$/g, '') .replace(/<(dd|dl|span)/g, '<div').replace(/<\/(dd|dl|span)/g, '</div') .replace(/<\/?dt.*?>/g, '').replace(/<\/?section.*?>/g, '') .replace(/<div class="thread_in">/g, '<div class="message">'); }else{ oBody = oBody.replace(/^(.|\s)*?<(dl|div) class="thread".*?>\n?/, ""); //read.cgi 06対応 } }else{ oBody = oBody.replace(/^(.|\s)*?<(dl|div) class="thread".*?>\n?/, ""); //read.cgi 06対応 } に置き変えて保存してください これで当面はしのげると思います もともとはR+に添付されてたjsを頂いて改造したものなので それで上手くいくと思います http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/49
70: 名無しさん@避難所 [sage] readcgi.jsのお試し(改々)です https://www.axfc.net/u/3784562?key=v2c 古い鯖のスレッド(read.cgi ver 5.0のスレ)が表示できないのに対応しました メール欄が空白の場合にdatの名前欄にfontタグが残るのを修正しました B11.3環境の場合:script/systemフォルダに置いて下さい V2C-R+(3.0.1+、3.0.3+)の場合:ファイル名をgetdat.jsに変えて、script/systemフォルダに置いて下さい V2C+(1.0.x)の場合:以下のいずれかの対応をお願いします ① scriptフォルダのreadcgi.jsをDLしたreadcgi.jsを参考に修正する scriptフォルダのreadcgi.js http://i.imgur.com/PuIik4g.png の赤枠部(行Noは違うと思います)に DLしたreadcgi.jsの http://i.imgur.com/RYc6T1L.png の青枠部をコピペして保存 →修正前には必ずバックアップを! ② jsの修正に不安がある場合はDLしたreadcgi.jsをそのままscriptフォルダに置く →V2C+のreadcgi.jsとB11のreadcgi.jsでは数か所違いがあるのですがおそらく大丈夫かと 以上っす http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/70
80: 名無しさん@避難所 [sage] readcgi.jsのお試し(うふ~ん対応版)です https://www.axfc.net/u/3784809?key=v2c BBSPINK read.cgi 06でhtmlでは落ちてこない削除されたレスを補完します デバッグを兼ねてるので名前欄に()付きでレス番号を表示します ← これを外した版でもう一度リリースがあります B11.3とV2C-R_Plus,V2C_Plusを分けてあります バージョン早見表もパクらせて貰いました V2C-R_Plus,V2C_Plus用readcgi.jsははV2C+のオリジナルのreadcgi.jsを修正して作成しています V2C+の場合はそのまま置き変えて下さい V2C-R+の場合は名前をgetdat.jsにリネームしてこちらを使用して下さい BBSPINKで対応されたら、その時はその時で (このままでも悪影響はないはずです) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/80
83: 名無しさん@避難所 [sage] 637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/03/10(金) 09:31:54.08 ID:68WVJh990 BBSPINKのレス削除はレス番そのものが消え去り、うふ~んにならなくて パッチを当てたV2Cだと以降のレス番がズレる現象が出る 364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/03/10(金) 09:07:39.76 ID:b/Hoy5+m0 BBSPINKのhtmlにはdat中のうふ~んID:DELETEDが出力されてない模様 それが原因か、うふ~んがあるスレをHTMLモードで完全に取得できない たとえば、100レス中うふ~んが1あると99しか取得できずにレス番もずれる 367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/03/10(金) 09:16:41.48 ID:b/Hoy5+m0 >>366 ここの342とか 懐かしのエロアニメ http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/natuero/1092435303/ 368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2017/03/10(金) 09:26:59.31 ID:68WVJh990 >>366 うちはV2C+に手当てして読めるようした環境だけど うふ~んが反映されてなくてレス番がズレてる スレッドは最後まで読める模様 http://i.imgur.com/yMvUzxd.png http://i.imgur.com/0rLw30h.png http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/83
102: ◆g/UWZdwxag [sage] readcgi.jsのお試し(20170317版)です https://www.axfc.net/u/3787704?key=v2c ・mastiff鯖でバナーのゴミが残る件 ・>>2がうふ~んの場合にうふ~んが表示されない件 を修正しました B11.3用とV2C-R+,V2C+用があります 添付のreadme.txtに記載の所定の位置に格納して下さい V2C-R+,V2C+の場合は表示にゴミが残る等の対応は可能(B11.3用と共通なjs内部の処理ため)ですが V2C内部で行っているhtml受信動作にまつわる部分には手を出すことができません http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/102
103: ◆g/UWZdwxag [sage] readcgi.jsのお試し(20170318版)です >>102は削除しました https://www.axfc.net/u/3787847?key=v2c ・V2C-R+,V2C+用のjsで最終行に削除漏れのバナー広告タグ(</div>)が残るのを修正 を修正しました 画面が一瞬ホワイトアウトするのはこのタグの取り損ねが原因だと思います B11.3用は以前から修正済み B11.3用とV2C-R+,V2C+用があります 添付のreadme.txtに記載の所定の位置に格納して下さい V2C-R+,V2C+の場合は表示にゴミが残る等の対応は可能(B11.3用と共通なjs内部の処理ため)ですが V2C内部で行っているhtml受信動作にまつわる部分には手を出すことができません http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/103
109: ◆g/UWZdwxag [sage] v2c_api_patch_B11.3_20170330.zip https://drive.google.com/file/d/0B6-I3SBvsil8Rnd2VzAyZ1hoUTg/view?usp=sharing ◆ B11.3用のBBSPINK対応readcgi.js(>>102)をリリースzipに固めました >>102または>>103適用済みの場合は何もする必要はありません MacJava5用readcgi.rbへの上記反映 ◆ 2017/03/30 現在の最新状態 ・APIパッチ(B11.3) v2c_api_patch_B11.jar .2017/01/08 15:00:27 v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar .2017/01/09 13:09:29 v2c_api_patch_B11_for_MacJava5.jar 2017/02/21 08:30:40 ・script/system readcgi.js .2017/03/17 22:40:46 New readcgi_aux.js 2016/06/19 21:38:06 readcgi.rb .2017/03/30 11:31:44 (v2c_api_patch_B11_for_MacJava5.jar用) New readcgi_aux.rb 2017/01/19 02:54:49 (v2c_api_patch_B11_for_MacJava5.jar用) ◆ v2c_api_patch_B11_for_Mac.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので V2C、V2CMODとその派性の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います ◆ v2c_api_patch_B11_for_MacJava5.jarは外部サイトから、JRuby関連のjarファイルを3つ入手する必要があります v2c_api_patch_B11_for_MacJava5.jarに関して.txtをお読みください ◆ V2C-R+,V2C+用のreadcgi.js(getdat.js)は>>103のままです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/109
141: 名無しさん@避難所 [sage] http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1477736578/97 97 :名無しさん@避難所 :2017/03/09(木) 08:46:08 早見表(訂正版) バージョン:2.11.4 でV2C_R20131210.jarの更新日付が2013/12/10なのがV2C本家 バージョン:2.11.4 でV2C_R20131210.jarの更新日付が2014年頃~2015/04/01なのがV2CMOD バージョン:2.11.4 でV2C_R20131210.jarの更新日付が2015/12/12以降なのがV2CMOD-tw バージョン:2.12.1 以降もV2CMOD-tw(リリース時期で名前を変えてるだけでV2CMOD-tw,V2CMOD-twZ,V2CMOD-Zは同じ系統) バージョン:2.11.8 が広告なしV2C-R バージョン:3.0.x が広告ありV2C-R バージョン:3.0.x+ がV2C-R+ バージョン:1.0.x がV2C+ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/141
164: 名無しさん@避難所 [sage] readcgi.js Ver 0.7.0.0対応のお試し(20170422版)です https://www.axfc.net/u/3798528?key=v2c readcgi.js_ver 07.0.0_20170422.zip B11.3用とV2C-R+,V2C+用があります 添付のreadme.txtに記載の所定の位置に格納して下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/164
172: ◆g/UWZdwxag [sage] readcgi.js Ver 0.7.0.0対応のお試し(20170423版)です https://www.axfc.net/u/3798962?key=v2c readcgi.js_ver 07.0.0_20170423.zip ホワイトアウト対策版です 更新日付は本日16:15 B11.3用とV2C-R+,V2C+用があります 添付のreadme.txtに記載の所定の位置に格納して下さい >>164は本日中は残しておきますが、こちらを使って下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/172
182: ◆g/UWZdwxag [sage] readcgi.js Ver 0.7.0.0対応のお試し(20170423 V2版)です https://www.axfc.net/u/3799025?key=v2c readcgi.js_ver 07.0.0_20170423_V2.zip ホワイトアウト、及びBE ID表示不正対策版です 更新日付は本日18:37 B11.3用とV2C-R+,V2C+用があります 添付のreadme.txtに記載の所定の位置に格納して下さい >>164と>>172は削除しました http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/182
254: ◆g/UWZdwxag [sage] https://www.axfc.net/u/3799743?key=v2c readcgi.js_ver 07.0.0_20170425_2024.zip 行番号で改行とホワイトアウト対応版の jsとReplacestr.txtです カウンタをあまり上げたくないので直せる人は前述の修正箇所を参考に自分で直して下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/254
262: 名無しさん@避難所 [sage] <br>除去はReplacestr.txt使わずに >>245 ②の修正の手前の行に oBody = oBody.replace(/^<br>/igm,""); としてみた http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/262
283: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.5 v2c_api_patch_B11.5_20170426.zip http://www.mediafire.com/file/ya0a5tai38wgzl6/v2c_api_patch_B11.5_20170426.zip ◆ 修正箇所 ①read.cgiモードの場合、SSL鯖への2回目以降の通信をhttpsで行うようにしました ・鯖(echo等)に対しての初回データ要求をhttpで行います そのhtmlで作成されるページに含まれるリンクがhttpかhttpsか判別し httpsの場合は、以降のその鯖へのデータ要求、書き込みをhttpsで行います ・SSL鯖か非SSL鯖かの判別結果をコンソールログに出力します --- readcgi.js SSL Stat Start --- UseSSL Host=hanabi.2ch.net,shiba.2ch.net,agree.2ch.net,echo.2ch.net NonSSL Host=egg.2ch.net --- readcgi.js SSL Stat End --- ・SSL鯖のリストをscript/scdata/2ch_api_SSL_Hosts.txt に出力します ②上記の2ch_api_SSL_Hosts.txtを参照し、書き込み欄に書かれたSSL鯖のURLがhttp://の場合 Https://に置き変えるpost.jsを添付しました(オプション機能) (そのまま使う場合のパーミッションはFr) post.jsを使用していない場合はそのままscript/systemにコピー、使用している場合はマージして下さい ③readcgi.jsでレス番で改行される件の根本的な対応をしました datを作る時点で除去するのでReplaceStr.txtでの定義(<rx>^<br>【TAB】【TAB】msg)は不要になります ◆ 2017/04/26 現在の最新状態 ・APIパッチ(B11.5) v2c_api_patch_B11.jar .2017/04/26 17:42:19 New v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar .2017/04/26 18:04:57 New (MacOSX 10.6 + V2C-R用) ・script/system readcgi.js .2017/04/26 18:31:33 New readcgi_aux.js 2017/04/24 10:18:49 New post.js 2017/04/25 13:53:36 New ◆ v2c_api_patch_B11_for_Mac.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので V2C、V2CMODとその派性の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います ◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします ◆ アプロダを変えてみました ここの評判を知ってる方、教えて下さい http://i.imgur.com/gTnAgSr.png の緑のボタンを押して下さい ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/283
285: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C-R_Plus,V2C_Plus用 readcgi.js readcgi.js_ver_07.0.0_20170426_1900.zip http://www.mediafire.com/file/cvqat6k94lxvfix/readcgi.js_ver_07.0.0_20170426_1900.zip ◆ 修正箇所 ①readcgi.jsでレス番で改行される件の根本的な対応をしました datを作る時点で除去するのでReplaceStr.txtでの定義(<rx>^<br>【TAB】【TAB】msg)は不要になります B11.5用と同一内容です ・readcgi.js .2017/04/26 18:31:34 New ◆ B11.5用がパッチのリリースもあったので分けました http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/285
304: ◆g/UWZdwxag [sage] >>302 こっちの説明不足で混乱させてすいません 初めてpost.jsを使用する場合は http://i.imgur.com/mteL2D2.png のpost.jsの欄にAと設定してください (このjsならFrでもいいかもしれません) scriptフォルダに285を入れたんなら呼びだされることがないので問題ないですけど一応削除しといたほうがあとで混乱しないかと script/systemフォルダに285を入れたならB11とR+、V2C+用のreadcgi.jsの組み合わせは望ましくないのでB11のreadcgi.jsと置き換えて下さい >>301は解除です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/304
333: 名無しさん@避難所 [sage] >>329 再取得したら直ったようです。 既存のスレは新規取得部分から直ってますが、再取得したほうが良さ気ですねコレ。 http://i.imgur.com/InV9cWg.png http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/333
344: ◆g/UWZdwxag [sage] あ ごめん 本家、広告なしV2C-R(2.11.8)、V2CMOD、V2CMOD-(tw,twZ,Z)なら >>283 V2C-R+、V2C+なら >>285 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/344
356: ◆g/UWZdwxag [sage] B11.5に関して今頃の補足です ①read.cgiモードの場合、SSL鯖への2回目以降の通信をhttpsで行うようにしました ですが判別した結果は保存しないのでV2Cを終了するとすべて消えてV2Cを起動したらいちからやり直しになります 同じzipに纏めてますが APIパッチとreadcgi_aux.jsとpost.jsがB11.5としての新しい機能の①②で readcgi.jsは③のR+・V2C+向けの改行・ホワイトアウト対応と同じとなります なのでB11.3にreadcgi.jsを当てるだけの対応でも問題ありません (個人的にはSSL鯖と2ちゃんとの通信はhttps化がベストの判断でB11.5を作りました) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/356
357: ◆g/UWZdwxag [sage] 相変わらずの書きっぱなしの推敲無し・・・ 個人的にはSSL鯖との通信はhttps化がベストの判断でB11.5を作りました http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/357
377: 名無しさん@避難所 [sage] >>375 だったらB11もwikiに載せようよ MODもV2CRも、今の最新がwikiに載ってないからわけわからん 2chMateでいいやってなる http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/377
407: ◆g/UWZdwxag [sage] V2C API Patch B11.6 v2c_api_patch_B11.6_20172112.zip http://www.mediafire.com/file/iul7pui7uaizp7g/v2c_api_patch_B11.6_20172112.zip ◆ 修正箇所 v2c_api_patch_B11.jarとv2c_api_patch_B11_for_Mac.jarで UAの設定が効かないバグを修正しました 望ましくないUAで送ってるのでB11.5を使用の場合は至急入れ替えをお願いします ◆ 2017/04/27 現在の最新状態 ・APIパッチ(B11.6) v2c_api_patch_B11.jar .2017/04/27 20:53:02 New v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar .2017/04/27 20:56:57 New (MacOSX 10.6 + V2C-R用) ・script/system readcgi.js .2017/04/26 18:31:33 readcgi_aux.js 2017/04/24 10:18:49 post.js 2017/04/25 13:53:36 ◆ v2c_api_patch_B11_for_Mac.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので V2C、V2CMODとその派性の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います ◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします ◆ アプロダを変えてみました ここの評判を知ってる方、教えて下さい http://i.imgur.com/gTnAgSr.png の緑のボタンを押して下さい ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです ◆できればこの件ちょっと自信喪失気味なんでAPIモードとread.cgiモード×SSL鯖と非SSL鯖の計4パターンで ネットワークログでUAの確認をしていただけるとありがたいです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/407
424: 名無しさん@避難所 [] 今まで plus使用だったのですが、先を鑑み B11x へ移行しようと思います。 >>422 で勉強してからでないと移行は難しいでしょうか? ザクッと最新版一式入るポータブル版とかあるとうれしいんですが。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/424
466: 名無しさん@避難所 [sage] V2C API Patch B11.7 v2c_api_patch_B11.7_20170428.zip http://www.mediafire.com/file/2r4z9a81sr40umc/v2c_api_patch_B11.7_20170428.zip ◆ 修正箇所 v2c_api_patch_B11.jar、v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar共通 ・2ちゃんに接続するときのUAとリファラを見直しました ・Java8でpost.jsが動かないのでリリースから削除しました ◆ 確認支援依頼 ・確認はしていますが念のため、まずV2Cのネットワークログを読める方だけに限定展開して 添付の接続仕様.txtの接続をしているかとそれが極端な矛盾を起こしていないかを確認て頂いて それでOKならば全展開したいと思います ご協力をお願いします (v2c_api_patch_B11_for_Mac.jarはWin/linuxでも動作します) ◆ 2017/04/29 現在の最新状態 ・APIパッチ(B11.6) v2c_api_patch_B11.jar .2017/04/28 20:33:12 New v2c_api_patch_B11_for_Mac.jar .2017/04/28 20:37:38 New (MacOSX 10.6 + V2C-R用) ・script/system readcgi.js .2017/04/26 18:31:33 readcgi_aux.js 2017/04/24 10:18:49 ◆ v2c_api_patch_B11_for_Mac.jarはもともとはV2C-R 2.11.8用に作られたっぽい(バグ吸収)ものをベースにしてるので V2C、V2CMODとその派性の場合はv2c_api_patch_B11.jarが使えると思います ◆ 置き換えはV2Cを終了させてお願いします、また一応置き換えるファイルのバックアップをお願いします ◆ アプロダを変えてみました ここの評判を知ってる方、教えて下さい http://i.imgur.com/gTnAgSr.png の緑のボタンを押して下さい ボタンにエラーだ警告だのメッセージが書かれるかもですがブラウザのダウンロードが正常に終了してればOKです ◆ Java8でpost.jsなどのスクリプトを動かすためにはRhinoスクリプトエンジンが必要となることが多いです Javaディレクトリにjs-engine.jarとrhino-1.7.7.1.jarというjarを配置することでJava8にRhinoスクリプトエンジンがインストールされます ご希望があればレス下さい 詳細な説明をします ◆ また前回添付したpost.jsですがAPIモードでは機能しません (read.cgiモードのように接続先で鯖の仕分けを行っていないため) 半端なモノのリリースとなり申し訳です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/466
545: 名無しさん@避難所 [] >>543 proxy2chは1年くらい前に不具合があったとき調べて導入したものです いまでもこれを実行しないと unknown http error (0) と表示されます。 2chAPI設定はevernoteリンクで申し訳ありませんが http://www.evernote.com/l/AAilz05uGuZOd6Ja8HSZxDcYaXR6J-ceiMk 色々いじってこの組み合わせで動作するようになりました http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/545
556: ◆g/UWZdwxag [sage] >>555 ありがとございます 落ちついたみたいなんで、まとめ B11.7が最新版です B11.xは本家、広告なしV2C-R(2.11.8)、V2CMOD、V2CMOD-(tw,twZ,Z)用となります >>466 : B11.7 .Oracle Java6-8、Apple Java6用です >>520 : B11.7rb Apple Java5で動くようにjsを他のプログラミング言語(JRuby)に移植した版です B11.7とB11.3の違いは、read.cgiモードでのDat取得/書き込み時に、https鯖に対して、 極力https://で接続する(B11.7)か、常にhttp//で接続するか(B11.3)の違いです 正式展開しましたが、可能な方は気が向いたときでいいんで、 ① readcgiモードで読み書き→APIモードで読み書き→readcgiモードで読み書き を続けて行い ② 表示>ネットワークのログで ①のそれぞれの Dat Request、Post Requestの + を展開してその接続情報を表示して 接続仕様.txtと見比べて、接続種類(url/リファラのhttps or http)が正しいか、UAが2chAPI設定で設定したUAとなっているか の確認をお願いします 結果の連絡はNGの時だけでいいです ローカル串を立ててる環境にB11を入れた場合は串が不要となります 串が立ったままでは串が勝つので、B11の効果は一切ありません B11.4以降の旧版のステータスは以下となります B11.4:廃版とします B11.5:廃版とします B11.6:B11.7への移行が望ましいです V2C-R+、V2C+用 readcgi.js >>285 : V2C+のオリジナルのreadcgi.jsにB11系のreadcgi.jsと同じ修正を入れてあります http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/556
567: ◆g/UWZdwxag [sage] readcgi.js 2017/05/04版 readcgi.js_ver_07.0.0_20170504_0750.zip http://www.mediafire.com/file/s01ooh0bd98du36/readcgi.js_ver_07.0.0_20170504_0750.zip ◆ 修正箇所 ・IDに悪さするゴミ取り ◆更新時刻 ・B11用 readcgi.js 2017/05/04 07:36 ・V2C-R_Plus,V2C_Plus用 readcgi.js 2017/05/04 07:37 ・B11rb(AppleJava5用)用 readcgi.rb .2017/05/04 07:37 大変失礼ながらお礼は辞退いたします http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/567
582: 名無しさん@避難所 [sage] >>567 でもIDにゴミがついてくるんだが... http://echo.2ch.net/test/read.cgi/avi/1493548686/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/582
637: 名無しさん@避難所 [sage] Rhino_ScriptEngine Rhino_ScriptEngine.zip http://www.mediafire.com/file/632newd40or1lle/Rhino_ScriptEngine.zip V2C本家、V2CMODとその派性、V2C-Rでの「Java8でスクリプトが動かない」問題ですが Scriptエンジンと呼ばれるものがJava8から『Nashorn』というものに変わったためです Java8内にJava7のScriptエンジン『Rhino』をインプリメントすれば (100%ではないと思いますが)Java8でも『Rhino』ベースのスクリプトが動くようになります ・設置するもの:同フォルダ内の『js-engine.jar』と『rhino-1.7.7.1.jar』 ・設置する場所:Java8のホームディレクトリ下のlib/extフォルダ MacOSXはMacintosh HD>ライブラリ>Java>Extensionsフォルダでもいいかもしれません (V2C起動前に設置) ・js-engine.jar MacOSX v2.11.4 Appbundler3(https://github.com/nanashida4/v2c-appbundler/releases/tag/v2.11.4_appbundler3)に インプリメントされてるjs-engine.jarを http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1359018627/133 を参考して作り直したものです ・rhino-1.7.7.1.jar https://github.com/mozilla/rhino から入手したものです 最新に入れ変える場合はrhino-1.7.7.1.jarを別のフォルダに退避して 最新を置いて下さい ・Java8をターゲットに書かれたスクリプトの場合はスクリプトの修正が必要になる場合があります (文字列の置換、文字列中の任意の文字の開始位置の取得、等) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/637
668: 名無しさん@避難所 [sage] post.js http://www.mediafire.com/file/3otqo2uokkg41qr/post.js_20170516.zip 前に添付したpost.jsはAPIモード時は使えなかったんですが APIモード時でも使用できるように修正してみました postjsのパーミッションはAです 前のはSSL/非SSLの判定にAPIパッチの生成物のファイルを使用していましたが 修正版は書き込み時にその鯖(eggとか)に書き込み実績があるかチェックし 書き込み実績がない場合にのみ、書き込もうとしているスレの>>1を取得し 鯖のSSL/非SSLのチェックをするように修正しました 書き込み実績チェック結果はV2Cの終了でリセットされます またB11の生成物のファイルを使わないようにしたので もしかしたらR+や+でも使えるかもしれません(試してません) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/668
705: 名無しさん@避難所 [sage] pinkは相変わらずバグ出るなぁ pink秘密基地 質問・雑談スレッド24 http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1378826573/845 > 845 :Mango Mangüé ★ <small>そうだ2ちゃんねるしよう!©bbspink.com</small> :2017/05/24(水) 10:20:59.29 ID:CAP_USER</div><div > sssp://img.2ch.net/premium/8409133.gif > こちらではなく、PINK規制議論板を活用そして展開していきましょう > いつまで冷やし中華やってんだよ!ってことでw > > ひとまず浪人を使ったスレッド乱立や埋め立てを排除していきましょう > 2ちゃんねるの方もそうですけれどもw http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/705
723: ◆g/UWZdwxag [sage] readcgi.js 2017/05/24版 readcgi.js_ver_07.0.1_20170527_1330.zip http://www.mediafire.com/file/8ebdv8v632d9bat/readcgi.js_ver_07.0.1_20170527_1330.zip ◆ 修正箇所 ・BBSPINKでのBEID表示不正(DIVタグがゴミとして残る) 原因はurl判定でhttps://を取りこぼしていたためなので 類似箇所も同時に修正 ◆更新時刻 ・B11用 readcgi.js 2017/05/24 21:48 ・V2C-R_Plus,V2C_Plus用 readcgi.js 2017/05/24 21:48 ・B11rb(AppleJava5用)用 readcgi.rb .2017/05/24 21:48 ◆関連リリース ・B11.7 → >>556 (添付のreadcgi.jsは使用しないで本リリース分を使用のこと) ・Rhino_ScriptEngine → >>637 ・post.js → >>668 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/723
801: ◆g/UWZdwxag [sage] readcgi.js 2017/06/08版 readcgi.js_ver_07.0.1_20170608_0030.zip http://www.mediafire.com/file/0w27w4zp1lg9a7g/readcgi.js_ver_07.0.1_20170608_0030.zip ◆ 修正箇所 ・蛇VIPで2回目以降のレス取得ができない、正常に書き込まれたレスを取得できない件を修正 ◆更新時刻 ・B11用 readcgi.js .2017/06/08 00:31 ・V2C-R_Plus用. getdat.js 2017/06/08 00:31 ・V2C-R_Plus,V2C_Plus用 readcgi.js .2017/06/08 00:31 ・B11rb(AppleJava5用)用. readcgi.rb .2017/06/08 00:31 ◆関連リリース ・B11.7 → >>556 (添付のreadcgi.jsは使用しないで本リリース分を使用のこと) ・Rhino_ScriptEngine(オマケ機能) → >>637 ・post.js(オマケ機能) → >>668 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/801
855: 名無しさん@避難所 [sage] 最近何度か遭遇したので報告 readcgi.jsを使って過去ログのスレの読み込みをしたとき、読み込みが終わらずにV2CのCPU使用率がはね上がる場合があります そうなった場合は読み込みを中止しても、V2Cを再起動するまでCPU使用率が下がりません 外部ブラウザで開いてみると、そのスレは人大杉状態になっているようです readcgi.jsを使わずV2C+内蔵のread.cgiモードで開くとスレが空表示されるだけで上記症状は発生しません readcgi.jsのバージョンは20170422でも20170608_0030でも発生しました ちなみに今これを書いている時点ではここで人大杉が頻発してます http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1465478757/ 【V2C+】 1.0.9 [R20170301] (L-0.7.0:amd64) 【Java】 [P]1.7.0_60-b19 (Oracle Corporation) 【OS】 Windows 8 (amd64) 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 443(218)/850 (Phys. Total/Avail.: 3824/969) [MB] 【アクセスモード】 readcgi only (スクリプト使用) 【User Agent】 Post=Monazilla/1.00 (JaneStyle/3.83) 【システムスクリプト】 無し 【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt 【不具合が発生するURL】http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1465478757/ 【不具合内容】読み込みが終わらず、CPU使用率が高くなる 【再現方法】人大杉状態のスレを読み込む 【調査済項目】readcgi.jsを使うと発生 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/855
868: 名無しさん@避難所 [sage] V2C-R+(3.0.x+)、V2C+ユーザにテストのご協力のお願い 現在配布しているV2C-R+(3.0.x+)、V2C+用のreadcgi.jsですが どうも人大杉の判定を上手く出来ていないようです B11用のreadcgi.jsではそこが上手くあたるのですが、プログラム上で異なる記述の仕方をしてる箇所が数か所あります V2C-R+(3.0.x+)、V2C+用のreadcgi.jsを直すって手もあるのですが、B11用のreadcgi.jsをそのまま使って使えるなら 今後はリリースブツが減って楽かなって考えがあります で、申し訳ないのですがV2C-R+(3.0.x+)、V2C+ユーザで可能な方は 今使ってるreadcgi.js(getdat.js)をB11用のreadcgi.jsに置き変えて使ってみて 様子を見てもらえないでしょうか? B11用とV2C-R+(3.0.x+)、V2C+用のプログラム上の記述差異で発生しうる障害は 取得済みスレの新着レスが取れない(丸ごと or 一部欠損)ことだけとなります スレを初めて開いた場合はこの差異の影響はありません 目処は17日くらいまで 問題があった時だけB11スレにご報告ください 問題がないようなら今後(あるのか?)はB11用とV2C-R+(3.0.x+)、V2C+用のreadcgi.jsをB11用に寄せて一本化したいと思います http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/868
882: 名無しさん@避難所 [age] ここのスレが見れたり見れなかったりする https://mint.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1497085660/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/882
883: 名無しさん@避難所 [age] 板はこれ https://mint.2ch.net/mog2/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/883
887: 名無しさん@避難所 [age] >>855 こういうメッセージが出ます。 readcgi.js_ver_07.0.1_20170608_0030です。 1 :2ちゃんねる ★ [] :2015/03/13(金) 00:00:00.00 ID:???????? 3月13日より2ちゃんねるの配信仕様が変更されました。 現在、お客様がご利用されている専用ブラウザは新仕様に対応しておりません。 最新バージョンをご利用でない場合は、専用ブラウザのアップデートをお願いいたします。 最新バージョンをご利用の場合でもご覧になれない場合は、 下記のページから新仕様に対応した専用ブラウザをお選びください。 引き続き2ch.netをお楽しみください。 新仕様に対応済みの2ちゃんねる専用ブラウザはこちら http://www.2ch.net/browsers.html http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/887
893: 名無しさん@避難所 [sage] //https->http (板とスレッドリンク) <rx>ttps(://\w+\.(?:2ch\.net|bbspink\.com)[/.\w]+)【TAB】ttp$1<font color=gray> [https->http]</font>【TAB】msg 開発者やバグ取りに協力的な人はttpsをttpに置換する部分を↑な感じに 変更した方がいいと思う 無駄な混乱を避けられるから http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/893
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s