B11のスレ (1000レス)
B11のスレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
650: 名無しさん@避難所 [sage] 上にも書いたんですけど V2C-R+とV2C+はRhino_ScriptEngineを初めから組み込んでるみたいです なのでjs-engine.jarがなくても③のようなエラーにはなりません http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/650
651: 名無しさん@避難所 [sage] う~ん、3.0.3+ Java8にしてjs-engine.jar、rhino-1.7.7.1.jar有りでも無しでも もう一度やってみましたが、やはりgoogle_translation.js、excite_translation.jsは動きませんね エラーメッセージは何も出なくて、ただ翻訳のポップアップがされないだけです 上手くいかなかった時のエラーメッセージって、関係ありそうなのがコンソール出力にはありますが http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/651
652: 名無しさん@避難所 [sage] 翻訳しようとした文章?レス?って貼れますか? エラーメッセージが何も出ないってのはスクリプトコンソールのことでいいんですよね コンソール出力も貼ってみてください http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/652
653: 名無しさん@避難所 [sage] では、とりあえず 3.0.3+ Java8、js-engine.jar、rhino-1.7.7.1.jarなしの場合のコンソール出力です java.lang.ArrayIndexOutOfBoundsException: Array index out of range: 0 at jdk.internal.dynalink.beans.BeanLinker.rangeCheck(BeanLinker.java:369) at jdk.nashorn.internal.scripts.Script$Recompilation$6$3194$\^eval\_.L:89(<eval>:90) at jdk.nashorn.internal.scripts.Script$4$\^eval\_.:program(<eval>:89) at jdk.nashorn.internal.runtime.ScriptFunctionData.invoke(ScriptFunctionData.java:637) at jdk.nashorn.internal.runtime.ScriptFunction.invoke(ScriptFunction.java:494) at jdk.nashorn.internal.runtime.ScriptRuntime.apply(ScriptRuntime.java:393) at jdk.nashorn.api.scripting.NashornScriptEngine.evalImpl(NashornScriptEngine.java:449) at jdk.nashorn.api.scripting.NashornScriptEngine.evalImpl(NashornScriptEngine.java:406) at jdk.nashorn.api.scripting.NashornScriptEngine.evalImpl(NashornScriptEngine.java:402) at jdk.nashorn.api.scripting.NashornScriptEngine.eval(NashornScriptEngine.java:155) at javax.script.AbstractScriptEngine.eval(AbstractScriptEngine.java:264) at org.monazilla.v2c.V2CEvalScriptAction.run(V2CEvalScriptAction.java:142) at java.security.AccessController.doPrivileged(Native Method) at org.monazilla.v2c.V2CEvalScript.doScriptAction(Unknown Source) at org.monazilla.v2c.V2CEvalScript.run(Unknown Source) at java.lang.Thread.run(Thread.java:748) 例えば文章は http://mint.2ch.net/test/read.cgi/english/1479570167/924の I've heard of the auction before. I hear the venue is rather large. I think it's car lovers' heaven. 等です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/653
654: 名無しさん@避難所 [sage] ああ、上記は3.0.3+ Java8、js-engine.jar、rhino-1.7.7.1.jarなしで google_translation.jsを使った場合のコンソール出力です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/654
655: 名無しさん@避難所 [] Google翻訳ポップアップのコマンドは何番ですか? 自分は //【コマンド14】 ${SCRIPT:S} google_translation.js menu //コマンド1~13のメニュー表示 です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/655
656: 名無しさん@避難所 [] もしかしたら自動判定が効いてないのかも http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/656
657: 名無しさん@避難所 [sage] Google翻訳は //【コマンド1】 ${SCRIPT:S} google_translation.js //自動判定⇒日本語 で Excite翻訳 //【コマンド1】 ${SCRIPT:S} excite_translation.js または ${SCRIPT:S} excite_translation.js enja //英語⇒日本語 の場合でも上記と同じコンソール出力です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/657
658: 名無しさん@避難所 [] Java8、js-engine.jar、rhino-1.7.7.1.jarありだと表示されたりされなかったりで 動きを今イチ掴めない(js-engine.jarが干渉してえる?)んですが 90行目の var arg = vcx.args[0]; を var arg = (vcx.args.length!=0?vcx.args[0]:undefined); に変えてみてください これが一番確実かも これならjs-engine.jar、rhino-1.7.7.1.jarあるなし関係なくいけると思います http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/658
659: 名無しさん@避難所 [sage] >>658 出来ました google_translation.jsの90行目を書き換えたら js-engine.jar、rhino-1.7.7.1.jarあるなしに関係なく、Java8で翻訳ポップアップが表示されるようになりました どうもありがとうございました http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/659
660: 名無しさん@避難所 [sage] 検索exがエラー出るけどそのこと? 何を弄ったらよいのか・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/660
661: 名無しさん@避難所 [sage] 本家・MDO系のエラーメッセージを見る限り検索exはJava8環境では動かせないようです Java8ではダイアログ(のボタン?)を使うスクリプトを動かすのに必要なパーミッションが追加されて チェックが厳しくなったようです Zは爆サイ書き込みの対応でRmc追加で修正済み http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/661
662: 名無しさん@避難所 [sage] beアイコンがみんな <img src="//img.2ch.net/ico/nida.gif"> みたいな表示になるんですが、 画像リンク、またはデフォルトで表示させることはできませんか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/662
663: 名無しさん@避難所 [sage] http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1479838067/589 を試してみて ウェブブラウザで見て下さい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/663
664: 名無しさん@避難所 [sage] >>663 ありがとうございます! http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/664
665: 名無しさん@避難所 [] 【V2C】 2.11.8 [S20150206] (L-0.5) 【Java】 1.6.0_65-b14-468-11M4833 (Apple Inc.) 【OS】 Mac OS X 10.12.4 (x86_64) 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 127(90)/252 [MB] 【不具合内容】 書き込みができません…書き込み欄の下に「(java.io.FilePermission/保存用フォルダの場所/script/scdata/2ch_api_SSL_Hosts.txt read)(<Unknown source>#21) in <Unknown source> at line number 21というメッセージが出ます 【調査済項目】 4月27日のv2c_api_patch_B11_for_Mac.jarはいれてます。ほとんど同じ環境の別のmacからはこうして書き込みできてるのに…。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/665
666: 名無しさん@避難所 [sage] オーメン http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/666
667: 名無しさん@避難所 [sage] >>665 外部コマンドのスクリプトでpsot.jsのパーミッションが空欄になってませんか? もし空欄ならAかFrとしてpost.jsを再読み込みして下さい #もしB11.6を使ってるならB11.7を使ってください http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/667
668: 名無しさん@避難所 [sage] post.js http://www.mediafire.com/file/3otqo2uokkg41qr/post.js_20170516.zip 前に添付したpost.jsはAPIモード時は使えなかったんですが APIモード時でも使用できるように修正してみました postjsのパーミッションはAです 前のはSSL/非SSLの判定にAPIパッチの生成物のファイルを使用していましたが 修正版は書き込み時にその鯖(eggとか)に書き込み実績があるかチェックし 書き込み実績がない場合にのみ、書き込もうとしているスレの>>1を取得し 鯖のSSL/非SSLのチェックをするように修正しました 書き込み実績チェック結果はV2Cの終了でリセットされます またB11の生成物のファイルを使わないようにしたので もしかしたらR+や+でも使えるかもしれません(試してません) http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/668
669: 名無しさん@避難所 [sage] >>667 横レスですが他のスレで解決済みです。余計なスクリプトが悪さしたみたい。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/669
670: 名無しさん@避難所 [sage] 了解れす http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/670
671: 名無しさん@避難所 [sage] 板が移動したか~~で書き込めません ってなるですよ。 【実写版】銀魂 第二十九訓【小栗 旬】 [無断転載禁止]?2ch.net http://mint.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1493935979/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/671
672: 名無しさん@避難所 [sage] その板の書き込みテストスレ http://mint.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1477898212/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/672
673: 名無しさん@避難所 [sage] あれれれ??書けたです。 なんだったんだろーー。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/673
674: 名無しさん@避難所 [sage] test http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/674
675: 名無しさん@避難所 [sage] >>667 >>668 書き込みできました!ありがとうございます! http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/675
676: 名無しさん@避難所 [sage] 板移動だったんだろ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/676
677: 名無しさん@避難所 [sage] test http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/677
678: 名無しさん@避難所 [sage] テストスレ@避難所 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1359018627/ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/678
679: ◆g/UWZdwxag [sage] またバラバラになってきたので最新状態のまとめ B11.x → >>556 (添付のreadcgi.jsは>>567に差し替えが必要) readcgi.js最新 → >>567 Rhino_ScriptEngine → >>637 post.js → >>668 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/679
680: 名無しさん@避難所 [sage] まとめのまとめが要るくらい複雑怪奇になってるのう http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/680
681: 名無しさん@避難所 [sage] >>679 さーせん それぞれがどういう場合に必要なのか説明してもらえませんか http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/681
682: 名無しさん@避難所 [sage] つぎB11.8を出すことがあったら B11.8 → jar と readcgi_aux.js B11.8rb .→ jar と readcgi_aux.rb readcgi.js → readcgi.js と readcgi.rb post.js .→ post.js みたいにしてアーカイブを3つに明確に仕分けして B11.xのアーカイブからは readcgi.js を外したほうがいいのかも http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/682
683: ◆g/UWZdwxag [sage] B11.x : V2C本家、V2CMODとその派生、広告無しV2C-Rで2ちゃん/BBSPINKを見る場合に必要 readcgi.js : read.cgiモードで2ちゃん/BBSPINKを見る場合に必要 (B11.x、V2C-R+、V2C+共用) post.js : オマケ、2ちゃんurlを含むレスを書き込む時、そのホストがhttps://の場合にhttp://をhttps://に置換する Rhino_ScriptEngine : オマケ、上記との依存関係なし、Java8上で動かないJava7全盛時代に作られたスクリプトを動かすのに必要 ※B11.xrb、readcgi.rb : B11.x、readcgi.jsの機能をApple Java5上で動くように移植したもの http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/683
684: 名無しさん@避難所 [] 新しいパソコンに新規でV2C入れたらおかしくなったので助けてほしいです V2Cを起動すると文字がぼやけます V2C.exeじゃなくlauncher内のv2c_api_patch_B11.jarをたたくとくっきりです パッチあてたりjava8やV2Cを入れたり消したりして何がおかしいのか試してたので どうやったか順序は覚えてないのですが たしかはじめからぼやけてたとおもいます 困ることといえばアイコンがジャバでタスクバーにショートカットを置けないくらいですがどうすればいいのかわからない http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/684
685: 名無しさん@避難所 [sage] ふぉんとを直すといい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/685
686: 名無しさん@避難所 [] なおらんでござる 解像度が合ってない感じでぼやけるでござる 文字だけでなくアイコンもぼやけてるでござる タイトルバーだけくっきりでござる http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/686
687: ◆g/UWZdwxag [sage] フォントのアンチエイリアスが入ってるとか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/687
688: 名無しさん@避難所 [sage] http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/matatabi_ux/20150829/20150829094433.png こういうのとか http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/688
689: 名無しさん@避難所 [] >>688 それでした かたじけのうござる 涙がちょちょぎれんばかりです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/689
690: 名無しさん@避難所 [sage] これで直ったならシステム設定で全部のアプリにズーム設定がされてるっぽいから windows 文字 ぼやけ とかで検索して根っこのズーム設定なおしてね http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/690
691: 名無しさん@避難所 [sage] Win10っていろいろ面倒なのね http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/691
692: 名無しさん@避難所 [sage] 【V2C+】 1.0.9 [R20170301] (L-0.7.0:amd64) 【Java】 [P]1.8.0_66-b18 (Oracle Corporation) 【OS】 Windows 7 (amd64) 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 489(359)/1639 (Phys. Total/Avail.: 8142/4203) [MB] 【アクセスモード】 readcgi only (スクリプト使用) 【システムスクリプト】 無し 【設定ファイル】 ImageViewURLReplace.dat ReplaceStr.txt ThreadReplaceStr.txt iurlrpl.txt 先日readcgi.jsを導入しました シベリアのスレでID表示が[NG NG]ってなってしまいます(他の板は正常な表示です) これは現行では回避不能ですか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/692
693: 名無しさん@避難所 [sage] 自分はちゃんと発信元表示されてるけど NGExとかID関係する何かいじってないかい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/693
694: 名無しさん@避難所 [sage] URLを出さないコミュ症どもめ https://shiba.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1482931317/ https://shiba.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1494156257/ どっちもウェブブラウザでIDがNGと表示される シベリアって何? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/694
695: 名無しさん@避難所 [sage] シベ超はわざとなのかバグなのかread.cgiで取得する(=Webページで見る)と日付とIDがNGになってます(read.cgi 7.0.2のバグ) そのせいでread.cgiモードで表示する場合はそのままNGと表示してしまってます (V2Cに限らずどの専ブラも同じ) なのでread.cgiモードで見る場合は現状は回避できません (APIモードでは正しく表示される模様) あとけんもうだったたν即だったかも同じようにバグで BEポイントの表示でおかしくなる条件があって その場合も>>1の日付とIDがNGと表示されるケースがあります NGと表示されてしまうために二次被害が発生し そのスレの画像自動DLを出来なくなるようです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/695
696: 名無しさん@避難所 [sage] 失礼 そのレスの画像自動DLを出来なくなるようです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/696
697: 名無しさん@避難所 [sage] おお、ほんとだ read.cgiオンリーだとそうなるんだな http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/697
698: 名無しさん@避難所 [sage] けっこうややこしいんだよね http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/698
699: 名無しさん@避難所 [sage] かなり久しぶりにv2cのスレを見て、ここに来た。 最新の状態にしたいのだけど、さっぱりわからない。 今V2CにB10入れた状態なんだけど、最新状態のファイル構成ってどうなってるの? ◆g/UWZdwxag の人、B11.7のシステム側のディレクトリ(ファイル)構成を教えて欲しい。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/699
700: 名無しさん@避難所 [sage] 確かに久々に来たら結構難しそう どっかにまとめてあればいいんだが・・・ wikiも機能しなくなったしな http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/700
701: 名無しさん@避難所 [sage] >>699 自分がどの派生版をどのOSで使っているのか説明せず 「システム側のディレクトリ」という独自用語を使い 回答者をAPIパッチ作者に限定したのはハードルを上げ過ぎだろう。 書き込み欄で右クリック→バグ報告テンプレ を貼って ヘルプ→V2Cについて で表示される「○○ディレクトリ」について 回答者を限定せずに聞けばスレ住人が回答できる。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/701
702: 名無しさん@避難所 [sage] 最新の入れたら済むことじゃないのか http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/702
703: 名無しさん@避難所 [sage] >>701 俺がやったのってzip解凍してpatch.jar入れた程度だから、もうね次元が違いすぎて。。 ようするに、この2個ぐらいしかタッチしてないのよ。V2C_R20131210.jar、v2c_api_patch.jar OSはlinux。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/703
704: 名無しさん@避難所 [sage] >>699 感動的な頭の悪さに脱帽です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/704
705: 名無しさん@避難所 [sage] pinkは相変わらずバグ出るなぁ pink秘密基地 質問・雑談スレッド24 http://mercury.bbspink.com/test/read.cgi/erobbs/1378826573/845 > 845 :Mango Mangüé ★ <small>そうだ2ちゃんねるしよう!©bbspink.com</small> :2017/05/24(水) 10:20:59.29 ID:CAP_USER</div><div > sssp://img.2ch.net/premium/8409133.gif > こちらではなく、PINK規制議論板を活用そして展開していきましょう > いつまで冷やし中華やってんだよ!ってことでw > > ひとまず浪人を使ったスレッド乱立や埋め立てを排除していきましょう > 2ちゃんねるの方もそうですけれどもw http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/705
706: 名無しさん@避難所 [sage] はぁ?何言ってんだお前 小日向文世は全然ハゲてないだろ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/706
707: 名無しさん@避難所 [sage] >>703 >>141の早見表によるとV2C本家、V2CMOD、V2CMOD-twのどれかなわけだ。 ●Linux版V2C(V2C-R系を除く)にB11.7を入れる手順 仮に保存用ディレクトリが/home/699/Documents/v2c、 ランチャーディレクトリが/home/699/v2c/launcherとする。 /home/699/v2c/launcherにv2c_api_patch_B11.jarを格納する。 v2cjar.txtの内容をv2c_api_patch_B11.jarに書き換える。 /home/699/Documents/v2cにReplacestr.txtを格納する。 /home/699/Documents/v2c/scriptにreadcgi_aux.jsを格納する。 /home/699/Documents/v2c/scriptに >>567のreadcgi.jsと>>668のpost.jsを格納する。 /home/699/Documents/v2c/scriptはV2Cの版によっては /home/699/Documents/v2c/script/systemが正しい。 どちらなのかわからなければ両方に入れればよい。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/707
708: 名無しさん@避難所 [sage] >707 やる気になった、あとでやってみる! http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/708
709: 名無しさん@避難所 [sage] まあ確かにたとえ重複してても突っ込む最新版まとまってた方が 楽といえば楽だわな 個別だとそれこそスレたどらないとわかんないし http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/709
710: 名無しさん@避難所 [sage] ReplaceStr.txt無しの素 http://i.imgur.com/WAzL8kU.png ReplaceStr.txtに <rx><small>(.+)?</small>【TAB】</b>$1【TAB】name で http://i.imgur.com/97xgIiH.png <div>が残るのはわからん http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/710
711: 名無しさん@避難所 [sage] 【V2C+】 1.0.9 [R20170301] (L-0.7.0:x86) 【Java】 1.8.0_131-b11 (Oracle Corporation) 【OS】 Windows 10 (x86) 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 742(434)/1015 (Phys. Total/Avail.: 3969/920) [MB] 【アクセスモード】 readcgi only (スクリプト使用) readcgi.jsは2017/05/04版 自分も>>705同様にゴミ(</div><div [class="be rS★">?S★(824724)])が残る http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/711
712: ◆g/UWZdwxag [sage] スマン うまくいくって貼ったのってAPIモードのやつだった read.cgiだと同じくダメだった で、いま(おそらく)絶賛インフル中なんで頭が全く回りません だれか宜しく http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/712
713: ◆g/UWZdwxag [sage] >>705、>>711の原因判明 BE生成のurl変換の箇所がhttps://じゃなくてhttp://になってたせい class="be .*?><a href="http:\/\/be\.2ch\.net\/user\/(\d+).*?>\?(.*?)<\/a>/ig," BE:$1-$2"); ってのが2箇所(Ver7用とVer6用)あるので両方とも class="be .*?><a href="https?:\/\/be\.2ch\.net\/user\/(\d+).*?>\?(.*?)<\/a>/ig," BE:$1-$2"); に修正して下さい 困ってたらここ見てるだろうから今回の件ではリリース無し 各自修正願います http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/713
714: ◆g/UWZdwxag [sage] 今日は心身共にグッダグダでミスりそうなんで何もしません 回復したら他のhttp://の箇所もhttps://に対応できるように修正したのを出します 多分土曜日くらい http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/714
715: 名無しさん@避難所 [] 何をやるにも体が資本 今はここを気にせず体を労ってください http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/715
716: 名無しさん@避難所 [sage] お大事に 修正版お待ちしております http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/716
717: 名無しさん@避難所 [sage] >>713 お疲れ様です。 ファイルの変更内容がパッと見分からなかった為、修正箇所を記載してみました…間違ってたらスミマセン >>567のreadcgi.jsを以下の内容に置き換えてください。 B11用 66行目 oBody = oBody.replace(/<\/span><span class="be .*?><a href="https?:\/\/be\.2ch\.net\/user\/(\d+).*?>\?(.*?)<\/a>/ig," BE:$1-$2"); 97行目 oBody = oBody.replace(/<\/div><div class="be .*?><a href="https?:\/\/be\.2ch\.net\/user\/(\d+).*?>\?(.*?)<\/a>/ig," BE:$1-$2"); B11rb(AppleJava5用) 63行目 oBody = oBody.gsub(/<\/span><span class="be .*?><a href="https?:\/\/be\.2ch\.net\/user\/(\d+).*?>\?(.*?)<\/a>/ig," BE:$1-$2"); 93行目 oBody = oBody.gsub(/<\/div><div class="be .*?><a href="https?:\/\/be\.2ch\.net\/user\/(\d+).*?>\?(.*?)<\/a>/ig," BE:$1-$2"); V2C-R_Plus,V2C_Plus用 65行目 oBody = oBody.replace(/<\/span><span class="be .*?><a href="https?:\/\/be\.2ch\.net\/user\/(\d+).*?>\?(.*?)<\/a>/ig," BE:$1-$2"); 96行目 oBody = oBody.replace(/<\/div><div class="be .*?><a href="https?:\/\/be\.2ch\.net\/user\/(\d+).*?>\?(.*?)<\/a>/ig," BE:$1-$2"); http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/717
718: ◆g/UWZdwxag [sage] >>715、>>716 お気づかいありがとうございます >>717 フォローありがとうございます ほんとグッダグダなんでそのちょっとの気遣いすらメンド臭く感じる落ち込みようです http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/718
719: 名無しさん@避難所 [sage] いつもありがとうございます。 とにかく無理をせず、まず健康を回復してください。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/719
720: 名無しさん@避難所 [sage] 子供が万引きしたとか嫁が保険証なくしたとか親が元気とかいろいろあらー http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/720
721: 名無しさん@避難所 [] 寝て起きたら再起動かかっててV2C起動しねぇでやんの win10マジ糞すぎるわ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/721
722: 名無しさん@避難所 [sage] >>717 Windows10上と、Mac OS 10.11.6上のV2C_Plusではうまくいきました。感謝です しかし、Mac OS 10.4上のB11rb(AppleJava5用)では>>705指摘のスレの再取得がうまくいきません。 「readcgi.rb」(readcgi.jsではなくて)のご指定の2行をよく見ると、どちらも行末の “BE:$1-$2");” に該当する部分の記述が違うようです。 そこでもとの「readcgi.rb」でその2行の “http” を “https?” に書き換えてみたところうまくいきました(実際は全角でなくて半角です)。 今更この環境の人はほとんどいないだろうけど、全く知識のない私なりのとりあえずのご報告です。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/722
723: ◆g/UWZdwxag [sage] readcgi.js 2017/05/24版 readcgi.js_ver_07.0.1_20170527_1330.zip http://www.mediafire.com/file/8ebdv8v632d9bat/readcgi.js_ver_07.0.1_20170527_1330.zip ◆ 修正箇所 ・BBSPINKでのBEID表示不正(DIVタグがゴミとして残る) 原因はurl判定でhttps://を取りこぼしていたためなので 類似箇所も同時に修正 ◆更新時刻 ・B11用 readcgi.js 2017/05/24 21:48 ・V2C-R_Plus,V2C_Plus用 readcgi.js 2017/05/24 21:48 ・B11rb(AppleJava5用)用 readcgi.rb .2017/05/24 21:48 ◆関連リリース ・B11.7 → >>556 (添付のreadcgi.jsは使用しないで本リリース分を使用のこと) ・Rhino_ScriptEngine → >>637 ・post.js → >>668 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/723
724: 名無しさん@避難所 [sage] いつもありがとう カラダニキヲツケテネ! http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/724
725: 名無しさん@避難所 [sage] >>723 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 更新ありが㌧ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/725
726: 名無しさん@避難所 [sage] >>723 いつもありがとう 本当に助かる http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/726
727: 名無しさん@避難所 [sage] >>721 おれのは、メモリバカすぎて8GB満杯なる、 windowsがv2cのせいでメモリ不足ですって・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/727
728: 名無しさん@避難所 [] あふれる幸せ祈るよー http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/728
729: 名無しさん@避難所 [sage] メモリの件 Javaって64bitですか?32bitですか? メモリ使用量の上限って何MBになってますか? 64bitJava8はメモリ空間が広がるけど、Java自体もそれなりにメモリを食うみたいです 32bitJava8にするとメモリのムダ食いが解消されるってレスをどこかで見ました メモリ使用量の上限は32bitJavaでは1Gと言われてますが メモリの状態が良ければもう少し行けるみたいです 今は1300MB(物理メモリ3G、仮想記憶4Gの環境下)です (長時間稼働してないので安定性不明) 【V2C】 2.16.10 (Z Ver.) [R20170510] (L-0.7.0:x86) 【Java】 [P]1.8.0_131-b11 (Oracle Corporation) 【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86) 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 1256(483)/1256 (Phys. Total/Avail.: 2991/392) [MB] あとは32bitOS(32bitJavaと読み変えて)は搭載メモリの1/4が上限とか1.7Gが上限とか http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/729
730: 名無しさん@避難所 [sage] 途中で送信しちゃった あとは32bitOS(32bitJavaと読み変えて)は搭載メモリの1/4が上限とか1.7Gが上限とかの噂もあります http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/730
731: 名無しさん@避難所 [sage] >>723 毎度ありがとうございます まだ体調が万全ではないでしょうから パソコンはほどほどにしてゆっくり休んでください http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/731
732: 名無しさん@避難所 [sage] 【V2C】 2.11.4 [R20131210] (L-0.7.0:amd64) 【Java】 1.8.0_131-b11 (Oracle Corporation) 【OS】 Windows 8 (amd64) <===windows10 creatorsUPDATE 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 146(110)/1639 (Phys. Total/Avail.: 8087/5324) [MB] 【不具合内容】 【再現方法】 B11.7のreadcgi.js_ver_07.0.0_20170504_0750版を起動していると、どんどんどんどんメモリがメモリが・・ (現在↑5/24の最新状態だと思う、まだおかしくなっていない。) 【調査済項目】 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/732
733: 名無しさん@避難所 [sage] >>732 Javaは64bitですか?32bitですか? メモリ使用量の上限は1.7Gくらいですか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/733
734: 名無しさん@避難所 [sage] どんどんどんどん食っていって最高どんくらい食いつぶしましたか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/734
735: 名無しさん@避難所 [sage] JAVAは java version "1.8.0_131" Java(TM) SE Runtime Environment (build 1.8.0_131-b11) Java HotSpot(TM) 64-Bit Server VM (build 25.131-b11, mixed mode) ------------------------ winの警告が出て、V2cを落としてすぐタスクマネージャー見ると、 6.9GB付近、V2Cは落ちていてる状態でタスクマネージャで見る限り そんだけ食っているサービスはないっぽい(見つからない) win再起動するとメモリ解放されるっぽい。 です。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/735
736: 名無しさん@避難所 [sage] 設定>ランチャーで使用メモリ量の上限を設定してますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/736
737: 名無しさん@避難所 [sage] でも、ずっと前からjavaの環境は同じだったんですもんね・・・ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/737
738: 名無しさん@避難所 [sage] そうです、max(デフォルト)です http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/738
739: 名無しさん@避難所 [sage] デフォルトというのは http://i.imgur.com/uy2kKow.png のようにチェックが入っていないって意味でしょうか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/739
740: 名無しさん@避難所 [sage] あ、そっちの設定ですか。 チェック入っておらず、1640になってます。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/740
741: 名無しさん@避難所 [sage] チェックが入って無いと青天井になるかもしれないんで チェックを入れて様子を見てもらえますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/741
742: 名無しさん@避難所 [sage] チェック入れてなくても1.5GBくらいで制限かからん? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/742
743: 名無しさん@避難所 [sage] こういう説もある http://www.javaroad.jp/bbs/answer.jsp?q_id=20070609142729440 要約すると、 ・32bit Windowsだと搭載メモリの1/4が最大値の限度。 ・64bit Windowsだとこの縛りはなく、搭載メモリに依存。 ・あとは処理系によるが、仮想メモリ空間の使われ方の制約により3800GBが上限。 のようです。 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/743
744: 名無しさん@避難所 [sage] 【V2C+】 1.0.9 [R20170301] (L-0.7.0:amd64) 【Java】 1.8.0_131-b11 (Oracle Corporation) 【OS】 Windows 10 (amd64) 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 1639(1051)/1639 (Phys. Total/Avail.: 12279/5616) [MB] gifスレ開いたりすると1.5GBくらいでメモリが足りないとか言われる http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/744
745: 名無しさん@避難所 [sage] >>744 なるほどり http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/745
746: 名無しさん@避難所 [sage] >>742 だからチェック入れて8192にしてる http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/746
747: 名無しさん@避難所 [sage] チェック入れてないと1.5Gで制限がかかるから チェックいれて8GにしてるならそりゃJavaは8G使えると思って 平気で8Gまでメモリを確保に行くのでは? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/747
748: 名無しさん@避難所 [sage] >>723 いつも、ありがとうございます。 囲碁オセロ版で、ずっと前から… 1+1 :名無し名人 [] :2017/05/27(土) 15:28:18 [.31</span><span class="uid">ID:6GLy1662] 654+1 :名無し名人 [↓] :2017/05/28(日) 14:08:22 [.56</span><span class="uid">ID:qbF0f0nz] 351 :名無し名人 [↓] :2017/05/28(日) 14:07:57 [.01</span><span class="uid">ID:IfIabBuP] 他の板はおかげさまで、正常です。 【V2C】 3.0.3+ [S20151112] (L-0.7.0:x86) 【Java】 1.8.0_121-b13 (Oracle Corporation) 【OS】 Windows 7 Service Pack 1 (x86) 【メモリ】 Total(Free)/Max.: 55(32)/989 (Phys. Total/Avail.: 15310/2527) [MB] 【システムスクリプト】 getdat.js 【アクセスモード】 read.cgi only 【不具合内容】 【再現方法】 【調査済項目】 http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/748
749: 名無しさん@避難所 [sage] >>748 http://i.imgur.com/UV3phbA.png 再現できなかったんですけどgetdat.jsの更新日っていつになってますか? http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/computer/43680/1469452597/749
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 251 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s