ひどい駄作で失望したSF小説と映画 おかあさんと144 (993レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
382(3): 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/01/02(木) 14:10:33.52 ID:x6gQdycG(1) AAS
>>377
銀英伝は最近のアニメの最初の方しか知らんが
めっちゃ古臭い戦国もので
宇宙にする意味とは、とか思ってしまった
383(1): 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/01/02(木) 20:37:12.65 ID:NizAPzK6(1) AAS
>>382
逆に「宇宙にしたらあかんのか」では
386(1): 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2025/01/04(土) 15:55:35.00 ID:lXoEh8U5(1/2) AAS
>>381
ご教示ありがとうございます。今度読んでみます。
>>382
銀英伝は、好きな人にはたまらないらしいのですが、何せ長くて…。
>>383
話がずれますが「スター・ウォーズ」第一作が封切られた頃は「宇宙で稼げ!」みたいなブームがありましたね、「宇宙空母ギャラクティカ」、
「SF西遊記スタージンガー」などが記憶に残ってます。宮崎駿氏が「(擦られ過ぎて)宇宙は、ボロボロですよ!」って仰っていました。
銀英伝とは、何の関係もないのですが、「宇宙にしたらあかんのか」と聞いてつい思い出しちゃいました。
>>385
その例えで言えば「キャプテン・フューチャー」は、秘境冒険ものを美少女化したものになるんですかねえ。私は、好きですよ
「キャプテン・フューチャー」。ハードコアな人は、どう思うか知りませんがSF
ネタがオモチャのように詰まっていて、脳に効きます。
銀英伝は、SF的にどうなのかな?読んでないんでなんとも言えないですね。
390: 名無しは無慈悲な夜の女王 [] 2025/01/05(日) 16:13:41.93 ID:TAYpGl3R(2/2) AAS
>>382
『銀英伝』 は帝国側は司馬遼太郎の 『国盗り物語』 みたいだったけど
共和国側では腐った民主主義を延々とやってたなw
あれは当時としては新しい架空歴史モノという新ジャンルだったから
むしろ、流行の宇宙モノにしないと描き難かった
徹底的に 「歴史は繰り返す」 に特化してたのは、ジャンルとしては正しいが
結構な遠未来なのに、現代の人類と生物学的にもイデオロギー的にも
全く変化が無いのは不自然だと、当時、すでにオッサンだったSF者たちは
ご不満のご様子だったな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s