河出書房の奇想/国書刊行会の冒険/晶文社の追悼 7 (783レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

600
(2): 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2024/03/23(土) 11:26:20.89 ID:c8Gm5vQl(1) AAS
新訳って、結局は翻訳の著作権切れを回避するため、出版社側の都合でやってることだと思う。
また古い翻訳でも、チョコチョコ訳文を現代風にいじったら新たな校閲者や監修者の著作権が生じるため、その作品を著作権切れの作品として自由に公開することができなくなる。

自分の読書体験でいえば、古い本を読んで古いことばや古い言いまわしを色々と覚えることができたわけだから、なんでもかんでも新しくすれば良いというふうには思わないんだよね。
601
(1): 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2024/03/23(土) 11:43:10.23 ID:22ZMM3Ia(1/2) AAS
>>600
新訳しても翻訳権切れになんてならないぞ
契約年数切れたらまた金払って更新するかどうかだけ
603
(1): 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2024/03/24(日) 00:07:39.77 ID:NGiziiG9(1/3) AAS
>>600
> 新訳って、結局は翻訳の著作権切れを回避するため、出版社側の都合でやってることだと思う。

具体的な例を挙げて話をすると、日本は環太平洋パートナーシップ協定(TTP)の締結により、2018年に著作権の有効期限を(著者の死後)50年から70年へと延長した。

もしも著作権が延長されなかったら、村岡花子訳のアンシリーズは2018年に著作権が切れていたし、阿部知二訳のホームズ・シリーズも今年から青空文庫で自由に読めていたかも知れない。

そのため、出版業界では(著作権50年を前提に)20年前くらい前から改訳や新訳をどんどん出すようになった。

新潮文庫のアン・シリーズは、村岡花子訳となっていても訳文にかなり手を加えられているし、阿部知二訳のホームズ・シリーズは深町眞理子訳に置き換えられた。

またSFでは、フレドリック・ブラウン、ジョン・W・キャンベルの著作権が2022年に切れていたはずだし、マレイ・ラインスター、ジェイムズ・ブリッシュは2026年、福島正実は2027年、フィリップ・K・ディックも2033年に著作権の保護期間が消滅していたことになる。

あと、今年トールキンの『指輪物語』も著作権が切れていた計算になるし、訳者の瀬田貞二の著作権も2026年に消滅するので、あの指輪物語がフリーテキストとして無料公開できる未来がすぐ近くまで来ていたんだよね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.184s*