[過去ログ] ひどい駄作で失望したSF作品 山なしオチなし137し (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
671(1): 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2019/07/27(土) 07:06:37 ID:TqkYmLuk(1/4) AAS
>>665
>哀愁のポアロじゃなく従来のユニークなポアロにしたほうが落ちの衝撃が増すと思う
それは別の作品になっちゃうだろ
原作通り哀愁のポアロにしてやったデヴィッドスーシェの名探偵ポワロ版の「カーテン」は最高だったぞ
678: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2019/07/27(土) 15:19:37 ID:TqkYmLuk(2/4) AAS
ヴィルヌーヴは好きだしブレラン2049も大好きだが
音楽を川井憲次にとかは論外
あそこはあの曲でないと駄目だ
680: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2019/07/27(土) 15:26:17 ID:TqkYmLuk(3/4) AAS
バホベンは戦中世代で
爆撃され死体の転がる街で子供時代を過ごしているから
ある種非日常の娯楽としてスプラッタをやってる戦後生まれのホラー作家とは根本的に資質が違う
同じ様な体験をしている手塚治虫とか小松左京とかの死生観に近い
682: 名無しは無慈悲な夜の女王 [sage] 2019/07/27(土) 15:38:57 ID:TqkYmLuk(4/4) AAS
砂の惑星って原作が
わりと漫画っぽいキャラ+倫理や政治や宗教を巡る問答合戦+活劇
っていう結構まぜるな危険を混ぜて成功してる変わった作品だから
映像化は実は鬼門
救世主や子供たちになると活劇要素がほぼ無くなるし
だから哲学パートは削って
漫画なキャラで活劇+作りこんだ細部
とスペオペに徹したリンチのやり方は「映画化」の際の方法論として決して間違ってはない
妹ちゃんとかもコワ可愛くて原作よりいいし
ただ編集段階でカットしすぎて原作知らんと意味不明なんよね
完全版にどこかの大富豪が金出してくれないかねえ…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s