【輝宗政宗】伊達氏を語ろう 3【尚宗稙宗晴宗】 (155レス)
1-

1
(1): 人間七七四年 [] 2011/12/02(金) 00:28:31.60 ID:jpIiWM5R(1/2) AAS
伊達家について語りましょう。

前スレ 【輝宗】伊達氏を語ろう 2【稙宗】
2chスレ:sengoku
56
(2): 人間七七四年 [sage] 2012/02/05(日) 23:26:54.97 ID:/idXMXBQ(1) AAS
一番のゴミは伊達家
57
(1): 人間七七四年 [] 2012/02/12(日) 23:10:53.32 ID:W9RzHLQh(1) AAS
>>56
オモテでろ
58
(1): 人間七七四年 [sage] 2012/02/13(月) 15:45:32.31 ID:Gp6ex8vX(1) AAS
政宗がゴミなだけだよな
59: 56 [sage] 2012/02/14(火) 00:58:35.92 ID:U6QN2395(1) AAS
>>57
失礼
>>58の言う通りです
60: 人間七七四年 [sage] 2012/02/17(金) 04:50:50.36 ID:+zUDRves(1) AAS
東北版のコウモリ
61: 人間七七四年 [] 2012/02/19(日) 23:09:54.16 ID:kJjo5X7N(1) AAS
まーたキチガイ伊達アンチか
62: 人間七七四年 [] 2012/02/24(金) 15:02:39.15 ID:ZnRWKWqZ(1) AAS
3月後半より独眼流政宗CSで再々放送だぬ。
63: 人間七七四年 [] 2012/02/26(日) 21:49:44.30 ID:iDc+f2YT(1) AAS
(´●ω・)手紙好きでゴメンね
64: 人間七七四年 [] 2012/02/28(火) 21:19:36.43 ID:H5IW6Tej(1) AAS
いいさ
65: 人間七七四年 [] 2012/03/03(土) 23:07:41.45 ID:o5pmBMjS(1) AAS
???
66: 人間七七四年 [] 2012/03/04(日) 18:40:32.14 ID:Jctq25KB(1) AAS
小山評定後にアッサリ帰った真田
万石も無ければ、将軍にも媚びない喜連川氏
1万500石でも苗木城持ち遠山氏(金さんの親類)
家光側室の町人だった増山氏 米が取れない松前氏など

【陪臣・喜連川ほか】 「小大名」スレ 2 建てました
2chスレ:sengoku
67
(1): 人間七七四年 [] 2012/03/11(日) 00:31:18.26 ID:hYSGKVLX(1) AAS
なぜこのスレへ宣伝?
68: 人間七七四年 [sage] 2012/03/11(日) 00:42:49.83 ID:lHfXpeTH(1) AAS
>>67
キチガイがやってるマルチコピペなんでスレタイであぼ〜んしておくのがいいかと。
69: 人間七七四年 [] 2012/03/14(水) 22:36:06.30 ID:NPIqqMLq(1) AAS
把握した
70: 人間七七四年 [] 2012/03/17(土) 20:23:23.17 ID:GWxNmzWX(1) AAS
あげ
71: 人間七七四年 [] 2012/03/19(月) 13:49:48.99 ID:gYgSyqUM(1) AAS
伊達種宗こそ、名君
72: 人間七七四年 [] 2012/03/19(月) 15:29:48.40 ID:Nv/IRtXB(1) AAS
アボジーアボジー(泣)
73
(1): 人間七七四年 [sage] 2012/03/19(月) 22:39:43.09 ID:vUKBDEK4(1) AAS
伊達種宗って初めて見る名前だけど、どんな人?
74: 人間七七四年 [] 2012/03/21(水) 20:46:43.58 ID:/ktOkX1a(1) AAS
政宗が10年早く生れていたら天下統一は夢じゃない。
当時の当主は相馬親子に大敗を喫し、御館の乱でも敗戦するなど戦が雑魚で
政略面でも南奥州連合の形成の波に取り残された田村との同盟を余技なくされるなど
凡庸な才覚しかない輝宗だったけど
政宗なら70年台一杯使って奥州制覇
その後南下して佐竹、北条などを潰し一気に天下に一番近い存在へ。
生れた時期が遅すぎたのが悔やまれる
75: 人間七七四年 [] 2012/03/22(木) 22:10:39.22 ID:fnh5YtS3(1) AAS
宮城県登米の伊達家の博物館に行ってみると。武門の名家であることがわかる。
秀吉が正宗に恭順を求めたのは、素性さだかでない秀吉が天下に号令するのに
ぜひとも必要な人物だったのがわかる。
76
(1): 人間七七四年 [] 2012/03/24(土) 15:55:55.49 ID:JjBZX7Z1(1/4) AAS
領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最終勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
北条早雲     1460 0 万石   25万石      ∞ 
3徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
4最上義光    1533年     1万石  54万石      54倍  
5津軽為信    1540年    0,7万石  24万石     34倍
6葦名盛氏    1532年?     2万石    60万石      30倍
7伊達政宗    1585年     15万石    180万石     13倍
8武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
9上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
10毛利元就    1526  10万石    60万石     6倍 
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長 30万石    0           0倍

ちなみに領土拡張スピードなら
短期間で包囲網打ち破った伊達政宗>>>>>>雑魚信長
77: 忍法帖【Lv=5,xxxP】 [sage] 2012/03/24(土) 20:09:06.35 ID:P+BFbGvd(1) AAS
>>73
そりゃ種馬のようにセックスに励みまくった武将だったんだろうな
この時代子孫を残す事は大事だったからね
嫡流の絶えた蘆名なんか滅亡に向かって一直線だし、最上も義定で一時絶えたから衰弱した
やっぱりセックスは大事
78: 人間七七四年 [] 2012/03/24(土) 21:09:23.39 ID:tM9Oxnpe(1) AAS
織田信長>>>>>>>>>>>>伊達種宗>>>>>>>>>>>>>伊達政宗
であることは明白。。。。。。。。。。。。。
伊達政宗は佐竹にも負けてるし。

最上義光 54万石
>>>>>>>
捏造です。徳川実紀に、最上出羽守義光が遺領五十一万石とあります。

伊達政宗 180万石
>>>>>>>
これも捏造です。いい加減ウソはやめましょう。
150万石の根拠が不明ですね。福島県のうち、相馬、岩城は健在。宮城県のうち、
大崎、葛西は健在なんで、米沢って石高いくら?100万〜120万くらいでは?150
万もないと思う。しかも領国経営できてないんで、伊達の最大動員兵力は2万くらい
なんで、実質80万石くらいの力?東北地方制覇は不可能です。伊達は北東北勢と
決戦していません。北東北のほうが強いです、石高は少ないが、貿易や天然資源が
豊富です。南東北は石高は高いが、武勇が劣る。最上、安東、南部、津軽は強いの
で、たかだか2万程度では征服ムリ。九戸の乱のとき、中央軍6万ですから。最上も
上杉2万を撃退している。伊達は弱いヤツとしか交戦してない。大崎にも大敗してい
るし、北東北は強いです、征服困難。政宗に東北統一経営のビジョンもない。
79: 人間七七四年 [sage] 2012/03/24(土) 21:14:00.30 ID:JjBZX7Z1(2/4) AAS
領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最終勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
北条早雲     1460 0 万石   25万石      ∞ 
3徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
4最上義光    1533年     1万石  54万石      54倍  
5津軽為信    1540年    0,7万石  24万石     34倍
6葦名盛氏    1532年?     2万石    60万石      30倍
7伊達政宗    1585年     15万石    180万石     13倍
8武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
9上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
10毛利元就    1526  10万石    60万石     6倍 
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長 30万石    0           0倍

ちなみに領土拡張スピードなら
短期間で包囲網打ち破った伊達政宗>>>>>>雑魚信長
80: 人間七七四年 [sage] 2012/03/24(土) 21:23:37.45 ID:JjBZX7Z1(3/4) AAS
>150万石の根拠が不明ですね。福島県のうち、相馬、岩城は健在。
相馬‥滅亡寸前 岩城‥恭順
すり上原の両軍の動員で伊達が2万強、葦名が2万弱だから
葦名を滅ぼした伊達は動員兵力から石高換算してそんなもんだ
>南東北は石高は高いが、武勇が劣る
ソースなし。葦名は関東一の名将と言われた佐竹義重にも白河などで勝利したほどの名将
一代で伊達家に並ぶ程の大版図を築いたのが盛氏
>最上、安東、南部、津軽は強いので、たかだか2万程度では征服ムリ
ソース無し
>最上も上杉2万を撃退している。
長谷洞で撃退なんてしてません。
>伊達は弱いヤツとしか交戦してない。大崎にも大敗してい
葦名相馬二階堂猪苗代大内畠山岩城佐竹白河結城は普通に最強クラスです
なぜかというと名将佐竹義重を破る程の連中だから。
81: 人間七七四年 [sage] 2012/03/24(土) 21:25:24.66 ID:JjBZX7Z1(4/4) AAS
領土拡張率ランキング

         家督相続年  相続時勢力圏  最終勢力圏  勢力拡大率
1宇喜多直家    1555年     0万石    30万石      ∞
北条早雲     1460 0 万石   25万石      ∞ 
3徳川家康     1560年     2万石    1790万石     895倍
4最上義光    1533年     1万石  54万石      54倍  
5津軽為信    1540年    0,7万石  24万石     34倍
6葦名盛氏    1532年?     2万石    60万石      30倍
7伊達政宗    1585年     15万石    180万石     13倍
8武田信玄   1541年    14万石    130万石      9倍
9上杉謙信    1548年     23万石   178万石       8倍
10毛利元就    1526  10万石    60万石     6倍 
11北条氏康    1541年     45万石    180万石      4倍

最下位 織田信長 30万石    0           0倍

ちなみに領土拡張スピードなら
短期間で包囲網打ち破った伊達政宗>>>>>>雑魚信長
82: 人間七七四年 [] 2012/03/25(日) 09:12:42.76 ID:azxi54O/(1) AAS
S 伊達政宗
A 織田信長 徳川家康 三好長慶
B 葦名盛氏 豊臣秀吉 北条早雲 毛利元就 島津義久
C 上杉謙信 大友宗麟 今川義元 本多忠勝 柴田勝家 斉藤道三 明智光秀
83: 人間七七四年 [] 2012/03/27(火) 14:32:12.54 ID:wFphm9Qy(1) AAS
伊達種宗>>>>>>>>>>>>>>>>>>>政宗。

政宗は、弱いものいじめをして、北条を裏切って秀吉に土下座。
二本松城開城も惣無事令を恐れた伊達田村側から相馬に仲介を
土下座して頼んだものだしな。
84: 人間七七四年 [] 2012/03/27(火) 23:38:17.94 ID:oou0J28W(1) AAS
>>76
いろいろ間違ったデータがあるなw
85: 人間七七四年 [] 2012/04/08(日) 21:45:54.99 ID:1VYXLWZ8(1) AAS
葦名盛氏>>>伊達晴宗
86: 人間七七四年 [sage] 2012/04/09(月) 02:39:22.80 ID:hYOhwTUJ(1) AAS
伊達政宗>>>葦名盛氏>>>伊達晴宗
87: 人間七七四年 [sage] 2012/04/11(水) 17:15:55.55 ID:uJ7e2sOw(1) AAS
伊達政宗>>>葦名盛氏>>>伊達晴宗>>>佐竹義重
88: 人間七七四年 [sage] 2012/04/17(火) 01:22:41.74 ID:9GC83tUL(1) AAS
こんなところまでだがは来るのか
89
(3): 人間七七四年 [] 2012/04/19(木) 11:01:12.59 ID:McY9FLgr(1) AAS
Wikiには晴宗の母を蘆名盛高の娘と書いてるが
あれウソだろ?
90: 人間七七四年 [] 2012/04/20(金) 20:11:13.81 ID:PmQ/LIIL(1) AAS
現伊達家当主って娘二人しかいないけど婿とか取るの?
真美さんのところって子どもいたっけ?
91: 人間七七四年 [] 2012/04/28(土) 00:27:02.26 ID:ZicSXJcS(1) AAS
>>89
何故そう思う?
92: 人間七七四年 [] 2012/05/06(日) 23:06:58.19 ID:Jyb+z2vz(1) AAS
>>89が蘆名盛高の娘なんだろ
93: 人間七七四年 [] 2012/05/12(土) 23:19:24.23 ID:U3/WkhLs(1) AAS
すっげえなw
94: 人間七七四年 [] 2012/05/13(日) 13:30:13.72 ID:mPEJkY0E(1) AAS
>>89
うそだね。
そんなソースはない。
95
(1): 人間七七四年 [] 2012/05/13(日) 18:07:31.85 ID:JxY5sxQS(1) AAS
バァカ上杉厨直江厨に捏造された松川の合戦

キチガイだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
96: 人間七七四年 [] 2012/06/21(木) 23:42:59.86 ID:DiM3/QSz(1) AAS
>>95
伊達信者の妄言乙
97: 人間七七四年 [] 2012/07/05(木) 09:08:09.51 ID:wH4CqKkr(1) AAS
政宗は何をしたかったのか
98
(1): 人間七七四年 [sage] 2012/07/07(土) 08:20:26.46 ID:cxZxVKO+(1) AAS
土下座道の追求だろ
99: 人間七七四年 [] 2012/07/11(水) 00:05:58.54 ID:7mUjZBGZ(1) AAS
>>98
下賎長尾信者乙
100: 人間七七四年 [sage] 2012/07/15(日) 07:05:17.73 ID:z+ZxL4bm(1) AAS
雑魚政宗w
101: 人間七七四年 [] 2012/07/17(火) 08:54:08.37 ID:7qmq1oKM(1) AAS
琉球除くと薩隅日で表高60万、石盛方式を他と合わせると実高は40万弱
江戸時代極初期に琉球併呑(事実上)して表高75万
江戸中期ぐらいで本土側の実高が表高を抜いた時期がある
帳簿上だとここからあまり推移してないが、人口は断続的に上がっているので実態を表しているかというと非常に怪しい
たとえば藩内の計算だと琉球からの上がりは帳面上意図的に一万石内に抑えられていたりする

金沢藩:表102万5020石、実133万8083石
名古屋藩:表59万4500石、実87万4725石
鹿児島藩:表77万5363石、実86万9593石
熊本藩:表54万石、実78万6015石
佐賀藩:表21万1159石、実72万4739石
山口藩:表36万9411石、実71万3666石
静岡藩:表70万石、実69万9892石
福岡藩:表47万3100石、実57万1141石
和歌山藩:表55万5000石、実53万9469石
高知藩:表24万2000石、実49万5486石
広島藩:表42万6500石、実48万3580石
岡山藩:表31万5200石、実45万4117石
徳島藩:表25万7900石、実44万2735石
鳥取藩:表32万石、実42万8169石
久留米藩:表21万石、実36万6271石
福井藩:表32万石、実33万6194石
秋田藩:表20万3800石、実33万2038石
津藩:表32万3950石、実29万9334石
水戸藩:表30万6953石、実29万6115石
米沢藩:表14万7248石、実28万4748石
仙台藩:表28万石、実27万8017石
弘前藩:表10万石、実27万4482石

参考ついでに藩(支藩除く)の最末期、廃藩置県直前の大藩申告高

米沢藩 表高 15万石 実高 33万石
実高で水戸徳川家(20位)や越前徳川家(18位)を抜いており石高ベスト20内に入る大藩。
102
(1): 人間七七四年 [sage] 2012/07/17(火) 12:18:00.68 ID:NUzHiNzm(1) AAS
川村孫兵衛が開発した北上川流域ごっそり明治政府に取られて仙南を南部藩領にされても
表実同じというのはたいしたもんだね
そりゃ第2師団や帝大置かれるわけだわ
103: 人間七七四年 [] 2012/07/17(火) 21:13:07.79 ID:lDqrwG5X(1) AAS
>>102
師団が配置させたのは仙台への懲罰的駐留だから。
104: 人間七七四年 [] 2012/07/17(火) 22:27:45.82 ID:q2o/ngA1(1) AAS
はいはい。
105
(1): 人間七七四年 [sage] 2012/07/18(水) 11:29:35.22 ID:NSrHhjkq(1) AAS
薩摩藩は、正保期から幕末近くまでずっと内高=表高、
かつ250年間石高がほとんど変わらないという姿勢を貫いている。
石盛だから実際の石高は低いという議論は
米が財政の中心だった江戸時代初期でしか成立しない。

米の収穫高は明治初期でも30〜35万石程度だから、
ほとんど田は増えてないけど、二毛作で作った麦は課税対象外だし、
サツマイモが農民の主たるカロリー源となり、
砂糖を売って得た金で、他藩から米を買っていた。
106: 人間七七四年 [] 2012/07/19(木) 06:31:00.42 ID:wHJ6RKs1(1) AAS
仙台は朝敵だから仕方ない
107: 人間七七四年 [] 2012/09/04(火) 00:51:23.64 ID:Io65Wwek(1) AAS
>>105
薩摩いもか・・・・
108
(3): 人間七七四年 [sage] 2012/10/05(金) 15:28:11.56 ID:wtAlL2Tl(1) AAS
明治6年1月1日の東北地方の都市人口

51,998 仙台
38,118 秋田
32,886 弘前
24,964 鶴岡
24,045 米沢
21,306 盛岡
20,588 若松
18,619 酒田
17,631 山形
10,965 青森
10,435 二本松
10,325 石巻
9,518 八戸
9,174 能代
8,559 土崎
8,361 新庄
8,169 横手

明治政府が仙台に拠点を置くのは当然
109: 人間七七四年 [sage] 2012/10/06(土) 17:14:01.11 ID:UCnUtvvg(1) AAS
>>108
秋田と土崎は別カウントなんだ
弘前が盛岡、山形より多いのは意外だな
110
(1): 人間七七四年 [] 2012/10/11(木) 11:01:48.66 ID:wxoV/R/B(1) AAS
伊達政宗戦国歴史検定

http://www.kentei-uketsuke.com/datemasamune/
111: 人間七七四年 [sage] 2012/10/13(土) 16:13:38.56 ID:Rf2/7Ph0(1) AAS
>>110
これひどいな
練習問題で最上義光が政宗の「伯父」ではなくて「叔父」になってる
112: 人間七七四年 [] 2012/11/18(日) 21:42:57.85 ID:juScbDvQ(1) AAS
>>108
秋田+土崎で結構良い線いくね・・・・。
113: 人間七七四年 [] 2013/02/09(土) 01:26:46.35 ID:ND9OwHqE(1) AAS
>>108
やっぱり、栄えた藩はそれなりの城下町を持っていたんだね。
弘前とか米沢とか・・・・。
114: 人間七七四年 [sage] 2013/02/09(土) 01:33:22.85 ID:+ZZuHC3h(1/2) AAS
廃藩置県時の人口は山形県内の中では米沢が一番多い
115: 人間七七四年 [sage] 2013/02/09(土) 01:33:54.09 ID:+ZZuHC3h(2/2) AAS
と言いたいが鶴岡が一番多かった
116
(1): 人間七七四年 [] 2013/02/11(月) 21:31:28.97 ID:AouNks2p(1) AAS
北東北3県が輝いていた時・・・あっ南部の悪政のせいで
青森+盛岡の人口が津軽や佐竹に劣ってるなw
117: 人間七七四年 [sage] 2013/02/11(月) 21:52:18.62 ID:XkCeHURJ(1) AAS
青森町は津軽領だぞ?
118: 人間七七四年 [sage] 2013/02/12(火) 11:58:01.38 ID:SLzEI9g/(1) AAS
そういや津軽って現存している皇族と姻戚関係だよね
119: 人間七七四年 [sage] 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/CM9sRq9(1) AAS
青森といやあちょっと前にかなりの史料紛失してたな

いっそオンラインDB化すりゃいいのに
好事家にとってもタダで見れるのはありがたい
120: 人間七七四年 [] 2014/01/20(月) 23:34:23.52 ID:O8O678Oe(1) AAS
>>116
121: 人間七七四年 [sage] 2014/01/22(水) 03:20:06.97 ID:u9Z2Zb+3(1) AAS
お前ら伊達の話をしろよw
122
(1): 人間七七四年 [] 2014/01/31(金) 15:04:49.99 ID:ZwqSwOfM(1) AAS
伊達氏って武田や宇都宮みたいに戦国時代に全国に散らばった一族で連絡とか取り合っていたのかな
123: 人間七七四年 [sage] 2014/01/31(金) 16:03:42.83 ID:ggdxlIbb(1) AAS
江戸時代、本家末家論争で宇和島藩家臣との間で喧嘩騒ぎまで起こしてましたが
124
(1): 122 [] 2014/02/03(月) 21:48:11.08 ID:Lr2wHXSm(1) AAS
政宗以降の話じゃなくて 駿河伊達氏とか但馬伊達氏とかの事なのだけど
125: 人間七七四年 [sage] 2014/02/11(火) 02:53:18.01 ID:3reh/5vm(1) AAS
武田や宇都宮の名前出しているのに宇和島藩なんかがどうして出てくるんだろう
126: 人間七七四年 [sage] 2014/03/02(日) 17:01:49.63 ID:khIOeDSk(1) AAS
伊達家は町人だけを町組鉄砲隊として組織していた。
127: 人間七七四年 [] 2014/05/04(日) 22:45:48.55 ID:lFBcsYJw(1) AAS
町人だけの、じゃないの?
128: 人間七七四年 [] 2014/05/30(金) 01:33:09.44 ID:AJ914Vk6(1) AAS
江戸時代の伊達は良くも悪くも「古風」だった
129: 人間七七四年 [] 2014/06/22(日) 15:00:55.52 ID:/UNTj4Z3(1) AAS
おい、チョー待てよ!伊達政宗の最盛期って何万石だったんだ
130: 人間七七四年 [sage] 2014/06/26(木) 22:18:47.57 ID:a5utjJLC(1) AAS
仙台市青葉区小田原の地名は
小田原征伐の小田原と関係があるのでしょうか?
131: 人間七七四年 [age] 2014/08/14(木) 23:29:03.50 ID:+iHMiMcL(1) AAS
伊達の安定のZAKOブリは幕末まで続いたよな

関が原で上杉に惨敗、大阪でも真田に惨敗、しかもそれを味方に八つ当たりして同士討ち
戊辰戦争でも列藩同盟一の安定したZAKOブリを発揮し、会津や米沢の足を引っ張りまくり

正宗は過大評価王で決まり
132: 人間七七四年 [] 2014/08/15(金) 22:35:46.25 ID:kVHYHcAi(1) AAS
伊達宗村公以降は早死にの当主が多い。
長生きして50代前半。

現当主の泰宗公がその壁を打ち破って55歳。
ちょうど現人生の真ん中辺りの27年前に『独眼竜政宗』放送。
133
(1): 人間七七四年 [sage] 2014/08/25(月) 12:23:34.35 ID:6OH0dq0F(1) AAS
仙台に上杉と地名あるけどカミスギと呼びますw
アレを敢えて呼ばない模様
134: 人間七七四年 [sage] 2016/02/09(火) 18:53:43.35 ID:zN1tCWM+(1) AAS
>>133
伊達だってイタチって読むんでしょ?
135: 人間七七四年 [sage] 2016/04/30(土) 19:08:25.97 ID:MRRCnZzZ(1) AAS
東京からみれば
伊達:かっこつけDQN
上杉:暴走族
136
(1): 人間七七四年 [sage] 2016/10/02(日) 18:44:36.86 ID:dliKt0jd(1) AAS
そういえば今の伊達家当主で男系は断絶になるんだっけ
137: 人間七七四年 [sage] 2017/05/05(金) 02:03:07.74 ID:l6WikzGw(1) AAS
断絶保守
138: 人間七七四年 [] 2018/03/24(土) 17:23:26.24 ID:Mgm2neBk(1) AAS
小田原のあと宇都宮で遅参した政宗さん
139: 人間七七四年 [] 2018/03/28(水) 18:44:07.35 ID:AFPyZB+R(1) AAS
警察と創価、在日マフィアによる集団ストーカーの模様
(車両ナンバー付き)。
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0

https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug

https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo


怖ろしくておもらししそう´・ω・`
140: 人間七七四年 [sage] 2018/07/31(火) 21:51:22.42 ID:P617r5Ei(1/2) AAS
伊達政宗の曾孫・吉村は片倉小十郎景綱の女系子孫。

片倉景綱→片倉重長→喜佐(松前安広室)→片倉景長→お松(伊達宗房室)→伊達吉村
141: 人間七七四年 [sage] 2018/07/31(火) 22:02:30.68 ID:P617r5Ei(2/2) AAS
系統の移り変わり
仙台藩
綱宗系(綱村)→宗房系(吉村)

宇和島藩
秀宗系(宗利)→綱宗系(宗贇)

伊予吉田藩
秀宗系(村芳)→綱宗系(宗翰)
142: 人間七七四年 [sage] 2018/10/19(金) 11:50:13.25 ID:m+Vk18Zy(1) AAS
岩城親隆といえば伊達輝宗の兄として知られていますが
嫁の実家の佐竹に主導権を奪われて殺され?その後は尽く伊達に対立しています
ところが完全に佐竹が岩城氏を乗っ取ると
岩城の末裔は仙台藩を頼って岩谷堂伊達家名乗っている
あれだけ歯向かっていたのにどうして政宗が許したのか教えてください
143: 人間七七四年 [sage] 2018/10/20(土) 00:09:41.23 ID:dtfcfQCx(1) AAS
伊達輝宗の四弟で政宗の叔父にあたる石川昭光だって同じでしょう。葦名や佐竹と結んで
何度も政宗に敵対したけど葦名と二階堂が滅ぶと伊達と和睦して服属した。しかし秀吉の
呼び出しに対して政宗が「俺が行ってとりなすから行く必要なし」と言うので任せたらみんな揃って
お取り潰しになり、伊達の家臣になるしかなかった。家臣となった昭光を政宗は後一門筆頭として
厚く遇した。

岩城親隆の子常隆も佐竹の圧力を受けつつも石川などの近隣の諸氏とともに伊達と和睦した。
佐竹の影響力が強いから伊達に臣従することにはならなかったし、佐竹は秀吉とも誼を通じてるから
小田原にも参陣して所領安堵された。でもその参陣中に病死したので、秀吉の仲介で佐竹から
養子が入ることになった。それで追い出された常隆の子政隆(当時生後8日)には何の科も無いんだから
邪険にしたら政宗は人非人だろう。

あとねぇ「金持ち喧嘩せず」と言って細かいことをとやかく言うのは貧乏人のすることなのよ。
144
(2): 人間七七四年 [sage] 2018/10/20(土) 05:12:09.03 ID:R+9SVt1o(1) AAS
ありがとう
撫で斬りするようなイメージですが意外と一門には優しいんですね
145: 人間七七四年 [sage] 2019/09/24(火) 15:39:54.73 ID:9Rl0KXDX(1/2) AAS
伊達晴宗の六男が杉目直宗(杉目氏)を名乗っていますが
それ以前に、この地域に杉目氏を名乗る血統は存在したのでしょうか?
直宗は誰かの養嗣子になるとか、血統を継いだとかで杉目氏を名乗ったのか
単に伊達氏が杉目城を作った(改名した)際に
そこの城主だったので名乗りを変えたのか
どちらなのでしょうか?
146: 人間七七四年 [sage] 2019/09/24(火) 15:52:48.40 ID:9Rl0KXDX(2/2) AAS
>>144
村田宗殖(稙宗九男。政宗の大叔父)なんかは
家督相続時に小次郎派だったとかいう理由だけで
3万石→300石に減らされてるけどね
147: 人間七七四年 [sage] 2020/03/14(土) 19:50:23.81 ID:Ffb/1Opm(1) AAS
シリーズ・中世関東武士の研究 第29巻 北条氏直
? 後北条・伊達同盟前期の展開 立花京子
? 後北条・伊達同盟中期の展開 立花京子
? 後北条・伊達同盟による伊達氏の変貌 立花京子
? 天正十三年の北関東・南奥情勢の把握 立花京子
https://www.ebisukosyo.co.jp/item/550/
148: 人間七七四年 [sage] 2021/01/25(月) 13:52:12.85 ID:wMn13kUN(1) AAS
>>1
伊達氏
1189年の奥州合戦のとき、中村常陸入道念西の息子が佐藤庄司らを討ち取り伊達郡を与えられた
念西の子、二郎為重は下野国中村領主
下野国芳賀郡中村庄の中村城主、中村宗村が奥州合戦に赴く際、中村八幡宮に参拝している
(念西は宗村であり、中村は宇都宮の分家)
149
(1): 人間七七四年 [] 2022/01/11(火) 23:42:37.83 ID:V3OYVYnG(1) AAS
>>136
宇和島伊達も?
150: 人間七七四年 [sage] 2022/02/13(日) 09:49:47.40 ID:hnoXbVkc(1) AAS
>>144
優しいというか政隆保護後結果として佐竹と全面に戦うことはなかった
けれども仮にあったら貞隆に従っている家臣に不満があったらそれは内応させることができるかもしれない

攻めて岩城領を治めることがあったなら政隆に治めさせて伊達家の有力な藩屏にもなる

その時点でそれだけの価値があったのよ
151: 人間七七四年 [] 2022/03/13(日) 19:50:46.80 ID:9u8ZN4Z/(1) AAS
>>149
多分まだまだ続く
152: 人間七七四年 [] 2023/02/16(木) 20:52:58.54 ID:NcAdUNbX(1) AAS
>>124
駿河伊達は今川→徳川→徳川譜代親藩陪臣と仕えて地侍感が凄いな
同じくらいの知行貰ってた上州小幡とか尾張横井とカテゴリーが近い感じ。
153: 人間七七四年 [] 2023/07/03(月) 19:33:45.05 ID:pkJWDbWC(1) AAS
結局小次郎は生きてたのか
154: 人間七七四年 [sage] 2023/07/31(月) 17:12:23.44 ID:X3w7XYWO(1) AAS
福島県桑折町にある桑折西城は伊達稙宗居城の遺構残ってて見る価値あるよ。うぶかの郷に駐車して徒歩10分くらい。
155: 人間七七四年 [] 2023/08/08(火) 18:36:36.66 ID:m54KdJzq(1) AAS
REVELATION
資金源/コング
フロント/天下り/右翼思想
フィクサー/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入
汚職/集団ストーカー/ハッキング/盗聴/盗撮/家宅侵入/揉み消し
揉み消し加担
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.663s*