■ちょっとした物理の質問はここに書いてね304■ (986レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/08/23(土) 13:38:22.83 ID:??? AAS
前スレ
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね302■
2chスレ:sci
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね303■
2chスレ:sci
886(3): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 18:26:31.74 ID:??? AAS
>>872,874
>物理量の時間tは位置xと速度vから dt=dx/v として式で定義できる。
>さらに有難いことにアインシュタインが光速度cが不変だと発見してくれた。
この結果と量子力学の驚異によって、慣性系の固有時間を普遍的に定義することが可能になった。
機械運動の時計や人間の脳内運動では環境依存で、壊れたり人が死ねば止まってしまう。
ところが
原子内の電子運動による波動関数の量子化された振動数は半永久的で正確な値だと分かっている。
特定の状態遷移で放射する電磁波の振動数νとすれば、時間が t = 1/ν のように定義できる。
>>882
大間違い
>E=hν
振動数νの範囲は 0~∞ だからエネルギーの最小値とか無い!
その振動数に対応するエネルギーの量子という意味だ。
887: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/29(月) 18:29:08.43 ID:Ylfbe8E8(6/8) AAS
>>883
物質が有である限り
無限に下限があるとは言えないはずではないですか
無限にエネルギーが取れることになるはず
888: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 18:29:15.42 ID:??? AAS
v=0なら時間tはどうなるんですか?
889: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 18:33:58.65 ID:??? AAS
dx=0なら時間tはどうなるんですか?
890: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 18:34:47.49 ID:??? AAS
周期運動する物体は時間も周期変動するんですか?
891(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 18:36:04.23 ID:??? AAS
「物理量の時間tは位置xと速度vから dt=dx/v として式で定義できる。」
なんていう滅茶苦茶バカなことを書いている本があれば教えて下さい。
その著者は脳に著しい異常があります。
892: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 18:43:16.74 ID:??? AAS
以下のセシウム原子時計の解説を見るとわかるけど、時間にはどうしても循環定義が入り込む。
1984年から1993年まで国際原子時の校正に使われていたセシウム原子時計の共振部。国立科学博物館の展示。
マイクロ波時計の一種である。アンモニアやセシウムの他にルビジウムや水素なども用いられるが、セシウム原子時計の例について述べる。まず炉から放射されたセシウム133の蒸気を、磁場によって超微細準位の異なる2つに分離する。分離されたうち基底状態の原子に水晶振動子を基準として 9192631770 Hz のマイクロ波を照射し、これによって励起された原子に再び磁場をかけて分離する。励起状態のセシウムの量が多くなるよう周波数を調整し、正確な 9192631770 Hz のマイクロ波を作り出す。1967年から、国際的な1秒の定義となっている。誤差は1億年に1秒(10−15)程度とされている。最高精度を実現しているのは1次標準の数台に限られており、多くは少し精度の低い商業的に作られた2次標準を用いている。
893: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/29(月) 18:44:12.45 ID:Ylfbe8E8(7/8) AAS
>>883
νが連続だった場合
ある日1のエネルギーを取り出し
またある日0.1
またある日0.01
というエネルギー無限抽出のパラドキシカルな問題が発生すると思うんですが
894(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 18:52:28.44 ID:??? AAS
電荷は素電荷eあるいはクォーク電荷e/3で離散化されている
電磁気学で出てくるdQなどというものは離散を連続近似したものに過ぎない
895(3): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 18:55:07.22 ID:??? AAS
>>891
頭悪い奴が湧いたな
距離xと速度vと時間t の定数関係は t = x/vまたは x=vt, v=x/t 3つの物理量から
2つの物理量を基にして他の1つが定義できる。
それを微分商に書き直せば dt=dx/v になるだけ
なぜこの定義を採用すると有用なのかは >>886 に書いてある。
v=x/t が絶対的な定義だと義務教育の刷り込みを信じてはいけない。(始めに時間ありきの定義だからね)
896: ご冗談でしょう?名無しさん [SAGE] 2025/09/29(月) 18:55:29.15 ID:??? AAS
物理の基本法則は熱力学の法則
だ。
相対性理論の公理は熱力学の公理か
897: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/29(月) 18:57:11.98 ID:Ylfbe8E8(8/8) AAS
ν下限が無限に存在すると
光子は、波長(λ=c/ν)が極めて長くなり、観測や操作が現実的に困難になります。
ということらしいですが間違っているところはありますか
898: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 18:59:35.67 ID:??? AAS
>>895
質問に答えてね
899: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:01:27.84 ID:??? AAS
>>894
やはり基本となるのは離散的なんですね
900(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:03:21.09 ID:??? AAS
>物理量の時間tは位置xと速度vから dt=dx/v として式で定義できる。
ここでいうxとvは何のxとvなの?
901: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:03:59.57 ID:??? AAS
セシウム原子時計のどこにxとvがあるの?
902: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:04:32.16 ID:??? AAS
>>895
19世紀まで信じられてたような、どの座標系でも唯一不変の時間など現実の物理宇宙には存在しないのだよ。
その代わりに普遍定数である光速cが存在する。
903: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:05:15.15 ID:??? AAS
セシウム原子時計が並行移動する速度がv?
セシウム原子時計の重心一がv?
904: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:05:15.76 ID:??? AAS
セシウム原子のxって?
905: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:06:32.24 ID:??? AAS
どのセシウム原子の位置xと、そのセシウム原子の速度vから時間tが定義されるの?
906(2): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:08:12.99 ID:??? AAS
>>900
その慣性座標系で決めればいだけだろが、特定の物に依存してるとでも思ったか?
907: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:09:23.05 ID:??? AAS
>>906
セシウム原子一個で時間が定義できると思ってるの?
908: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:10:21.40 ID:??? AAS
もしそう思ってるのならあまりにも無知すぎて呆れる
909: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:12:59.08 ID:??? AAS
もしセシウム原子一個の位置と速度で時間を定義できるのなら、具体的にその方法を説明してください。
910: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:13:10.95 ID:??? AAS
>>895
すいませんそれだとdx=0のときdtはどうなるんですか?
911: poem [] 2025/09/29(月) 19:13:46.60 ID:XokfW94O(2/2) AAS
そも、時間の内、現実に見えるのは、現在の1点のみ
だから
0次元しか見えないのに
時間の1次元以上をセシウム時計も物理学定義も
やろうとしてる
現在時点の無理ゲーしてる
という実情
912(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:18:03.20 ID:??? AAS
>>906
セシウム原子一個の位置と速度を同時にどうやって測定するのですか?
913(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:29:51.79 ID:??? AAS
>>912
>セシウム原子一個の位置と速度を同時にどうやって測定するのですか?
アホとしか言えない
そんな量を測定する必要がどこにあるか? オマエは物理やめた方が良い
914(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:31:09.02 ID:??? AAS
>>913
お前が>>872でそう定義している。物理をやめるべきなのはお前。
915: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:39:44.99 ID:??? AAS
>>914
オマエは物理やめた方が良い^2
>>872 は古典力学の話だろが、オマエが勝手に原子とかにして妄想してるだけだろ
>>886 のどこにそんな測定が必要とか書いてるか? 書いてねーだろが
916(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:42:38.90 ID:??? AAS
位置と速度から時間が「定義」されるなんていう馬鹿げた主張は今日初めてお目にかかった
バカのバカさ加減は無限大だな
917: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:44:34.11 ID:??? AAS
骨の髄までバカてある証拠
918(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:48:35.60 ID:??? AAS
>>916
>位置と速度から時間が「定義」される
それが間違いだとか言いたいなら、具体的に何処に物理的な矛盾があるとか言ってみ
反論が正しければ認めてやるぞ。
919: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:50:17.22 ID:??? AAS
質問に質問で返すのもバカである証拠
920(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 19:55:03.24 ID:??? AAS
>>918
具体的に、何の位置と速度をどう測定すれば時間を定義できるんですか?
速度が0の場合は時間の定義はどうなるんですか?
921(3): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 20:51:29.87 ID:??? AAS
>>920
少しは自分の脳ミソで考えれば。(高校レベルでも出来る)
簡単に定数の式から思考実験すればいいだろが、単位は適当に決めればよい(理論に関係ない)
T = X/V が前提だから
・一定のV1で直進運動してると見なせる物体1の移動した距離をX1とする T1=X1/V1
・その物体の移動距離がnX1ならば T2 = nX1/V1 = nT1
・一定周期T1と見なせる(振り子など)運動の回数はnと物体の移動距離が比例する
とみなし時間経過 T=nT1
・同様な他の物体2が同じ位置からスタートして物体1がX1で物体2がmX1の位置ならば
物体2の速度 V2 = mX1/X1 = mV1
観測者自身も含めた系全体がすべて静止してれば時間経過は0になるだけ、矛盾してない。
以上から分るように、単位とか段取りが無いと物理学が出来ないのはアホ素人だけ。
922(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 20:55:45.59 ID:??? AAS
一定のV1で直進運動
というのはどうやって決定できるのですか?
いまは時間を定義しなければいけないのだから時間は使えません。
923(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 20:59:18.99 ID:??? AAS
系全体が静止していても時間は経過します。
924: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/29(月) 21:18:49.98 ID:/92x+5Pm(1) AAS
い
925(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 21:19:30.67 ID:??? AAS
特殊相対論でも、静止系の固有時間が停止するなどという馬鹿な事を言い出す輩はいません。
926(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 21:20:31.11 ID:??? AAS
一秒の正確な定義に速度や位置が用いられていない理由は、それらが時間に依存するからです。
927(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 21:29:05.95 ID:??? AAS
>>922
アホは死ぬまで治らんな
>一定のV1で直進運動
物体の位置と速度が始めから有るのが前提だから直線運動は矛盾してない!
”一定のV1で直進運動してると見なせる物体1”とはそのまんまの意味だ。
具体的なら見なせる多くの物理現象から運動距離などを比較して矛盾しないのを選ぶ、
時計の歴史と同様。
>>923
物理的根拠が書いてないから、俺様説と変わらん
928: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 21:33:01.50 ID:??? AAS
>>926
オマエも”始めに時間ありき”の刷り込みから逃れられないだけ
929(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 21:39:09.27 ID:??? AAS
「動」がないときに時間は定義できるのかという問題になる
もはや時間は哲学
930: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 21:39:48.20 ID:??? AAS
>>927
質問にちゃんと答えろ
931: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 21:40:20.37 ID:??? AAS
>>925
アホー
>>921 の思考実験にそもそも相対論(量子論も)は関係ない!
思考実験の物理で
運動してる物が全くなければ定義から時間も0になるだけだ、論理矛盾もない。
932: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 21:44:23.60 ID:??? AAS
ニュートン力学的な思考実験の系に、相対論(量子論)を勝手に混ぜて
矛盾してる!とか喚くのは、相間、量間の奴らと同じレベルということ。
933: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 21:51:28.16 ID:??? AAS
>>886
ここに量子論とか相対論とか書いてるけど
934: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 21:51:42.60 ID:??? AAS
ニュートン力学の時間は物体の運動とは無関係に定義される
935: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 21:52:12.11 ID:??? AAS
>>929
>「動」がないときに時間は定義できるのか
オマエの哲学・宗教でなく物理学的に考えれば
>>921 の思考実験から、運動が全く無ければ時間も無いといえる。
矛盾も起こらない。
936(3): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 21:53:55.26 ID:??? AAS
素粒子のスピンや波動関数の時間発展も広義の運動といえる。
937: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 21:58:57.98 ID:??? AAS
思考実験w
938(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 22:00:24.67 ID:??? AAS
>>936
それら全部ひっくるめた運動が全くない宇宙???に時間がだけ流れる。
とかは哲学・宗教の世界にしかないだろう。
939: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 22:10:07.60 ID:??? AAS
下手の考え死ぬに似たり
940: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 22:10:53.75 ID:??? AAS
>>936
そのときの運動の定義とは?
941: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 22:18:27.41 ID:??? AAS
>>938
>それら全部ひっくるめた運動が全くない宇宙
その中で
互に相対運動してる(空っぽの)座標系とかは、数学的に意味が有っても物理的に意味が無いといえる。
942(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 22:19:20.50 ID:??? AAS
>>936
時間の定義に運動使ってるのに運動の定義に時間を使うなよ
943: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 22:23:09.75 ID:??? AAS
アホ連呼老人は高校物理の段階で落第
944: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/29(月) 23:37:26.39 ID:??? AAS
説得力皆無の人がいくら奇抜なこと言ったって、それは幼稚園児がおままごとしてるのと本質的になにも変わりない
945: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 00:33:52.34 ID:??? AAS
ln(x) の微分が 1/x
になる理由がいまいちわからん
946: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 00:37:51.15 ID:??? AAS
ln(x)は1/xの積分で定義される関数です
947: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 00:39:42.54 ID:??? AAS
おまえは少しくらい意味のあることをいえ
948: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 00:45:20.30 ID:??? AAS
Matlabで計算すると
x=[0:0.01:2];y=log(x);dy=y(2:201)-y(1:200);dx=x(2:201)-x(1:200);z=dy./dx;plot(x(1:200),z,x,1./x)
ほぼ重なるので合ってるのだとは思うけど
949: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 09:26:31.48 ID:??? AAS
x^nを積分するとn=-1以外ではx^n+1の形になる
n=-1のときだけはx^0ではなくlogxになる
950: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 09:33:22.06 ID:??? AAS
対数の微分の導出なんて高校でも出てくるだろ
951(1): ご冗談でしょう?名無しさん [age] 2025/09/30(火) 09:44:43.50 ID:??? AAS
>>942
アホー
言葉の綾を矛盾してると喚くドアホ
物理教科書では波動関数の時間発展φ(t) と記述してると言ってるだけだ、
位置と速度を基にした記述ならば波動関数の運動φ'(v)になるということだ。
952(1): ご冗談でしょう?名無しさん [age] 2025/09/30(火) 09:55:15.00 ID:??? AAS
>>921
の思考実験から、ニュートンの第一法則が成り立つ座標系つまり慣性系において
位置と速度の物理量を基にした記述では、速度が異なる等速直進運動同士では
x1/v1 = x2/v2 = x3/v3 =... が成り立つことが分る。
この比のことをこの慣性系の時間tと定義するのである。(時間の正体)
953: ご冗談でしょう?名無しさん [age] 2025/09/30(火) 10:04:57.93 ID:??? AAS
>この比のことをこの慣性系の時間tと定義するのである。(時間の正体)
物理の教科書ではこの比(時間t)の関数で記述した方がいろいろ便利なのでそうしてるだけだ。
954: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 10:27:17.72 ID:??? AAS
馬鹿すぎで笑える
955(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 10:28:07.33 ID:??? AAS
時間の定義に速度を使うという循環論法はいかにも頭の悪いやつがやりがち
956: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 10:42:23.73 ID:??? AAS
>>955
頭わるい奴だな
オマエは刷り込まれた時間(と距離)の速度の定義が絶対だと思い込んでるだけだ
だから循環論法だと思いこむ。
位置と速度(または運動量)が基本的な物理量だということが理解出来ないアホが多い。
957: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 10:50:49.21 ID:??? AAS
基本的と基本的でない物理量はどのように区別するのですか?
958: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 10:51:11.60 ID:??? AAS
さらに
量子力学では位置と運動量の不確定性原理が成り立つことからも
位置と速度(または運動量)が基本的な物理量だということが解る。
959(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 10:55:38.47 ID:??? AAS
それなら時間とエネルギーが基本でもいいですね
960: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 11:15:57.96 ID:??? AAS
>>959
アホの屁理屈くらい織り込み済みだ
特殊相対性理論で、エネルギーとは運動量の第4成分になる。
だからそれに対応する時間は位置の第4成分といえる。
961: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 11:22:36.98 ID:??? AAS
量子力学の話から特殊相対論にいきなり飛ぶのがアホのアホたる証
962: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 11:23:17.53 ID:??? AAS
つまり、時間は物理理論の数学記述に便利(+実用的)なパラメータの類だということだ。
物理学の時間は、哲学、宗教、文学の絶対的な時間などとは相いれない。
963: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 11:38:22.22 ID:??? AAS
日常生活で便利なのは水時計や日時計の位置を測定しなくても
(パラメータ表示の)デジタル時計の数値を読めばいいことからも分る。
964(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 12:11:20.36 ID:??? AAS
>>951
φ(x,t)は波動関数だけどφ(x,v)じゃ一意に決まらないだろ
965(4): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 12:56:08.63 ID:??? AAS
>>964
>φ(x,t)は波動関数だけどφ(x,v)じゃ一意に決まらないだろ
同じ記号φを使って紛らわしいが、異なる関数だからΦ(x,v)とかにして一意的になる
条件を考えればいいだろ、大学生なら先生に褒められて弟子にしてもらえるかも
(3次元では当然冗長になる)
966: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 13:15:21.32 ID:??? AAS
xとvをどうやって同時に指定するの?
967(2): ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/30(火) 14:08:15.79 ID:OStt/RCI(1) AAS
下限が発散すると1/aが発散する
a=0.99999…という量があったとすると
a=0.99999…+0.000…1となり1/a=∞となる
よって0.99999…という下限が発散する量は定義できない
よって0.99999…≠1
連続は定義できない
微分やルートは定義できない
これは正しいですか
968: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 14:13:09.96 ID:??? AAS
>>967
なに言ってるかわからん
もう来ないで
969: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 14:14:04.56 ID:??? AAS
>a=0.99999…という量があったとすると
>a=0.99999…+0.000…1となり1/a=∞となる
なんで?
970: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 14:16:00.65 ID:??? AAS
1/(a+b)=1/a+1/bとか思ってるんじゃね?この脳足りん>>967
971: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 14:20:21.51 ID:??? AAS
勘ぐるだけ野暮
統失に論理なんてはじめからない
972: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 14:43:45.93 ID:??? AAS
>>965
xとvが同時に確定する状態があるのですか?
973: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 18:22:30.12 ID:??? AAS
>>952
>x1/v1 = x2/v2 = x3/v3 =... が成り立つことが分る。
>この比のことをこの慣性系の時間tと定義するのである。(時間の正体)
最後に、位置x,速度vを基にニュートンの第二法則を作る。(始めに時間ありきの式はma=F)
dt = m/F・dv となる。
この運動方程式でちょっと面倒そうな問題を解いてみよう。(高校生必見)
地表面から角度(0<θ<π/2)で初速度v0で投げたボールの水平飛距離が最大になる角度を求めよ。
(重力加速度g,空気抵抗は無視する)
速度が0になる時間 t = m/mg・v0sinθ = v0sinθ/g
ボールが上って落ちる対称性から水平飛距離Yは
Y = 2v0cosθ・t = 2v0cosθ・v0sinθ/g = v0^2sin2θ/g
Ymax = v0^2/g θ = π/4 (45度)
簡単に解けた! おしまい
974: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 18:33:28.69 ID:??? AAS
>>965
xとvが同時に確定する状態があるのですか?
975(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 18:36:31.02 ID:??? AAS
自分で考えろと書いてるだろが、出来ないなら諦めろ
976: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 18:52:05.22 ID:??? AAS
>>965
xとvが同時に確定する状態があるのですか?
977(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 21:30:19.90 ID:??? AAS
>>975
毎度誰一人として響かないまま投げ出すならはじめから他人に話す意味なくね?
こんなとこに何一つ話しにこなくていいから、静かに合理的に己の道を極め、墓場に持っていってくれ。
978: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 21:47:41.50 ID:??? AAS
>>965
お前はどうして間違ったことを書き込み続けるの?その目的は何?
979: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 22:26:11.23 ID:??? AAS
>>977
アホでなければ、1次元のシュレーディンガー方程式がx,vで直ぐ書けるわ
980: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 22:28:51.09 ID:??? AAS
などと意味不明な言動を繰り返しており
981(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 22:34:01.35 ID:??? AAS
自分でx,vのシュレーディンガー方程式を書いて解けば、x,vの波動関数になる。
そんだけ
982: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 22:49:49.85 ID:??? AAS
それはシュレーディンガー方程式じゃないし、その方程式になんか1ミリでも使い道あると思う?
983: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 23:04:23.06 ID:??? AAS
頭悪い奴だな
>>981 が自分でできた人は、xとpの不確定性関係が直観的に分るということだ。
984: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/09/30(火) 23:39:15.14 ID:??? AAS
直感とか虫の知らせとか、そういう精神論的な話は物理にいらんよ
985: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/10/01(水) 03:09:14.31 ID:xX/XqOIL(1) AAS
こっちの方が面白いよ
https://www.youtube.com/watch?v=RZa3t4ltw1k
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s