重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) (316レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
313
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/09/28(日) 20:35:58.10 ID:Cthwfa0o(1) AAS
前々から疑問だったことを聞ける人がいなかったので、ここを見つけたので教えてください
ニュートンの重力の方程式はF = Gm1m2/r^2でしょ。これをやってたころは相対論はなかったので重力の伝搬速度は無限大でこの式は成立していると考えている。それであってる?
遠くの星を観察して軌道計算をするとき、光速を無視しても計算が成立するのか?
太陽系惑星では水星でずれが見つかって長年謎で相対論で解明されたが、遠くの外惑星はニュートンで矛盾なく計算と合ってたってことはニュートンの式は高速無視で成立するってことでいい?
それとも例えば1光年離れた星を観察するときにはニュートンの式でも1年時間がずれて計算しないと合わないの?
光速の影響の誤差は昔からあった?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s