加速系と非加速系      (114レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
25
(1): なかやま [] 2024/08/01(木) 09:40:17.76 ID:VkrK5wh3(2/2) AAS
加速系と非加速系

なによりもこの二つの用語はクリアです。そして示すべきをストレートに示しています。同じ意味の慣性系と非慣性系はいずれも劣るとされるべきでしょう。系を運動に置き換えた加速運動と非加速度運動ではクリアさはさらに際立ちます。物理的にも状況を正しく示しているでしょう。

加速系と非加速系の違いは絶対、エーテルの存在さえも思わせます。
26
(1): ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/08/01(木) 11:05:35.50 ID:??? AAS
>>25
エーテルキチガイには分からんだろが
真の力も慣性力も0の環境が慣性系と同じ意味だ、その環境では加速度計の値が0になる。

慣性座標系が一つでもあればそれに対して一定速で運動してる物体の座標系は
すべて慣性系だから無数に有る。
キチガイの絶対エーテル?が静止した環境など無意味だ。

自由落下運動をごちゃ混ぜにするアホがいるが、高校物理レベルでは「ニュートン力学」
だから地上からみた自由落下は万有引力による加速度運動である。
自由落下の座標系では真の力である万有引力と見かけの力である慣性力が釣り合っている
から加速度計の値も0だが慣性系ではない!、理論的にも実験的にも矛盾が起こらない。

ニュートン力学・万有引力理論と、馬鹿の一つ覚え一般相対性理論をごちゃ混ぜにする
キチガイにならないように理工系大学を目指す学生は注意しよう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s