꧁꧂ブラックホール꧁꧂ (109レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
73: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/08/08(火) 15:37:17.32 ID:x83bo84Y(1/2) AAS
「シュバルツシルト半径の特異性」は座標の取り方によって解消
されるが、「r=0(ブラックホールの中心)の特異性」は回避す
る方法が見つかっていない。また万有引力の法則でもr=0を式に
代入すると、力の大きさは無限大になってしまう。これらは決し
て捨て置いていい問題ではなく、それどころか本来いの一番に解
決すべき最重要事項なのだが、では一体どうしたらいいか?
こんな時こそ俺が考えた「万有斥力の法則」の出番で、万有引力
の法則と組み合わせて重力を計算すると、
1.質量Mの物体は半径G×M÷c÷c(Gは万有引力定数、cは光速度)
より小さくはなれない
2.ブラックホールに引っ張られて来た物体はブラックホールの表
面(半径G×M÷c÷cの球面)に到達することは可能だが、それ
より内側の空間には入れない
という結論が導かれる。つまりブラックホール自体この半径より
小さくなれないし、ブラックホールの外から引っ張られて来た物
体もこの球面を通過できないので、全質量がブラックホールの中
心の体積ゼロの点に集中するという事態は起きないから、密度無
限大の特異点は発生せず、よって「r=0の特異性」の問題は解決
となる。
例えば、ブラックホールの表面から外へ出ようとしても万有引力
が強すぎて光ですら無理で、逆にブラックホールの表面から中へ
入ろうとしても万有斥力が強すぎて光ですら不可能で、結果ブラ
ックホールを構成する質量も遠くから引っ張られて来た物体の質
量も、ブラックホールの表面(ここは無重力)に留まるしかなく、
それより内側は完全に空っぽ、ということになる。
計算上r=0で斥力無限大となるが、引力無限大と違い斥力無限大
の場合そこに質量は集まらない(特異点は生じない)ので、全く
問題ないと思われます。
74: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/08/08(火) 15:55:52.18 ID:x83bo84Y(2/2) AAS
「いわゆる『裸の特異点』は駄目だが、事象の地平面の内側に限り特異点は存在
してもいい」という意見もあるようですが、そうやって「ブラックホールの中だ
け特別扱いして例外を許す」というのは考えもので、わざわざ例外を設けてダブ
ルスタンダードを導入するよりは、「外で駄目なものは内でも駄目、どこであっ
ても特異点は駄目」と筋を通すほうが理に適っていると思います。
万有斥力の法則を使うと
1.質量を持つ物体は大きさゼロにならないこと
2.ブラックホールの中に入れないこと
3.要は「シュバルツシルト半径の特異性」だけでなく「r=0の特異性」も解決で
きる、ということ
以上に加えて、
4.宇宙が加速膨張すること
5.約1億光年のスケールで宇宙の大規模構造およびボイドが形成されること
も証明できます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s