J.S.A. SAKE DIPLOMA認定試験 Part5 (7レス)
上下前次1-新
1: 呑んべぇさん [] 2024/10/07(月) 17:08:58.38 ID:tZfzaNXu(1/2) AAS
立てました
情報共有に。
2: 呑んべぇさん [] 2024/10/07(月) 17:09:35.47 ID:tZfzaNXu(2/2) AAS
二次試験お疲れ様でした!
雄町3
あるてん4
セル耐2
生酛1
5番黒糖
6番黒糖
3: のんべ [] 2024/10/07(月) 22:12:26.44 ID:fQDs2O3Q(1) AAS
お疲れ様でした!
2つ純米吟醸とは驚きでした
論述もボロボロで合格している気はしませんがどうなることやら
4(1): 呑んべぇさん [] 2024/10/08(火) 22:45:27.59 ID:UJu/ITkQ(1) AAS
独学で挑みましたがて完全に準備不足でした。去年ワインエキスパートをとって油断してました。何かの参考になるかもしれないので、覚えているうちに共有しときます。
1 純米
2 特別純米?
3 純米大吟醸
4 本醸造
生酛2、雄町2、セル耐3、アル添4
5 米、常圧、25度
6 黒糖、減圧、25度
論述
1 16世紀頃から王族の酒として、黒麹とタイ米(明治以降)の全麹仕込み、古酒が親しまれており仕次ぎ(シェリーと違い店とか家でも)で受け継がれる、4vg(丁子→バニラ香)とマツタケ香、花酒は与那国でつくられる初留液(ハナタレ)を集めた高度数のもの、現地では遺骨を清めるのにも使う。
2 作り方、co2添加、瓶内で発酵続ける、にごり酒(ステンレスのザル様のものでこしたもの、火入れしないのは活性清酒)の3つ。上槽後のアルコール、糖の追加は新たな酒の製造にあたる。現在は甘口タイプが若い女性等に人気だが、今後はシャンパンのように甘くないもの、熟成させたもの(料理にあう)を普及させることが考えられる。
3 挽きぐるみの蕎麦を勧める。理由は、アル添のすっきりした香りが蕎麦の香りを邪魔せず引き立てる。水の良さを感じられる点でも共通する。薬味のネギや辛味大根と辛口が合う。玄蕎麦が同じ産地だとなお良い。
反省点
・1番のテイスティングの影響か、2番以降なんの香りもしなくなった。
・生酛系を1にしていたが、普通の熟成酒というひっかけかと思い、直前で2番にしてしまった。
・論述の1.2に時間を使いすぎて、3番がボロボロになった。料理が浮かばず、昼に食べた蕎麦を書いた。
5: 呑んべぇさん [] 2024/10/09(水) 09:52:34.49 ID:xPViIdnM(1) AAS
>>4
これだけ書ければ充分合格ラインでしょう
6: 呑んべぇさん [sage] 2024/10/17(木) 23:51:44.39 ID:+jDy6j6G(1) AAS
論述って実際のところどれくらい加味されるんだろう。テイスティングの出来で足切りがあって、ギリギリの人達が精査されるって聞いたんだけど…
7: 呑んべぇさん [] 2025/08/25(月) 01:54:18.09 ID:RtcOh/aR(1) AAS
スレあんまり動いてない…?
一次受かったので二次初挑戦します!対策講座はやはりマストなのでしょうか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.295s*