【我々がいる限り】仮面ライダーV3 Part15【デストロンの世界征服は不可能だ!】 (756レス)
上下前次1-新
1(1): どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f67-TYEH) [sage] 2023/08/31(木) 09:19:06.22 ID:cIzrXK1I0(1/2) AAS
【新番組予告ナレーション】
「仮面ライダーV3!新しいヒーロー“仮面ライダーV3”が遂に登場!
新番組『仮面ライダーV3』、2月17日よる7時30分から放送開始。
仮面ライダーV3!!」
【OPナレーション】
「仮面ライダーV3・風見志郎は改造人間である。
謎の秘密組織“デストロン”に重症を負わされたが
仮面ライダー1号・2号によって改造手術を受け
“仮面ライダーV3”として蘇った!!」
※前スレ
【空中】仮面ライダーV3 Part14【四の字固め】
2chスレ:rsfx VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
657(1): どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7d67-x2r9) [sage] 2024/09/13(金) 20:14:08.34 ID:R/H6vraS0(1) AAS
風見志郎の相棒役は川島健じゃなくて山西道広がよかったよな
「探偵物語」の松本刑事みたいなコミカルなキャラだと子供にも受けたんではないだろうか
658(1): どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM3e-auM+) [sage] 2024/09/14(土) 03:52:32.08 ID:soxXufuCM(1) AAS
>>654
奇っ怪人ワニーダみたいなデザインかなw
659: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f7e2-sjuC) [sage] 2024/09/15(日) 04:32:18.46 ID:12JH9vIg0(1) AAS
>>657
山西は千葉治郎と違ってタッパがあるのがネックだと一瞬思ったが、その千葉治郎は佐々木剛より背が高かったね
同時期のキカイダー01もハンペンの代わりに出したガンモが失敗していたが、V3も滝の代わりに出した佐久間ケンが失敗してるよね
あれなら滝をセミレギュラーかゲストとして出した方が良かったと思うよ😥実際01は後半にハンペンを二回出した訳だし
>>658
ワニモチーフでもV字角のある丸顔、大きな複眼、分厚い胸甲、マフラー、丸いベルトを満たしていたらライダーっぽくはあるな
ストロンガーは一見すると異端的な外見だが、意外にもこの条件は全て満たしているし
660: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2767-J6+g) [sage] 2024/09/25(水) 20:03:21.19 ID:Djkz7Qf70(1) AAS
ビーファイターの金井茂はビーファイターかオーレンジャーのどちらかに出してやると言われた際、ビーファイターを選んだようだが、
オーレンなら宮内洋と共演できるのにな。宮内に憧れはなかったのかな・・・金井茂と同い年の倉田てつをも好きなライダーはV3と言っていたみたいだけど
661: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8f18-JSKP) [sage] 2024/09/30(月) 16:45:42.72 ID:p2WmoEMp0(1) AAS
「仮面ライダー」実は初期作からあった「相棒」要素 孤独なヒーロー像はまちがい?
ライダーシリーズの分岐点となった「相棒」の登場
この前後、滝の再登場というアイディアも出ましたが、それを発展させたのが新キャラクターの「ライダーマン」です。当初は滝が改造される予定から始まり、結果的には番組に登場した設定へと変化しました。
このライダーマンが、「最初から相棒役として考えられた仮面ライダー」としては初めての存在となります。なぜなら、2号は新しい主役として誕生しているからです。そして、いわゆる昭和ライダーのなかでは、このライダーマンだけが今風にいうところの「サブ・ライダー」といえるでしょう。
しかし、単に仮面ライダーの相棒という存在なら滝が先人となります。そして、この滝の存在がライダーマンを生んだわけですから、後のシリーズに与えた滝というキャラクターの影響は計り知れません。
このように、初期のライダーシリーズは「相棒もの」としても考えられ、そして以降の作品にも別のパターンで相棒といえる存在のキャラクターを生み出していました。
662: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ e346-tDCb) [sage] 2024/09/30(月) 23:25:06.53 ID:yfzEnKac0(1) AAS
藤岡さんの負傷降板がなかったら、滝(相棒)の登場はずっと先か、その前に番組が終わってたかもね。
663: どこの誰かは知らないけれど (スッップ Sd1f-JSKP) [sage] 2024/10/01(火) 18:57:03.91 ID:4eNMMMlhd(1) AAS
香港では、1975年~1977年に仮面ライダーV3が放映されたが、そこで一度途絶えた。
664: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ eb55-wMW8) [sage] 2024/10/13(日) 12:26:06.03 ID:0K+P58ww0(1) AAS
食玩アクションフィギュア「掌動-XX 仮面ライダー」第9弾が登場!仮面ライダーV3や仮面ライダークウガ アメイジングマイティ、ゴ・ガドル・バ(電撃体)など人気ライダー&怪人がラインナップ!
665(1): どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM96-i0Xt) [sage] 2024/11/04(月) 00:04:26.20 ID:RNwQWR8wM(1) AAS
Gメン'75に宮内洋登場!
それまでのヒーローとは違うカラテアクションがカッコいい!
刺客二人に挟まれたときはV3に変身するのではとワクワクしてしまったw
666: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b77-2Qlp) [] 2024/11/10(日) 09:00:36.90 ID:tZp3S/ZG0(1) AAS
ハングマンGOGOに出てきた宮内はさすがに簡単に屈する悪党ではなかったが、
硫酸プールに落ちた稲川さんを見て責任のなすりあいを始めたのは残念だった。
667: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1b5b-NX7e) [] 2024/11/10(日) 15:50:40.02 ID:r1muRqaQ0(1) AAS
>>665
アイパッチしたヤン・スエの声はズバットのナレーター青森さんだった
668(1): どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6216-n6BH) [] 2024/11/17(日) 10:44:34.56 ID:mziHRp5K0(1) AAS
結託部族の大幹部のキバ男爵、ツバサ大僧正、ヨロイ元帥の3人だとキバ男爵を演じてた人が一番演技うまかったな
669: 名無し (ワッチョイ b22d-n6BH) [人参] 2024/11/17(日) 20:36:59.60 ID:Cd/dz8G80(1) AAS
ボブ・サップも出すドラゴンボールとキン肉マンとサザエさんとドラえもんとクレヨンしんちゃんと地球戦隊ファイブマンと鳥人戦隊ジェットマンと恐竜戦隊ジュウレンジャーと五星戦隊ダイレンジャーと忍者戦隊カクレンジャーとケロロ軍曹とカプセルモンスターと仮面ライダー龍騎と仮面ライダーと仮面ライダーV3とこち亀とウルトラマンAと人造人間キカイダーとデスノートとコードギアス反逆のルルーシュとアンパンマンとマリオとびんたがコラボするドラゴンボールヒーローズと言うカラーアニメを古いクランプタッチで描いてほしい
670: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5782-FWJp) [sage] 2024/11/27(水) 19:09:47.12 ID:LnJzoXmL0(1) AAS
【スーフェス名古屋】第2回開催!『仮面ライダーV3』『快傑ズバット』宮内洋 氏が「特撮アーカイブ」に登場!大盛況の「スーパーフェスティバル名古屋2」フォトレポート
671: どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MMbf-tlxS) [sage] 2024/11/30(土) 03:09:28.95 ID:t6PrQ7DRM(1) AAS
宮内洋さん、お元気でなにより。
672: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a6ac-Dj8N) [sage] 2024/12/02(月) 12:28:35.06 ID:w0pscRbu0(1) AAS
>>668
そりゃそうだろw
キバ男爵役の郷 ?^治さんだけが本職の役者だったんだから。
ツバサとヨロイは剣友会のメンバーが演じていた。
ヨロイはライダーマンとの絡みで登場期間が伸ばされたけど、
部族幹部は基本短期で入れ替わるから、外から役者を呼ぶまでもないと判断したんだろう。
673(1): どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7fe7-bkyn) [] 2024/12/11(水) 19:46:19.01 ID:DO8HFBgC0(1) AAS
ようつべ見てたら昔やってたトリビアの泉で「デストロンがライダーに花輪を送って住所がバレたことがある」ってのをやってたがそんなことあったんだな
674: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf2b-s3+3) [] 2024/12/11(水) 21:00:55.79 ID:RnU2wFfl0(1) AAS
あのアジトらしき建物は風見と結城をおびき出すための捨て館だろ
本物のアジトは公園の遊具の下にある
675: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c78d-s3+3) [sage] 2024/12/12(木) 09:09:03.85 ID:9RNafH+g0(1) AAS
第3クール、第4クールはキバ男爵、ツバサ大僧正、ヨロイ元帥をまとめて出して
キバ族,ツバサ族,ヨロイ族の怪人たちが
V3を倒すべく競争する展開(ストロンガーのデルザーのように)
で見たかった
キバ,ツバサともに数回で終わりなのが後半トーンダウンした原因だったと思う
676: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf76-N88W) [sage] 2024/12/12(木) 14:44:35.52 ID:4pK7f3Qv0(1) AAS
複数の幹部をレギュラーとして並立させるという手法をもう少し早く取り入れていればね…
アニメの方(マジンガーZ)ではちょうどドクトルGとの決着が付くのと前後してブロッケン伯爵が登場。
あしゅらとブロッケンの確執は番組の一つの名物にもなっていた。
実写のライダーの場合、平山Pの意向なのか、内ゲバ的な対立構造には難色を示していたからな。
それでもストロンガーの頃には時代の流れからか、幹部の対立構造を導入せざるを得なかったようだが。
677: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bf14-s3+3) [] 2024/12/12(木) 20:49:57.26 ID:0hWz3t5b0(1) AAS
ツバサ族のあたりで完全にネタ切れの印象だ
放送見てなくても怪人図鑑見てればツバサ族でワクワク感がないのが丸わかりだったよ
678: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c70d-OuBg) [] 2024/12/14(土) 08:53:37.01 ID:94z+biyf0(1) AAS
>>673
風見志郎に胸ぐら掴まれて依頼者の住所を教えちゃう花輪屋の店員が今だと考えられない
679: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ bfc5-s3+3) [] 2024/12/14(土) 09:01:23.84 ID:WYG+nl1c0(1) AAS
普通の問い合わせなら「個人情報が」で断れるが、
自分一人の時にヤクザに胸倉掴まれたら現代でも同じだw
680: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ be55-1gKG) [sage] 2024/12/15(日) 12:40:18.81 ID:OhwBihIL0(1) AAS
【女性が選ぶ】変身前もカッコいいと思う「昭和仮面ライダー」ランキングTOP13! 第1位は「仮面ライダーV3」【2024年最新投票結果】
調査概要
調査期間 2024年2月18日〜2月25日
有効回答数 103票
質問 【仮面ライダー】「昭和ライダー」で変身前もカッコいいと思うのは?
投票結果(票数)
順位 ライダー名 票数
1 仮面ライダーV3 35
2 仮面ライダーBLACK 19
3 仮面ライダー1号 12
4 仮面ライダーBLACK RX 8
スカイライダー 8
6 仮面ライダーX 7
7 仮面ライダーストロンガー 5
8 ライダーマン 2
仮面ライダーアマゾン 2
仮面ライダーZX 2
11 仮面ライダー2号 1
仮面ライダーZO 1
仮面ライダースーパー1 1
681: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ da80-iztn) [sage] 2024/12/16(月) 21:41:58.75 ID:rDxZVWr90(1) AAS
バショウガンはツバサ族ではないし
サラセニアンをリメイクするなら植物族も出せばよかったのに
682: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0355-XATa) [] 2024/12/23(月) 22:24:00.06 ID:c/mHoIoU0(1) AAS
サラセニアン
サボテグロン
キノコモルグ
ドクダリアン
トリカブト
バラランガ
これにバショウガンを加えて七人の侍ならぬ七人の植物族
683: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 95cc-O0X3) [sage] 2024/12/24(火) 02:16:40.34 ID:+ng7OVNc0(1) AAS
キノコモルグが菊千代かねw
684: どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MMf3-mW9X) [sage] 2024/12/24(火) 02:42:14.30 ID:I+Dce8fAM(1) AAS
ドクダリアンがV3に再生怪人として登場したのは楽しかった。
カミソリヒトデがZX特番に登場したのは不思議だった。
着ぐるみはオリジナルだったのだろうか?
685: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b98d-XATa) [sage] 2024/12/24(火) 13:29:07.24 ID:5pszL8PR0(1/2) AAS
デストロンは余計な怪人は要らんので
体内に原爆が入ったカメバズーカを数体作って
日本各地に出現させればV3は対応できなくなり勝利したであろう
686: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0332-XATa) [] 2024/12/24(火) 18:18:28.50 ID:Q5rMcSiZ0(1/2) AAS
カメバズーカじゃなくても再生怪人軍団を各地にばらまいて同時テロ起こせば、
V3が一か所の掃討に時間がかかっている間に他の地方が壊滅するよな。
687: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b98d-XATa) [sage] 2024/12/24(火) 19:40:06.83 ID:5pszL8PR0(2/2) AAS
まあ、ゾル・死神・地獄・ブラックの幹部を蘇らせて
東京、北海道、大阪、九州、中国地方を同時に襲撃しようと
したのがまさにそれなんだが
考えることはできても実行はいつも失敗
688: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 03cf-XATa) [] 2024/12/24(火) 21:24:37.77 ID:Q5rMcSiZ0(2/2) AAS
全国に幹部を配置するよりもV3との戦闘が主になっていたからなw
689: どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MMf3-mW9X) [sage] 2024/12/25(水) 03:35:01.09 ID:VH/L2MoeM(1) AAS
ライダーを倒すことが世界征服への近道と考えていたのだよ。
690: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 039e-XATa) [] 2024/12/25(水) 18:46:57.77 ID:0ya1PoBw0(1) AAS
もしデストロンが各地で同時多発テロをおこなっていたら仮面ライダー一人ではどうにもならなかっただろう
691: どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM21-mW9X) [sage] 2024/12/26(木) 04:04:56.76 ID:am4AcTIRM(1) AAS
敵組織が世界征服を果たしたら番組は終わる。
そんなツッコミに応えたのが新造人間キャシャーンかな。
692(1): どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8a80-Nl0t) [sage] 2025/01/03(金) 04:30:52.26 ID:WNV18+kT0(1/2) AAS
犬はないが猫はある
タケノコはないがキノコはある
チューリップはないがバラはある
ツチノコはないが雪男はある
オウムはないがカナリヤはある
ヨルはないがヒルはある……
693: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8a80-Nl0t) [sage] 2025/01/03(金) 04:34:21.89 ID:WNV18+kT0(2/2) AAS
あと、クイーンはいないがキングはいる
ヤクザはいないがギャングもゲリラもいる
694: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1a50-Udw9) [] 2025/01/03(金) 19:02:03.80 ID:mlfZ2Z7A0(1) AAS
20年間眠っていたら、世界征服されていた、という敵組織のハッタリがあるアニメが当時あった。
695: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f67c-Nl0t) [] 2025/01/03(金) 19:36:50.41 ID:JISrSDS80(1) AAS
>>692
そういやストロンガーまでタコはないがイカはあるんだよな
逆にウルトラはイカはないがタコはある
696: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b55-3Bd7) [sage] 2025/01/05(日) 11:50:02.81 ID:LYHu0rZw0(1) AAS
新年1回目放送のインパクトが強すぎた特撮3選(仮面ライダーV3/555/ドンブラザーズ)。悪の組織から届いた●●や“●が折れる音”のエピソードを紹介(ネタバレあり)【メモリの無駄づかい】
お正月に悪の組織デストロンから届いたものとは!?【『仮面ライダーV3』第47話“待ち伏せ! デストロン首領!!”】
697: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3ea5-F/ET) [sage] 2025/01/13(月) 22:12:06.09 ID:jgDRUe8A0(1) AAS
ハイテク合成怪人からいきなり部族制に行っちゃう辺りがデストロンの適当さ、首領の正体も深く考える気もない
698: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ f98d-pCI4) [sage] 2025/01/14(火) 07:59:05.06 ID:i5p4T0Bi0(1) AAS
プロデューサー曰く
視聴率が下がってきたので何が原因かを考えた際、
機械プラス生物の怪人で、仮面ライダーが当初、目指した怪奇性が失われたと感じたから
キバ一族、ツバサ一族では原点回帰で怪奇性を出そうと
699: どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MMf1-hvTK) [sage] 2025/01/15(水) 04:05:45.75 ID:5lW8ugCqM(1) AAS
結局昭和仮面ライダーは新機軸と原点回帰の繰り返しだった。
700: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ be89-fuva) [sage] 2025/01/15(水) 15:51:39.51 ID:q6mWp1As0(1) AAS
新しい試みを導入するとどうしても怪奇性が薄まるというのは「ライダー」の宿命みたいなものか。
V3前半の機械合成怪人は子供の目から見ても『全然怖くない』という意見が多かった。
むしろ合成する道具の類によってはユーモラスに見えてしまう傾向さえあったし。
逆に開き直って思いっきりユーモラスな方向に走ったのがジンドグマ怪人だったが。
701: どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MMea-hvTK) [sage] 2025/01/15(水) 15:58:18.56 ID:v8TYt0UJM(1) AAS
ガマボイラーなんて可愛かったもんな
702: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 878d-uaWQ) [sage] 2025/01/26(日) 19:57:56.25 ID:mJoT6ojv0(1) AAS
ガマボイラーのように道連れにしようとする怪人ばかりだと厄介だな
703: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a342-TfRq) [sage] 2025/01/31(金) 13:42:40.17 ID:4tyOmaYY0(1) AAS
昭和特撮アクションを支えた「大野剣友会」レジェンド集結に海外ファンも熱視線 変身ポーズ秘話など貴重エピソードに沸く
その後「仮面ライダー」の現場に入ることになるが、中屋敷は、面をつけて芝居をすることに「嫌だったね」と正直な思いを告白する。「役者になりたくて入ったのに、顔を隠してやりたいとは思わなかった。今の若い子ってスーツアクターにあこがれて、そういうものをやりたいという人はいるみたいだけど、俺たちの時代は誰もいなかった。それは仕事としてギャラをもらえるから。そんなスタートだよね」。
とは言いながらも、大野剣友会のメンバーたちは、視聴者を楽しませるために、命がけのアクションに取り組んでいた。その中のひとつとして、仮面ライダーV3が、50メートル近い煙突の上でポーズを決めるという、伝説のシーンの話題となると「やはり仕事として受けている以上は、『やりたくない』『断ろう』なんてのは一切なかった」と中屋敷。大野剣友会としての誇りをもって取り組んだという。
704: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3ffd-awfr) [] 2025/02/05(水) 18:37:21.73 ID:iCiVTf4R0(1) AAS
この番組のエンディング曲のような、シンプルで、子供が歌いやすい歌が今はないですね。
705: どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM5f-ZVxH) [sage] 2025/02/06(木) 04:40:35.96 ID:VdFlTsOHM(1) AAS
「少年仮面ライダー隊の歌」大好きです。
ヒーローとライダー隊=視聴者を並び立たせた最高の讃歌だと思います。
706: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffc9-mSSC) [sage] 2025/02/06(木) 17:38:14.83 ID:G4p9QsML0(1) AAS
ポーポーポポーと伝書鳩♪
でもV3ではライダー隊員が伝書鳩を使うシーンは無かったなw
707: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ffa5-5swP) [sage] 2025/02/06(木) 17:46:43.88 ID:gTMWCoTl0(1) AAS
26の秘密は幾つ明らかになったの
708: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 0f8d-zA+S) [sage] 2025/02/07(金) 07:48:06.39 ID:1ibXOCmV0(1) AAS
V3反転キックのような特訓から編み出した技まで26の秘密になってるのがなんとも
秘密じゃないし
709: どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MMaa-GIHz) [sage] 2025/02/09(日) 05:39:32.95 ID:rx7iuNxhM(1) AAS
反転キックはハサミジャガー戦から使っていたぞ。
設定で風見志郎は体操選手だから反転キックやきりもみジャンプなどトランポリンアクションに体操の要素を採り入れた。
しかし宮内洋はカラテはできるが体操は経験ないので風見志郎による体操アクションは無い。
710: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ ef8d-3WHC) [sage] 2025/02/09(日) 07:02:34.70 ID:IsIYrWl+0(1) AAS
宮内洋はV3出演以前は「キイハンター」で千葉真一と共演していて
そこで元日体大の体操選手だった千葉真一からアクションを学んで(盗んで)いたそうだ
711: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1e62-X5q9) [sage] 2025/02/10(月) 15:04:28.19 ID:yvW1Rr8G0(1/5) AAS
1973年に放送された『仮面ライダーV3』第4話で、中屋敷さんは“命綱なし”で“高さ50メートルを超える”煙突の上に立って芝居をしている。まさに命がけのアクションだ。以前、その撮影当日のエピソードをご本人から聞いたことがあるのだが、ロケバスの中で、朝食用として配られる菓子パンがいつもより多くもらえた(高橋のカシラが手渡してくれたと記憶している)ので、「え!? これ全部食べていいの!?」と喜んでいたら、その後に控えていたのが伝説の煙突の上でのシーンだったという。いつもよりハードな仕事になりそうなので、高橋のカシラが中屋敷さんに気を遣ってくれたのかもしれないのだが、残念ながら今となっては確認のしようがない。
712: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1e62-kH5e) [sage] 2025/02/10(月) 15:15:39.98 ID:yvW1Rr8G0(2/5) AAS
上田弘司さんは、日本体育大学在学中にアルバイトで後楽園ゆうえんちの野外劇場で仕事をするようになり、「仮面ライダーV3ショー」のトランポリンスタント(トランポリンでジャンプするシーン以外は中屋敷さんがV3を熱演!)を受け持つ。「仮面ライダーアマゾンショー」ではスーツアクターとして主演も務めた。1975年に大学を卒業して「大野剣友会」の正式なメンバーに、その後も岡田勝氏とともに殺陣師として活躍した。
713: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1e62-kH5e) [sage] 2025/02/10(月) 15:19:56.04 ID:yvW1Rr8G0(3/5) AAS
Michi:怖い人ばかりなら(剣友会に)入らなければいいのに……(笑)
上田:中屋敷さんが演じるV3を見たら「この人に絡みたい(一緒に芝居したい)」って思ったから。今も僕の中では「仮面ライダーは中屋敷さんしかいない!」といった強い想いがある、だから、(後楽園のショーや番組の撮影時に)トランポリンを跳ぶ時でも中屋敷さんより小さく見えると嫌だからとにかく大きく跳んでいた。
714: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1e62-kH5e) [sage] 2025/02/10(月) 15:25:09.71 ID:yvW1Rr8G0(4/5) AAS
これは余談(私事で恐縮)だが、筆者は今から20年程前に某雑誌で『仮面ライダーV3』の特集記事を組んだことがあり、その時に昭和の仮面ライダーシリーズを制作した元東映プロデューサーの平山亨さんに取材でお会いする機会(場所は、西武線・狭山市駅前にある喫茶店)があった。その時に聞いたのが「(仮面ライダーシリーズの)最大の功労者は大野剣友会だよ!」という言葉だった。
715: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1e62-kH5e) [sage] 2025/02/10(月) 15:27:39.40 ID:yvW1Rr8G0(5/5) AAS
『仮面ライダーV3』の撮影で、中屋敷さんは主演の宮内洋さん(言わずと知れたライダーV3に変身する青年・風見志郎役)のボディアクションだけでなく、アフレコの際の宮内さんのしゃべりの動きを合わせることまで一致させて芝居をしていたというから驚きだ。
716: どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MMaa-GIHz) [sage] 2025/02/12(水) 02:31:54.19 ID:BNJXJ4z0M(1) AAS
中屋敷さんはアフレコで合わせやすいように台詞が何秒かかるか本人に確認していたというからね。
717: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4567-vA3c) [] 2025/02/17(月) 12:52:01.34 ID:HUVTo+BR0(1) AAS
放送開始から52年
718: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ c5b0-MHHu) [] 2025/02/19(水) 06:54:00.40 ID:tvWv1V7r0(1) AAS
藤岡さんの誕生日
719: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cd8d-h3tq) [sage] 2025/02/20(木) 18:04:11.70 ID:CRGFP15n0(1) AAS
26の秘密
クラッシャーは灰色になる
720: どこの誰かは知らないけれど (スップ Sd03-qupt) [sage] 2025/02/21(金) 09:44:54.99 ID:pskba43jd(1) AAS
灰色になったら強くなるんでしょうか
721(1): どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3d34-ot0k) [sage] 2025/02/22(土) 00:53:10.88 ID:2RNL96vm0(1) AAS
子門真人が「戦え!V3」をフルで一人で歌ってるバージョンってある?
水木一郎と歌ってるのは見つけたんだけど
722: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7662-8jxH) [sage] 2025/02/24(月) 13:03:20.77 ID:TUw4bKob0(1) AAS
2023年12月4日、都内で行われた明治ブルガリアヨーグルト50周年記念発表会に登壇した博多大吉。彼の左腕には、「仮面ライダーV3 クロノグラフ腕時計Live Action Watch」が存在感を示している。V3の象徴であるダブルタイフーンをモチーフとした文字盤が目を引く。
723: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 6ead-8jxH) [sage] 2025/02/24(月) 15:09:50.36 ID:azR6UtpF0(1) AAS
>>721
カバーとかならともかく、オフィシャルな音源に限ればたぶん無い。
水木と並んで子門の歌ったOPは「検討用」にTVサイズとしてレコーディングされたもの。
主題歌歌唱者としては選ばれなかった以上、フルをレコーディングする意味無いし。
724: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 09ad-Rx2l) [sage] 2025/02/24(月) 16:12:01.85 ID:hhg1s4iS0(1) AAS
「見よ!!仮面ライダーストロンガー」なら子門さんのフルバージョンがあるけどね。結局、曲そのものがボツ主題歌になっちゃった。
725: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7662-8jxH) [sage] 2025/03/01(土) 11:14:26.71 ID:ig5r1JDL0(1) AAS
ちなみに『仮面ライダーV3』には、第2話で「仮面ライダー1号」と「仮面ライダー2号」が、第51話で「ライダーマン」が、死亡したかのような描写がありました。しかし、明確に亡骸が出たわけでもなく、当時の子供たちにはヒーローが本当に死ぬわけがないという安心感があったものです。
726: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1a58-9cxh) [sage] 2025/03/01(土) 17:54:50.19 ID:Oo7p1OBw0(1) AAS
V3の1話は極上なのに2話はグダグダだな
727: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b18d-ZVKi) [sage] 2025/03/03(月) 10:05:31.56 ID:efNe8MrJ0(1) AAS
どのあたりがグダグダ?
ダブルライダーからV3への引継ぎ話としてうまくまとまってると思うけどな
728: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b18d-ZVKi) [sage] 2025/03/07(金) 19:43:25.01 ID:9yfNPm870(1) AAS
第1話で本郷が仮面ライダーに変身するところと
風見史郎が「俺も改造人間にしてくれ」とダブルライダーに頼む場面を純子は見てるよね
その流れで仮面ライダーV3が登場して活躍していくんだから、
普通に考えたら仮面ライダーV3が風見史郎だと、純子が気付かないわけがない
729: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7162-HYGE) [sage] 2025/03/18(火) 12:32:40.34 ID:SNIFBFSv0(1) AAS
「EX三輪車」シリーズ新作は「仮面ライダーV3」&「ライダーマン」が仲間入り!【アート・ストームメカ最前線】
730: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7162-4Zpv) [sage] 2025/03/19(水) 12:14:56.69 ID:fqPOF1FC0(1) AAS
昭和・平成・令和のヒーローが集結!『仮面ライダー』とグラニフの最新コラボレーション!『仮面ライダーガヴ』で主人公・ショウマ役を務める知念英和氏のインタビューも公開中
ダブルタイフーンのマークを刺繍したバッグなど全14アイテムを2025年4月1日(火)より発売
株式会社グラニフ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:村田 昭彦、以下グラニフ)は、2025年4月1日(火)より、『仮面ライダー』コラボレーションアイテムをグラニフ公式オンラインストアおよび国内一部店舗にて販売いたします。
1971年の開始から現在に至るまで絶大な人気を博す特撮ヒーローシリーズ『仮面ライダー』。昭和から令和のシリーズの中から『仮面ライダーV3』、『仮面ライダー龍騎』、『仮面ライダーディケイド』、そして現在放送中の『仮面ライダーガヴ』のアイテムが登場します。世代を超えて楽しめるラインナップの数々をぜひご堪能ください。
グラニフ公式オンラインストアでは、2025年3月19日(水)0:00から2025年3月31日(月)23:59までの期間、『仮面ライダー』コラボレーションアイテム予約販売の受付を実施。期間中にご予約いただくと、グラニフメンバーシッププログラムのポイントが2倍となります。
また、公式オンラインストア内のコンテンツ「コラボの原産地」では、現在放送中の『仮面ライダーガヴ』で主人公・仮面ライダーガヴ/ショウマ役を務める知念英和(ちねん・ひでかず)氏のインタビューを公開。『仮面ライダーガヴ』撮影現場の裏話や作品への熱い想い、私服のこだわりから将来の展望まで、貴重なお話をたっぷりと伺いました。ぜひご覧ください。
731: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7162-HYGE) [sage] 2025/03/20(木) 12:36:19.43 ID:Ui17pSGc0(1) AAS
仮面ライダーV3とライダーマンがレトロなゼンマイ式三輪車に乗ったソフビフィギュア「EX三輪車」に登場!プレミアムバンダイにて予約受付中!
<仮面ライダー>グラニフとコラボ V3とライダーマンのTシャツ ⿓騎、ディケイド、ガヴも
732: どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM33-jj7c) [sage] 2025/03/21(金) 18:08:16.75 ID:eb0YEIwxM(1) AAS
今やってるGメン'75香港ロケで宮内洋と伊吹剛が揃ってTシャツ&パンツ姿だが、宮内洋の腹が弛んでいるのがハッキリわかる。
伊吹剛と並ぶと公開処刑状態だw
733: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7162-HYGE) [sage] 2025/03/22(土) 14:41:06.89 ID:8UPGrbSQ0(1) AAS
『仮面ライダーV3』EX三輪車に「仮面ライダーV3」と「ライダーマン」が登場
734: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 3162-MaZR) [sage] 2025/03/28(金) 12:24:57.01 ID:4n35euHF0(1) AAS
『仮面ライダー』×グラニフのコラボアイテムが4月1日発売。『V3』『龍騎』『ディケイド』『ガヴ』が登場
735: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f62-PysV) [sage] 2025/03/30(日) 12:14:57.81 ID:NLvvpOUw0(1) AAS
仮面ライダーV3:V3、ライダーマンのレトロな玩具 ゼンマイ式三輪車が走る チリンチリン!
736: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 5f62-PysV) [sage] 2025/04/01(火) 12:52:47.79 ID:yLh0kwm90(1) AAS
「仮面ライダー」V3、龍騎、ディケイドにガヴまで…昭和・平成・令和のヒーローが集結!「グラニフ」最新コラボアイテム登場
737: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf62-Zv3+) [sage] 2025/05/11(日) 11:53:52.18 ID:+p32YszL0(1/3) AAS
仮面ライダーの敵はなぜ変身中に攻撃してこないの? ←いえ、たまーにしてます
●『仮面ライダーV3』第5話「機関銃を持った蛇人間!」
主人公「風見志郎」が変身途中に、怪人「マシンガンスネーク」に銃で足を撃たれます。
●『仮面ライダーV3』第30話「ドクトル・ゲー! 悪魔の正体は?」
「デストロン」の大幹部「ドクトル・ゲー」が出陣、風見志郎がライダーへ変身しようとした際に「そうやすやすと変身させてなるものか」と攻撃を加え、2度も変身を阻止します。風見は海に入って距離を取り、3回目で変身に成功しました。余談ですが、このときの変身で風見は初めて「変身、ブイスリャーッ!」と叫びます。もうひとつ余談で、「ドクトル・ゲー」は「仮面ライダー」をなぜか「仮面ラーイダァ」と呼びます。
738: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf62-Zv3+) [sage] 2025/05/11(日) 12:04:46.36 ID:+p32YszL0(2/3) AAS
以上、「変身阻止」は、少なくとも7回見つかりました。小さな嫌がらせレベルならもっとあるかもしれません。記憶が曖昧ですが、『V3』だったか、変身しようとすると戦闘員が連続攻撃を仕掛けてくるので、かわしながら高速で変身ポーズを済ませた、などというシーンがあったように思います。ほかにも知っているという方はSNSなどに書き込んでいただけるとうれしいです。
739: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ cf62-Zv3+) [sage] 2025/05/11(日) 12:09:39.42 ID:+p32YszL0(3/3) AAS
新作アプリ『仮面ライダー DEFENSE WARRIORS』に仮面ライダーV3が登場【ライD】
740: どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM7f-4fMl) [sage] 2025/05/13(火) 19:19:21.25 ID:Xasm4wpAM(1) AAS
宮内洋は不滅だ!
https://ameblo.jp/hero-v3/entry-12902157741.html
741: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 8b62-G8JR) [sage] 2025/06/13(金) 13:41:20.54 ID:zuwYqN650(1) AAS
「仮面ライダークウガ」脚本・荒川稔久、25周年で新発見 「超クウガ展」オダギリジョーの音声ガイド秘話
Q:とはいえ、一文字隼人の名前も挙げられていたので、観続けていたわけですよね。
ええ。2号になってから、番組が一気にブレイクしたんですよね。それで遅れて「仮面ライダーカード」を集め始めて(笑)。当時の話で言うと、途中から「超人バロム・1」も始まって、どちらかと言えばそっちにハマってました。スナックもカルビーのライダースナックじゃなくて和泉せんべいのバロム・1スナックを買ってたんですよ。なのに番組があっさり終わってちゃってね(苦笑)。もちろん「仮面ライダー」も観続けていて、「仮面ライダーV3」では主題歌のレコードを買ってもらうくらいには馴染んでました。ウルトラと人気を二分する番組だったけど、自分はやっぱり図工の時間に怪獣ばっかり描いてましたね(笑)。
Q:そのままずっと観続けていたのですか?
いや、「V3」で観るのをやめちゃっています。ウルトラマンも「タロウ」で「なんか違う」ってなって。5年生になると、作品が乱立して粗製濫造感があったのと、中日が優勝してそっちに興味が移ったのとで特撮は一旦卒業。とはいえマニア心はどこかにあって、朝日ソノラマのファンコレや雑誌「宇宙船」の創刊にそそられて、「ウルトラマン80」辺りでまた戻って来るんですよね(笑)。スーパー戦隊シリーズだと「電子戦隊デンジマン」とか。「仮面ライダー (スカイライダー)」もマニア視点で観てましたね。
742: どこの誰かは知らないけれど (JP 0H8b-6S3K) [] 2025/06/14(土) 14:40:30.43 ID:gJ2SsUkPH(1) AAS
SPIRITSは相変わらず風見びいきだな
743: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 858d-HGt6) [sage] 2025/06/15(日) 18:52:57.59 ID:BijiyynK0(1/3) AAS
第1クール 仮面ライダー終盤の勢いのまま、怪人2体づつ2話構成で豪華に感じた
第2クール 幹部ドクトルGが入るが怪人が1体づつ1話完結に戻り、機械プラス怪人のネタも尽きかけてきた印象
第3クール キバ一族とツバサ一族で初期のホラーテイストに戻そうとしたが短期すぎてデストロンが弱体化した印象
第4クール ライダーマンとヨロイ元帥の抗争になり、V3が脇に追いやられてしまった印象、26の秘密もうやむやに……
744: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 858d-HGt6) [sage] 2025/06/15(日) 19:03:04.84 ID:BijiyynK0(2/3) AAS
第3クールからはキバ一族、ツバサ一族、ヨロイ一族の幹部参院を一度に全員を出して
それぞれの一族の怪人の3つ巴でV3打倒を競わせ
そこへ謎のライダーマンも参戦してきて、という流れだったら面白かったのにと思う
第4クールでは、前クールでヨロイ元帥の策略でキバ男爵、ツバサ大僧正が消え
残ったヨロイ元帥、ライダーマン、そしてV3の抗争へと入る
そして1号2号も復帰して……デストロン首領も姿を見せて最強の改造人間へ変身し、最終戦へ突入!
これだと世紀の傑作だった
745: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 858d-HGt6) [sage] 2025/06/15(日) 19:04:17.13 ID:BijiyynK0(3/3) AAS
訂正
キバ一族、ツバサ一族、ヨロイ一族の幹部三人を一度に
746: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 1200-pp0S) [sage] 2025/06/17(火) 20:48:45.56 ID:IpBMX1sG0(1) AAS
主題歌の歌詞が比喩的で難解過ぎるから分かり安い歌にしたら子供達にも受け入れられるかもしれない
赤と白と緑の仮面のV3 ダブルタイフン お腹のベルト
右と左の風車が回る 父と母と妹が ハサミジャガーに殺されて
1号2号が手術する 敵は悪者デストロン 戦う主人公仮面ライダーV3
747: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ a280-m2eM) [sage] 2025/06/18(水) 14:15:14.36 ID:XMfT3DoP0(1) AAS
緑は複眼部分なので、赤と白と緑の仮面とはいわない
748: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b362-i7aF) [sage] 2025/08/03(日) 11:55:47.14 ID:ybZ6L2oO0(1/2) AAS
頭の中がそのまま形に 仮面ライダーV3マシンをデザイン、元スズキ・齋藤さん秘話
特撮ヒーローとして人気を博した「仮面ライダーV3」が乗るオートバイ「ハリケーン」。赤と青、白が映えるデザインを担当したのは、元スズキ社員でデザイナーだった齋藤勝彦さん(80)=浜松市中央区入野町=だ。齋藤さんは制作側やスズキからデザインの指示はなかったとし、「頭の中にあったものがそのまま形になった」と明かす。「V3の相棒」が生まれた秘話を聞いた。(長谷川竜也)
https://biz.chunichi.co.jp/news/article/10/111317/
749: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ b362-i7aF) [sage] 2025/08/03(日) 11:59:22.59 ID:ybZ6L2oO0(2/2) AAS
齋藤勝彦さんはハリケーンをデザインしたくらいだから有名かと思いきや、V3のWikipediaにも載っていない
これはOPクレジット、EDクレジットにも載っていないけれど、関係者の間では有名だったということか?
750: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f62-i7aF) [sage] 2025/08/07(木) 13:36:44.22 ID:t+Wr2VE80(1) AAS
【新座市】8月9日〜11日の3連休【仮面ライダー1号&仮面ライダーV3がくる!鮎つかみ取り!もも狩り!】無料イベントがあるぞー
751: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 7f62-i7aF) [sage] 2025/08/09(土) 15:31:32.81 ID:6wbHMRn50(1) AAS
Jクラブのコラボユニが「最高だな」 特撮ヒーロー登場…歴代戦士デザインの一着が「あちぃ!」
9月20日の亀祭を記念して作られたコラボユニ
大分の限定ユニフォームに注目【写真:(C) trinita】
大分トリニータは8月7日、販売用の「大分トリニータ亀祭2025コラボシャツ」のデザインを発表した。9月20日のレノファ山口戦で開催される「亀祭2025」を記念し、コラボTシャツの販売を決定。試合当日に来場者に配布されるシャツとは異なるデザインになっている。
【実際のデザイン】「このデザインあちぃ!」「これ最高だな」特撮ヒーローとコラボしたJクラブの記念ユニ
今年の亀祭は、「仮面ライダー」とのコラボレーションになっており、フロントデザインには、仮面ライダー1号・2号・V3に、ニータンとリッジーが参戦し、V字を描いて勝利(Victory)への強い想いが表現されている。また、バックデザインには、仮面ライダーゼッツのライダーキックを攻撃のシンボルとして、その周りを5体のライダーがサポート。11体の戦士(ヒーロー)と12番目の戦士(サポーター)が力を合わせてチームを鼓舞し、最後まで戦い抜き、勝利に向けた強い決意が込められている
先行予約販売は8月11日の12時からで、クラブは「仮面ライダーファンの皆さま、トリニータサポーターの皆さま、是非このスペシャルコラボの記念にご購入ください」と声明を発表している。
(画像は大分トリニータの公式Xより)
この貴重なコラボユニフォームにはファンから大きな反響が寄せられた。「絶対買います!!」「このデザインもあちぃ!」「仮面ライダー好きとして買わなきゃいけない使命感」「コラボシャツかっけぇ!!」「仮面ライダーとカメの共演」「これ最高だな」「しょうがない、買うか…」「めっちゃ欲しいねんけど」「ニータンとリッジーがいる」「めっちゃ欲しい」「このデザインはいいな」といったコメントが並んでいた。
https://www.football-zone.net/archives/603001
752: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 4e62-5/DZ) [sage] 2025/08/15(金) 13:51:36.49 ID:pWgzhUdR0(1) AAS
【最新ソフビ情報】ビッグサイズの「ジャイジャイアントゴジラ(1995) 2期」や「仮面ライダーV3」、「ウルトラセブン」、『幽☆遊☆白書』など注目のソフビが集結!
753: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b62-zJwz) [sage] 2025/08/17(日) 12:23:19.95 ID:emLh/UTi0(1) AAS
【グッズ】『大分トリニータ亀祭2025コラボシャツ販売用』(仮面ライダーコラボシャツ)について
◆デザインコンセプト
フロントデザインには、仮面ライダー1号・2号・V3に、ニータンとリッジーが参戦し、V字を描いて勝利(Victory)への強い想いを表現。
バックデザインには、仮面ライダーゼッツのライダーキックを攻撃のシンボルとして、その周りを5体のライダーがサポート。11体の戦士(ヒーロー)と12番目の戦士(サポーター)が力を合わせてチームを鼓舞し、最後まで戦い抜き、勝利に向けた強い決意が込められている。
754: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b62-zJwz) [sage] 2025/08/18(月) 12:37:16.76 ID:n08Tt3RT0(1) AAS
東映レトロソフビコレクションにデラックス版の「仮面ライダーV3」が推参!マスクオープンVer.の「クサリガマテントウ」もミニソフビ付きで新登場!
755: どこの誰かは知らないけれど (ワッチョイ 2b62-zJwz) [sage] 2025/08/21(木) 12:58:38.85 ID:VyAirPGu0(1) AAS
東映作品でよく使われる三ツ釜の滝
ガマボイラーの回が初めてのようだ
756: どこの誰かは知らないけれど (ブーイモ MM7f-+fam) [sage] 2025/08/31(日) 19:23:39.59 ID:zVzjDTqzM(1) AAS
ロシア軍、ウクライナ軍が機動力の高いオートバイ部隊を編成。
デストロン地獄部隊は50年以上も前に実用化していたのだ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.182s*