【ABU】大学ロボコン専用スレ Part10【NHK】 (79レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
42: メカ名無しさん [sage] 2017/08/14(月) 22:42:17.69 ID:ldneGOZB(1) AAS
長岡は苦しくなってきたね。
今年の長岡は、高専ロボコン色が強めでハード重視だけど、作りこまれておらず大味だった。
一方、同じハード重視の東工大や京都工芸繊維の方が、見た目の派手さはないけど作りこまれていた。
また、大学ロボコンは年々インテリジェンスな制御が求められるようになっており、ソフトの比重が高めになっている。
長岡のような(多分)編入生多めの即席チームだと、更に結果が出しづらいのだろうか?
(そんな中で豊橋は善戦しているが。学生のスペックの差?)
また、仙台高専も即席ではないにしても、ハード重視の高専ロボコンやりながらの学生ロボコンは、
高専生にとっては難易度が高そう。
年々インフラの入手が容易になり、ものづくりへの参入障壁が下がってきた。
その結果、高専ロボコン経験者の優位性が、大学では通用しなくなったように思う。
今年は東大・東工大・農工大など、偏差値高めで都内の大学が特に目立っていた。
(豊橋や金沢もあまり話題にならなかった。京都工芸繊維はすごかったです。)
学生ロボコンは一般化が進み、
地方の高専出身のものが、都内の高偏差値の大学へ”完全に”移行したように感じた。
(東大と農工大は以前から強かったですが、近年、長岡の弱体化がきわめて顕著になったため。)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s