[過去ログ]
【DQ1】初代ドラゴンクエスト Part34【ドラクエ1】 (1002レス)
【DQ1】初代ドラゴンクエスト Part34【ドラクエ1】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
903: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/08(金) 04:02:13 ID:blQ3/zhs 3と1の間も数百年経ってるのに、ドムドーラ以外は全て健在な上に ガライという新興の町も出来ているし、メルキドは城塞都市にバージョンアップしてるし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/903
904: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/08(金) 04:03:48 ID:RgUiHS6L >>902 それ国の隆盛と衰亡の歴史の無常性を表しているなぁ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/904
905: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/08(金) 06:53:43 ID:y2/Kg9i/ むしろ2のアレフガルドが衰退したのって、 1勇者が外海に出たのが原因だと思うよ (だから3から1まででは、衰退してない) 外の国を開拓したから、移住者が続出した ルプガナはアレフガルドから出ていく人間の玄関口になった 人口が減ったアレフガルドはいくつかの街が廃村になり、 国家として衰退したラダトームの王はボンクラになった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/905
906: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/08(金) 09:24:48 ID:AadnyBke ローレシア以下の3国はわかるけども、デルコンダルとは何だろうか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/906
907: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/08(金) 11:27:42 ID:blQ3/zhs 小説ではカンタダが興した王国って設定だった 盗賊が祖の王国って、中国の某王朝みたいだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/907
908: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/08(金) 12:51:41 ID:C7sv+8PE カンダタってたしか芥川のクモの糸の主人公だったな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/908
909: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/10(日) 00:09:41 ID:X9WX5gn+ 確か、芥川の小説を全く面白くないって言った人いたよね 誰だったっけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/909
910: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/10(日) 03:14:49 ID:Y75LM1Bt >>901 あれ公式的に衰退した結果となってた? 現実的にはメモリ不足からの省くしかないところなわけで。 リメイクでは復活しても良いと思うんだけどねえ。 ただでさえ1,2と合わせられたり裏ボス無かったりするんだからさあ。 1のその後の旅や2でのアレフガルドの復活と裏ボス制作しても良いんでないかい? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/910
911: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/10(日) 03:28:04 ID:1Oyul70x メモリ不足でアレフガルド中心に削るしかなかったと堀井が公式に言ってたかどうか知らんが でも地形も2のアレフガルドは、1の8割サイズにしたとは言ってたと思う そういえばFC版3でラダトームやアレフガルドの他の街のBGMが、3の上の世界の普通の城や街の使いまわしだったのは失望したな でもSFCのリメイク3では、城も街もちゃんと1のBGMを使ってくれたのは嬉しかった、やっぱアレフガルドとラダトームはこうじゃなくちゃって感じで そういえばSFCリメイク1・2の、2のラダトームのBGMは1と2、どっちの城のBGMを使っていたっけ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/911
912: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/10(日) 06:25:35 ID:AJKV1x64 リメイク2だとラダトーム城が流れる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/912
913: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/10(日) 06:59:14 ID:OtdN0cxD SFCとGBCは元々、同カセット内に 1と2のデータが両方入ってるから 2で1の曲を流せるし 逆に1に、2のほこらと全滅の曲が使われてる (2の全滅曲はドムドーラで流れる) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/913
914: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/10(日) 15:48:19 ID:strvZmbi >>911 3のラダトームは本来はBGM分ける予定はあったっぽい 痕跡として内部的にはBGMの指定は分けてある ただ容量的に音楽データがもう入らなかったんだろうね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/914
915: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/10(日) 16:50:24 ID:X9WX5gn+ ドラクエ1が1番内容的にいいわ 3も好きだが 2は敵の猛攻の割にこっちのHP低くてあんまり好きじゃない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/915
916: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/10(日) 17:06:22 ID:KfaIKOB8 >>915 DQ1もいいのだが、世界が狭すぎてすぐ終わってしまうのが残念 2は難しすぎる。自分が好きなのは3、4、5かな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/916
917: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/10(日) 18:33:23 ID:X9WX5gn+ >>916 オレは135が好き http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/917
918: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/10(日) 18:43:26 ID:1Oyul70x >>914 そう考えると、FC版2の段階で、アレフガルドに上陸すると、あのBGM(広野をゆく)を流すようにしたのは、よくやってくれたと思う やっぱりジーンときたもんな 3のアレフガルドのBGM(アレフガルドにて)は1から淋しい感じにアレンジし過ぎてあまり好きじゃなかった 余談だが、すぎやまが作った曲を披露した時、他の曲はスタッフ全員が絶賛したんだけど、広野を行くだけは中村光一が 勇壮さや力強さがないんじゃないかって反対したといういきさつがある 俺も確かに初プレイの時、なんか、さみしい音楽だなって思った覚えがある、当時は剣を振り回す主人公のゲームの フィールドのBGMと言えば、カッコいい音楽が当たり前の時代だったから 後で、ローラ姫を救出した後に別の曲に切り替わるという案もあったけど、最終的に中村もこの曲を気に入って 変更も追加も無しになったんだが、本当にそれで良かったと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/918
919: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/10(日) 21:31:54 ID:KHZBgxaQ 1ってシンプルだけど普通にエンディング曲で感動してしまう 64kbで楽しませて感動させるとか凄すぎるわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/919
920: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/11(月) 06:19:54 ID:JXEukj56 BGMと言えばDQ4のBGMジプシーの旅が好き。ちょっと物悲しい曲 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/920
921: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/11(月) 06:47:34 ID:74fbtW3z アレフガルドの曲って、竜王に苦しめられた人々の 悲しみを表したんだろうなと 町の曲はまだわずかでも希望を抱こうとしたように見える 城の曲はフィールド以上に悲壮感がある 「勇者よ、助けてくれ。ワシらはもうダメじゃ…」的な http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/921
922: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/11(月) 08:46:37 ID:Yot2b5DL すぎやまこういちさん天才だったな 残念だった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/922
923: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/11(月) 19:06:06 ID:4qYp2Pj/ もうだめぽ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/923
924: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/11(月) 23:27:16 ID:tIkGpcwW >>921 すぎやまさん本人によると 「勇者がたった一人で旅立つ期待と不安、そのイメージを前面に立てて作曲した」だそうだ 2は三人なので、三人のテーマ(果てしなき世界)は明るく楽しい感じにした 3のフィールド(冒険の旅)は1よりも古いの時代だという話なので、思い切りクラシカルな感じにした 個人的には、2のローレが一人の時のBGM(遥かなる旅路)、4の勇者が一人の時(勇者の故郷)、 さらに4のライアンのBGM(戦士がひとり征く)も好きなので、広野を行くも含めて、単独行の少し寂しい雰囲気のBGMが好きだし そっちが、すぎやま氏の本領だと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/924
925: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/12(火) 00:45:18 ID:O3yYVRmY 確か4の船が一番お気に入りだったんだっけ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/925
926: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/12(火) 01:17:43 ID:w7JLdPNs すぎやま氏ご当人が? 4の船も確かに名曲ではあるが、5の船はその上を行く神曲だと思うけどな ゲーム冒頭、主人公親子が故郷のビスタの港に帰着する時の前奏だけで胸がいっぱいになる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/926
927: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/12(火) 22:21:28 ID:1b3tbqyp SFC出た時はFCイラネと思ったが慣れるとオリジナルの方が絶妙なバランスでいいわ リメイクは1日で終わったからな ロトの剣と鎧があって適正レベルでいかにMPを残して竜王の所へ辿り着けるかが本当に絶妙でよくできてる 時代を考えたら他の理不尽ゲーと違ってバランスもよく考えられてる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/927
928: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/13(水) 08:34:01 ID:YkwbCzTm 当時、はる6さには助けられた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/928
929: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/13(水) 20:02:02 ID:KEtbuUYd オリジナルは小学生当時の俺だけかもしれないが、 モンスターの出現が怖かった、ドゥルルドゥルルというSEもドキッとしたが、 音はまだいいが、何より背景が渦を巻いてモンスターが出現するのが、怖かった 恐怖というより、心臓に悪い系の出現の仕方 学校でも、ドラクエは心臓に悪いとか友達に言ってたな、心臓病なんかには無縁の健康な小学生だったのにw これが不評だったのか分からんが、2以降はエンカウント時、画面がフラッシュして 1のダンジョンでの戦闘のように画面が真っ黒になる、渦巻出現も廃止、これで全く心臓にドキッとくる事はなくなったな ちゃんと改良?してきたのが偉い、おかげで戦闘時の背景はSFCまで廃止になっちゃったけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/929
930: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/14(木) 03:40:00 ID:doEjceGH >>929 オリジナルDQ1はすごい 自分は今でも残っているFCのカセットはDQ3とDQ4のみ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/930
931: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/14(木) 06:05:07 ID:reDPgTjF FCDQ3は同級生に貸したっきり、30年以上たった今でも返してくれない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/931
932: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/14(木) 06:52:47 ID:SVYgbDyY DQ3はみんなが使いまわししたからコネクタ接点が摩耗して 接触不良でだめになってしまったものが多い 自分のは使いまわししまかったので接点はまだ完全な金メッキ維持 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/932
933: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/14(木) 08:00:14 ID:LTXbWITG ガバガバなのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/933
934: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/14(木) 09:33:50 ID:Mjf9HcSR >>933 ガバガバというより基板のパターンがなくなってしまっているひどい状態見たことない? 中古屋で売っていたものはそれが多くて、ゲームが立ち上がってもちょっとの拍子に エラーしてフリーズ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/934
935: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/14(木) 11:16:15 ID:Ds/VGXOw ファミコンのカセットがうまく接触してないとき ふぅうううーって息吹きかけるのあるやん あれ人がやってんの見てまねてたけど あんまり良くなかったんだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/935
936: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/14(木) 11:40:33 ID:78eAnakn 当時はみんなやってたよな 逆効果だと分かった今もついやっちゃうわw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/936
937: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/14(木) 13:02:52 ID:Ds/VGXOw >>936 今ってファミコンテレビに接続できるの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/937
938: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/14(木) 14:22:25 ID:78eAnakn >>937 すまん自分が言ってる今ってのは3DSのカセットとかDVDの裏面のホコリ取る時とかの話(これはちょっと違うけど) 実機のファミコンはもうやってないのに紛らわしくてごめんね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/938
939: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/14(木) 14:59:01 ID:cdBcXLyG >>937 自分はファミコンの内部からビデオ信号と音声信号を取り出して地デジテレビの ビデオ入力端子に接続している。画質は昔よりずっと良好になった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/939
940: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/14(木) 16:50:32 ID:HRc5Ngz7 今っつってもガチの80年代のファミコンは入手困難だし、 90年代に発売したニューファミコン(マイクが無いヤツ)は RGB(ビデオ)端子があるテレビなら普通に繋げられる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/940
941: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/14(木) 17:49:43 ID:41DYEHHl ニューファミコンは連射パッドが手に入りにくくて困る http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/941
942: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/14(木) 18:03:19 ID:yeMby4Fx 連打名人高橋くんとかって名前だったか、 物理振動で連打するタイプなら大丈夫だな 耐久性は知らんけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/942
943: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/14(木) 22:03:50 ID:Y2XOpZL/ >>940 ニューファミコンはRCA端子じゃなかったか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/943
944: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/14(木) 22:36:55 ID:o0nnthym 近所のゲームショップにいつまでも残ってたニューファミコンが消えてた 今時誰が買うんだろうと思いつつ帰宅すると おかんがテトリスやってた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/944
945: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/15(金) 05:58:28 ID:85ksMFsC FCテトリスの操作性は異常 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/945
946: 名無しの挑戦状 [] 2022/04/15(金) 13:09:47 ID:VcwH8wJy モンスターっていつどこから生まれてきたのか設定あるんだっけ 最初の魔王がピッコロの卵みたいに生んでそれが交配して派生していった? それとも魔王とか出てくる前から野生動物として存在してた?謎だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/946
947: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/15(金) 13:10:30 ID:VcwH8wJy ごめんsage忘れた http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/947
948: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/15(金) 16:09:13 ID:SOTGFHrh サソリ系やリカント系は野生動物が巨大化、凶暴化したものだと思ってるがリカントは服着てるしな がいこつ系は冒険者の骸が竜王の影響で動いてると思ってる スライムは元から http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/948
949: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/15(金) 17:04:31 ID:V4WCs+mG >>946 恐らく公式も細かい設定は練っていない 何しろドラクエの前のファンタジー作品も あんまその辺の設定を細かく練ってはいないから 3ではゾーマが死ぬといきなり魔物が出なくなるから、 魔物はゾーマが生み出したように見えなくもないが GBCの1では竜王が 『魔物を率いてラダトームの城を襲い、光の玉を奪』っているので 光の玉が闇に閉ざされる前から竜王配下の魔物はいた事になる 後期シリーズのドラクエを見る限り、魔物は魔王が生み出したものと 元から天然に存在していた野生の魔物の二種類がいて 野生の魔物は、魔王が現れたら「魔王軍に参加せり!」と息巻く者と (何しろ魔王は『魔物の王』なので、その下で手柄を立てる事は戦士の名誉) 人間との争いを好まず、魔王軍から距離を置こうとする者がいるようだ ドラクエ5では、邪悪な心を持った人間は魔物になってしまう設定がある エルヘブンの民はそれを人間に戻す力がある (主人公はその力を半分だけ持ってるので、殴ると正気に戻る) ミルドラースはあまりに邪悪すぎて『もはや人間に戻せない』らしい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/949
950: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/15(金) 17:16:20 ID:BRRkus9a 戦闘でやられるとゴールドが半分になるのは、モンスターに奪われるからという理屈について。 なぜ全部奪わないのか。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/950
951: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/15(金) 17:48:35 ID:ZCLqY2SX それ言ったら、戦闘で負けたら経験値を貰えないというのもおかしい 戦いというものは負ける事で学ぶ事だってあるだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/951
952: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/15(金) 18:35:51 ID:H3mr/wff 死んでゴールド半減はマイトマからかな? あっちは死神に払う金って設定があったな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/952
953: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/15(金) 18:49:10 ID:V4WCs+mG >>950 あれモンスターに奪われるんじゃなくて、 王様が蘇生代金に使ってるんじゃないのか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/953
954: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/15(金) 21:23:03 ID:LK80nCBZ >>949 長かったけど全部読んだ 面白い考察だった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/954
955: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/16(土) 02:54:34 ID:wD43oEh3 なぜドラクエ5のグランパニアの城に 『エッチな下着』なるものがあったのか 曲がりなりにも城の宝物庫に http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/955
956: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/16(土) 03:49:49 ID:OJcRDJCP 2のアレフガルドは、もうちょっと1を再現出来なかったのか 町とかは容量の問題があるから、大半が滅亡しましたでしょうがないけど、 1をプレイしてるようなつもりで、2のアレフガルドを歩き回ってみても 哀しいくらい地形が劣化している 全体的に縮小もしてるし、1の時に考えに考え抜かれたであろう 山・森・砂漠・岩山・橋なども配置も、なんか2はテキトー感漂ってるし、 精度の高かった日本製品の、中国製の劣化コピーって感じで哀しくなる それで反省?したのか3では精度の高いアレフガルドが帰って来たが それでも、メルキドから南周りで、リムルダールに行けるようにしたのは なんだかあまり好きになれない 東西の大陸は陸路で繋がってるよりも海で別れている方が美しい 要するに1のアレフガルドが一番良く出来ていて、完成度が高い http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/956
957: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/16(土) 08:22:03 ID:/Pe0VZWZ 言いたいことは理解出来なくもないが 3のアレフガルドでメルキドリムルダール間が陸路になっていたのは マイラ南の洞窟が完成していなかったという演出だから仕方なかんべ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/957
958: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/16(土) 08:58:43 ID:ni38JfQ3 縄文時代は今よりずっと温暖で関東平野の大半が水没してたみたいだし1の時代は3の時代より暖かいんじゃないの http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/958
959: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/16(土) 10:27:12 ID:5xGnPSIK 3のアレフガルドは日差しゼロだし実際クソ寒いと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/959
960: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/16(土) 10:29:22 ID:DvmTdpyI ずっと極夜とか頭おかしくなって鬱になりそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/960
961: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/16(土) 11:20:42 ID:wD43oEh3 作物も育たんし 食力問題どうなっていたのか疑問 魔物食くらいしかないと思う http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/961
962: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/16(土) 12:19:27 ID:klNLVWsz そこにキメラとダースリカントがおるじゃろ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/962
963: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/16(土) 15:39:11 ID:oeGZHsLW 美味しく頂かれるんですね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/963
964: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/16(土) 18:55:15 ID:fVYmcc31 アニマルゾンビとリビングデッド取ってきたよ! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/964
965: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/16(土) 19:08:29 ID:uJYngvRx 洞窟の下の階に行くほど曲の音程が下がりスローテンポになるのが好き http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/965
966: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/16(土) 20:00:17 ID:OJcRDJCP あれは、すぎやまさんが作詞した後に、中村が階を降りて行くにつれて音程を下げましょうって アイデアを出して、さらにすぎやまさんが、スローにもしようって提案して、ああなった どんどん音が低くスローになのると同時にレミーラの効力が切れてきて ググググ…と明かりが縮こまって、周囲の闇が増えると怖くて背筋が寒くなる なぜかモンスターが出なくて生命の危機がないロトの洞窟ですらそう感じる これは1だけしか味わえない怖さだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/966
967: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/16(土) 20:31:12 ID:pnbQ6dWU もしやロト洞はドラクエでは珍しい完全に詰む可能性あるポイント?奥深くで闇に閉ざされ松明もレミーラも無い場合 デスルーラもできないし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/967
968: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/16(土) 20:44:59 ID:OJcRDJCP 物理的には詰まない、詰むのは真っ暗闇からの脱出は無理だと心が折れた場合だな そもそも松明もレミーラもないのに、いかに安全あnロトの洞窟でも脱出不可能になりうるほど 奥深くまで行くとも思えんけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/968
969: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/16(土) 21:33:04 ID:AnFqV1oq いやレミーラが切れて残りMPも無い時 て自分で振った話だがよく考えれば戦闘で消耗しないからそんな可能性無いわな わざわざ残りMPレミーラ1回分で突っ込んで明かり切れるまで歩き回る状況なんざ意図的にしないと起きんわなw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/969
970: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/16(土) 21:41:14 ID:OJcRDJCP そういえばポートピアの迷宮でわざとメチャクチャに歩き回って、自ら現在地を分からなくして自殺行為、みたいなをした事あるなw どうしても出たい時は、そうさやめろリレミトで脱出w http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/970
971: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/17(日) 04:19:07 ID:I2xEoFJJ 壁にぶつかるとゴンゴン音がするから何とかならんこともない これがドラクエ2みたいに壁にぶつかっても音がしないなら折れるかもしれんが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/971
972: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/17(日) 21:33:15 ID:pox4Idyh 2のマイア南の沼地の洞窟、内部の壁が全部破壊?されていて、 単なるまっすぐな通路になってるのが不思議だった 100年の間にまるで中に大量の爆薬を仕掛けて、迷路を木っ端微塵にしたみたいでw いかに2では通る必要がなさそうな洞窟とはいえ、なんだか切なかった あまりにもただまっすぐな通路でしかないので、3のピラミッドのような地下への隠し階段とか 秘密の宝物が落ちてるんじゃないかって調べまくったな 1でドラゴンとローラ姫がいたあたりを軒並み調べたりw無駄な事をしたなあ 少しでも容量を無くすためにああしたんだろうと思うんだが、なら2は船があるんだし、 容量削りなら、洞窟自体を潰しちゃえばよかったのに、ロトの洞窟も岩山の洞窟もガライの墓も2では潰したのに ああいう形で残したのが不思議 せめて、竜王の城以外に一つくらいは1にあった洞窟を残しておくって事にしたのかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/972
973: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/18(月) 06:01:36 ID:etGxFnJh そんな深く突っ込んで考えない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/973
974: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/18(月) 07:33:13 ID:MhY+xtoJ 旅の扉でアレフガルドに来た場合、この洞窟がないとラダトームに行けないから必要 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/974
975: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/18(月) 07:38:49 ID:6LCq79qR 沼地の洞窟のローラ姫がいた部屋は、元々どういう部屋だったのか 資材置き場だったんだろうか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/975
976: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/18(月) 20:20:36 ID:d6U14y/S ヤリ部屋 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/976
977: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/22(金) 06:23:14 ID:f3dnT2U6 2のエンディング「この道わが旅」に歌詞がある事を知って、その歌詞がジャンプに 載った時は嬉しかったな、それを見て、2のエンディングを聞きながら 歌ったりして、まだ小学生だったからレコードを買う余裕はなかった というか、生半可な店では売ってなかった、もう少し知恵が働けば 取り寄せれば良かったんだが、結局、5、6年後にダイの大冒険のEDで 帰って来たウルトラマンが歌ってるのを聞くまで、この道わが旅の生歌拝聴はお預けだった それはそうと1のエンディング「フィナーレ」も、この道〜と同じくらい好きだったので、 これも歌詞があったらイイなと思い、小学生のくせに自分で無謀にも作詞してみたw 何度も竜王を倒し、エンディングを聞きながら、その場でほとんど即興で紙にメモったりして、 出来上がった歌を、自分で歌ってテープに吹き込んだりもしてw 今の時代なら、子供ゆえに恥も外聞も無くつべにうpったりしたかもしれんw でも、あれから35年、1のプレイ動画とかで「フィナーレ」を聞くと、未だに当時自分で作った、 その歌詞が頭の中を正確に流れてくるんだよな、鼻歌で歌ったりもしてw たぶん小学生の魂死ぬまでかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/977
978: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/22(金) 08:38:36 ID:MB8DiZbp 自分の復活の呪文は12ともに今でも覚えてる たぶんここまでくると一生忘れない 墓標に刻んでもらうか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/978
979: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/24(日) 20:54:09 ID:0PpNHjfo いつか復活できるかも 所持金半分で http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/979
980: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/27(水) 03:32:28 ID:eELm+Hoe サウンドドラマCD iTunesで買えるようにしてほしい 1と3は名作だった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/980
981: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/29(金) 19:20:00 ID:8I0PfEUB 2はそうでもないの? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/981
982: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/29(金) 23:47:08 ID:mXFwtdwx いや2もすごいよかったよ 声優の名演はもちろんコナン(サマル王子)やナナ(ムーン王女)絡みの恋愛模様も良かった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/982
983: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/30(土) 03:23:06 ID:Xacbicvk 長旅で性欲を発散させる機会がないもんな 2のサウンドドラマは熱かった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/983
984: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/30(土) 04:42:00 ID:GJyS8Wv0 小説版2も三人の三角関係ドロドロしてたなあ でもローレとサマルの男しての器の格差が大きすぎて、サマルが気の毒過ぎた ムーンの気持ちもローレへは100、サマルへは0くらいの差があったし、 上巻はローレとムーンのラブラブをサマルが見せつけられて苦痛と屈辱を味わい続けるという、ほとんど公開SM状態w 男の能力や性格の良さは互角で、女がどっちの男も同じくらい好きで悩むくらいの方が爽やかでいいのに サマルへは後で他に彼女を作ってあげたから可哀想じゃないでしょって作者の態度が安易で見え見えだったのも嫌悪感ある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/984
985: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/30(土) 14:29:14 ID:IIOBNAMW iTunes販売無理なんかな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/985
986: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/30(土) 15:39:50 ID:GJyS8Wv0 1ちゃん本当に行っちゃったのかなヤリサーw 夜まで帰ってこないのかな? 1ちゃんくらいの年齢だと、一口に”おじさん”といっても何歳くらいから、 ”おじさん”だと思ってる? それと、肉体(外見)的なおじさんと、精神的なおじさんって違いがある? この人、外見若いけど、中身おじさんだな、もしくはその逆とか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/986
987: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/04/30(土) 15:40:52 ID:GJyS8Wv0 当然誤爆 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/987
988: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/05/02(月) 08:15:02 ID:7Ki3iUzF 今の時代でもこんぼうを作ったら売れるらしいな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/988
989: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/05/02(月) 08:19:44 ID:rkwAXYGY 僕の棍棒はどうだい?(ぽろん) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/989
990: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/05/02(月) 09:08:57 ID:rikutnjm 勇者はひわいな棒を装備した 村娘Aは悲鳴をあげた なんと警備兵が駆けつけてきた 勇者は捕まってしまった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/990
991: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/05/02(月) 18:13:06 ID:UDU4keRQ スタァーップ!とか言われてそうだな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/991
992: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/05/05(木) 04:46:01 ID:cXGGQEIN >>989 その爪楊枝しまえよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/992
993: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/05/05(木) 06:24:17 ID:uOwQlHgp 俺のは爪楊枝というよりABボタン http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/993
994: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/05/05(木) 06:46:16 ID:0iyiazk0 俺は2コン。マイク代わりになる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/994
995: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/05/07(土) 15:43:14 ID:GpcZ/+wn なんで歴代ラダトーム王は、アレフガルド王国のアレフガルド王を名乗らなかったんだろう? ラダトームしか国がないし、ラダトーム王がアレフガルドの唯一無二の国王だし 王都名+王じゃ、中世の天皇が、天皇ではなく山城国国王を名乗るようなもんじゃね 現代でいうとプーチンやキンペーを刺激しないよう、唯一の王、唯一の王国=”一つのアレフガルド”を ゾーマや竜王とその配下のモンスター軍団を刺激しないように名乗らなかったのかね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/995
996: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/05/07(土) 18:43:39 ID:RLUjhOnf 先にラダトームという国があってそれがだんだん領土を広げていったんだろう 日本という国の雅称が本来現在の奈良県の一部を指す呼称だった「大和」であるのと同じようなものだろう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/996
997: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/05/08(日) 00:00:47 ID:CvhJWRsz 期間中 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/997
998: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/05/08(日) 00:01:00 ID:CvhJWRsz 貸して http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/998
999: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/05/08(日) 00:01:12 ID:CvhJWRsz なし崩し http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/999
1000: 名無しの挑戦状 [sage] 2022/05/08(日) 00:01:26 ID:CvhJWRsz おしまい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 860日 11時間 22分 49秒 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1577590717/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s