[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [GGリ-19] [転載禁止]©2ch.net (954レス)
1-

1
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2015/02/21(土) 00:21:36.56 ID:WQh7Xg6f(1/4) AAS
オールド・セガことSG-1000/SG-1000II/MarkIII/MasterSystemのスレです。
オセロマルチビジョンも大歓迎!SC-3000もゲームの話題を中心にどうぞ。

[前スレ]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [mark18]
2chスレ:retro2

[関連スレ]
「SG-2000は実在したか?」審議スレ
2chスレ:retro
SEGA SC-3000(\29800)MARK3
2chスレ:i4004

[隔離スレ]
セガマーク?・Master Systemの神移植ゲーを語るスレ
2chスレ:retro2
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [ゴルゴ13]
2chスレ:retro

[避難所]
[セガ8bit総合] SEGA SG-1000〜マスターシステム [避難所]
http://9315.teacup.com/sg1000/bbs
855
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2024/03/10(日) 18:26:58.61 ID:MtxDD9Mw(1/3) AAS
マスターシステムの縦縞はICのRGBの足を浮かせて、直接出力すると綺麗になる。
856: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/03/10(日) 18:29:00.54 ID:MtxDD9Mw(2/3) AAS
https://ul.h3z.jp/kzidbzuu.jpg

https://ul.h3z.jp/56jgoAMr.jpg

https://ul.h3z.jp/sMVGZKdC.jpg

857: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/03/10(日) 18:30:51.35 ID:MtxDD9Mw(3/3) AAS
写真の写りが悪いけど、2の赤と緑は違いがわかりやすい
858: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/03/11(月) 06:36:51.14 ID:2xvrUfSu(1) AAS
>>855
メガドラも同じだったな
VDPからビデオエンコーダまでを空中配線でバイパスすると黒ずみがなくなってすっきりする
RGB出力を液晶モニターに繋ぐとまだら模様になったりするけどそれが改善されたわ
859: 名無しの挑戦状 [] 2024/03/13(水) 10:10:14.73 ID:VQeTnUqN(1) AAS
ちなみに、RGB MODは下記からガーバーをダウンロードして製作した。
https://www.aussiearcade.com/topic/92477-sg-1000-ii-rgb-mod/
写真を撮った後で気がついたけどRGBの信号レベルが低かったので、0.7Vp-pに近づけるために
4.7kΩの接地側に繋がる抵抗3つを12kΩに変更した。
860: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/04/23(火) 19:07:57.45 ID:jO7gPNQi(1) AAS
メガドラとMarkIIIが発掘されたので記念ぱみこ
ACアダプタがない
861
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2024/04/24(水) 23:13:32.20 ID:P9iqsVeW(1) AAS
セガマークIIIのFM音源、安物の上に、メーカーもユーザーをなめくさってゲームを作っていた! [164951387]
2chスレ:poverty
862: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/04/28(日) 23:27:33.69 ID:gvYLME3J(1) AAS
>>861
くだらねぇなぁ
逆に高々15000円のマシンに積めるYM2413以外のFM音源を教えて欲しいわ
863: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/04/29(月) 06:40:59.29 ID:gWgu3Rmm(1) AAS
なんかしょぼいなぁと思ったのはMK3版のアウトランだったけど
その後のゲームはどれも舐めた曲なんて感じなかったけどな

アウトランもFM音源対応の秘話?を知ったらまぁしょうがないかってなったし
アウトラン3Dはしっかりしたものになってたからなぁ
864
(2): 名無しの挑戦状 [sage] 2024/04/29(月) 07:58:11.56 ID:5xHx47Tk(1) AAS
アウトランはギリギリのタイミングでFM音源対応を指示されたと聞いたことがあるし、 研究とかも十分ではなかっただろうから仕方がないかなと
破邪の封印とか最初に聞いた時はすごい感動したし、後付けでPSGと同時使用できないから~とかしたり顔でケチつけているのはみっともないね
開発する側は価格とスペックを色々検討して 当時としてはあの形が最善だったとみなして 発売したんだろうし
865
(1): 名無しの挑戦状 [] 2024/04/29(月) 08:55:25.65 ID:CoXuwneY(1) AAS
SDIのゲームオーバージャズミュージックで戦慄したんやなw
メイズウォーカーの透明感あるBGMもファンタシースターのBGMも良かったんやな
特にコンパイルの音源の使い方は秀逸やったな
独特の音色の使いまわしやったさかい、R-TYPEの隠しステージでコンパイル謹製って判ってしもうたんやな

喜劇やなw
866: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/05/01(水) 22:43:19.43 ID:825ZsbTC(1/2) AAS
>>864
アウトランの開発の時点ではFM音源ユニットの販売は確定してなくて
販売する事を前提にむりやりプログラムは組んだけど曲はそれ用に作ってなかったらしい
だから3音なんだろうね

当時だと、YM2203、YM2151、YM2608、YM2413位しかなかったと思うし
YM2203やYM2151、YM2608なんて積んだらそれだけで本体価格を越えちゃうだろうねぇw
メガドラのYM2612でさえヤマハを説得するのに相当苦労したみたいだし
867: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/05/01(水) 22:44:04.70 ID:825ZsbTC(2/2) AAS
>>865
RTYPEはAC版よりもMK3版の方が好きだわw
868: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/05/01(水) 23:08:12.04 ID:yHo28BQJ(1) AAS
そういえば、海外の有志がメガドライブ用R -TYPEを作っているらしいけど、開発中のサンプル版にマーク3版のステージが収録されていてちょっと感心した
869: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/05/04(土) 10:57:16.16 ID:5VuD1K7h(1) AAS
>>864
MSX持っててFM-PACでPSG同時使用のサウンド聴いてたから、リアルタイムでしょぼいなあと感じてたよ。
同じスペックなのになぜだろうって。あと、ゲーム機なのにゲームの効果音向きのPSGノイズ音が使用不可になるのはきついよ。
870: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/05/29(水) 05:59:34.59 ID:K4kXSKTa(1) AAS
マスターシステムは音源同時再生に対応できてたけれどMark III + FMサウンドユニットの組み合わせだとPSG再生で障害が発生しちまうって話だ
単純に回路設計ミスだろうな
871: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/05/29(水) 06:10:18.85 ID:LdbAwZRx(1) AAS
設計ミスというか本来音源拡張できない作りなのを無理矢理拡張した結果らしい
872: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/05/30(木) 05:44:33.45 ID:ep+Jg3p0(1) AAS
DCSGの出力レベルとFM音源の出力レベルが合ってなくて
FM音源をONにするとDCSGがかき消されてしまう
という事らしい

FM音源ユニット内部ではDCSGの音を消す事は出来ずに
FM音源の出力をON/OFFするスイッチしか付いてないし
873: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/05/30(木) 07:54:46.92 ID:GWjWd9qO(1) AAS
まあ、当時のゲームミュージックブームに乗って強引に後付けしなければならなかったのだから仕方がないわな
上のスレみたいに悪意で中傷するようなネタではない
874: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/05/30(木) 14:42:04.27 ID:o7zAGvNl(1) AAS
MarkIIIのPSG音源でファミコンのソルスティスみたいな
ハードの限界まで使ってるソフトってある?
875: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/09/25(水) 19:48:09.92 ID:DMnW5jnO(1) AAS
DCSGって海外MSのドラゴンの罠はFM音源搭載でなくても殆ど遜色の無い領域
だったからやっぱ作り手次第で化ける音源だったのかな?
でも金属音みたいなYAMAHAの音源も捨てがたいねぇコンパイルの
魔王ゴルベリアスとか今じゃ遊べないメイズウォーカーとかマジで良かったわ
876
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2024/10/04(金) 00:17:35.75 ID:INnrEpPS(1) AAS
メイズウォーカー、3DSにあるでしょ
877: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/10(日) 11:54:42.52 ID:j7OB19N7(1) AAS
>>876
うそマジ!?と思って3DS引っ張り出してみたらあった!!セガ復刻2のおまけなのね
最後っ屁でダウンロードしてちゃんと遊んでなかったから気付かなかったよありがとう

しかし今見ると恐ろしいレベルで華はないわ3Dオフにできないわ、当時でもこれじゃ
売れんわなとしか
878: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/10(日) 20:20:52.03 ID:wUqLNXD3(1) AAS
3DSのセガの復刻のやつは永久保存版だな
目玉はセガの体感ゲームの移植なんだろうけど

それ以外のもうまく立体視活かしてるものが多いし
スペハリ3Dなんて当時の液晶シャッターの3Dグラスじゃ目が疲れて死ぬけど
3DSのお陰で本領発揮した感じ
879: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/12/12(木) 00:56:25.32 ID:kYxWDxB5(1) AAS
あれでイース3をやってみたかった
880
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2024/12/15(日) 17:25:20.97 ID:ohjx4jOb(1) AAS
マイカードのクリアーケース加水分解起してやがった....orz
881: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/12/15(日) 19:24:50.56 ID:1KvUgAR5(1) AAS

ベタベタかー……orz
882: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/12/15(日) 20:03:36.60 ID:879LO46I(1) AAS
>>880
うちのも調べてみたら、2割ぐらい加水分解でベタベタの液体が出てたね
念のため、問題ないやつも全部カードをクリアケースから出して、ケースは別の空気が通る場所に保存しておくことにした
密封されていると加水分解しやすいと聞くしね
883: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/12/17(火) 16:52:55.60 ID:nwovfv83(1) AAS
クリアーケースだけじゃねぇ貴重な非売品のカードホルダーも逝っちゃってやがった(´・ω・`)
それはそうとマイカードのZOOM909、何故か勝手にデータ死ぬんだが皆のは大丈夫?
特にカードに負担かけたりとかしてないんだが端子を綺麗にしてもズーム909だけはウンともスンとも
言わなくなるこれで2枚目、先日ヤフオクで落札した奴も見事に死んでやがった....orz
884: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/12/21(土) 10:42:32.03 ID:iZpebxpA(1) AAS
製品寿命だろうな
動いてる事自体が奇跡みたいなもんだよ
885
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2024/12/23(月) 16:39:02.96 ID:UlTvv1sS(1) AAS
イントロ当てクイズ

フニャニャニャーニャーニャ
フニャニャニャーニャーニャ
ニャッ、ニャニャニャニャッ
ニャニャニャニャッ、ニャッニャニャッ
886
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2025/01/04(土) 18:50:55.96 ID:URmzeBcU(1) AAS
>>885
何となくハッスルチューミー

それはそうと尼でクリアケースの代用品購入したんだが最初に発注したケースを縦横間違って注文してた...orz
887
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2025/01/04(土) 18:55:04.49 ID:ZGot48+v(1) AAS
>>886
どんなやつ?
昔Huカード用に買ったやつは微妙に小さいわカードに張り付くわで散々だった
888: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/01/04(土) 22:49:37.85 ID:Q29IDj9m(1) AAS
私は定石通り、中性洗剤を薄めた液にしばらくつけてから、石鹸で手洗いすることで加水分解のヌルヌルは全部取れた
とはいえ、また通気性の悪いところで時間が経つと症状が出るだろうから外したままにしてる
889: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/02/02(日) 10:41:21.38 ID:65c3QqG1(1) AAS
>>887
尼で「薄型 安心 防磁 ビニール 保護 カード ケース スリーブ ID キャッシュ ゲーム カード 等に (横挿入 100枚) 」
って検索掛けると出てくるがこっちは不正解だった
「薄型 安心 防磁 ビニール 保護 カード ケース スリーブ ID キャッシュ ゲーム カード 等に(縦挿入 100枚)」
こっちが正解でオリジナルに近かったけれど確かにHuカードだと若干小さいかもね
890: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/02/11(火) 17:04:48.53 ID:w0yQuMCR(1) AAS
スレ違いの所でマスターシステムミニやゲームギアミニを希望しているモラル無いキモオタの為にも転売屋とコレクターに全力で買い取られる運命が待ち受けてほしいw
891: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/02/17(月) 19:16:08.54 ID:PSmD6A0w(1) AAS
予約制なのにw
892: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/03/03(月) 23:37:49.08 ID:gDRqPGxM(1) AAS
「MSX1用のゲームであればSMSに移植できるのでは?」
https://www.tiny-yarou.com/nandemo_msxtosms.html
893: 名無しの挑戦状 [] 2025/03/04(火) 07:44:54.37 ID:a85ycZV8(1) AAS
マーク3というかマスターシステムの現役の頃から
韓国のメーカーがMSXからマスターシステムにゲーム勝手にコンバートして売ってたよね
グラ2とかもあるはず
色おかしいらしいけど
894: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/03/04(火) 08:19:46.29 ID:5LbPvAfp(1) AAS
ちょっと前から動画でも紹介されてるけど、やはり単純なコンバートだとパレットの色がおかしくなってるね
895: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/03/16(日) 14:35:20.31 ID:EB6op4mg(1) AAS
パレット問題は本家MSX界隈でもビデオ出力派とRGB出力派との間でどちらがオリジナルの配色なんか?
ちゅー骨肉の争いが絶えんかったくらいに大きな問題だったんやなw
896
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2025/03/16(日) 15:22:43.06 ID:MSjyPQEi(1/2) AAS
セガハードでもマーク3で全機種用ソフトを動かすと色が違うという話もあるしね
もっともマーク3を現役で使っていた頃は、そんな現象があるとは知らなかったけど
エミュレーターでも全機種用のソフトの色をきちんと表示できない(マーク3準拠になる)ものもあるみたいだし
897: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/03/16(日) 15:52:03.46 ID:GgjYHcie(1) AAS
MSXとMSX2でもパレットの違いはあるけど件の動画はそれに輪をかけて暗い感じだったな
まあ録画環境の都合かも知れないけど
898
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2025/03/16(日) 20:05:13.93 ID:FsM17xud(1) AAS

>>896
当時は子供の小遣いお年玉では買えて1機種だから並べて比較なんてできなかった
でも当時からSG-1000ユーザーがマークIIIでのSG-1000ソフトの動作を見て
マークIIIだと画面が汚いからイヤだみたいなこと言ってる人はいたな
そして現代だと一応エミュレータでもそれを再現できてたりはする
SC-3000/SG-1000動作とセガマークIII/マスターシステム動作で切り替えられたり
もしくはどちらか片方で動作するエミュを使い分ける、とかで
899: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/03/16(日) 20:50:08.90 ID:MSjyPQEi(2/2) AAS
>>898
ですね
私もマーク3での画面しか見たことがなかったですが、エミュレーターでSG-1000準拠の色に変えられるということを知ってからは そちらでプレイしてます
実機ではクリアできなかったチャンピオン ビリヤードなども、エミュレーターだと途中セーブができるため、何十年か越しにクリアできたり
900: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/03/17(月) 22:09:04.88 ID:r7moHGgL(1) AAS
実は同じMSX1でもVDPがTMS9918か9928かで微妙に発色が異なるという
901: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/03/18(火) 06:55:26.66 ID:vyq2LV2k(1) AAS
9918はコンポジオンリーで9928はRGB対応だからそのあたりの問題かな
902: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/03/18(火) 19:04:44.10 ID:/50gv4J7(1) AAS
9928はパイオニアのSG-1000内蔵テレビとかSG-1000II初期ロットのカスタムVDPにも入ってたな
903
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2025/03/30(日) 05:49:15.51 ID:bDxpcSmX(1) AAS
マーク3とゲームギアは似たスペックだけど色数増えまくってるからマーク3に落とすと色めちゃくちゃなんだっけ?
904: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/03/30(日) 12:01:31.11 ID:XlC1uq+H(1) AAS
>>903
パレットの扱いが多分違うから色が出ないと思う
GGのゲームをメガドラ用エバドラを使ってMK3モードで動かしてみたけど白黒の影絵だったわ
ついでに言うとGGのスタートボタンはGGで新たに追加されたポートを使ってるから
MK3とメガドラではスタートする事が出来なかった
BGMは鳴ってたよ
905: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/03/31(月) 00:47:28.81 ID:woA5VkPb(1) AAS
ゲームギアは専用の画面モードが追加されているんだけどマーク3の画面モードをモディファイしたようでマーク3でもある程度動いてしまう
ただし察しの通りパレットの指定方法が変わっているので色はおかしくなる
906
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2025/04/24(木) 13:06:01.49 ID:if8EwbPj(1) AAS
マスターシステムの映像コードがほしいかな
今は内部から直接配線をはんだ付けしてしまっているが、使いにくい

現代の液晶テレビにつなぐとすごく画質が悪い
907: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/04/29(火) 06:27:43.84 ID:gCE6N21y(1) AAS
RGB信号にアンプ付けてメガドラ用のRGBtoHDMI使えないかな
908: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/05/22(木) 14:02:56.29 ID:A710OIVP(1) AAS
>>906
昔 TOKYO RGB HOSPICE でマスターシステム用とMD1用のRGBケーブル買ったわ
もう閉院しちゃって久しいけどまだ跡地が残ってるので情報だけなら見ることができるよ
909: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/05/22(木) 20:02:34.98 ID:6aAX3NJ2(1) AAS
自作する気ならMK3/SMSのRGBアンプ回路とかは検索すると出て来るよ
910
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2025/05/25(日) 11:05:00.95 ID:y1b+HCAB(1) AAS
S端子改造に使う2N3904てメジャーなのかな
40年位電子工作やってるけど一度も聞いたこともない
911: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/05/25(日) 21:25:59.58 ID:85qNZvwd(1) AAS
>>910
トランジスタも2SC1815なんかが廃番になってるし仕方ないところなんだろうなぁ
ダイオードなんかも1s1588が廃番だし
912: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/05/30(金) 16:31:45.06 ID:cRqdSQd6(1/2) AAS
ネット上にマスターシステムの説明書ありませんか
913: 名無しの挑戦状 [] 2025/05/30(金) 17:28:36.13 ID:twIed2Qx(1) AAS
なぜ説明書が欲しい?
914: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/05/30(金) 21:03:52.83 ID:cRqdSQd6(2/2) AAS
正しい使い方や知らない情報があるかも知れない
915
(1): 名無しの挑戦状 [] 2025/05/31(土) 01:51:45.37 ID:qfRt9QJc(1) AAS
ひさびさにロックンボルトがやりたい。
移植は厳しいかなぁ。。。
916: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/05/31(土) 05:52:17.60 ID:jU/IBrZn(1) AAS
>>915
元は海外のPCゲーだっけ?
917
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2025/05/31(土) 06:38:41.82 ID:CjYiuQ68(1) AAS
SG1000で印象に残ってるの
地下に取り残されてる人を助けに行くゲームかな
名前知らないけど子供のころスーパーのおもちゃ売り場で遊んでた
918: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/05/31(土) 07:26:36.26 ID:j63Up0rI(1) AAS
>>917
一瞬ドロールという名が浮かんだが単純にヒーローというタイトルでした
919: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/05/31(土) 10:12:40.42 ID:etV/qIqm(1) AAS
H.E.R.O.、元々はATARI2600用に開発されたのをSG-1000向けに移植したのね
他のSG-1000向け移植作(ザクソンやズーム909など)と同様に
やたらとカッコいい音楽が新作されて追加されてる
この頃のSG-1000向け移植につけられた新曲は良曲ばかりだな
920: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/05/31(土) 14:15:45.85 ID:peLAR4mX(1) AAS
ロックンポルトとか
921: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/04(月) 04:28:17.76 ID:IEPvUwqM(1) AAS
レインボーアイランドのファミコンからのベタ移植だから、カラーハックで見映えが大分良くなるね。
でもアーケード準拠でないから、ちゃんとやればもっと良くなるはず。
922: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/16(土) 17:55:03.32 ID:lrK4pC53(1/3) AAS
CSのバカリゲムって番組でバカリズムとバナナマン日村が龍が如く外伝プレイしてたけど
ゲーム内ゲームでマスターシステムのゲームが遊べるが、二人は全く知らないようだったな
まずマスターシステムが何なのか分かってないようだったし
各ゲームも全くピンと来ないようだった
ペンギンランドなんてけっきょく南極大冒険のタイトル替えかな?とか
ファンタジーゾーンをプレイしてたけど
前線基地を破壊する、ってことも知らずに延々とスクロールさせてた
923: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/16(土) 20:09:39.73 ID:18NHus8U(1) AAS
セガゲーの悲しい現実としか言いようがない。
もちろんセガファンからしたら当たり前で世の中でも当たり前だろうと思っていた事が、そうではなかったと突きつけられる。
世の中でスペランカーすぐ死ぬよな~なんて話してる中でヒーローもすぐ死ぬよな!な?ほら、さ?え?…。
924: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/16(土) 21:21:41.18 ID:GB/W2u3h(1) AAS
興味ない人にとっての昔のゲームなんてそんなもんだ
如くに入れてるのを啓発のつもりだろうけどはっきり言って無駄
925: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/16(土) 22:27:58.46 ID:lrK4pC53(2/3) AAS
啓発って・・・今更啓発してどうするの
単にミニゲームとして入れてるだけでしょ
926: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/16(土) 22:30:04.81 ID:lrK4pC53(3/3) AAS
二人ともカセットビジョンは知ってたんだよな
日村は持っていたようだし
まあファミコン以前で結構有名なゲーム機か

セガハードもマスターシステムじゃなくてマーク3なら聞いた事くらいあったかも
927: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/17(日) 14:11:13.40 ID:o12iBgqj(1) AAS
ファミコン>PCエンジン>MSX>マスターシステム
928: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/17(日) 14:18:16.94 ID:ovIfwN1L(1) AAS
マーク3だったら、北斗の拳のアニメの時にTVCMを流していたので、少なくともMSXよりは知名度があっただろうな
929: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/17(日) 14:24:23.23 ID:p8myejZ9(1/5) AAS
北斗の拳は有名だったな
FCの北斗がイマイチだったので
俺も回りでは、あの北斗の拳やりてーなーって言ってる人いた
930
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/17(日) 15:31:42.65 ID:p8myejZ9(2/5) AAS
当時の俺の周りでは
「マーク3」とか「マスターシステム」とか呼ばなくて
セガのゲーム機の事は単に「セガ」って呼んでたな
931
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/17(日) 15:58:37.23 ID:Waot1U4p(1) AAS
>>930
そうだね
SC-3000から入った自分はさておいて
普通の子供は型番なんか知らないし
モデルチェンジしていてもわからないよね
Beepもベーマガもセガで括ってた
932: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/17(日) 16:44:59.96 ID:0PCgbNuH(1) AAS
せがむ薬
933: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/17(日) 19:41:20.10 ID:XOxaBXZl(1) AAS
お子様の英雄ハドソンが絡んでないというだけでドベはセガで確定よ
スパカセと同格
934: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/17(日) 20:50:44.01 ID:p8myejZ9(3/5) AAS
>>931
メガドライブからセガユーザーになった俺は今の今までSC-3000なんて知らなかった
マーク3のことなのかな?と調べたらマイコンてやつなのか

SC-3000からマイコン機能を排除してゲーム機にしたのがSG-1000と言う事か
このSG-1000ってネーミングも悪い。子供にはとっつきにくい
そりゃー「セガ」って呼ばれるよな
935: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/17(日) 20:53:52.94 ID:p8myejZ9(4/5) AAS
S-1000?というのも今回調べてコントローラーが変わっただけと知った
その後マーク3が出てマスターシステムか
当時はマスターシステムがマーク3の周辺機器を合体させただけとは知らず
全く新しいハードを出したのかと思ってたなあ
それくらいセガハードに無知だった
936: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/17(日) 20:57:07.73 ID:p8myejZ9(5/5) AAS
マーク3やマスターシステムというネーミングはいいと思うな
マスターシステムは外観もかっこいい
15年くらい前に買ってウチでは今でも現役だ
937: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/17(日) 22:32:38.75 ID:8qj1VFQP(1) AAS
マスターシステムもややこしくて、日本のセガマーク3が海外だとマスターシステムと呼ばれているが、
日本のマスターシステムはセガマーク3+FM音源&ラピッドファイアなんだよね。
海外専用ソフトでFM音源にも対応って聞くと海外はデフォでFM対応じゃないの?て誤認してしまう。
938: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/18(月) 00:42:26.90 ID:XTtZoG6B(1) AAS
さらにややこしいことに
海外のマスターシステムは全体のシステムの名称で
本体単体はパワーベースと呼ばれる
939: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/18(月) 08:54:13.22 ID:D9Eyo69N(1) AAS
急にどうした
940: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/18(月) 17:13:43.01 ID:Mgsu+Zjx(1) AAS
そこらへんの読みやすい記事はここにある
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20230712065/

Beep21の佐藤秀樹インタビューはもっと詳しい
941: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/23(土) 21:25:06.89 ID:5C2PgsVM(1) AAS
フリッパーと言うピンボールゲームあるが
あれ球の挙動どうプログラムしたんだろう
ファミコンのピンボールはHAL研でバイトしてた
東大の学生だった松岡聡が二か月悩み抜き
作り上げた当たり判定が大変だったと
高速な6502でも普通に組むと遅くゲームにならない
942: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/23(土) 21:52:26.75 ID:v/VTAX8Z(1) AAS
SGのフリッパーがどういう手法で玉の挙動を見せてるのかはわからないけど、
appleIIの「Raster Blaster」を以降、非力なハードでもそれらしく
見せるための手法は色々考え出されたんじゃない?
これは1987年発売で6809を2つ使える77AVの「FireBall」の話だけど
https://fm-7.com/museum/exhibition/room-006/page-002
なるほどなぁと思ったよ。
943: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/08/23(土) 22:05:30.75 ID:9k7Zm4Mj(1) AAS
HAL研のローラーボールというMSX用の傑作ピンボールもあるし、同等の能力のあるSGならプログラマ次第で解決できたんじゃないかな
944: 名無しの挑戦状 [] 2025/08/24(日) 00:13:35.39 ID:g18xoMp9(1) AAS
6502が速いと言ってもクロック周波数はSGの半分だからトータルトントンだけどな
945
(1): 名無しの挑戦状 [] 2025/08/26(火) 19:46:29.67 ID:xlZf3jHw(1) AAS
ロードランナーと倉庫番はセガの方が好き。
946
(1): 名無しの挑戦状 [] 2025/09/02(火) 02:23:36.50 ID:NVjaLRn2(1/2) AAS
わが愛しのマイカードで「ヒーロー」「ドロール」「シーソー」が起動しなくなったんですが、接点復活剤使えば復活しますかね。
他のマイカード数枚はギリ読み取り出来てる感じです。
947: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/02(火) 02:24:37.91 ID:NVjaLRn2(2/2) AAS
>>945
ロードランナーはファミコン版やったときに画面がスクロールしてヤリずらかった感がありまする。
948: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/02(火) 04:01:05.77 ID:lHD/ZVoh(1) AAS
>>946
本体とマイカードの接触不良なのか
マイカード自体の故障なのかの切り分けをしないとな
とりあえず接点復活剤は使ってみた方が良い
ダメだったらマイカード自体の故障かな
949
(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/02(火) 06:45:43.04 ID:AGFCzfBp(1) AAS
接点復活剤を使う前にアルコールで拭いてみて
油分で端子に埃が付くから復活剤は最終手段
950: 名無しの挑戦状 [] 2025/09/03(水) 21:10:11.76 ID:GC7mPFXE(1) AAS
>>949
ありがとう!
とりあえずアルコールランプ買ってきます。
951: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/03(水) 21:36:24.88 ID:nEPliyUn(1) AAS
原始的だけど効果的な方法としては、鉛筆で 端子部分をこすってティッシュとかでなじませるという手もあるね
下手な接点復活剤よりも効果があるという意見もある

http://www3.kiwi-us.com/~tomoyaz/higa0202.html
952: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/05(金) 03:32:03.86 ID:s1ozsYZM(1) AAS
最近GBC版アウトランが出たね。
https://pbs.twimg.com/media/Gqeh7cpWIAAg4jf.jpg

マーク3版よりドットがよさげ。
https://www.smspower.org/uploads/Screenshots/OutRun-SMS-03.png

ただし路肩オブジェクトがほぼなく、ビッグゲートや雲山もなし。
コース分岐もカーソルで選ぶ形式でシームレス感が無くなってる。
953: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/05(金) 07:19:24.36 ID:Aq+teNVo(1) AAS
いや、さすがにマーク3版の方がドット絵は綺麗でしょう
GBCで個人制作で頑張って作っているとは思うけれど、道が狭くて敵車を避けるのがちょっと大変そう
マーク3版が出た時は自機が小さいと思ったけど、今見てみると避けるのには悪くないバランスだったんだな
954: 名無しの挑戦状 [sage] 2025/09/05(金) 07:45:39.82 ID:Mtn17mHR(1) AAS
今見るとマーク3のビッグゲート良くできてるよね。固定画面で正解だったと思う。
https://i.imgur.com/yyoe69l.gif

1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.605s*