SFC版モノポリーについて語るスレpart1 (175レス)
SFC版モノポリーについて語るスレpart1 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1392114233/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
83: 名無しの挑戦状 [sage] 2017/06/10(土) 00:08:41.68 ID:LZFCg3GE >>80 >>81 ありがとう。 興味深く拝見したよ。 他人の手を読むと違うアプローチが見えて感慨深い。 なかでも鉄道の強み旨みを把握した立ち回りや、自力ツモの可能性をも視野に入れるスタンス、状況に応じて各カラーを展開していく手法は素晴らしい。 この「立ち回り、展開していく」のが楽しいんだよね。 くわえて自コマ、相手コマの位置で交渉や家建設のタイミングを計ったり、場に出てない「〜に進む」カードを当てにして狙い打ちしたり。各々の確率の追及が勝利に繋がる。 素晴らしきかなモノポリー2。 テンホー引けるといいね。 貴方のおかげで攻略法の完成だ。 このスレを読んだらモノポリー2に強くなれる! なんてね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1392114233/83
85: 名無しの挑戦状 [sage] 2017/06/10(土) 01:11:59.54 ID:y+FbKCcn >>83 >この「立ち回り、展開していく」のが楽しいんだよね。 同感同感 特に、自分の守りも考えなければならない状況下での、 「今、相手を狙い撃ちして家を増やすべきか?」の葛藤が最高に楽しい ライパ以降は、3軒目から打点が大幅に跳ね上がるが、 守りを重視して2軒目で建設を打ち止めにした結果、 相手がその土地に止まって満足なダメージを与えられなかった直後には、 「ああ〜、家を建てとけば良かったな〜」と後悔するが、 「それは本当にプレイングミスなのか?それともただの結果論に過ぎず、立ち回りとしては正解だったのか?」 と、自問自答するのがまた楽しいのよね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1392114233/85
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s