PCエンジン 魔境伝説 (293レス)
上下前次1-新
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2006/06/04(日) 00:47:15 ID:ULhN/j2y(1) AAS
初期のソフトだと魔境伝説が好きだった。
最近やり直したら最終面の回廊が抜けかた忘れててクリアできなかった。
194(1): 名無しの挑戦状 [] 2024/09/07(土) 22:43:46.13 ID:BwoUfJ+s(1) AAS
操作性が悪いと言ってるのは一人だけやもんw
どう考えてもキー操作がクイックで操作性はいいほうなのに
195(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2024/09/07(土) 23:53:04.09 ID:hTf3puaA(1) AAS
逆なんよな
操作性がいいと勘違いしてる奴が一人
あんなダメージ受けてのけぞって連続ダメージ入って即死するような操作性じゃ
クソゲー認定待ったなしなのに
196: 名無しの挑戦状 [] 2024/09/08(日) 01:30:46.66 ID:jr/grN2P(1) AAS
>>194
操作悪いと言ってんの1人だよな
俺も思ったわw
変わりもん
197(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2024/09/08(日) 15:41:52.29 ID:8yHPx1+D(1) AAS
>>195
操作良いと言ってんの1人だよな
俺も思ったわw
変わりもんというか
198: 名無しの挑戦状 [] 2024/09/10(火) 07:40:02.78 ID:kh3qTYkA(1) AAS
>>197
横からだけどそれはないな
このゲーム操作いいな他のアクションもこんな挙動だといいなと思ったくらいだった
199(1): 名無しの挑戦状 [] 2024/09/10(火) 09:46:29.45 ID:Pth9q23O(1) AAS
当時のマルカツやPCエンジンFANの評価でも操作性はいいという評価だったと思うが
一人だけ変人がおるね
200: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/09/10(火) 22:23:25.60 ID:8FXWsLfW(1) AAS
実際プレイしてないんだろうな。
本当にやってたらあんなダメージ受けてのけぞって連続ダメージ入って即死するような操作性じゃ
クソゲー認定待ったなしなのに。
201: 名無しの挑戦状 [] 2024/09/11(水) 19:42:58.52 ID:nFQwnlc3(1) AAS
>>199
俺ねそれ当時読んだわw
202: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/09/11(水) 20:28:41.48 ID:pCLH6RRA(1) AAS
マルカツとかなんたらFANみたいな三流雑誌読んでる奴は、自分の意見を持たないので反ワクに染まりやすい
203: 名無しの挑戦状 [] 2024/09/11(水) 20:53:17.89 ID:NnPJM4Ry(1) AAS
マルカツもエンジンFANも読んでたよ
マルカツのサイバーナイトの漫画もエンジンファンなら読んでたんじゃないの
PCエンジンFANはマジカルチェイスを再販してくれたから感謝しかない
204: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/09/13(金) 04:55:28.84 ID:dNrK6sZU(1) AAS
そもそノックバックで連続ダメージは操作性とはまた別の話だよ
205: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/09/13(金) 15:08:34.87 ID:JzMM00a3(1) AAS
別じゃねーよw
そういうの全てが操作性
206: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/09/13(金) 23:52:39.55 ID:tDqLcRxW(1) AAS
それはあなたの感想ですよね
207(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2024/09/14(土) 04:40:08.33 ID:qHOyZVKa(1) AAS
感想だと思ったら一回ダメージ食らってみ?
そのままのけぞって連続ダメージ入って即死するような操作性じゃ
クソゲー認定待ったなしだから。
208: 名無しの挑戦状 [] 2024/09/14(土) 12:40:38.50 ID:hIZTaPJ5(1/2) AAS
クソゲーとか操作性が悪いと言ってるのは一人だけだから
クソゲー認定なんてされないんだよ
どこの評価でも良ゲー判定されてるし
209: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/09/14(土) 12:56:45.64 ID:hIZTaPJ5(2/2) AAS
そもそもクソゲーならアメリカのゲーム雑誌で年間ベストゲームに選ばれんだろ
しかもPCエンジンは海外じゃマイナー機種なのにさ
210: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/09/14(土) 17:00:02.60 ID:0gF4/LlB(1) AAS
空虚なバカって全部他人の評価丸呑みなんだな
自分の意見を持ってないから操作性悪くてミスしやすく
一回ミスるとのけぞり連続ダメージで即死っていうクソゲー信奉も他人の受け売り
211: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/09/15(日) 08:28:24.20 ID:YRGyCcFd(1) AAS
このキチガイネガキャンオッサンいつまでやるつもりなの
212: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/09/15(日) 10:26:41.19 ID:5kp1H7eE(1) AAS
確かにもう評価が固まってる大昔のゲームをここまでネガキャンする意味がわからん
213: 名無しの挑戦状 [] 2024/09/16(月) 21:16:51.12 ID:cPXRYlZv(1/2) AAS
>>207
確かに敵に当たったら跳ね返るようにノックバックするけど
ほとんどの2Dアクションゲームの挙動って皆そうでしょ
マリオはライフ制じゃないから当たった時点で死ぬけども
しかもノックバック現象って操作性じゃないいし
214: 名無しの挑戦状 [] 2024/09/16(月) 21:21:01.79 ID:cPXRYlZv(2/2) AAS
このゲーム比較的簡単だからね
慣れるとほとんどダメージ受けなくなるし
だからノックバックに多少癖があってもあまり意味をもたない
3ステージの山くらいじゃね?半魚人に当たって転落死するの
215: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/09/18(水) 16:37:30.28 ID:ZhkyNzyG(1) AAS
初手の熊挟みでのけぞり連続ダメージで中古屋に売る人多かったよね
216: 名無しの挑戦状 [] 2024/10/09(水) 05:56:05.43 ID:lDTSXvu2(1) AAS
これ名作だった
mini未収録なのが残念
217: 名無しの挑戦状 [] 2024/10/20(日) 20:16:30.97 ID:KfINbaqf(1) AAS
音楽もいいしな
218: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/10/21(月) 04:32:16.04 ID:6ApitMF0(1) AAS
ビクター音産タイトルの版権は今は全部マーベラスが持ってるのかねえ
219: 名無しの挑戦状 [] 2024/10/21(月) 11:44:12.90 ID:cXheRFav(1) AAS
そうなの?
これ面白かったよな
PCエンジン初期の名作だよ
220: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/10/21(月) 17:18:23.38 ID:yJ7jfykY(1) AAS
招きぐまみたいな笑いと萌えの要素もあるのもポイントが高いね
221: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/10/22(火) 09:43:35.78 ID:+HKY3R84(1) AAS
パッケージも含めて見た目は全てダサいけど
最高に面白い
222: 名無しの挑戦状 [] 2024/10/23(水) 06:59:12.39 ID:NihxOKi/(1) AAS
総じて地味なんだけどプレイしてみると面白い
後半アツい
あともう一ステージあっても良かった
223: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/10/24(木) 23:06:51.49 ID:s7YP9q24(1) AAS
元業界人として心の底から願うのは、
低難易度をバカにしたり不要と叩く人は本当に業界にとって迷惑だからやめていただきたい
一般人にとって操作に癖があってダメージ食らうとのけぞりまくって即死なんてゲームは
「ただクリアできないだけのクソゲー」です
軽薄な高難易度信仰が多くのジャンルを滅ぼしたことを知ってもらいたい
224: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/10/25(金) 02:54:39.68 ID:zi8UeIoE(1) AAS
またこいつか
225: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/10/25(金) 04:48:57.27 ID:iqOtIDes(1/2) AAS
また粘着してた前のおっさんの書き込みだけど操作に癖なんてないし
Amazonのレビューみても
操作性抜群で慣れるとコントローラーと一体になる感覚を味わえると書いてる人もいるし
ネットに残ってるた魔境伝説レビューしてるページでも操作性が悪いと書いてる人は見当たらない
226: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/10/25(金) 13:47:52.57 ID:tKWV9Pk6(1) AAS
そりゃそうだろ
第二次世界大戦時の「戦闘機のどの部分を補強すべきか」の議論が挙げられる。
軍は戦闘から帰還した飛行機の損傷が多かった箇所を重点的に補強しようとしたが、
撃墜された飛行機の損傷状況をまったく考慮していないため、
不適切な判断である。戦闘から帰還した飛行機の損傷箇所だけをもって安全性と関連付けるのは誤った判断であり、
「帰還飛行機の損傷箇所は致命的ではない箇所」
「損傷を受けていない箇所こそが補強すべき箇所」という評価はどちらも不適切である。
クソゲーもまったく同様で
初手の熊に挟まれてダメージのけぞりを繰り返してゲームオーバーになった奴は全員売っぱらっていてレビューに反映されない
227: 名無しの挑戦状 [] 2024/10/25(金) 14:04:56.08 ID:iqOtIDes(2/2) AAS
操作性が悪いと書いてるのが一人だけなのがなんともいえない気持ち
228: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/10/26(土) 01:57:50.71 ID:RB3D11gP(1/3) AAS
まぁ普通の人は穴に落ちて蜘蛛にやられて上がってきたらまた落ちたところで中古屋に売っぱらってるからね
229: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/10/26(土) 14:44:01.45 ID:1MTLbr8c(1) AAS
コンティニュー無限にすれば文句もなくなるだろ
230(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2024/10/26(土) 15:53:59.81 ID:RB3D11gP(2/3) AAS
そうじゃないだろ・・・
1面からジャンプに癖がある落下地帯があってちょっとした敵でのけぞって落下
蜘蛛の弾でのけぞり繰り返して昇ってきてもまたのけぞって落下
ボスはいきなり熊挟みでダメージ食らってのけぞりリピートで即ゲームオーバー
後半の迷路もそうだけど無限コンティニューあったら人がついてきてくれると思ったら大間違い
231: 名無しの挑戦状 [] 2024/10/26(土) 17:58:07.01 ID:NDMAQSS/(1) AAS
本当に良作やな
ファミコンでクソゲー出し続けたゲームメーカーじゃない異業種のビクター音産だから避けてた人もいるだろうけどそういう人にも今遊んでほしい名作
ミニにこそ収録して欲しかった
232: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/10/26(土) 18:45:24.72 ID:RB3D11gP(3/3) AAS
今遊んだら1面からジャンプに癖がある落下地帯があってちょっとした敵でのけぞって落下
蜘蛛の弾でのけぞり繰り返して昇ってきてもまたのけぞって落下
ボスはいきなり熊挟みでダメージ食らってのけぞりリピートで即ゲームオーバーでクソゲーまったなしやぞ。
昔だから許されていた。
233: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/10/27(日) 17:11:53.60 ID:mnBL7N5I(1) AAS
同じPCエンジンのアクションゲーでも虎への道やたつのこファイターに比べればマシやからw
234: 名無しの挑戦状 [] 2024/10/27(日) 17:27:39.55 ID:z+blPkiV(1) AAS
虎への道はゲーセン版と全く違うゲームになってた
PCエンジンには表に出てこないけどCAPCOM自ら移植してたゲームが結構あるけど
あの出来はどう考えてもCAPCOMの移植ではないな
235: 名無しの挑戦状 [] 2024/10/31(木) 09:18:50.50 ID:PrxIhfS2(1/2) AAS
操作良いよな
ジャンプアクションとしては万全の良さだったと思う
236: 名無しの挑戦状 [] 2024/10/31(木) 09:24:38.28 ID:lIzY9ikg(1) AAS
そうだよピタッと張り付いたようにコントロールできるしね
237: 名無しの挑戦状 [] 2024/10/31(木) 09:24:41.32 ID:PrxIhfS2(2/2) AAS
>>230
アクションが下手くそなんじゃねぇの?
個人的には簡単部類に感じだよ
このゲームで積む要素があるとすれば迷宮ステージだけ
とは言っても満遍なく探索すればそんなでもない
あとは2面の石ボスが苦手かなぁ
いつも半分は体力削られてしまう
238(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/01(金) 22:26:13.76 ID:2jre62au(1) AAS
元業界人として心の底から願うのは、
低難易度をバカにしたり不要と叩く人は本当に業界にとって迷惑だからやめていただきたい
一般人にとって操作に癖があってダメージ食らうとのけぞりまくって即死なんてゲームは
「ただクリアできないだけのクソゲー」です
軽薄な高難易度信仰が多くのジャンルを滅ぼしたことを知ってもらいたい
239: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/03(日) 21:23:43.73 ID:qX+oauiR(1) AAS
>>238
それはないわ
マリオも穴に落ちれば即死ゲーだ
240: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/03(日) 22:35:11.36 ID:1TFR7ilo(1) AAS
だからマリオタイプのゲームは完全に死滅したでしょ?
ロックマンとかギミックがジャンルにとどめを刺した
241: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/04(月) 01:18:43.76 ID:YleFWVxF(1) AAS
死滅してないぞ
ほぼインディーズにお株取られたから大手が作らなくなっただけ
242: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/04(月) 02:22:22.10 ID:ULB+7D/e(1/2) AAS
全然死滅してないわ
むしろ増えてる
243: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/04(月) 02:56:11.69 ID:bmaesFIf(1/3) AAS
へぇ、じゃあ最近のマリオタイプのゲーム、20本くらいタイトル挙げてみて?
244(1): 名無しの挑戦状 [] 2024/11/04(月) 04:43:12.56 ID:WyyFaFBa(1/2) AAS
昔のことだから詳しい記憶はなくて忘れたけど魔境伝説ってどこかの面が迷路なところ以外は詰まる所ないよな
1面のクマに挟まれてやられるって相当下手なやつ以外出来ない芸当じゃねえのw
本当に元業界人なの?
245: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/04(月) 05:46:45.80 ID:WyyFaFBa(2/2) AAS
斧がどんどん強くなるからシュバシュバ敵を切りまくれるからすげえ爽快だった記憶があるぞ
246: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/04(月) 16:31:25.01 ID:ULB+7D/e(2/2) AAS
1面の熊でやられたことなんて1度もないんだがw
2面の大岩にはゴリ押し無理で潰されたことはあったけど
247: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/04(月) 16:47:02.06 ID:bmaesFIf(2/3) AAS
そういうゲームオタクが好む癖のある操作性で難易度上がってるクソゲーだったんだよ
一回死んだら斧パワーが減るとかとにかく初心者に不親切で理不尽なゲームだったからこのジャンルは死滅してしまった
元業界人として心の底から願うのは、
低難易度をバカにしたり不要と叩く人は本当に業界にとって迷惑だからやめていただきたい
一般人にとって操作に癖があってダメージ食らうとのけぞりまくって即死なんてゲームは
「ただクリアできないだけのクソゲー」です
軽薄な高難易度信仰が多くのジャンルを滅ぼしたことを知ってもらいたい
248: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/04(月) 17:31:58.27 ID:zIDCFPhT(1) AAS
全然癖ないよ
249: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/04(月) 17:37:14.95 ID:t7l9eMyy(1) AAS
1面のボスの熊にやられるのは確かにないw
あれすげえ弱いし
初見でも斧が強化されてればゴリ押ししても何の問題もないはず
250: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/04(月) 18:28:03.90 ID:bmaesFIf(3/3) AAS
斧が強化されるには癖のあるジャンプで穴に落ちて癖のあるジャンプで癖のある蜘蛛を倒す時にダメージ食らってのけぞって
間合いが乱れてのけぞってのけぞってのけぞってのけぞってのけぞってのけぞって穴から這い上がって癖のあるジャンプで穴に落ちたら
アレ?なんかパワーアップアイテムあるじゃんとおもったら熊挟みでダメージ食らってのけぞってのけぞってのけぞってのけぞってゲームオーバー
さっき拾ったはずの斧パワーも無くなっていて辟易っていうゲームだからなぁ
251: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/05(火) 02:15:21.95 ID:hHIPOria(1) AAS
>>244
上で延々ネガキャンしてたアホなおっさんでしょどうせ
252(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/05(火) 03:22:11.76 ID:ejWPVP75(1/3) AAS
癖のある操作性のクソゲーを批評するとネガキャンになるってのがバカガキっぽいくていい
253: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/05(火) 05:05:07.89 ID:Gc9pydqI(1) AAS
>>252
頭のおかしいキチガイはそう思うらしいな
254: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/05(火) 05:20:59.10 ID:kTf4b1xJ(1/2) AAS
どう見ても一人の元業界人というおじさんが延々と操作性が悪い悪いと書いてるようにしか見えないしなw
ここにいる当時遊んだ10人中9人は操作性はいいと言ってるのに、一人だけノックバックがどうとかクマに挟まれて穴に落ちて即中古に売ると言ってるだけだから
255: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/05(火) 05:53:11.08 ID:kTf4b1xJ(2/2) AAS
アクションゲームとしてみた場合ほぼ隙がない出来だよ
しかもエンジンの初期に出てるんだからたいしたもん
パッケージやキャラがなんとなく冴えないから見た目で損してる部分はある
256: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/05(火) 14:06:07.50 ID:ejWPVP75(2/3) AAS
そういうゲームオタクの驕りがこの手のアクションゲームを死滅させた。
弾幕シューティングがシューティングゲームを死滅させたのとまったく同じ構図。
257: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/05(火) 19:56:04.77 ID:ZNOCA1Q8(1) AAS
それはない
258: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/05(火) 21:47:29.83 ID:ejWPVP75(3/3) AAS
あるんだなーこれがw
259: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/06(水) 19:00:16.38 ID:tjpomL63(1) AAS
それはない
260: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/06(水) 19:49:49.19 ID:EUceaiek(1/2) AAS
あるよw
261: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/06(水) 20:30:46.57 ID:F7R8SrwY(1) AAS
ないない
魔境伝説は日本人が思うより海外で評価されてるから
PCエンジンの市場ががほぼ存在しないアメリカの雑誌で最優秀ゲームに選ばれたんだから
アクションゲームの王道と言ってもいい名作中の名作だよ
ここまでコントロールの感覚が優れてるアクションはなかなかないと思う
262: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/06(水) 21:36:35.93 ID:EUceaiek(2/2) AAS
なのにこのジャンルは全滅。
ゲームマニアが癖のある操作性を絶賛しても一般人はついてこないんだよ。
263: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/08(金) 13:05:48.21 ID:GAUdXB3F(1) AAS
当たり前だろゲーム開発はその時のゲームハードのスペックに合わせて作られるんだぞ
特にオリジナルタイトルわな
ましてやPCエンジンは比較的マニア向けのハードだ
その中の更にマイナータイトルなんだから一般人が継いてこれなくていいんだよ
とはいってもこのゲームはトップクラスに操作いいけどな
264(1): 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/08(金) 16:09:01.38 ID:9c0WXXoU(1/2) AAS
視野が狭いゲーオタ丸出し
操作性がいいゲームのトップ5くらいをあげてみなよ?
もちろん、そんなものあげられないと知ったうえで追い込みかけてるんだけどねw
265: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/08(金) 16:33:41.20 ID:fzzGvzt1(1) AAS
>>264
魔境伝説
PC原人
地獄めぐり
虎への道
忍者龍剣伝
夢幻戦士ヴァリス
ストライダー飛竜
ジャッキーチェン
魔界プリンスどらぼっちゃん
266: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/08(金) 16:39:19.29 ID:9c0WXXoU(2/2) AAS
ストライダー飛竜入ってる時点でやみくもに挙げてるだけじゃねーかw
あんなふんわりしたジャンプとどこ掴んでるのかわからない操作性がトップクラスかよ・・・。
狭い、浅い、いい加減なトップクラスだわ
267: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/09(土) 11:17:28.39 ID:c7folZ5T(1) AAS
ストライダーは操作性良すぎたから複雑なアクションにさせたゲームなんだぞ
268: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/09(土) 21:39:22.74 ID:oe+h9rKt(1) AAS
ストライダー飛竜の操作性がいい、とかいうゲームマニアの意見が、
ゲーセンからストライダー飛竜タイプのゲームを消滅させたんだよ。
元業界人として心の底から願うのは、
低難易度をバカにしたり不要と叩く人は本当に業界にとって迷惑だからやめていただきたい
一般人にとって操作に癖があってダメージ食らうとのけぞりまくって即死なんてゲームは
「ただクリアできないだけのクソゲー」です
軽薄な高難易度信仰が多くのジャンルを滅ぼしたことを知ってもらいたい
269: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/09(土) 22:48:30.89 ID:tFjWtRub(1) AAS
ストライダー飛竜は名作だな〜
ステージ間のでデモも名言揃いで楽しいよ
アーケード版は当時滑らかなアニメーションパターンで動かして楽しいゲーム
元業界人のおじさん以外は
270: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/10(日) 03:25:32.35 ID:aDUgVdJ2(1/2) AAS
以外は、っていうけど、結局楽しいはずの操作性とか言ってもそのマニアックな動作は継続すること無く1代限りで死滅。
本当に楽しかったら今でもストライダー飛竜2024としてリリースされてるはずだが、そんなことは一切無し。
結局低難易度をバカにしたり不要と叩く人は本当に業界にとって迷惑だからやめていただきたい
一般人にとって操作に癖があってダメージ食らうとのけぞりまくって即死なんてゲームは
「ただクリアできないだけのクソゲー」です
軽薄な高難易度信仰が多くのジャンルを滅ぼしたことを知ってもらいたい
271: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/10(日) 09:07:57.63 ID:o+Cuf47i(1) AAS
時代は完全に3Dに移行してんだぞ
古臭いシンプル2Dアクションなんて衰退していくに決まってんだろ
インディーゲームなら2Dゲーいっぱい出てるがな
元業界人でその知能はないわ
だからクビになったのかw
272: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/10(日) 11:17:30.00 ID:wUqLNXD3(1) AAS
続編出てないと言うけど
プレステ互換基板で2もでてるし
PS4の発売直後にもストライダー飛竜発売されてた気がするぞ
PS4のやつは原作のファンにはあんまり評価高くないけど
273: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/10(日) 17:06:42.69 ID:aDUgVdJ2(2/2) AAS
3D時代になっても、操作性が良く、理不尽ではないジャンルは生き残るが、
魔境伝説は操作性に癖があったから死滅した、ということ。
インディーゲームなんてマニアがマニアの為に作ってる同人誌なんだから、そんなニッチで存在しても意味が無い。
操作性に癖があってゲームの難易度が上がれば一般人はついてこなくなり、ジャンルは死滅するという、ごく一般的な話。
一般人無視してマニアが同人誌つくるというのとは違うんだよ。
274: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/10(日) 17:31:27.48 ID:72AEw59u(1) AAS
魔境伝説が死滅したのは評価が低いというより
当時開発に関わってたハドソンが消滅したのと
キャラに魅力がなくて続編にしにくいのが理由だと思う
上半身裸で半ズボンというか布切れのズボンの兄ちゃんが斧振り回すんだからな
275: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/10(日) 19:46:26.61 ID:oFAQ3ukE(1) AAS
暗黒伝説は無かったことになってるの?
276: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/11(月) 14:42:43.09 ID:IPFyBVNG(1) AAS
暗黒伝説は続編扱いされてるけどあれ関係ないという話もあるからよう分からん
開発元が変わってる上にゲームとしてもクソだから続編でなくていいや
魔境伝説は名作というのだけを語り継げれば
277: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/12(火) 05:38:08.17 ID:FiaTTmbg(1/2) AAS
暗黒伝説は全く評判にも上がらずに人知れず発売されて消えてた
278: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/12(火) 14:13:21.35 ID:xz8E2TAS(1/2) AAS
魔境伝説がコレだったからしゃーない。
279: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/12(火) 15:26:31.78 ID:Yq5oKXs8(1) AAS
そもそも魔境伝説なんて48000本しか売れなかったんだぞ
世間での影響なんてまったくないわw
暗黒伝説なんて2.2万本だし
280: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/12(火) 15:30:58.13 ID:zCmNN+KQ(1) AAS
ゴクリ
無名なソフトで48000ってPS5のソフトなら爆売れとゲハでスレが3ぐらいまで進みそうな本数やな
281: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/12(火) 16:22:19.53 ID:hqTrchWk(1) AAS
48,000本て初期の出荷台数だとスマッシュヒットと呼んでも差し支えない本数じゃん
282: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/12(火) 16:57:52.71 ID:FiaTTmbg(2/2) AAS
当時PCエンジンやメガドライブのソフトがどれぐらい売れてたのかしらんけど
正直シェアの殆どを占めてたファミコン以外のハードのソフトはファミコンでは性能的に無理な大型のアーケード移植とかでなければそんな爆発的に売れたとは思えないんだよな
しかもビクター音産というどちらかというネガ寄りのメーカーで48000なら十分合格レベルな気がする
283: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/12(火) 22:24:38.83 ID:xz8E2TAS(2/2) AAS
魔境伝説が4万8千本、売れてるねぇ。
同じ年に出たドラクエ3は380万本だけどw
284: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/13(水) 10:24:28.20 ID:Ch9uL0Pv(1) AAS
ドラクエ3は社会現象レベルだもの
脳を支配されるほどの影響力持ってたから次元が違いすぎる
285: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/13(水) 10:39:06.52 ID:mSXwhcRg(1) AAS
魔境伝説って開発はハドソンなんだよな
何故かビクターで出してるけど
286(1): 名無しの挑戦状 [] 2024/11/13(水) 17:30:06.97 ID:XAFmNgfD(1) AAS
PC原人が70万本売れたと書いてるサイトがあるけどほんまかいな
これが本当なら市場としてファミコンでなくとも成立してるやん
1985とか1986のファミコンだと雑魚クラスでも50万前後売れてたらしいけど
ブームが沈静化したあとは並のソフトではそんな売れてない気がするし
287: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/13(水) 19:15:05.29 ID:KuJB0RDx(1) AAS
>>286
70万は多すぎるからPC原人シリーズ全部でじゃないかな
たしかPCエンジンで一番売れたのは初代ワールドスタジアムで50万本だったはず
288: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/13(水) 19:24:38.46 ID:dEDVuPWI(1) AAS
PC原人が70万本は流石に眉唾だな
そんな売れてる印象はないな
ゲームとしてはよく出来てるとは思うけど
ただなFC原人とか他のハードにも浮気したから末期の方はあんまりいい印象がない
289: 名無しの挑戦状 [sage] 2024/11/15(金) 19:33:32.05 ID:e2v24VDu(1) AAS
確かにPC原人70万本と堂々の1位だな
2位は50万本の天外2
wikiにもPC原人70万本と書いてある
290: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/15(金) 21:52:38.34 ID:R4gUiE94(1) AAS
70万本なら間違いなく国内ではソニックザヘッジホッグに勝ってるのかな
ということは当時の御三家の中ではマリオに次ぐ2番手か
291: 名無しの挑戦状 [] 2024/11/17(日) 09:51:50.79 ID:pQaJDrNP(1) AAS
PC原人が70万売れてるなんて俄には信じられないんだけど
292: 名無しの挑戦状 [] 2025/05/02(金) 10:16:26.03 ID:2iMLx6vu(1) AAS
昔はバブルだったしな
293: 名無しの挑戦状 [] 2025/08/23(土) 12:21:02.45 ID:WeSNXRcW(1) AAS
久々のスタート
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s