R&B聴く時歌詞の意味理解してますか? (134レス)
上下前次1-新
1: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/03/25(日) 02:27:54 ID:HC3bQIQX(1) AAS
R&Bってけっこう歌詞重視なところあると思うけど
35(1): ソウルマン [age] 2007/03/27(火) 20:07:56 ID:cdz9Bc1X(1) AAS
ぶっちゃけ極論になるだろうが、まぁ聞いてくれ。
英語力(ヒアリング)がなければR&Bの歌詞とその意図するところはわからない。
日本人が日本の歌を聴いた場合、その言葉と意味が同期で理解できるだろう。
R&Bの場合、歌詞のクダラナさを指摘する奴がいても、
そいつ自身がリスニングすらできないとしたらお笑いだ。
字面をみて訳したり、対訳をみて理解したつもりにはなるが、
歌自体を理解したとは言えるはずもないので、そいつは歌詞のクダラナさを指摘できる水準にない。
また、そいつが歌詞にこだわる限り、歌の素晴らしさを語ることもできない。
おれはリスニングできない日本人だから、以上のことを自覚している。
声の震えや囁き、スクリームっぷりetcで歌を理解したいんだが、
どの瞬間に何を言ってるかわからなければ、「歌のうまさ」「表現力」について偉そうに講釈できないと悟った。
そんなルサンチマンを抱えながらもR&Bを愛していくンだよーッ!
36: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/03/27(火) 20:15:04 ID:APo1/NIN(1/6) AAS
ガンバレ!俺も洋楽全般に同じようなこと思ったときあったよ。
37(1): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/03/27(火) 20:33:14 ID:uyv5XtWq(1/3) AAS
おれ、今の邦楽の歌を聴いても
歌詞が聞き取れません。
だれかがカラオケで歌って
その映像に映る歌詞を見て
「あ、こういう歌詞なんだ」とわかることが
今の邦楽ではほとんど。
まあ、ほとんど洋楽しか聴かないが、
歌詞なんてどうでもいいな。
38: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/03/27(火) 20:37:18 ID:TM8YRl+r(3/3) AAS
あーわかる。歌詞聞いて欲しかったらちゃんとハッキリ歌えって思う。特に自分で歌詞書いてない奴。
39: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/03/27(火) 21:16:46 ID:APo1/NIN(2/6) AAS
>>37
音楽は家具と一緒ってヤツな。
わかるわかる。
40(1): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/03/27(火) 21:26:25 ID:YbKh2xVs(2/2) AAS
音楽は家具!
名言ですね。私も参考にしたいと思います。
41(1): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/03/27(火) 21:38:31 ID:APo1/NIN(3/6) AAS
>>40
いや、それって皮肉も込められてるんだよ!
音楽を自分に当てはめて没入しながら聴くヤツとそうでないヤツ。
もちろんそうでないヤツが家具なのね。
42(1): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/03/27(火) 21:51:30 ID:uyv5XtWq(2/3) AAS
>>41
で、あなたはぼくに皮肉を言ったんですか?
あまりにも例えがわかりづらくて
よくわからないんですけど。
43: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/03/27(火) 21:58:51 ID:Py0jD3tp(1) AAS
NEXTの歌詞のブッ飛び度は異常。
44(2): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/03/27(火) 22:05:16 ID:APo1/NIN(4/6) AAS
>>42
そうだよ。有名な例えなんだけどな。
俺も同じタイプだから、自虐でもある。
音楽(歌)を自分の内面や環境と繋げて楽しむか、
音楽(歌)を客体として一定の距離を置いて楽しむか。
後者の軽いノリで聴く人にとって、音楽は家具であるということなの。
45(2): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/03/27(火) 22:15:31 ID:uyv5XtWq(3/3) AAS
>>44
フーン、皮肉で言ったんだー。
おれは歌詞にははまらないけど、
その歌手の歌声にはまるわけで、
歌詞は二の次なんだよ。
そしてその歌詞の本当の意味にこだわらず
自分で曲のイメージで感覚を広げるだけであって。
で、ジャンルに関係なく女性ヴォーカルが好きで
R&Bをはじめ、ポップス、ジャズ、クラシック、シャンソン、ゴスペル
そして日本の歌謡曲などわりとせっそうなく聴くけど、
実際、歌のうまい人しか聴かない、聴けないし。
悪いけど、歌詞にこだわらないっていうだけで
一緒の扱いにくくらないでもらえますか?w
46: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/03/27(火) 22:30:41 ID:APo1/NIN(5/6) AAS
>>45
ごめんなさい、あなたの文面に意見しただけで、
あなたの趣向や環境全てに意見したわけではないですよ。
あなたの音楽的背景も到底俺にはわからない。
音楽の楽しみ方はもちろん人それぞれです。
ご存知かもしれないけれど、クラシックを聴くのであれば、
サティの晩年に「家具の音楽」っていうのがありますね。
サティや環境音楽に対する考察の下に俺の発言があったと思ってくれれば幸いです。
47(1): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [age] 2007/03/27(火) 22:36:12 ID:lW/FFyzx(1/2) AAS
はっきり言って菓子なんかどうでもいい。というか聞きとれない。
たまに聞きとれる単語を鼻歌程度で唄うぐらい。
おれは>>44とまたちょっと違って歌声も気にしてない。
とにかく音にはまる。ギターやらベースやらホーンやら、打ち込みとか。
で、その気に入った楽器のプレーヤーを掘り下げていって、参加している
アルバムなんかを探したりしてる。
48: 47 [age] 2007/03/27(火) 22:38:52 ID:lW/FFyzx(2/2) AAS
追記だけど、結局音の探究してるからインスト物ばかりのテクノとか
ハウスなんかも黒いのは大好き。
49: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/03/27(火) 22:58:06 ID:APo1/NIN(6/6) AAS
本題に戻ると、やっぱ>>35の意見には関心した。
謙虚すぎず、虚勢を張るでもなく、正直だなーと思うよ。
50(1): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/03/27(火) 23:37:12 ID:vOmkeS9h(1) AAS
俺が思うにR&Bは歌詞を理解する必要はない。
R&Bの歌詞はネイティブでない者が多くの労力を払って理解するほど価値のあるものとは思えない。
ああいった直接的な表現でありきたりな感情をずらずら並べただけの歌詞は何の魅力も感じない。
もちろんこれは俺が日本で生まれ育ったことによる文化の違いが原因だが。
俺としてはまだ歯の浮くようなJポップの歌詞のほうが肌に合う。音楽性はおいといて。
51: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/03/28(水) 01:03:21 ID:xoFfGEMm(1) AAS
mary j.がのぉーって叫んでるだけで涙が溢れる俺に歌詞は不要
52: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/03/28(水) 08:11:02 ID:SmacPGjq(1/2) AAS
>>50 わかるわかる
53: ソウルマン [sage] 2007/03/28(水) 09:43:47 ID:B0ER0sdW(1/2) AAS
いい意味での諦めだね。
歌詞わかんなくても充分心地良い。
54: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/03/28(水) 10:05:07 ID:SmacPGjq(2/2) AAS
そうそう まさにそのとおりさ
55: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/03/28(水) 11:09:14 ID:4mjJP8KR(1) AAS
_、_
( ,_ノ` )y━・~~~考えるんじゃない、感じるんだ
56: ソウルマン [] 2007/03/28(水) 20:26:40 ID:B0ER0sdW(2/2) AAS
考えるな、肌でつかめ
57: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/03/28(水) 21:10:36 ID:ubm9JGTr(1/2) AAS
人の歌声も楽器の一つ。
58: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/03/28(水) 21:18:37 ID:aVRWcK0A(1) AAS
そうそう。
そう考えればお経だって音楽に聴こえてくるね。
59: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/03/28(水) 21:29:35 ID:QJssxjea(1) AAS
言葉がわからない分
曲にそのまま自分の感情や思いを乗せれる
あるいは何を歌っているのか勝手に想像したりできる
だから思い出の曲とか後から和訳を読んでガッカリする事もある
60: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/03/28(水) 21:40:36 ID:ubm9JGTr(2/2) AAS
浄土真宗のお葬式ほとんど歌ですもんね。
あれはあれで気持ちが良い。
61: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/03/28(水) 21:50:14 ID:RJ4VKyqg(1) AAS
やっぱり、日本人だからっていうのもありますね。
文化や考え方、価値観も宗教も違うから向こうにしか分からない歌詞っていうのもあるのかも知れませんね!
62(1): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/03/29(木) 04:36:26 ID:28fJGizQ(1) AAS
歌詞はどんな歌かを把握する程度。
不倫なのか純愛なのか性愛の喜びなのか。
そして自分なりに一番大事にしているのは、
サビを一緒に歌える事。ソウルはやたら長い
サビの台詞が多いし、それがカッコイイから。
ザッツザウェイ♪アイフィールアバウチャ♪♪とかね。
コンサートで一緒にハモれる位の歌詞を暗記。
その位でイイんちゃうかなぁ。
63: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/03/29(木) 16:25:15 ID:X3/W+w9M(1) AAS
ファンク系は、サビを連呼できればいいよね。
団結・連帯がテーマだからね。カントリーを
カバーしたやつなんかは、詩の内容がわかった
方が楽しめる。結構えげつない展開(不倫がらみ
で女を殺すとか)多いし。ただ、ネイティブでも
ない限り、スラングやダブルミーニング、アメリカ
のTVスターがらみはわからんよね。>>62の言うように
サビを大合唱できるのが理想ですね。
個人的に好き詞はダニーの「いつか自由に」です。
64: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/03/29(木) 19:09:55 ID:jg8K4pi1(1) AAS
そだね。
ファンク調でも、カーティスなんかの歌詞はよりシリアスに、
辛辣な響きをもって聞こえるよ。
陽気なノリでも絞り出すような歌い方するから、
「何故にこんな歌い方するんだろ?」と歌詞が気になる。
んで、チェキッてみると、一見ペシミスティックに憂えてるように感じるが、
その実根底にはドニーみたいなヒューマニズムに溢れてて暖かいんだよなぁ。
65: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/03/29(木) 22:05:30 ID:vbxw6myz(1) AAS
カーティスが車椅子乗って歌ったアシッドジャズのバンド
リパーカッションズやったっけ? まさに絞り上げるような声で歌ってる。
声量はもちろん全然ないけど凄く心に染みる声。 上手くも無いけど。
聴いてると涙が出そうになる・・・・。 本当に歌を愛した物しか
出せない声。
66: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/03/30(金) 09:26:17 ID:mAE1rAMt(1) AAS
今のメジャーな歌手の大半は声に力がないね。
匿名的で、トラックをとってもその人が歌わなければならない必然性がない。
歌い手だけでなく、プロデューサーにも問題ある。
仮に声に力があっても猥雑なプロダクションで埋もれちまってる。
あまりにもトラック先行のプロダクションが多すぎる。
こんなんじゃ歌詞にまで関心が向かないのも当然のなりゆきだろう。
閃きのないもったいぶったトラックなんてサイアク。
聴くだけでつかれる。
67: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/03/30(金) 10:14:30 ID:mD1DRVI2(1) AAS
最近全ての単語の意味まで知りたくなるような曲にあまり出会ってないなぁ
この板でも結婚式にこのソウルスレッドでは
別れの曲でも平気で結婚式に使う人がいて驚かされた
68: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/03/30(金) 12:19:47 ID:evDuXo4+(1) AAS
今は音楽やってる人たちをアーティストって呼ぶけどさ、
音楽ってのは詞と曲が別個としてではなく合わさって1+1=2以上の世界を生み出し、
そしてそれを表現できるボーカルがあって初めてアートって呼ばれるレベルにまで達すると思うんだ。
インストについてはまた気が向いたら考える。
69: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/03/30(金) 12:42:39 ID:O7+WFBza(1) AAS
詞にすると古くて陳腐でも、節がついて好きな歌声で奏でられると゛良いなぁ゛となることは多々ありますねぇ。何の歌なのか位は知っときたいですね。
好きな歌詞はドゥ・ライト・ウーマンです。
70: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/08/22(水) 21:30:10 ID:9KLV2hHY(1) AAS
このスレの住民は全員理解していないと思う
71: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/08/22(水) 21:49:31 ID:ihgYbEiY(1) AAS
オムニバスのCDで、歌詞・対訳付いてないとちょっとへこむね(´・ω・`)
72: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/08/22(水) 21:56:26 ID:PqCJXBgc(1) AAS
国内盤以外は歌詞理解しないかな。
俺はメロディー重視。
73(2): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/08/22(水) 23:10:24 ID:P7q7wmyB(1) AAS
このスレはひどいわ
>>13なんて自分は深く聴いてますよーとアピールしたはいいが具体的に聞かれると言い訳して答えてないしw
普遍的じゃなかったのかとwww
R&Bなんだからリズムも聴こうよ。
素晴らしいドラマーやベーシストがいるでしょうよ。
根底にあるグルーヴや歌伴は無視ですか?
74: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/08/23(木) 00:01:48 ID:8jEZcoij(1/4) AAS
>>73
それだと無限にテーマが拡がるから、
>>13はスレタイ沿って意見してるんじゃないか?
>>13は>>13なりに楽しんでいるのだろう。
75: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/08/23(木) 00:05:11 ID:uVxyH4nE(1/4) AAS
そうは思えない書き込みだな。
仮にそうだとしても普遍的という言葉は間違った使い方してるね。
彼にしか分からないものは普遍的とは呼べない。
76: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/08/23(木) 00:48:07 ID:8jEZcoij(2/4) AAS
ここでいう普遍的って、通俗的な表現一般の比喩じゃないか?
それに、感じる尺度の中心が個人(>>13)であってもいいはずだよ。
でなきゃ、普遍的なんて言葉は誰も(どんな場合でも)使えないじゃないか。
>>13は冒頭に「俺の例」って入れてるから、いちおう個人を強調してるよね。
77(1): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/08/23(木) 01:18:00 ID:uVxyH4nE(2/4) AAS
そこまで必死にかばうのは本人さんかな?
まっ、俺はもっとリズムの部分も聴いた方がいいと思うってだけ。
歌詞が分からないからメロディ重視で聴いてるという人が多いみたいだったから。
78: y─┛~~~ [凸(^ワ^)凸] 2007/08/23(木) 03:45:17 ID:FL56oLlj(1) AAS
くだらねぇ(失笑
79(1): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/08/23(木) 08:58:12 ID:8jEZcoij(3/4) AAS
>>77
スレタイ読めないバカ
80: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/08/23(木) 15:01:47 ID:uVxyH4nE(3/4) AAS
>>79=>>13
必死にスレタイに沿って話したとアピールしなくていいよ。
普遍的www
歌詞以外の話してる人はたくさんいるよw
81: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/08/23(木) 15:04:28 ID:uVxyH4nE(4/4) AAS
第一段階w
82: sge [] 2007/08/23(木) 20:09:58 ID:8jEZcoij(4/4) AAS
普遍的ってべつにおかしくないよ
83: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/08/23(木) 21:24:58 ID:nC3rIKSX(1/2) AAS
普遍的だと思ってるのに具体的に聴かれると口籠もるのは確かに疑問だな
俺ならWhat's Going Onとか自信を持って普遍的だと言えるよ
ただね、音楽を客体としてしか聴いてない人はどうか知らんが、普遍的なんて大袈裟なもんじゃなくパーソナルな部分に訴えるものもそれはそれでいいんだよ
あと>>13の「訓練」て言葉はちょっとね…
もっと自由でいいと思うし、メロディとか上辺だけじゃなく>>73の言うようにリズムも楽しんだ方がいいと思う
84: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/08/23(木) 21:32:18 ID:nC3rIKSX(2/2) AAS
あと歌詞はブックレット読んででも理解した方がいいと思う
最近のエロ歌詞とかは雰囲気だけでもいいかも知れないが…
60〜70年代のものなんか公民権運動の高まりとか当時の社会背景も既知の上で歌詞を理解した方がよいね
85: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/08/25(土) 01:04:23 ID:iNo1Zpx6(1) AAS
英語わからないと英語でしか表現できない歌詞とか感情的なアドリブに感動できなくない?日本語の訳なんか変だし
86: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/08/25(土) 10:31:10 ID:WaF939Gi(1) AAS
上辺だけ聴くか、日本語の歌だけ聴いてれば?
87: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/11/25(日) 08:18:32 ID:tkGX/hfq(1) AAS
アリシアキースの『no one』て曲の歌詞はどんな意味なの?
心地いいんだよな、情熱と切なさみないな歌詞なのかな?チョット意味解らんくせにウルウルきた
88: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/11/25(日) 10:28:54 ID:MPTlbVqB(1) AAS
だれもいないだれもいないだれもいないいないいないいない
89: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/11/25(日) 17:21:57 ID:sotQeG7p(1) AAS
俺はやりちん〜
90: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/11/25(日) 17:25:04 ID:K4CN7h65(1) AAS
結論から言うと
多くの輸入盤CDに歌詞が載っていないことを考えると
R&B(だけじゃなく、あちらの歌って)の歌詞はどうでもいいんじゃね?w
日本だと作詞・作曲の人が別にクレジットされて、
洋楽では多くが作詞作曲が同じ表記で区別をつけないことからも
そのへんがうかがえる。
あと必死に人の聴き方にケチをつけたがったり、
〜〜したほうがいい、と言ってる奴がいるが、
そんなの聴く人の自由なんだよなー。
91: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/11/25(日) 17:33:55 ID:DdZrVAhB(1) AAS
黒人音楽の伝統として「歌詞を不鮮明に歌う」と言うのがあるらしいよ。
まぁ黒人音楽に限らす英語って「発音」の言語だからメロディに乗せるとなると無理が多少ならずともあると思う。
日本以上に二極化してると思うよ。
92(1): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/11/25(日) 19:19:59 ID:phvo6j5h(1) AAS
R&B/HIPHOPって性描写の表現が下品なの多いよね?
対訳とかみるとゲンナリする事多い。
93: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/11/26(月) 03:36:34 ID:uTzIKMnD(1) AAS
>>92
それあるなぁ。
Missy Elliottの「Pussy Cat」はトラックは良い感じなのに、翻訳歌詞見たらただのエロ曲だった。
94: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/11/26(月) 04:18:05 ID:ssoCPRmW(1) AAS
あるある
95: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/11/26(月) 05:00:42 ID:9lWOvQSA(1) AAS
とりあえず恋愛関連の歌が多くて、
よく出てくるフレーズも結構あるし、
英語喋れなくてもなんとなく分かってくる。
ユウメイクミーフィールなんとか〜♪
ウィキャンメイクイットなんとか〜♪
あとアイウォントユー、アイミスユー、ユーアンドアイ、ユーアンドミー
ものすごい色んな曲でよく出てくる。
96: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/11/26(月) 05:55:11 ID:qN+6J7r4(1) AAS
ジャンキーには堪らないんでしょそれが
97(1): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/11/26(月) 06:35:57 ID:16LjRan9(1) AAS
おれ歌詞あまり気にしない。ノリ重視
98: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/11/26(月) 15:47:00 ID:/ZXAwUQ3(1) AAS
>>97
頭悪そうだね。
99: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/11/27(火) 02:50:18 ID:k3OD3b2j(1) AAS
うん悪いよ(笑)
100: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/11/27(火) 03:02:40 ID:gtnB8TWz(1) AAS
R&Bとかソウルって感じるものじゃないの?だから馬鹿でも心地よく聴けるのだ!
バカでイイジャンカ
101: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/11/27(火) 11:28:44 ID:gfUVfeIK(1) AAS
黒人音楽はいい意味で馬鹿になって聴くのが一番
薀蓄たれて高尚に聴くほうが馬鹿らしいわ
102: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2007/11/28(水) 02:34:42 ID:09WWHrQL(1) AAS
聴くアーティストにもよるよね。
ローリンヒルとかは歌詞良いよ。
103: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2007/11/30(金) 10:18:43 ID:GDFEmhRN(1) AAS
>>45
キモすぎる
104: 朱美 ◆ZAgKuX9lgw [] 2009/01/12(月) 20:03:37 ID:6DVn4Ll/(1) AAS
アンテナよし!テレビよし!朱美よし!
105(1): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [ ] 2009/01/13(火) 11:57:21 ID:o/NJJDzt(1) AAS
キーシャやモニカみたいに
歌詞としてはありきたりなあなたを愛してる系の歌を歌ってても
歌唱力でまったく新鮮に聴こえる場合もあるよね。
基本的にR&Bは恋愛至上主義だからマンネリになりがちだよね。
ヒップホップの方がメッセージ性は強いね。
106: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2009/01/13(火) 23:49:05 ID:NG6IyXKs(1) AAS
してる
107: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2009/09/26(土) 17:15:03 ID:8948SYKF(1) AAS
>>105
ヒップホップもメッセージ性強いのは
あんまりないと思うけどな
便所の落書き以下の歌詞がすごく多い
108(1): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2010/01/16(土) 17:20:10 ID:119wMpWk(1) AAS
TBS RADIO ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル: ポッドキャスト
「本当はウットリできないR&B歌詞の世界!〜R&B馬鹿リリック大行進!!」
http://podcast.tbsradio.jp/utamaru/files/20091024_satlab_1.mp3
http://podcast.tbsradio.jp/utamaru/files/20091024_satlab_2.mp3
本当の本当にウットリできないR&B歌詞の世界!
〜R&B馬鹿リリック大行進!PART2!〜
http://podcast.tbsradio.jp/utamaru/files/20091219_satlab_1.mp3
http://podcast.tbsradio.jp/utamaru/files/20091219_satlab_2.mp3
109(1): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2010/02/06(土) 14:11:00 ID:BwSVoABL(1) AAS
>>108
追加
http://podcast.tbsradio.jp/utamaru/files/20091024_satlab_3.mp3
110: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2010/06/12(土) 19:26:47 ID:iVlVWKtq(1) AAS
TBSラジオ6/12 21:00-
「ライムスター宇多丸のウィークエンド・シャッフル」
◆11時台の特集・サタデーナイトラボは...こちら!
「本当の本当の、本当にうっとり出来ないR&B歌詞の世界!
<海外R&B馬鹿リリック大行進>パート3〜THE FINAL!!〜」
オシャレでアーバンな海外R&B、でもその歌詞を調べてみたら、しょーもない下ネタだらけ!」
そんな音楽再発見企画、第3弾です!
以前から「下ネタR&B界の巨大な山脈」としてその存在が噂されていた
あるR&Bグループの歌詞を徹底紹介します。
「THE FINAL」の名に相応しい、最低最悪の内容になることは間違いなしです!
111: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2010/06/13(日) 00:35:53 ID:imIeDyM7(1) AAS
何
112: 名無しさん@そうだ選挙に行こう [sage] 2010/07/10(土) 06:20:58 ID:K6nW6Ejp(1) AAS
サタデーナイトラボ「馬鹿リリック大行進3」
「本当の本当の、本当にうっとり出来ないR&B歌詞の世界!
<海外R&B馬鹿リリック大行進>パート3 〜 THE LAST!!」
ナビゲーターは番組構成作家・古川耕と、音楽ライター・高橋芳朗さんです。
http://podcast.tbsradio.jp/utamaru/files/20100612_satlab_1.mp3
http://podcast.tbsradio.jp/utamaru/files/20100612_satlab_2.mp3
113: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 15:01:31.54 ID:1SjfO4Yr(1) AAS
>>109
googleが1秒以内に検索結果を出してくるネット上で「そんなの知ってた」の後出しか…
ここまでの馬鹿は初めて見た
114: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2011/10/01(土) 19:37:52.67 ID:7i2cGJW8(1) AAS
ウボボボボ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
115: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2012/02/27(月) 22:17:29.84 ID:XM2NmZ81(1/2) AAS
邦楽にせよ洋楽にせよ、独特な発音を取り入れてるボーカリストは多いから完璧に歌詞を聞き取るなんて難しいし
歌詞=連続性のあるストーリーのようなもの=「詩」として受け取るなら、その意味を完璧に理解するなんて不可能
詩なんてもんはすごく抽象的なもんだ、日本の歌に置き換えて想像すれば分かりやすいだろう
しかし歌詞=断片的なもの=「言葉、または一節の文章」として受け取るなら
それは聴き手の想像力を刺激して、作りたい雰囲気や世界観を表現するためにはすごく重要だ
(どんなにオケがよくても、うんこまんこちんこアナルオナニースカトロって言葉を連呼してるだけの曲なんて聞きたくないだろ?)
いいメロディーといいリズムが合わさって、ここぞという時にいい言葉がハマってる、これがいい音楽
歌手が何言いたいからなんてよく分からなくても、その言葉や文章を理解して何かがイメージできればそれでいいんだよ
逆に言えばせめて洋楽を聴く時はリスニングができないと話にならないというか
音楽の良さをあまり享受できていないことになるな
116: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2012/02/27(月) 22:36:51.28 ID:XM2NmZ81(2/2) AAS
まあ要は節々に聞き取れるグッとくる文章や言葉がリアルタイムに与える印象ってのは重要だよってこと
音に意味を持たせられる楽器は歌だけであって、
リスニングができないとその部分がばっさり削られた曲を聞いてる事になるからな
117: 電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【30.3m】 [sage] 2013/11/17(日) 19:17:31.93 ID:2LPA+aC9(1) AAS
してない
118: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2013/11/25(月) 01:01:43.75 ID:JoGNxQGZ(1) AAS
つか、向こうの人間も歌詞の内容とかどうでもいいって奴が多数派だから
119: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2013/11/27(水) 17:34:22.10 ID:4exilE3e(1) AAS
バイ ザ タイム アイ ゲット フェニックス、エイント ノウ マウンテン ハイ イナフ
ピープル ゲット レディー、リヴィング フォー ザ シティー どれも名曲ですが、
歌詞が素晴らしい。カバーが多いのもうなづける。
120: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2013/11/27(水) 20:55:20.91 ID:jY0ltk8h(1) AAS
してまーす
121(1): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2015/03/02(月) 08:31:30.45 ID:2wZPtfXH(1/2) AAS
質問です。
男性がSADEのYour love is kingを女性に贈るなら
その女性はその男性にとってどのような存在だと推測できますか?
遊びとか軽く見てるとか?結構官能的な歌詞だそうですが。
昔片思いしてたアメリカのスタジオミュージシャンがプレゼントしてくれました。
英語に慣れている方にご回答していただければうれしいです
122: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [age] 2015/03/02(月) 08:32:07.80 ID:2wZPtfXH(2/2) AAS
あげときます。
123(1): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2015/03/02(月) 18:03:45.17 ID:Zbl7M1R2(1) AAS
>>121
歌詞読んだけど対した意味ないと思うけど
124: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2015/03/03(火) 05:45:24.41 ID:vybgc5Z4(1) AAS
>>123
おまえ日本語読めないんだろ?wwwwwww 変w
125: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2015/03/03(火) 09:47:35.29 ID:gFeFXgM7(1) AAS
とても大きな愛をくれた存在でいいんじゃないか?
遊びかどうかなんてわからないけど
片思いしてて何回か体の関係があっただけなら
遊びというか良い思い出でいいよ
126: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2015/03/06(金) 00:04:39.37 ID:p0J8yX0s(1) AAS
洋楽の歌詞で英語を勉強してTOEIC900らしいです
https://www.facebook.com/english.yougaku
127: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2015/03/13(金) 08:42:43.61 ID:8BRtDMTC(1) AAS
ホイットニー・ヒューストンの「すべてをあなたに」なんて日本語タイトル、ひどいよ。
明らかに、女が不倫している歌なのに、ラストは”for you〜”の繰り返しだから、
普通のラブソングだと勘違いしている人も多いと思う。
黒人に限らず、日本人が歌うように、わざと歌詞を不鮮明に歌う場合ってあるよね。
一度、アメリカ人に「この曲、なんて言ってるの?」って聞いたら「こうだよ」って
教えてくれたんだけど、わたしが「すごーい!」って言ったら「僕はアメリカ人だよ・・・」
って呆れられた。
128: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2015/03/13(金) 10:51:31.27 ID:d/+uDtaE(1) AAS
不倫歌ブームみたいのはあった
パートタイムラバーとか
129: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2015/03/13(金) 15:07:33.57 ID:JUBOFIa3(1) AAS
昔は30過ぎたら不倫ソングばかり歌ってたな
あるソウルバーのマスターはマーヴィンのホワッツゴーインオンも
「愛のゆくえ」というぐらいだから不倫ソングだと思っていたと笑い話にしていた
130: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2019/05/25(土) 18:36:50.75 ID:OxKezzDr(1) AAS
.
131: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2023/08/15(火) 14:46:51.54 ID:uSbSjcnr(1) AAS
https://i.imgur.com/Wx0TXfE.jpg
https://i.imgur.com/wtZWdpu.jpg
https://i.imgur.com/d4n9UoJ.jpg
https://i.imgur.com/cxAt196.jpg
https://i.imgur.com/HPZbPFL.jpg
https://i.imgur.com/m5DsJzm.jpg
https://i.imgur.com/jkDlAhb.jpg
https://i.imgur.com/Lqd9m5H.jpg
https://i.imgur.com/icPRRRU.jpg
https://i.imgur.com/vj2GOh3.jpg
132(1): 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2024/03/20(水) 12:57:27.89 ID:IEX+mi7U(1) AAS
In Da Club: 50 Centが戦争を止めた?! 衝撃なバック・ストーリー! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=n0riIm-rrLc
133: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [] 2024/03/26(火) 20:38:03.21 ID:orolfesV(1) AAS
>>132
曲の背景・裏話を知ると、より楽しめるよね。
50 Cent - In Da Club (MTV Version) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=OUeaAOIAbXs
134: 名無しさん@ソウルいっぱい。 [sage] 2024/05/24(金) 02:59:53.53 ID:suvhTSfR(1) AAS
Ja RuleのNew York: NY戦争(Fat Joe vs 50 Cent)が始まった - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=c7k6Eh_Zolc
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.116s*