【海で】京商 RCサーファー【波乗り】 (485レス)
1-

1
(3): 乗ってけ1号 [] 2006/10/11(水) 22:41:10 ID:kJf/XGCC(1/2) AAS
もうカタログ落ちしたけど、結構楽しめるモデルだと思う。

動画
http://www.youtube.com/watch?v=ZVG7CMibQLY


今でも遊んでる人いるかな?いたら話でもしようよ。
386: やじお [] 2007/12/23(日) 07:27:06 ID:K65E6f7Y(1/2) AAS
電気に弱い私にはわかりません
今日必要って事ですよね
誰かわかる人が朝のうちに見てれば良いのですが・・・・
387: やじお [] 2007/12/23(日) 19:08:25 ID:K65E6f7Y(2/2) AAS
バチリサ13Tモーターバージョン(スクリューもピッチの小さいものに交換、ダイヤも少し大きかったので削りました)取り合えず完成
でもこれでスピード出なかったら13Tモーターの意味は全くないですね!または再度バッテリー発火!

バチサフ2号野郎バージョン(自家製水冷防水アンプ搭載!と言ってもタミヤスポチュンが限界なのでアンプにする意味があるかどうか・・・・)完成!
・・・ではないです・・・人形作る暇無くホッタラカシ。

息子がサーフィンやってるペンギンが出てくる映画がやってるとか、やるとか言ってました。
・・・と言うことでまた変な妄想(妄想ってほとんど変ですよね)
ボードの上に乗っけるものは水に浮く物なら何でも良いんですよね?(丈夫でちゃんと復帰出来れば)
発泡で出来たペンギンとか季節的に雪だるまとか(すぐ壊れそうですが)・・・良い物件があれば試してみたいと思います。
388: 海っ子 [] 2007/12/23(日) 22:56:14 ID:6Et6e4tr(1) AAS
やじおさんかんり、やばいですね。

改造  はっまていますね!!
389: やじお [] 2007/12/25(火) 19:39:31 ID:JRL32RTn(1) AAS
メリー・クリスマス RCserfer
390: 海っ子 [] 2007/12/26(水) 09:55:28 ID:tHSZh6GA(1) AAS
メリクリでしたか、やじおさん

今年も後少し気合いいれてがんばりましょう!
391: やじお [] 2008/01/02(水) 08:05:03 ID:hGyGyZnX(1) AAS
謹賀新年
こちら雪積もってます とても寒いです
今年も宜しくお願いします
392: 海っ子 [] 2008/01/02(水) 13:40:53 ID:fhV22S/F(1) AAS
やじおさん
明けましておめでとう、こちらはまだ降ってません。今年も宜しくお願いします
393: やじお [] 2008/01/08(火) 19:55:47 ID:Q6gxBc+i(1) AAS
活動 少しずつ再開してます
正月は子供の1/10四駆バギー製作に三日付きあわされ、おまけにテストもしてない防水・水冷アンプ(モドキ)を奪われました
でも多少はRCカーの勉強になりました 540モーター一個であれだけ大きなタイヤを四つも駆動させるのにまともに走るのか?と作りながら思っていましたが
結構走るもんですね ウェーブチョッパー+スポチュンと同じくらいのスピードが出ていたように感じました

と云う事でヤフオクでアンプを物色しましたが良いアンプは中古でも高い・・・
で 気になった物件が・・・中国製の飛行機用FM4チャンネルプロポセット(5980円なり)・・・
バチサフを扱っているショップのものだったので質問したところバチサフのモーターもバッテリーも使えるとのことです
アンプは40アンペア 車用のアンプに比べてとても低い数字におもえるのですが 
540クラスで何ターンあたりまで使えるのか、使い物になるのか私には全くわかりません

誰かわかる人居たら教えてください
394: 乗ってけ1号 [sage] 2008/01/09(水) 00:44:11 ID:VP70PuQL(1/2) AAS
タミヤの540モーター(スポチュン含)が確か27Tです。
で、電動カー用のベーシックなアンプは23Tまでは対応しています。

これは多くのレースで過度の速度競争の抑制や費用面などを考慮して
23Tに決められた、と昔の雑誌で読んだ記憶があります。

23Tのモーターは決められたターン数の範囲で回転型やトルク型といった
さまざまな製品が出ています。

そういった理由から国内メーカーのベーシックなアンプなら
少なくとも23Tは使える仕様になっているはずです。

あまり答えになってないかもしれませんが・・・。
395: やじお [] 2008/01/09(水) 20:49:16 ID:tJH4FiIA(1) AAS
早速のレスありがとうございます
23Tモーターにそんな歴史があったとは・・・

1号さんの言われるように23Tモーターにはさまざまな製品がありますね
そのため私にとって23Tモーターは良くわからない存在になってます
たとえば 15T以上対応のアンプでも、最近の高性能23Tは実質使えないとか・・・

私の記憶ではタミヤスポチュンも23Tだったような気がするんですが(違ってたらすんません)
スポチュンも23Tの仲間だとすると23Tモーターっていったい・・・・?
396: 乗ってけ1号 [sage] 2008/01/09(水) 22:13:32 ID:VP70PuQL(2/2) AAS
やじおさん、まずはじめにお詫びです。
スポーツチューンは27Tではなく、23Tでした。訂正します。

>たとえば 15T以上対応のアンプでも、最近の高性能23Tは実質使えないとか・・・
しばらく車から離れていた間にも、23Tは確実に進化してたんですね。

最近、京商から一回り小さな電動レーシングカーが発売されました。これももしかしたら
既存の規格の過度な競争から一線を引くためのように私には感じられます。
モーターの23Tしばりも、もはや意味のないものになってきているのかも知れませんね。

また話は逸れますが、空モノの軽量飛行機で一気に広まったリチウムポリマー電池も
今やヘリコプターや演技用の大型飛行機、さらには自動車用途にまで広がりをみせ、
最近ではA123という電池形状のリチウム電池も台頭してきました。

あまりに進化のスピードが速すぎて、いつ思い切って新デバイスの世界に飛び込むか、
はたまたレガシーデバイスの枯れた信頼性に甘んじるのかがとても悩みどころでもあります。

(スレ違いは承知ですが、シーズンOFFなので勘弁して下さい)
397: やじお [] 2008/01/10(木) 21:37:17 ID:syfiVLhh(1) AAS
1号さんのおっしゃる通りだと思います
3号さんにもいろいろと教えてもらったのですが、ブラシレスなどでブラシと同じパワーを出そうと思うと
金額もパワーアップしてしまうし、いまだに理解できてないので、
ちょいと古いですがやはり安価で品ぞろりが良くわかりやすいヨコモプロストック2でステップアップしようと思ってます
398: やじお [] 2008/01/23(水) 12:55:52 ID:zo+nrFNr(1) AAS
皆さん 見えてますか?
399: 乗ってけ1号 [sage] 2008/01/23(水) 19:14:41 ID:P4Pj+6Hl(1) AAS
あ、ごめなさい。いますよ。
400: やじお [] 2008/01/24(木) 07:52:58 ID:X8RjG8hC(1) AAS
1号さんはこの板普通に見えてますか?
私のパソコンからは『もうずっと人大杉』状態で普通には見えないので回りこんで何とか見てますが、他の人はどうなんでしょ?
401: 乗ってけ1号 [sage] 2008/01/24(木) 22:26:15 ID:6uJ8M8JQ(1) AAS
私は専用ブラウザを使っていますが
普通に見れてますよー。

でも昨年の末頃、dat落ちと表示されていた時期がありました。
なので再度見られた時は感激しましたよ。
402: 3号 [sage] 2008/01/27(日) 12:42:59 ID:s7ooYBgB(1) AAS
私もずっと人大杉で入れませんでした。(回りこんでも)
今日久しぶりに入れました。
例のページ(ケンタさん?)ではブラシレス搭載等頑張っておられますね。
こちらは相変わらず冬眠中です。(最近むちゃ寒いですね)
403: やじお [] 2008/01/27(日) 19:03:31 ID:z3b29sPx(1) AAS
私のパソコンもようやく普通に見れるようになりました
とても寒くてラジコンどころではないのですが 寒くて何もする事ないのでラジサフ眺めながらニヤニヤしてます

ところでケンタさんのブラシレス仕様ですが モーターはJETIの飛行機用のようです 
アンプは前から気にはなっていたのですが水冷と言うのはわかっていますが防水かどうかが?
と50Aと云うスペックも良くわからないです

ケンタさんの分析によると本サフの船尾にある突起がかなりの抵抗になっているとのことですが
故にリサタイプの方が滑らかな走行 ということは本サフキットより本サフリサとおなじ船底のバチサフの方が滑らかに走るんだろうか・・・?

ケンタさんのブラシレスリサの走航動画 楽しみです。
404: 海っ子 [] 2008/01/27(日) 22:01:18 ID:VeVhQKvp(1) AAS
パソコンからは見えなくなるました。携帯だよOKですみなさん元気してますか
405: やじお [] 2008/01/30(水) 20:46:22 ID:YrMEb8Po(1) AAS
水冷・防水アンプ試作2号作ってみました

京商アンプのパーフェックスKA-5がちょうど入る位のタッパーを百均で調達
コードと水冷パイプの出入口用に穴をあけ詰め込んでみました(水冷用のアルミパイプはU字に曲げてヒートシンクに巻きつけただけ、冷却効果があるかどうか?疑問です)
パンパンでふたが完全に閉まらないので隙間をビニテでふさぐ、もう少し大き目のタッパーだと良いのですが
これ以上大きいとメカ室に入らん・・・う〜n微妙だ、水冷・防水効果共に期待薄・無いよりマシレベル、使えそうに無い。
実際にラジサフに載っけてテストする気にならん!

取り合えず妄想が少し形になったということで、ちょっとだけ気がすみました
406: やじお [] 2008/02/02(土) 19:28:22 ID:tRxYczIl(1) AAS
水冷アンプ、もう一つ作ってみました
年末に買った中古のLRP防水ブラシレス・ブラシ兼用アンプのに
アルミ板(L型1ミリ厚)にアルミパイプ2本をくっつけて(アルミって半田じゃ付かないんですね)
ヒートシンク上にビニテで固定、いい感じで冷えそうじゃ。

しかし、一緒に買った中古のブラシレスモーター・・・変な回り方するし微振動あるしラジサフに付けたらすごくうるさい・・・はずれか・・orz
ブラシにします。

同時に本サフキット作り始めました 難しいです最近の車のキットと違いサクサクっと作ってレッツゴーというわけには行かないです
私にとっては非常にマニアックですスタンチューブの固定とモーターの軸出しなんかどうやっていいのか悩んでしまう・・・1号さんあなたはえらい!
バチサフ改造の方がずっと楽かも。
407: 乗ってけ1号 [sage] 2008/02/02(土) 22:57:33 ID:VyZIjecy(1/2) AAS
スレチ気味になりますが、自動車のキットとヘリのキットが、そして
飛行機のキットと船のキットがそれぞれタイプが似ているのだ、と
手広くやってる仲間から聞いたことがあります。

その仲間が言うには、自動車とヘリは
『あらかじめ組み立てが成立する部品の集合体』 であり、
基本的に組み立て順を守れば完成するものであり、
一方飛行機と船は『素材の集合体』ゆえ、取説どおりの段取りでは
うまく完成しない場合が出てきます。

モーターの芯出しは、マウントとモーターを仮組みした状態で
極力一直線になるように(願って)組んだ覚えがあります(でも出てないorz)
また、ハッチを留める4本のビスの受け金の固定は
フタのピッチを見ながら身長に位置決めして下さいね。
でないと閉まらないハッチになってしまいますので・・・。

あとラダーのリンケージロッドは直線のまま強引に沿わせても
ノイズレスパイプとロッドの摩擦でスムーズに動かない(パチサフ並みの精度?)ので、
手でいい具合にアールをつけておくといいでしょう。
私はさらにノイズレスパイプの中にグリスを注しました。それでようやくスムーズに・・・。

フィギュアを切り出して腕をつけたままの状態でたっぷり一年はねかせてました。
意図があったわけじゃなくて、その先の工程の難度に、手が止まってしまったんです。
408: 乗ってけ1号 [sage] 2008/02/02(土) 23:02:51 ID:VyZIjecy(2/2) AAS
芯出しに関して説明不足でしたので追記します。

モーターマウントを微妙に曲げ直したり、好みの位置にモーターを固定するために
ビスの長穴を細い丸ヤスリで広げる手直しが必要でした。

>フタのピッチを見ながら身長に位置決めして下さいね。
フタのピッチを見ながら慎重に位置決めして下さいね。

誤変換スマソ。
409: やじお [] 2008/02/03(日) 21:16:33 ID:YAfZhtcD(1) AAS
1号さん 早速アドバイスありがとうございます
ハッチのネジ穴はピッチは合っていたのですが前後の位置が微妙にずれていたのでハッチ周りのデッパリを削って合わせました
自分なりには完璧だと思っていますが・・・・?

芯出しに関してやはり難しいですね ブラシレスモーターを模型屋さんで見てもらったのですが『別におかしくないヨこんなもんですよ』
と言われブラシレスで試みましたがやはり振動が大きく納得いかないのであきらめました
次は載せるモーターが決まってからチャレンジするつもりです

モーター、ジョイント、シャフト、スタンチューブをワンセットにしてから
フリーの状態で船体に装着、ネジ止め(この時を芯が出ている状態と考え)そのままスタンチューブを接着しようと考えています
この方法は間違ってないでしょうか?
説明がへたくそでスンマソン、私のやりたい事伝わっているでしょうか?
410: 乗ってけ1号 [sage] 2008/02/04(月) 19:58:20 ID:ZbxGO5Z6(1) AAS
>モーター、ジョイント、シャフト、スタンチューブをワンセットにしてから
>フリーの状態で船体に装着、ネジ止め(この時を芯が出ている状態と考え)
>そのままスタンチューブを接着しようと考えています
ええ、その方法で大丈夫だと思います。私もそうしました。
411: やじお [] 2008/02/04(月) 21:59:04 ID:/u5oj/Jz(1) AAS
ありがとうございます 安心して作業できそうです。
412: やじお [] 2008/02/09(土) 20:27:41 ID:MW7BjdsJ(1/2) AAS
皆さんこんばんはこちら山陰地方荒れております
とても寒くて皆さんもラジコンどころではないでしょうが、私、他にする事もないので・・・
ここ最近の情報と活動報告を少々させてもらいます。

まず野郎人形情報ですが、別件で京商に問い合わせたついでに聞いてみたところ
まとまった数の注文が無い限り生産の予定は無いとのこと・・・orz
しかし!品番は違うがブルーバージョンならあるかもしれないと倉庫に問い合わせてくれたところ・・・ありました!と感激の返事。
すかさず注文し、残り在庫を聞きましたが、わからない、これが最後かも知れないとの返答それ以上突っ込めませんでした。
在庫あるかどうかわかりませんが野郎人形ほしい人は京商に直接問い合わせてみられては?
水冷ヒートシンクは在庫なしで生産待ち(こちらもまとまった注文が無い限り再生産しないとのことです)

中古ブラシレスモーターですがやはりはずれのようで、LRPサポートに助言を求めなんとか使ってみようとゆうレベルまでいきました
ベアリングがダメになっているようなのですが交換はできないタイプということでこのまま使ってみます(微妙に軸がずれてます)
野郎バチバージョンに載っけてみようと思います

中古ブラシレスの失敗に懲りもせず、キーエンスA919アンプジャンク扱い2個セットに手を出してしまいました
1個だけでも動いてくれ!とブツの到着後すぐに動作チェック!1個だけ動きました、ホッ。
ケースがとても防水性高そうなので壊れてる方はケースだけでも使おう思いましたが
メーカー修理も受け付けないということなのでダメ元でケースを開け接点復活スプレーを吹いたところ
なんと!みごと復活しました! ブラシレスの穴埋め的出来事でとても得した気分になりました

以上、ここ最近の活動報告でした
皆さん、風邪などひかれぬよう 特にインフルエンザにはかからないように気をつけてくださいね!
413: 乗ってけ1号 [sage] 2008/02/09(土) 21:21:40 ID:nTUn4yYq(1/2) AAS
フィギュアがまだかつかつ入手可能なんですか!凄いですねー。
でも私は今のままで十分です・・・つーかあんな苦労もう二度としたくねーw

キーエンスのA919って、防水のアレですか?
すごく懐かしいです、つーか持ってます。
合わせ目と端子の出口部分がコーキング処理されてますよね。

7年くらい前にヤフオクで中古を買いましたが、取説がなくて
適当にニュートラル設定して使ってました。でもでも・・・・・・
せっかくの防水なのに、リバース出力が前進の2/3程度しかなく
オフ車に使おうにも活かせなくて眠らせていたところです。
414
(1): やじお [] 2008/02/09(土) 21:58:54 ID:MW7BjdsJ(2/2) AAS
キーエンスA919の取説キーエンスのサイトで入手出来ますよ

私の入手したA919はコーキング部分が劣化してたので洗浄してコーキングしなおしました

リバースがエマージェンシー(そのぶん前進が高性能)なのでボート系に使うには持って来いかと思います
かつての無制限アンプなのでどの程度使えるかわかりませんがケンタさんはラジサフでドリフト19T問題なく使用できてるようです(水冷ヒートシンク付き)
眠らせておくのはもったいないですヨ!
415: 乗ってけ1号 [sage] 2008/02/09(土) 22:14:57 ID:nTUn4yYq(2/2) AAS
>>414さん
ありがとうございました。取説無事入手できました。
アンプの入手当時、サイト内を探したつもりですがその時は見つけられず
自力で設定して使ってました。本当にありがとうございました。
とりあえず陸で酷使(?)してみて、サフへの転用はそれから考えます。

実はR912も持ってて、こちらは簡易バンドモニターとしても使えるので
現在も電動カーに積んでいます。
416: やじお [] 2008/02/11(月) 20:14:02 ID:eovxt98c(1) AAS
今日、久しぶりにおだやかな天気の休日だったので
バチリサ13T(スクリューのピッチを小さくしたもの)とバチ野郎(ジャンキーブラシレスモーター搭載)
のテストしてみました。結果、両方共に失敗です。

バチリサ13Tは全くスピードでません(バチモーターでノーマルスクリューの方が遥かにスピードがあります)スクリューいじっただけでこんなに違うんですね。

バチ野郎はやはりブラシレスモーターがだめでした、走行中に止まったかと思うと突然動き出したり・・・
元々普通の23Tレベルのモーターなので期待はしてなかったのですが、タミヤスポチュンより遅い!やっぱハズレじゃ!

こんなことではめげない!次何をしようか妄想するのがたのしみじゃ!・・・・orz
417
(1): 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2008/02/12(火) 11:04:49 ID:9I/c/K07(1/2) AAS
やじおさんってもしかしてジョルカブに乗ってる人?
418
(1): やじお [] 2008/02/12(火) 19:55:17 ID:EBUYuFpN(1) AAS
>>417 たぶんその人‘やじお’とは別人です ジョルカブって、バイクでしょうか?
私、若かりしころバイクに乗っていて車に追突しました、以来怖くてバイクには乗っていません。
でも、417さんは、おそらくジョイカブに乗ってきた人がラジサフを始めたので‘やじお’だ!と思ってくれたのでしょうね
何かとてもうれしいです!
私以外に山陰地方でラジサフしてる人がいたんですね、417さんはラジサフしてますか?417さんがラジサフやってれば山陰で少なくともラジサフ人口3人は居ますね
心強いです!
419: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2008/02/12(火) 22:40:15 ID:9I/c/K07(2/2) AAS
>>418
過去にジョルカブというスクーターのスレッドがあって
その常連さんとやじおさんの雰囲気が似てたので質問しました。

ラジサフ?はしてないです。スレ汚しすみませんでした。
420: やじお [] 2008/02/13(水) 08:10:24 ID:hcwoZgHS(1) AAS
そうだったんですか 仲間が増えたと思ったのですが残念です

ジャンクブラシレスですが使えないのでバラしてみました
やはりベアリングが悪くなっていてローターが回りの磁石に当たっていたようです
これでは回転上がらないですね 
ブラシレスモーターについてググってみたところブラシレスのベアリングはブラシモーターと比較にならないくらい磨耗が激しいらしいです
ブラシレスを選ぶ時は分解できるものを選んだほうが良いようです
421: 海っ子 [] 2008/02/13(水) 13:54:36 ID:VqzbOJix(1/2) AAS
お久しぶりです。

中々話を聞いてると難しい限りです。
422: 海っ子 [] 2008/02/13(水) 18:49:32 ID:VqzbOJix(2/2) AAS
こんな凄い動画ありますよ
http://jp.youtube.com/watch?v=TjgUi7GpTVA&feature=related

http://jp.youtube.com/watch?v=w-EgkPnCAQo&feature=related
423: やじお [] 2008/02/14(木) 11:57:54 ID:+fES1twI(1) AAS
<<422 海外には色々な面白い施設がありますよね 日本でこんな施設が出来てもすぐつぶれるんでしょうね ザウスの様に・・・
南国で子供がサーフィンしてるのがありましたが、むちゃくちゃうまいですねビックリしました

またまた初歩的質問で申し訳ないのですが
陸用アンプ(一般的にBEC付きだと思うのですが)を7.2Vバッテリーと受信機につなぎさらに受信機用バッテリー(6V)をつなぐとサーボにはどっちのバッテリーから電力が供給されますか?
1. 壊れるからやってはいけない
2. 自動的に切り替わり6Vバッテリーから電力が供給される
3. 6Vバッテリーは無視され7.2Vバッテリーから供給される
                             どなたか教えてください
424
(1): 3号 [sage] 2008/02/14(木) 21:05:59 ID:iohZOmdF(1) AAS
お久しぶりです。(ちょくちょくROMだけはしてますので)
答えは1になるのかな。両方から電力が供給されるんですが、なぜ壊れるのかは良く知りません。
素人考えでは並列に接続されるので容量的に有利になるように思うのですが、並列はご法度です。
双発機なんかでアンプを2個使う場合は必ず片方のBECを切ります。切り方はアンプの受信機に繋ぐコネクタから電源ラインを切るか抜いてやります。(+側か−側のどちらを外すかは忘れてしまいました)
カー用アンプでも同様にBECを切ることができると思います。
425: やじお [] 2008/02/15(金) 08:15:56 ID:S+v5Xmcz(1) AAS
>>424 ありがとうございます 
京商KA5アンプはスピードが遅くなってからバッテリー切れになるまでがすごく早いしサーボが先に動かなくなるんです
完全にバッテリーがなくなるまでモーターは回り続けるのため このアンプでボートが2回流されました
何とかならないかとこの方法を思いついたのですが、聞いて良かったです 危うく壊してしまうところでした、助かりました。
426: やじお [] 2008/02/16(土) 00:20:59 ID:j44qETmg(1) AAS
A919アンプですが、どうも調子がおかしい、モーター回転の0からMAXまでの間に2箇所回転がつまるような領域があるのです、2個共に・・・
キーエンスに問い合わせたところ 
『A919はキーエンスの初代モデルで制御回路の技術も初期段階のものであり、この症状は性能上どうしても発生してしまう現象です、故障ではありません』との回答でした。
そうなのか、と納得してスクリューを元にもどしたバチリサ13Tに再びバッテリー発火しないように願いながらA919を搭載しました

一息ついてケンタさんのサイトを見てみると更新されてました
ブラシレスリサなるほど非常にシャープな動きで速いです、ウ〜ン楽しそうだ!
で、コメント見てみるとラジサフはむやみに高回転モーターを使ってもスピードは出ない、ブラシなら19から27Tが良いとのこと・・・

13Tリサを仕上げて、『またドキドキしながらテストするんだろうな』とさっきまでニヤニヤしていた自分は・・・どっかへ行ってしまいました・・・orz
427: やじお [] 2008/02/17(日) 19:52:26 ID:+p1E3ug/(1) AAS
こちら山陰地方、大雪ですとても寒いです
せっかく作ったバチリサ13T、テストしてみたいのですが質問って言うか意見と言うか・・聞かせてください
前回バッテリー発火した時と重量はほぼ同じ、スクリューも同じものです(A919のリミッターを100アンペアあたりに設定してみました)
1.リミッター制限と関係なく過負荷状態になればまたバッテリーが発火する
2.リミッター数値を適正な数値にすればうまく行くかもしれない
3.やってみなければわからない
4.その他
                      宜しくお願いします
428
(1): 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2008/02/17(日) 22:01:11 ID:FvYKuQA0(1) AAS
多分にスレ汚しになるのかも知れませんが・・・

ブラシ用アンプ(カー用アンプ)は、過負荷を掛けるとヒートプロテクトが作動して
最高回転数が抑制されたり、内部が冷えるまで一時停止状態になります。

水モノの場合は負荷が格段に大きいため、使用するスクリューによっては
ヒートプロテクトが繰り返し作動するものと思われます。
429: やじお [] 2008/02/18(月) 12:20:00 ID:dCCJJq1H(1) AAS
>>428 詳しく回答いただきありがとうございます
アンプに水冷装置は付けてますが自作のため効果の程は?です、仮に水冷効果があっても
老体A919には負担が大きいことがわかりました、やはり水物に高回転モーターは不向きなんですね
適切なモーターをもう少し探ってみます

428さんのアドバイスなければ走らせてみるところでした、ラジサフが流されてあせる自分を想像すると・・・怖いです
ありがとうございました
430: やじお [] 2008/02/19(火) 20:53:34 ID:TCtuf6fw(1/2) AAS
モーター選びで悩んでます
540クラスで京商のボート用アクアスピード18Tと16Tが候補に挙がりましたが何かピンと来ない
京商の飛行機用550サイズ19T(ダイレクトドライブに最適)が目に付き、以前3号さんが『550モーターはどうかな?』と言うコメントを思い出しました
何かピンとくるものを感じ即効で注文しました、注文後良く調べてみるとブラシクーラーをセットで使えと書いてあり京商に問い合わせたところ
セットで使わないとブラシの消耗がかなり早いとのことでした あわてて注文取消しアクアスピードの18Tに変更してもらいました(不本意ですが)

しかし気になる550クラス 色々ググってみましたが、
・京商のモンスター550EVO(22T)
・HPI GT550(19T)   
   2つ見つけましたがラジサフに使ってみる価値があるかどうか意見を聞かせてください 
431: やじお [] 2008/02/19(火) 21:29:43 ID:TCtuf6fw(2/2) AAS
書き忘れましたが、下2つの550モーターはモンスタートラック用のようです
432
(1): 3号 [sage] 2008/02/19(火) 22:41:57 ID:+HqgGTOo(1) AAS
以前私が書いたコメントで迷われてる様なので責任を感じつつ書かせていただきます。
550クラスですが私は使った事はありませんが、ダイレクトドライブに最適と謳われてる所からもトルクタイプと考えて良いのかと思います。
今はあまり見かけなくなりましたが、2年くらい前までは京商のスチロール製の飛行機(セスナだったかな)に付いてました。ギアダウンが好きでなかった私はダイレクトのこの機体を買おうか迷ったものです(結局バルサキット540クラス37Tのダイレクトを選びました)
ブラシクーラーが良く解りませんが、そんなに減りが早いのなら一寸考えものですね。パワーはあると思うのですが。
あと、サイズも微妙に大きいので物理的な制約も考慮しないと。シャフトや取り付け穴は同サイズだったと思いますが。

余談ですが、手近にハンディ掃除機(車用のシガータイプや充電式の)の惜しくないのがあったら開けて見たら550タイプのモーターが入ってたりします。

ちょっと答えになってませんが・・・
433
(1): 乗ってけ1号 [sage] 2008/02/19(火) 23:33:02 ID:2MLPqN/6(1) AAS
本サフのマイクロスイッチを最初はショボいと感じていましたが
何度か走らせるうちに「ああ、これはこれでいいんだ」と思い直しました。
走航用とメカ用の電池が別なのも、大昔の電動カーを知っている身には
違和感どころか、懐かしさすら感じました。
これなら走れなくなっても舵だけは効き続けます。

ネット上には多くのRCサーファー動画があります。
どれも豪快に波乗りしていて見てて楽しいのですが
モーターOFFで本当の波乗りをしているものがほとんど見られません。
かくいう私もモーターON状態でないと波に乗れない一人ではありますが・・・・・・

・・・・・・実際には無理なのかもしれませんが、私の理想として
モーターの役割は、手元〜波乗り地点までのえい航&波に乗るきっかけづくりで、
波乗り中、いかにパワーOFF時間を長くできるか・・・これを醍醐味として目指すつもりです。

・・・と大風呂敷を広げても実際海に行ったのはたった2日間のていたらくぶり・・・精進が足りませんorz
434: やじお [] 2008/02/20(水) 14:02:17 ID:FjBQjFKv(1) AAS
>>432 ありがとうございます
ただでさえ狭いメカ室、550サイズが入るかどうかなのにブラシクーラーなるものは付けられないと思います、残念ですが・・・
しかし、550クラス使ってみる価値はありそうですね 他の2つはそのまま使えそうなので挑戦してみます
まずはどこかに眠っているはずの車用の掃除機探してみます

>>433 ありがとうございます
確かにスイッチ式だと流される可能性は非常に低いですね(私の様に無茶なモーター載せない限り)ドキドキしなくてすみます
しかし私は操縦が非常に未熟でスイッチ式ではなかなか波に乗せることが出来ません
バチノーマルに比べたら遥かに楽ですが(息子はバチノーマルでも上手くのせてました)・・orz
アンプ仕様だと未熟な私でも楽に波に乗せることが出来ます(乗せた振りですが)

モーターの力を借りながらでも波に乗っていると波に押されて加速しているのを感じます
『これも立派な波乗りだ』と自分に言い聞かせてます ちょっとさみしいですが・・・

また、失敗しながら少しづつでもラジサフのバージョンダウン・・・いやバージョンアップしていくのも楽しみの一つになってます 

お二人の貴重なご意見ありがとうございました
435: やじお [] 2008/03/01(土) 19:24:44 ID:207raHJk(1) AAS
車の掃除機探してみたのですが見つからないのでモーター注文しました、しかしまだ来てないので何の進展もありませんが・・・

新しい動画出てました『Venon Beach Sports Bondi Surfer Girl』
ウェーブチョッパーがその名の通りウェーブをチョップしてます・・リサと共に・・!
持ってる人はわかると思いますがウェーブチョッパーはバッテリー以外完全防水(ビニテ防水ですが、その効果はラジサフで実証済み)なんです!しかしバッテリーはほとんど無防備・・・
少々の波ではびくともしないのでバランスは良いと思っていましたが(ひっくり帰ったらアウト)海でカッ飛ぼうとはと思いませんでした(やるなら京商エクスターンかなと思ってました)

スレ違いですが、面白そうだったし波乗りしてるし、以前にも出てきたので、悪しからず・・・
436: やじお [] 2008/03/02(日) 19:35:47 ID:LFpu5FKU(1) AAS
タッパー防水とアルミパイプをヒートシンクに巻きつけただけのバチ野郎バージョン、せっかく作ったので修正して走ってみました

アンプは京商に問い合わせたところ『19〜22Tの対応』やはり最近の23Tは無理のようです
モーターはアンプと同じくサンストームに付いていたで20T(スポチュンレベル)です

船体の錘をすべて取ったのと、軽い野郎人形のおかげで走りは軽快です、素直な回転で波乗りはしやすいと思います・・・が!
野郎人形が軽い為リサタイプのようなクイックなターンが出来ません(もっとスピード出せれば出来るとおもいますが)
動きとしてはリサタイプの方がトリッキーでおもしろいと思います(波乗りは難しくなる?)

流されるのが怖くて岸近くでの走航、やっぱりと言うか何と言うか未熟なテクの為操縦ミスで砂浜に突っ込みラダー軸を折ってしまいました・・・orz
その時間1分弱、30分後家に帰ってハッチを開けたところ、モーターとバッテリーは冷めてましたが、アンプがまだ暖かいのです
30分前にはどれだけ熱かったんだろう、あのまま続けてたら恐らくヒ−トプロテクトがかかってますよね・・・汗

今回のテストは、低性能アンプと貧弱な水冷装置でまたまた失敗ということです(タッパー防水はOKだと思うのですが)
437: 海っ子 [] 2008/03/04(火) 11:04:58 ID:FOJOpbXv(1) AAS
433 
おひさしぶりです。以前モーターOFF状態ではないですが、RCを海でしました。

でも、モーターが動いてこそ波乗り可能です。やはり、ラジは中々奥が深い分
楽しいですよ!

こんな画像もあります。

一度見てください。

http://jp.youtube.com/watch?v=wByYO7hTB7k

http://jp.youtube.com/watch?v=-9vnhxqv8_M

http://jp.youtube.com/watch?v=nBvWf5lRDzY
438: 乗ってけ1号 [sage] 2008/03/05(水) 17:41:46 ID:BO9goQjy(1) AAS
ちょっと取り込んでてレスが遅れました。

波に乗せるためのきっかけ作りにはモーターのパワーが必要ですよw
乗りはじめてボードのテールが上がったらパワーをOFFにする、という意味です。

しかし上の動画は・・・プロポの方が心配だなあ。船体は洗えるからまだしも、
プロポは水洗いできませんから、中に入ってしまうと厄介です・・・。
439: やじお [] 2008/03/08(土) 19:33:59 ID:2sO8lHwm(1) AAS
今日、ボート用18Tモーター入手しました、550クラスモーターは販売中止のようで入手できず
飛行機やっている人に聞くと最近の電動飛行機は『550に限らずほとんどブラシレスだよ』だそうです、時代に逆行してるみたいだし無理して550使うこともないかと、取り合えずあきらめて・・・

早速A919と共にバチ野郎に搭載、スペック表を見ると無負荷回転数23000、定格20000、トルク500gf.cm
最近の23Tの中にもありそうなスペックです、同じようなスペックなら23Tの方が実質トルクはあるんだろうか?でもボート用と謳ってあるしダイレクトドライブでの使用も想定してあるので・・・。

これで上手く行かなかったら、かなりへこんでしまうかも・・・
440: やじお [] 2008/03/09(日) 18:48:30 ID:AY+LMC2R(1) AAS
バチ野郎、テストしました(本日も凪にて)
20Tモーターに比べて、出足は似たようなものですが、スピードの伸びはありました
かっ飛びと言うほどでもなく波乗りしやすい程度の扱いやすそうなスピードです
自家製水冷装置も上手く行ったようで2分間の全開八の字走行後、
バッテリーは熱かったですが、モーターはほんのり暖かい程度、アンプのヒートシンク上はむしろ冷たいほどでした
441: 名無しさん@電波いっぱい [] 2008/04/12(土) 14:00:46 ID:bFxZImTB(1) AAS
その後どうなったんでしょう?
442: やじお [] 2008/04/15(火) 05:23:59 ID:nf/mdg3T(1) AAS
おー、ようやく見えるようになりましたか。 
その後ですが、大した進展はありません 数回近所の湖で走らせた位です
アンプ、モーター共に問題無く、水漏れも全く無いので安心して走らせる事が出来ます
海に行きたいのですが忙しくてなかなか行けません。

下記、フランス人のラジサーHPですが、面白いと言うか発泡剤を使ってすごい改造してます
http://akirasurf1.skyrock.com/
443: 海っ子 [] 2008/04/15(火) 18:11:44 ID:ISMU1iK2(1) AAS
お久しぶりです。そろそろ、いい季節になって来ましたよー

その後いかがですか?RCの方は?

僕は、サーフィンの方に夢中で中々です。
444: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2008/08/07(木) 11:02:29 ID:YcXQXWl1(1) AAS
よく落ちないなぁ・・・。
445: 名無しさん@電波いっぱい [] 2008/08/08(金) 23:21:27 ID:dAxroBDb(1) AAS
確かに・・・。
446: 名無しさん@電波いっぱい [] 2008/08/12(火) 11:50:12 ID:RSAiJ0As(1) AAS
股間の間から、

まで読んだ。
447: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2008/09/25(木) 21:37:39 ID:DdEug2cv(1) AAS
これのためにストレートパックの寿命が縮まった・・・。買い換えないと。
448: 名無しさん@電波いっぱい [] 2008/10/12(日) 17:43:28 ID:BujSlP4a(1) AAS
ここ復活したんだ
449: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2008/10/13(月) 11:13:54 ID:pBR185qY(1) AAS
いや、鯖が移転して見られなかっただけで
スレそのものは本スレだよ。
450: 名無しさん@電波いっぱい [] 2008/10/18(土) 21:16:14 ID:FXo94u4/(1) AAS
449さんはラジサフやってる?
451: フォー [] 2008/11/02(日) 23:13:39 ID:0Bj0fXCg(1) AAS
サーファーです。最近波小さいので また京商リサだしてます。。。
452: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2009/01/20(火) 23:09:20 ID:sab533SU(1) AAS
たまには保守しておくか・・・
453: やじお [] 2009/04/06(月) 19:10:36 ID:IQG+oUo1(1) AAS
ほしゅ一徹・・・いや、ほしゅ飛雄馬
じゃなくて保守
454: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2009/04/08(水) 17:43:15 ID:rqMIzEpk(1) AAS
スレの保守
 プロポ保守して
  サフの保守
455: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2009/05/14(木) 07:33:22 ID:4Dz1Vbh/(1) AAS
サーフィン@マガジンにでも宣伝してもらえよ
あそこが一番力持ってるぞ

ここな

http://www.surfersite.com/index.html
456: やじお [] 2009/05/17(日) 18:00:01 ID:UuuUZZtm(1) AAS
あ、いや、仲間がいたら話したり情報交換したいだけで
ラジサフを宣伝しようってつもりはないんだけど・・・
でも、何かうれしい  ありがとう
457: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2009/06/27(土) 21:39:52 ID:GNf/SbdL(1) AAS
今日はじめて見たけどいらねw
458: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2010/06/02(水) 10:00:39 ID:WAyhJjJ4(1) AAS
いるねw
459: 名無しさん@電波いっぱい [] 2010/06/17(木) 15:04:02 ID:5rkpD790(1) AAS
age
460: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2010/06/19(土) 18:25:34 ID:yrU6yuh5(1) AAS
そろそろシーズンIN?
でももう入手困難かな?
461: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2011/04/01(金) 16:28:52.19 ID:Y7W/1G4/(1) AAS
まだあったんかいこのスレw 

>>1でゴメンなさい。
462: 名無しさん@電波いっぱい [] 2011/12/26(月) 20:01:51.25 ID:UOPpC7Ji(1) AAS
京商RCサーファー再販しないかなー(TT)
後・・・最近中華RCサーファー何処にも売って無いけど、何でかねー
詳しい方教えて(T-T)
463: 名無しさん@電波いっぱい [] 2012/01/30(月) 09:07:45.90 ID:GCvU3IeS(1) AAS
ヤフオクに京商リサが中古で出てるよ

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p277831461
464: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2012/05/20(日) 21:39:21.67 ID:3ljoCTFI(1) AAS
うそ!まだこのスレあったの!

>>1ですゴメンなさい。 でもまだ持ってます。
465: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2012/07/23(月) 15:48:10.71 ID:mlzUkb0m(1) AAS
たまに覗きますw
466
(1): ハワイより [] 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:s0JLJNER!(1) AAS
すみません RC SUF 改造の 質問があります。

ここに書き込んで どなたか 答えをいただけないでしょうか?

中国製を 買いました。

5分で 沈没 さて 

これから 改造したいのですが どうすればいいですか?

1 まず 新しい送信機 と 受信機 を 買い マス。

2、 エンジンのモーターはそのまま

3. スピード コントローラー を買います。 その場合 どのアンペアーを買えばいいいのでしょうか?

4. バッテリーのサイズは どれを買えばいいのでしょうか?

2200 とか 7せる とか ヴォルテージ アンペア とか わかりません。

5. もしかしたら モーターも変えるべきなんでしょうか?

モーターは 動きます。

6. サーボも動かないので 買います。

7 サーボを入れた場合 リモコンの 受信機の電源は モーターの電源をツナがばいいいのでしょうか?
それとも 別に 受信機用にバッテリーを入れるべきなんでしょうか?

私は 初心者なので わかりません。 どなたか教えてください。

よろしくお願いします。

ハワイより
467: 名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:2NlQePTp(1) AAS
>>466
モーターとバッテリーをそのまま使う場合
ESC(スピードコントローラー)はブラシモーター用を使います
たとえばhttp://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__32025__HobbyKing_X_Car_45A_Brushed_Car_ESC.html

受信機の電源はESCをつなげばOK

しっかり防水はしておかないとすぐこわれます

ハワイだったらこっちのほうが分かりやすくおしえてくれるかもしれないよ
http://www.rcuniverse.com/forum/m_5503299/mpage_1/key_/tm.htm
468: ハワイより [] 2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:JGSNP1R3!(1) AAS
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/__32025__HobbyKing_X_Car_45A_Brushed_Car_ESC.html

了解しました。 スピードコントローラーは これを買います。

そして バッテリーは 7.2V 3000m を買います。

8.4v は 買うのをやめておきます。

モータは 550 そのまま使います。
舵もそのまま
469: 名無しさん@電波いっぱい [] 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:5Gr9pM1S(1) AAS
バッテリーを新しく買うのなら CAR用のリポ2セル(7.4v)がおすすめ

リポ用の充電器が必要だしとりあつかいにはある程度の知識と注意が必要だけど 

慣れたらリポの方がハイパワーで使いやすいよ
470: 名無しさん@電波いっぱい [] 2013/09/22(日) 19:41:16.75 ID:zTtY79MR(1) AAS
モヤさまから
471: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/22(日) 19:42:00.56 ID:ZuickmxT(1) AAS
モヤさま記念
472: 名無しさん@電波いっぱい [] 2013/09/22(日) 19:42:33.14 ID:KAHbwG1U(1) AAS
モヤさまで
473: 名無しさん@電波いっぱい [] 2013/09/22(日) 19:42:36.52 ID:XyidAyVV(1) AAS
モヤさま見てきますた
474: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/22(日) 19:43:05.29 ID:9PJrPy6Y(1) AAS
モヤさまで見た!(・∀・)
475: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2013/09/22(日) 19:51:54.48 ID:Zdl7cu71(1) AAS
お前ら荒らすなよ(´・ω・`)
476: 名無しさん@電波いっぱい [] 2013/09/22(日) 20:05:26.91 ID:cb3WMyFH(1) AAS
モヤさまで見て、調べてみたらヤフオクに出てましたww
477: 名無しさん@電波いっぱい [] 2015/07/27(月) 11:54:57.66 ID:dSv+mMrb(1) AAS
Southend Power Mpdel Boat Club
http://www.smpbc.co.uk/uploads/6/2/2/7/6227983/waveguide_autumn_2011.pdf
Dockyard catalogue
http://www.limey.net/~magnum/Hobby/Ships/catalogue.pdf
478: 名無しさん@電波いっぱい [] 2016/02/11(木) 06:12:36.21 ID:3JK0+qq9(1) AAS
https://www.youtube.com/watch?v=O1HRbHpBK9k(
マイナスSTAP胞細)(沖縄神田政典制圧)
https://www.youtube.com/watch?v=UpW3OnvM8RY


入浴厨森永喫茶大敗タイラーリーマンゲンジシャチョウシュッチョウクルマセンター
ニューヨーク飲会廃線自社買いボーナスワーナー映画(シネマレビュー低所得評論家)
川崎50代厨房教育違反アシスタント
479: 名無しさん@電波いっぱい [] 2016/02/13(土) 05:04:18.25 ID:9qrizC/A(1) AAS
https://www.youtube.com/watch?v=OMgv1lA4SD4


スマイル?凍結典落ドナルドナウド?なぜピク亭テイ―バブル報道員?
週刊誌週刊誌バブル?異常労働給与形態?再生数?御菓子胃?
https://www.youtube.com/watch?v=bNzKJIDSos4

480: 名無しさん@電波いっぱい [] 2017/02/21(火) 08:03:36.34 ID:wUBTnLXY(1) AAS
ヤフージャパンブログ社員ダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン
https://www.youtube.com/watch?v=E0D3iMf6WsM
京都京野菜ぼったくり取引価格
ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパンタイ資金洗浄)
違法改造大好き在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットコーヒーニュースタウンワークサービス不足マイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル)
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とロシアは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNA工場白煙健康被害ニュース
481: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2018/03/19(月) 20:42:13.94 ID:tGlREfIp(1) AAS
test
482: 名無しさん@電波いっぱい [] 2020/04/23(木) 11:15:30.84 ID:PYQefUeK(1) AAS
波乗り
483: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2022/09/06(火) 16:10:18.03 ID:6iUTPPF/(1) AAS
SPV
484: 名無しさん@電波いっぱい [sage] 2023/08/22(火) 21:56:36.66 ID:Yv1XBHXX(1) AAS
( ▼Д▼)y─┛~~
485: 名無しさん@電波いっぱい [] 2025/07/01(火) 12:17:30.56 ID:mPKkVwVD(1) AAS
波乗り
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.387s*