Linuxと比較した時のWindowsのメリット (53レス)
1-

1
(2): 仕様書無しさん [] 2018/12/07(金) 15:20:49.24 AAS
OSはLinuxが無料で使えるのに、金を払ってWindowsにするメリットはどこにあるのか?
2: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/07(金) 15:35:58.19 AAS
時間を節約できる
3: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/07(金) 15:37:40.34 AAS
LinuxはアップデートするとすぐにGUIが動かなくなる
Ubuntuでバージョンを2つ飛ばしたとき、まともにアップデートできた試しがない
4
(1): 仕様書無しさん [sage] 2018/12/07(金) 15:39:13.26 AAS
windows=まだわかる
mac=はぁ???
5: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/07(金) 15:54:17.72 AAS
LinuxはGUIが本当にだめで、XPのマネをしてようやく使い物になる。
XPのマネをするには相当苦労しなければいけない。
再インストールなんてやりたくない
6: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/07(金) 18:27:42.72 AAS
>>1
お前ちょっとVMにlinuxインストールして
ipアドレス設定してみろ
7: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/07(金) 18:34:00.57 AAS
したら次に好きな言語でいいので
プログラム作ってファイルの読み書きやってみろ

→ディレクトリに書き込み権限がない
→ファイルに書き込み権限がない
→プログラムに書き込み権限がない
→そもそもお前じゃ駄目(ユーザに書き込み権限がない)

・・・ぶっ殺すぞ・・・
←イマココ
←いつまでもココ
8
(1): 仕様書無しさん [] 2018/12/07(金) 20:50:52.28 AAS
Windowsならパソコン買えばタダでもらえる。
9: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/08(土) 01:13:47.91 AAS
vmだとブリッジ等だとvm側で自分で設定するけど普通にホスト側のネットに繋がるよね
そして処理する量が多いと多いほどGUIでポチポチするのが時間がかかる
テキストで書き換え置き換えの方が早い
10: 仕様書無しさん [] 2018/12/08(土) 08:17:54.26 AAS
Linuxは管理者に管理させなきゃダメだよ。
11: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/08(土) 09:53:15.97 AAS
Linux のホストよりも、VM の Windows の方が性能がいいという。
12: 仕様書無しさん [] 2018/12/08(土) 15:39:34.03 AAS
>>1
大勢が使っているので、何か有っても責任逃れしやすい。
13: 仕様書無しさん [] 2018/12/08(土) 17:05:52.47 AAS
★ マ?@トレーヤ <●><●> が黙ってない ★

【人類を2つに分ける】 世界教師マ?@トレーヤ到来
2chスレ:seiji
【投資家は、投身自殺】 マ?@トレーヤが株通貨廃止
2chスレ:stock
【報道規制の、解禁を】 マ?@トレーヤのUFO出現
2chスレ:sky
【STOP東京五輪】 オリンピック開催なら、首都地震
2chスレ:olympic
【米日気象戦争】 風船爆弾 VS 人工地震津波兵器
2chスレ:army
【ハルマゲドン】 ユダヤは天上へ、ゴイムは戦場へ
2chスレ:kokusai
【視覚教育】 テレビを普及してゴイムを奴隷化する
2chスレ:kaden
【Nintendo】 WHO「ゲームは害だ」ESA「風評だ」
2chスレ:gsaloon
【Sony】 マイケル・ジャクソン「ソニーは悪魔だ」
2chスレ:mesaloon
【嘘HK】 放射能と無関係を装って「心筋梗塞激増」
2chスレ:nhk
マイトLーヤって何?宣伝ウザいんだけど
2chスレ:spiritual
14
(2): 仕様書無しさん [sage] 2018/12/08(土) 21:18:03.44 AAS
プログラマのくせして、linuxの知識が10年以上前のままのやつとかいるよな。
15: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/08(土) 22:05:16.45 AAS
>>14
別にいまだにipアドレス確認するのに、
ifconfigと打ってもいいだろうに、互換性パッケージグループは
標準的に入るだろうし

44年間生きてきてはじめて虫歯になったわ、一月ほど前からイタイイタイなのだと思っていたが
CCDカメラ口の中に突っ込んだら、黒い穴が開いてた
16: 仕様書無しさん [] 2018/12/09(日) 06:57:57.14 AAS
>>14
いるいる
17: 仕様書無しさん [] 2018/12/09(日) 08:05:00.64 AAS
今どきはLinuxも、ブラウザでなにか見るぐらいしか
しなくなっちゃったもんねぇ。
18
(1): 仕様書無しさん [] 2018/12/09(日) 08:14:48.17 AAS
Linuxは、Windowsになれない
といいつつ
Linuxになったとたん、Windowsとは違う使い方をすることを求める

これいかに・・・w

普通にWindowsを使っているときと同じようにLinuxも使えばいいだけなのに
19: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/09(日) 08:47:37.41 AAS
>>18
gui作りにくい
20: 仕様書無しさん [] 2018/12/09(日) 08:55:54.25 AAS
企業の情シスが使うWindowsも、GUIとなると
今どきはブラウザだもんねぇ。
21: 仕様書無しさん [] 2018/12/09(日) 17:18:21.89 AAS
ブラウザでのシステム開発って、手間が多くね?
22: 仕様書無しさん [] 2018/12/10(月) 07:22:20.18 AAS
ブラウザの設定にかかる手間なら、何千人にも及ぶ末端の
社員たちでもできるからねぇ。
普段からここにバカ書いて使い慣れてることだし。
23: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/10(月) 13:50:51.38 AAS
Linuxを安全に使うのは面倒
Windowsはそのままでそれなり
24: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/11(火) 01:13:56.20 AAS
ubuntuとかguiがコロコロ変わる。
それはいいとしてマニュアル的なモノが無い。
Windowsはわかるシリーズとかあるので初心者には優しい。
linuxはサーバーos。ラズパイもリアルタイム処理が苦手だからアルディーノと組み合わせろとか笑わせる
25
(1): 仕様書無しさん [sage] 2018/12/18(火) 04:37:56.61 AAS
windowsじゃないとMT4動かんだろあほか
26
(1): 仕様書無しさん [sage] 2018/12/21(金) 04:53:21.56 AAS
>>25
ウブンチュで動くぞ
27: 仕様書無しさん [] 2018/12/24(月) 15:22:56.60 AAS
windows環境をユーザーに渡すと、パソコン大先生がいろいろといじろうとするからなぁ。
それ対策をとるのも結構一苦労。

liuxだと、パソコン大先生が最初から諦めるw
28: 仕様書無しさん [] 2018/12/24(月) 15:51:38.90 AAS
>>26

そーれは知らなかった。
やらんけど。
29
(1): 仕様書無しさん [sage] 2018/12/31(月) 07:44:38.45 AAS
そもそもターゲットマイコン用の開発環境が
Windows用しか無い
30
(1): 仕様書無しさん [] 2018/12/31(月) 09:52:41.54 AAS
>>29
ショボいマイコンだとそうなるよなあ。
31: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/31(月) 13:01:35.18 AAS
Ubuntu 16.04より後しかしらないゆとり世代だけどエクセル使えないこと以外で困ったことない
動作もWindows10よりキビキビしてるしセキュリティソフトも要らないしbash使いやすい(起動もパワシェいり遥かに速い)ドッカーネイティヴだしメリットばっかり
32: 仕様書無しさん [sage] 2018/12/31(月) 13:08:42.93 AAS
>>30
ARMより大きいマイコンとかSHやV850みたいに古いやつならbinutilsあるから何とでもなるんだけどね
33: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/04(金) 08:55:53.24 AAS
環境構築するだけで力尽きてしまう。
素直に Windows 環境用意する方が1000億万倍マシ。
34: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/09(水) 21:22:43.18 AAS
ARM版のWindows10ってどうなってるの
35: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/13(日) 19:07:54.16 AAS
ARM版Windows 10に対応したPCはまだ3機種ぐらいしか発売されてない
最近Firefoxのナイトリービルド版がARM版Windows 10にネイティブ対応したらしい
Chromeは2019年後半に対応と言うし、OSはリリースされたけど
まだまだ購入者は少ないだろうね
36: 仕様書無しさん [sage] 2019/01/28(月) 12:46:55.81 AAS
NSAが侵入しやすい
37: 仕様書無しさん [sage] 2021/01/30(土) 12:59:01.51 AAS
Linuxの環境構築に前提知識が必要っていうのは
マイナーゆえの制約だな。素人向けの解説本は
出るわけないし、ビジネス目的であらゆる本が
出ること、市販アプリもフリーソフトも豊富。

このへんかな。
38: 仕様書無しさん [sage] 2021/04/24(土) 12:11:30.51 AAS
Windowsはけっこうバグが多くて2年間以上使う前提だとストレス溜まりそう
39: 仕様書無しさん [sage] 2024/03/29(金) 13:46:33.41 AAS
画質悪すぎて
未来永劫リモートが同じで
40: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金) 15:28:20.30 AAS
そういう疑惑のジャッジはリコール制にしてた時の方の書き込みは禁止です
41: 仕様書無しさん [] 2024/03/29(金) 16:25:03.45 AAS
ニコ生主流の体張ったギャグ?
42: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/02(日) 19:37:16.57 AAS
windowsアップデートの不具合多くて草
中には深刻な不具合もあるのね
7→10へ移行時のブルースクリーン問題は大変だった記憶がある
当時は強制的にアップグレードされたのに全ファイル、アプリケーションが消えてしまいとんでもない損害が発生した
43: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/02(日) 22:51:41.78 AAS
>>8
どう見てもタダじゃないだろw
44: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/08(土) 17:05:37.95 AAS
windowsは大事な情報を格納するのに向かない
45
(1): 仕様書無しさん [sage] 2024/06/08(土) 17:10:01.61 AAS
と言いつつChromeのパスワード管理とか利用してるんだろ?
46: 仕様書無しさん [] 2024/06/10(月) 20:41:06.17 AAS
PCとしてLinuxを使っている人間なんかほとんどいない。
47
(1): 仕様書無しさん [sage] 2024/06/10(月) 21:13:39.27 AAS
クライアントPCはmacが奪ったからね
Linuxはバッテリー消費問題がずっと解決できなかったから誰も使わなくなった
48: 仕様書無しさん [] 2024/06/11(火) 11:53:20.93 AAS
>>47
ずっとMacだったがAppleシリコンがうんちすぎてLinuxノートに舞い戻った
49
(1): 仕様書無しさん [sage] 2024/06/11(火) 17:04:26.32 AAS
MacOSとApple製アプリ56個が中国のサーバーとなんらかの通信をしてるらしいけどな
50: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/11(火) 18:50:48.81 AAS
>>49
そろばんと糸電話だけで生きていればいいんじゃない?
51: 仕様書無しさん [] 2024/06/12(水) 07:24:03.17 AAS
>>45
Chromeとかいうスパイウェアを使ってるやつなんかこの板にはいないだろ
52: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/12(水) 16:23:43.16 AAS
Linuxだってスパイウェア埋め込みし放題じゃん
53: 仕様書無しさん [sage] 2024/06/15(土) 06:34:29.33 AAS
>>4
ランキング OS名称 2024年1月のシェア率 2023年1月のシェア率 1年間でのスコア変動
第1位 Windows 72.93% 74.09% -1.16%
第2位 OS X 16.09% 15.32% +0.77%
第3位 Unknown 5.32% 5.26% +0.06%
第4位 Linux 3.77% 2.91% +0.86%
第5位 Chrome OS 1.78% 2.35% -0.57%
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s