SQL自体を勉強したい (113レス)
1-

1
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2001/07/22(日) 21:47 ID:??? AAS
PostgresやMySQL自身の参考書はいいのがたくさんありますが、
さて、初心者の私が効率のいいSQLを組もうとすると、どの本(やウェブ)
を見たらいいのか、わかりません。初心者にとって、SQLそのものを勉強するのに、
役立つ本はありますか?
(単にコマンドを説明しているようなのではなくて)
2
(1): 初期不良 [] 2001/07/22(日) 22:12 ID:Jwwd1wvE(1) AAS
こんなんは?
http://www.wakhok.ac.jp/DB/DB.html
3: antique [sage] 2001/07/22(日) 22:35 ID:??? AAS
http://www.sqlpowerpage.co.jp/
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2001/07/23(月) 01:33 ID:??? AAS
インタプリタで練習もできるよ。
http://www.sqlcourse.com/
5
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2001/07/23(月) 02:03 ID:??? AAS
本屋行けばSQLの入門書だって掃いて捨てるほどあるでしょー。
平積みになってるのを立ち読みして一番自分が読みやすいのを
買えば?どれでもいっしょ。

ちなみに「効率のいいSQL」は製品を特定しないと書けません。
6: 1 [] 2001/07/23(月) 02:32 ID:xOk2bt2U(1) AAS
みなさんありがとうございます。
参考になります。

>>5
>本屋行けばSQLの入門書だって掃いて捨てるほどあるでしょー。
だからこそ、まよっちゃって。
>平積みになってるのを立ち読みして一番自分が読みやすいのを買えば?
で、間違いのある参考書とか選んじゃうとアレだし、定評のあるやつがいいかなとか思ったのですが、
>どれでもいっしょ。
でしたら、とりあえず買っちゃおうかな。

>ちなみに「効率のいいSQL」は製品を特定しないと書けません。
なるほど。
7: 電動ナナシ [0] 2001/07/23(月) 08:54 ID:??? AAS
>>1
効率をよくするには SQL 文だけじゃダメだよ。データベースの設定、テーブル
定義、Index の作成、クライアントからのアクセスのパターンといった部分を
きちんと考えないと効率はよくならない。むしろ SQL 文だけでできることには
限界があるし、>>5 がいうように実装依存になりやすい。

『データベースチューニング 256 の鉄則』(日経 BP)が参考になるかな。
入門者向けではないけど、ここに書いてある内容が一通り理解できるように
なるように勉強していけばいいと思う。
http://store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222805860.html
http://store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222805940.html

『トランザクション処理入門』(日経BP)もかなりよい。初心者が読むには
難しいけど、みんなこれを読みこなして中級者になっていったと思って
読めばいいと思う。
http://store.nikkeibp.co.jp/item/main/148222802680.html
8: 電動ナナシ [] 2001/08/01(水) 20:38 ID:8IuXT3SQ(1) AAS
本屋に行ったら『SQL ハンドブック』(ソフトバンク)という本が出ていた。
関係演算とか正規化といった基礎事項から、各実装系ごとのコマンドの解説まで
一通り出ていて、初心者には便利かもしれない。欲を言えば演習問題がほしかった
なあ。まあ、本の性格が教科書ではなくリファレンスなのでそれは仕方がないか。
9: コメント無しさん [] 2001/08/04(土) 06:16 ID:5S9xJi7Q(1) AAS
>>1
プログラマ板にいけば?
とりあえず、SQLがどうのより、RDBMSについて勉強するのがいいと思われ。
正規形とかトランザクションとかね。
というわけで、リレーショナルデータベース入門という本が薄くてお勧め。
10
(2): 電動ナナシ [] 2001/08/06(月) 18:40 ID:0oUxOEeE(1) AAS
しばらく絶版だった「プログラマのための SQL」がピアソンから出ていた
(しかも第二版)。
http://www.mmjp.or.jp/pearsoned/washo/db/wa_db22-j.html

SQL に関するありとあらゆる知識が詰め込まれている。ある意味、SQL については
この一冊で完全に知識が得られるといえる。ありがちな SQL 文の書き方だけでなく、
SQL で複雑なデータ構造をどう表現するかといった進んだトピックについて他の
書籍では得がたい内容についてもかなりのページが割かれている。

名著中の名著。ぜひ買っておくべし。
11
(1): 初期不良 [] 2001/08/10(金) 14:37 ID:x5aVDArc(1) AAS
>>10
SQL は勉強したこと無いんだけど買ってみよう。
ところでサブタイトルの
「レイヤー2トネリングプロトコルの実装と運用」
ってなんか違わんか?
12
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/10(金) 16:16 ID:x5mPRbSE(1) AAS
>>10
現在SQLを使っていてSQLの実経験が1年以上あるプログラマを対象に

ってあるけど、これからやろうとしている人でも、行けそうですか?
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [s] 2001/08/10(金) 16:28 ID:??? AAS
『入門SQL』良いんじゃないの
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2001/08/12(日) 01:14 ID:TrSLsWVY(1) AAS
オラクルの体験版でもインストールして、SQL*PLUSでがしがしやって見るのがいいんじゃないですか?
SQL自体は単純なのでさわりはとっつき安いと思います。
PL/SQLになりますけど。
高度な事は必要な時に勉強するといいんじゃないか?

ちなみにうちにある本は[すぐわかるSQL]技術評論社です。
データーベースの本はほかにも結構あるけど、SQLの本はこれだけしかもってないです。
1-
あと 99 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s