「好き」と「得意」の違いについて (8レス)
上下前次1-新
1: 考える名無しさん [] 2025/04/17(木) 19:40:02.93 ID:0(1/8) AAS
数学科に興味あるけど、集合より計算の方が得意だから物理学科へ
国文科に興味あるけど、英語の資格多く持ってるから英文科へ
本当は現代アートや美術に興味があるけど、カラオケで歌ツヨツヨ枠として呼ばれがち
普通好きと得意は一致するものだが
不一致の場合、どのような心理的危機が発生する?
2: 考える名無しさん [] 2025/04/17(木) 19:40:59.08 ID:0(2/8) AAS
「にくい」と感じることが、「悪(あく)の存在」に先立つ。
3: 考える名無しさん [] 2025/04/17(木) 21:33:45.28 ID:0(3/8) AAS
「趣味を仕事にするな」って教訓もあるが・・
4: 考える名無しさん [] 2025/04/17(木) 23:50:04.86 ID:0(4/8) AAS
路(みち)は、通り「にくい」から悪(あく)路(ろ)なのであって、まづ「『悪(あく)路(ろ)』が存在する」から通りにくいのではない。
5: 考える名無しさん [] 2025/04/17(木) 23:58:44.32 ID:0(5/8) AAS
好きにすることができるから得意になる。
6: 考える名無しさん [] 2025/04/18(金) 00:26:15.84 ID:0(6/8) AAS
好きにはさせない、つまり、嫌がらせをすることが支配の基本だ
7: 考える名無しさん [] 2025/04/20(日) 15:10:05.16 ID:0(7/8) AAS
好き嫌い
得意不得意
向き不向き
全く別物
8: 考える名無しさん [] 2025/04/21(月) 16:52:57.36 ID:0(8/8) AAS
ちがい?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.004s