カセットデッキをしみじみ語る会 99台目 (839レス)
1-

1
(4): DR-F8 [] 2025/08/16(土) 20:23:13.63 ID:1EvB5WwM(1) AAS
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の
語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b

前スレ

カセットデッキをしみじみ語る会 98台目
データ見つからず?

カセットデッキをしみじみ語る会 97台目
2chスレ:pav
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/26(金) 17:08:48.43 ID:KDq+W6Ku(1) AAS
まあ妥当な値段といえば値段かもな
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/26(金) 17:37:29.72 ID:KE0SdpBQ(1) AAS
今のPCだったら昔の大型汎用機以上の能力あるからな
クレイというスパコン以上の成績持つPCも。
GUI-OSがめちゃ重いから大したことないと思われがちだが…
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 [>>741] 2025/09/26(金) 17:58:34.84 ID:TT75FxNh(1) AAS
超大型の水冷メインフレームにかかわってた者としては、コンピュータの進歩に笑うしかない
最初に触れたのがCPUクロック40MHz、メインメモリ32MBのCPUがそれだけで10億円だったからな
HDDは別の筐体で2GBで1台1億円とか、電源は三相200Vで最大100Aとか
743
(1): 56歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB [] 2025/09/26(金) 19:45:27.17 ID:/duWifeK(5/5) AAS
1980年代のスパコンとかだとFLOPSだけ比べると確かに今のPCが数値的には買ってるんだよなぁ ただ図書館並に広い部屋にドーンと置かれた筐体
それを24時間冷やす空調 数百台の端末からの入力をリアルタイムで処理する能力観てると マジで越えてるのか??と疑問符は付く
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/27(土) 08:19:13.27 ID:2TufRG6o(1) AAS
今日はハードオフ行ってくるわ
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/27(土) 09:30:22.10 ID:J0stO+U8(1) AAS
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2509/24/news052.html

懐かしのカセットテープ音源が蘇るぅ! サンワの多機能ラジカセ「400-MEDI050シリーズ」を試す
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/27(土) 09:35:44.19 ID:h6/lhH9k(1) AAS
Xより

岐阜県関市にハードオフ•ホビーオフ関店がグランドオープン致します。地域の方々に愛されるお店を作って参ります。
年末に向けてほぼ毎週新店舗がオープンします。兵庫三田、東大阪、秋田横手、横浜青葉、千葉行徳、大阪東淀川、錦糸町、富山上飯野、大阪豊中、神戸灘
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/27(土) 12:29:59.67 ID:4hXaHPRW(1) AAS
TEAC 中級オーディオ用カセットデッキ復刻製造販売してくれ
新品で買うモデルが無さすぎー
748
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/27(土) 13:13:39.43 ID:HKRZX15Y(1) AAS
シングルでいいから安いやつ
多分一定数は需要がある
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/27(土) 13:34:44.60 ID:WMokO6jN(1) AAS
>>748
「ぼくがかんがえる」系は誰も買わない
750: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/27(土) 13:55:45.59 ID:3nCaTrFo(1) AAS
俺は再生専用でかつ小型なのが欲しいな
一応まだコデッキが現役で元気だけど

https://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/rs-m1.JPG

751: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2025/09/27(土) 14:02:04.88 ID:BbIGB+mG(1/2) AAS
コデッキはドルビー無いのがな。SONYのPB5は持ってる。
752
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/27(土) 14:42:40.01 ID:tUcCUWab(1) AAS
オートリバースは、もう絶対に無理なのかな?

SONYのウォークマンみたいに、ヘッド固定でも
両方向対応にすればできない事もないと思うんだけど。
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2025/09/27(土) 14:59:27.82 ID:BbIGB+mG(2/2) AAS
4chヘッドの既製品が無いのかもね。メカも複雑になるし。
リバースメカ出来ても今のコストダウンしまくった安物メカでは往復のアジマスはめちゃくちゃだろうな。
754: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/27(土) 15:31:04.70 ID:Y0hR/BjF(1) AAS
サンマ面倒くさいのよ焼くの
755: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/27(土) 15:42:39.99 ID:BEoRwgPm(1) AAS
近所のハードオフ、いつ行っても客がまばらだな
756: 56歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB [] 2025/09/27(土) 17:28:43.78 ID:IE6Zh84d(1) AAS
>>752
回転ヘッド方式は国内にもう作れる会社がないってことだから回転方式は難しいと思う

頭が悪いので巧く説明出来ないが ヘッド二個で 逆回転方式か昔のナカミチのクルリンパ方式なら出来るかも
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/27(土) 17:45:13.54 ID:LjbDZP5E(1) AAS
ハードオフに出品…遺族から
ハードオフで買う人…年々地球上から消えていく
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/27(土) 17:55:55.18 ID:O4DTz14B(1) AAS
ハードオフに溜まる一方かな
759: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/27(土) 18:50:06.00 ID:nDEYT1p6(1) AAS
>>近所のハードオフ、いつ行っても客がまばらだな

こっちもそう
ケーズデンキやTSUTAYA、ゼビオとか色々な商業施設並んでる
けどドフの前の駐車場はいつも車はまばら
ま、人の足元見てぶっ壊れてるジャンクに法外な値段付けたり中古は新品より
高い値段付けたりと強欲な事続けてたら客足は遠のくわな
760: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/27(土) 19:25:33.25 ID:5GQBRKVB(1) AAS
まあごった返してるハードオフなんて無いよなw
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/27(土) 19:48:21.62 ID:3cGi4mrz(1) AAS
ハートオフ
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/27(土) 20:31:15.92 ID:ZfnDMONi(1) AAS
心頭滅却ですか
763: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/27(土) 20:41:31.73 ID:yZsdn2DS(1) AAS
進藤メーキャップ
764: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/27(土) 22:33:13.54 ID:Seg8rnoh(1) AAS
ドフが込むのって盆前と年末と年度末くらいやろw
765: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/28(日) 03:33:51.93 ID:qYtNyaYM(1) AAS
10年くらい前から比べたら明らかに客は減ってる
ジャンクコーナーも全然売れてない、陳列されて1年以上の物もザラ
そしていろんな人に弄られてだんだんボロくなってく
766: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/28(日) 04:16:35.13 ID:vTylFcT9(1/2) AAS
いま店頭に並んでいる価格が高騰したお米と一緒だよ
消費者(買う側)が適正な価格と判断しなければ見向きもされない
流通を滞らせる価格設定はいずれにしても下策
767: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/28(日) 06:38:13.44 ID:WzMWY0K5(1) AAS
ジャンク人気だな
768
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/28(日) 07:07:10.69 ID:OMdgI/5q(1) AAS
>>743
メインフレームの頃はテキストデータばかり扱っていたから楽勝
TSSでもなんとかなった 処理が集中する部署にはまとめるリレー端末を置いて凌いでいた

回線も専用だったから混雑無し 実際、マイクロコンピューターを使って
今のパソコンなみの筐体にメインフレーム相当の CPUユニットを詰め込んだモデルも売り出されたよ

とはいえ、外部記憶装置や外部回線との接続とかの筐体は小さくできないからあんまし意味なかった
769: 56歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB [] 2025/09/28(日) 07:26:45.69 ID:xgPzzkyP(1/3) AAS
>>768
そういえばそうだな 俺も汎用機、スパコン弄る部署に居てJCL書いて流すだけだったわ ジェネレーション作業は数年に一回だったけど
端末がズラリと並んで、全部TSS処理されてるんで視覚的な錯覚起こすんかな?

朝から草刈り(ry
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/28(日) 08:52:05.85 ID:mFfvT5jU(1) AAS
草刈り乙

日曜なんでハードオフ
ホークス優勝セールやらんかな
771
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/28(日) 09:43:42.25 ID:EvXf6j+i(1) AAS
ぼくの考えた最強ではないが欲しいデッキ
ロジックコントロール無し
メカコントロール
シングルウェイ
バイアスイコライザは独立
できれば3ヘッドで3モータ
なるべくながもち
772
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/28(日) 10:02:50.51 ID:WPYy7QqZ(1/2) AAS
個人的に付け足すなら、ポジションセレクタはオートとBIAS/EQ独立のマニュアルとの切り替えだと嬉しい。
773: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/28(日) 10:56:44.77 ID:J2pPcI/i(1) AAS
>>771-772 十分「ぼくがかんがえる」です
774: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2025/09/28(日) 10:57:03.88 ID:zpDimCwo(1/2) AAS
>>772
ナカミチCR-70はオートとマニュアルのテープセレクター切り替え式だったな。
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2025/09/28(日) 10:58:12.27 ID:zpDimCwo(2/2) AAS
でもバイアスとイコライザー独立では無かった。
776: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/28(日) 12:56:16.29 ID:h3ho7NlD(1) AAS
ナカミチ独自の強制イコライザー
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/28(日) 15:38:20.35 ID:DMhnx48G(1) AAS
テープはIEC I~IVの4つにタイプ分けされている。
再生イコライザは低域側はすべて3,180μsで、高域側はIEC Iが120μs、IEC II, III, IVが70μsの2種類しかない。
しかし録音バイアス量や録音感度(レベル)は全部まちまちなので、結局タイプごとにスイッチで切り替えるしかない。
778
(3): 56歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB [] 2025/09/28(日) 16:35:26.97 ID:xgPzzkyP(2/3) AAS
小泉は泥臭い仕事して一皮剥けた あの石破さんを説得出来たの凄い
779: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/28(日) 16:49:46.65 ID:JFfXUBa6(1) AAS
わあ
780
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/28(日) 18:24:09.82 ID:xU2cTJ66(1) AAS
>>778
今更だが、誕生日おめでとう。
781
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/28(日) 18:24:12.04 ID:MWHOG/c0(1) AAS
>>778
こんなとこでステマかよw
782: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/28(日) 18:32:03.42 ID:eblPumOK(1/2) AAS
石原家は実は良純さんが一番政治家向きだった様に
小泉家は意外と孝太郎の方が有能かも知れんなあ
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/28(日) 18:37:19.42 ID:eblPumOK(2/2) AAS
そうだ!
真田の大殿の様に孝太郎は参政党に!
784: 56歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB [] 2025/09/28(日) 19:12:29.43 ID:xgPzzkyP(3/3) AAS
>>780
ビジネスエセ保守に負けるな

>>781
やっぱり仲間がいないと政策は進まないよ
785: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/28(日) 22:06:41.58 ID:9TxMQawz(1) AAS
>>778
エセ保守に負けるな
786: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/28(日) 22:10:31.34 ID:WPYy7QqZ(2/2) AAS
すっかり爺たちの雑談板と化しとるなw (オマエモナー
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/28(日) 22:30:18.71 ID:vTylFcT9(2/2) AAS
カセットデッキの改造でやったこと
・録音時のバイアス・レベルを調整可能に
・再生用EQアンプをディスクリートで自作して置き換え
・Type-II 120μS対応
・9.6cm/s対応
788
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/29(月) 00:10:47.77 ID:TRJX528M(1) AAS
ハードオフに展示中の年代の機材を完全に作動させる大規模な修理業者が必要だろうな
金かけてでも再生できるならそれなりに需要はつなげるが、
再生不可能だったらゴミに金出す奴はいなくなるのは当たり前
とくに金のない若い世代には無理中の無理
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/29(月) 08:18:21.94 ID:esaHOFFg(1) AAS
値段も値段だしな、今のドフ
790
(1): 56歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB [] 2025/09/29(月) 08:49:02.36 ID:n80skhwU(1/3) AAS
>>788
外装は研磨と塗装 コンデンサー類は現行のと交換 ギアや小物は3Dプリンターで複製

問題はオリジナルICだな これが壊れたら殆ど無理だと思う
791
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/29(月) 10:22:45.54 ID:isZUMf7k(1) AAS
カセットデッキをバラして壁掛けにしとる人がおるの
https://dailyportalz.jp/b/2010/12/06/b/img/IMG_3180.jpg


なんか色々と
https://dailyportalz.jp/b/2010/12/06/b/img/IMG_3134.jpg

792
(2): 780 [sage] 2025/09/29(月) 10:26:54.45 ID:eFxjaAST(1) AAS
>>790
56歳になったことをお祝いしてるんだがw
793: 56歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB [] 2025/09/29(月) 10:29:12.08 ID:n80skhwU(2/3) AAS
>>792
期待感しかないでしょ
794: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/29(月) 15:37:07.48 ID:AaG6S/4a(1) AAS
>>791
こりゃまた
795: 56歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB [] 2025/09/29(月) 20:54:43.75 ID:n80skhwU(3/3) AAS
>>792
そうでしたっけ ウフフ
796: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/29(月) 21:13:48.41 ID:CejVdXKA(1) AAS
>>791
元が何のカセットデッキだったのか分からんなw
797: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/29(月) 23:29:22.15 ID:JOyDqo2N(1) AAS
互換性ICを作って汎用性のあるパーツにして取り換えるとか
798: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/29(月) 23:37:49.74 ID:562ZW7Cb(1) AAS
シスコンICが結構面倒くさそう
799: 56歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB [] 2025/09/30(火) 06:58:13.32 ID:uVsaXZGQ(1/3) AAS
シスコンICが壊れても中身をEPROMにコピーしてピンアサイン合うようにしてやれば動くんかな? しらんけどw
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/30(火) 07:18:26.97 ID:T6wwYA5z(1) AAS
もういっそラズパイにして細かいことはエミュに任せるとか
801: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/30(火) 08:34:29.82 ID:FJr+nJ+w(1) AAS
ええなそれ
802
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/30(火) 09:32:07.57 ID:vKNiIuoy(1) AAS
オリジナルIC

222ESGバラした事あるけどシスコンのIC自体は三菱製だったけどもろ222ESGって
刻印あったな。後続のL、A、Jも機能的には大した変わらないから使い回しなのだろうか
803: 56歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB [] 2025/09/30(火) 10:53:26.30 ID:uVsaXZGQ(2/3) AAS
シリーズ化すると 再生・停止・一時停止・巻き戻し・早送りと操作系はまとまってくるので全部共通になるんじゃないか?
しらんけどw
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/30(火) 11:30:16.37 ID:5kzgV73y(1/2) AAS
>>802
TEAC C-3RXのシステムコントロールICも三菱製だったような
三菱はそういうのやってたのか
805: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/30(火) 11:47:33.76 ID:kPOGBdUZ(1) AAS
磁気テープ非接触読み取りマシーンはよ
806
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/30(火) 11:50:37.64 ID:6crh6r5T(1) AAS
ファミコンのカセットに使われてるROMもROM自体は三菱製やNEC製だったな
807: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/30(火) 11:55:41.61 ID:CZpdZJAN(1/2) AAS
汎用4ビットマイコンやな
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/30(火) 11:55:53.29 ID:5kzgV73y(2/2) AAS
>>806
そりゃROMなんてそんなもんだろw
メーカーごちゃ混ぜまであるぞ
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/30(火) 12:04:00.30 ID:CZpdZJAN(2/2) AAS
>>806
最後はマクロニクス一択だったな
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/30(火) 12:44:57.58 ID:aSsK5bWp(1) AAS
AHF開封の儀
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/30(火) 13:26:25.51 ID:nEJlNnep(1) AAS
クンクンするんか?
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/30(火) 14:06:05.27 ID:NGnQKCMt(1) AAS
SONYテープは、いいかほりするよな
次にTDKも
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/30(火) 16:25:50.79 ID:HziZORaH(1) AAS
マランツのカセットデッキだお
( ^ω^)
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/30(火) 17:17:42.02 ID:pnq0GBQ/(1/2) AAS
家元PHILIPSの単体カセットデッキとテープ見た事が無いが
どのぐらいのレベルだたんだろうね
815
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/30(火) 17:24:46.01 ID:8VsOZT0n(1/2) AAS
kaoのDATテープが発掘されました
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/30(火) 17:26:30.18 ID:8VsOZT0n(2/2) AAS
https://yamaro.info/wordpress/2021/08/05/
817
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/30(火) 17:31:24.49 ID:+5k2LHdw(1) AAS
>>815
kaoはフロッピーディスクでお世話になりました。
他メーカーより安くて、ドライブも清潔に使えそうだった。気のせいだけど。
818
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2025/09/30(火) 17:46:35.01 ID:XhNBE+nL(1) AAS
KAOは自社生産だったのかな?
カセットテープにはkonicaも有ったな。konicaはマグナックスと提携してたかと。
819: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/30(火) 18:11:38.06 ID:pnq0GBQ/(2/2) AAS
>>817
あれミニゲーム付いてた事を最近知った
倉庫番だと荷物に花王のロゴが入ってる
そんな安かったかな・・・・安い印象無いけど
>>818
自社生産だからこそ採算取れなくて撤退したと思う
当時の花王なら生産設備を惜しまないよ

今は海外の大株主から化粧品ブラント捨て去れば
株価爆上げするぞと唆され何も考えず捨ててしまう
根性無しの会社になってしまったが
820: 56歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB [] 2025/09/30(火) 20:43:12.62 ID:uVsaXZGQ(3/3) AAS
kaoのDATテープはカセコンに詰まって止まるって持病があったような・・・・・・・・
821
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/30(火) 22:50:38.53 ID:jZefCaCt(1) AAS
SONYのキャリブレーションのテープ長ってC-60なのか? それともC-90?
822
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2025/10/01(水) 00:02:51.32 ID:SXyamVBl(1) AAS
テープの厚みを気にしてるなら多分60相当の普通の厚みと思うけどテストテープはそんなに長時間録音されてないな。もっと短いのが普通。
最近のオクに出てるなんちゃってテストテープはC10とかが多いけど。
数年前まではTEAC、A.BEXの本物も沢山出てたけど今は個人作成のなんちゃってテストテープばかりだな。
823
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/10/01(水) 00:55:02.42 ID:g9VXAUGY(1) AAS
>>821-822
スマン、書き方が悪かった。
ESシリーズのキャリブレーション校正に使われている
タイプ別のカセットのテープ長がC-60なのか? それともC-90?ってこと。
例) TYPEⅢの校正テープがDUADだとしたら、DUAD C-60か、DUAD C-90のどっちを使っているか。
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/01(水) 01:22:49.93 ID:nSq7Xmgq(1) AAS
>>823
それ、リファレンステープ、と呼ぶところじゃないかな
参考までに、オレが使っているA&D GX-Z5000(1987年頃)のリファレンステープ
Normal マクセル UDI C-60
CrO2 TDK SA C-60
Metal TDK MA C-60
以上、取説より
825
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/01(水) 05:53:46.99 ID:H5uQYOQT(1) AAS
>>818
コニカとマグナックスが提携したのでは無くて、コニカとAMPEXが合弁事業として小西六アンペックスと言う会社を設立して出来たブランドがマグナックスだよ。

AMPEXは既にオープンテープ界ではかなり大手で、当初はマグナックスブランドに期待が集まったんだけど、やはり先行のTDKやmaxell、SONYと言った日本の大手メーカーが圧倒的に強くて、新しいブランドと言う事もあって浸透せず、あまりもたなかったね。

AMPEXはアメリカの会社でオープン界隈では本当に強くて、特に456はスタジオレコーディング界隈では殆どリファレンス扱いだった。でも日本では、特にカセット時代になってからは知名度が下がってしまい、コニカ自身がAMPEXと提携したと声高に言っても一般層には響かなかったね。

コニカはマグナックスブランド終了後はkonicaブランドで再参入したんだが、定番にはならなかったね。悪いカセットテープじゃ無かったんだけどな。

後発のブランドで先行各社に食らいついていたのは、FUJI/AXIAくらいじゃ無いかな?。

まぁ磁性体自体は自社開発していたのはSONYくらいで、後は専業メーカーが開発した物に自社の仕様で味付けした物が殆どだったらしいけどね。

AMPEXはその後磁気テープの事業を縮小してQUANTEGYとなり、QUANTEGYが無くなった後はATR Magneticsとなって細々と生き残っています。

現在のオープンテープの最大手はフランスのRTMで、こちらはドイツのBASFの流れを汲む会社で、RECORDING THE MASTERSを経てRTMになりました。
826: 56歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB [] 2025/10/01(水) 07:15:24.54 ID:VvfkGT+n(1/4) AAS
日本のテープは、世界一ィィィイイイイイイ!!!! なの?

日本人はスペック・数値に妙に拘る性質あるけど
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/10/01(水) 08:17:32.56 ID:ZGmi7eNi(1) AAS
草刈り乙
828: 56歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB [] 2025/10/01(水) 08:48:03.05 ID:VvfkGT+n(2/4) AAS
今日は、ごみ捨てと整理・整頓なんだな
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/01(水) 09:18:48.87 ID:qmvLvHHP(1) AAS
>>825
オープンリールテープは日本ではスコッチ(3M)がリファレンス扱いだったと思うが、米国ではどうなんですか?
磁性体はTDKやマクセルは自社開発してなかったんですか?
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/01(水) 10:18:44.48 ID:Cup4RzLV(1) AAS
TDKは「アビリン」という磁性体を開発してた
831
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/10/01(水) 10:56:20.78 ID:V+9zeRZ/(1) AAS
ほか弁でのり弁買ったらおかかが入ってなくてすごくさみしい味だった
次行った時おかか入ってなかったって言ったら
とりめしに入ってなかった分だけおかかがそえられてた
向こうにしたらこれでイーブンなんだろうけど
こっちはとりめしにおかかそえられても全くプラスじゃないからせめてミートボールだろと思った
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/01(水) 11:11:19.92 ID:FptQnIiB(1) AAS
スレチのレス書く荒らしは死ね 
ここはカセットデッキのスレだ
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/10/01(水) 11:15:37.22 ID:29pA8U2s(1) AAS
オープンリールと海苔弁当
834: 56歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB [] 2025/10/01(水) 11:29:00.92 ID:VvfkGT+n(3/4) AAS
お前らこれだけカセットデッキに固執してるなら1000ZXLは一人 5台は持ってるべ 因み俺はラジカセしかない
835
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [hage] 2025/10/01(水) 11:29:02.96 ID:3no/Uo9F(1) AAS
>>831
個人的だが、鮭弁当派だわ

https://www.swingaudio.com/wp/wp-content/uploads/2017/09/161026097.jpg

836: 56歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB [] 2025/10/01(水) 12:07:13.88 ID:VvfkGT+n(4/4) AAS
最近の鮭弁当は堅そうだなオイ 食ったら痺れそう
837: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/10/01(水) 12:30:58.48 ID:rCh6kD8+(1) AAS
>>835
ドルビーC付いてる鮭だな
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/10/01(水) 12:51:33.42 ID:GMgoEdgT(1) AAS
DENONいいね
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/10/01(水) 15:05:52.07 ID:vax9CYhY(1) AAS
スマートスピーカーでお馴染みの新型Amazonのechoシリーズのお披露目、日本時間の今日来たな

echo dot max と echo studio、なかなかいい感じだな
音質的に向上して低音もまた更に増したようだ
スターウォーズのデススターみたいになってるがw

第4世代の方へカセットデッキを繋いでるが、こんだけの音質的ならもう満足なんだけど
新型は更に音質が上がってんのかい
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.253s*