FM/AMチューナーについて 39台目 (540レス)
FM/AMチューナーについて 39台目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/08(土) 12:43:47.23 ID:6NqY837e 現行品でも愛用のヴィンテージ機でもどうぞ FPGAに特化した議論はこちらにてお願いいたします 【ロジック】FPGAチューナー【電子工作】 2MHz (DAT落ち) https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1441844521/ ◆関連スレ FMアンテナの正しい設置方法。9素子目。 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1711040231/ ◆前スレ FM/AMチューナーについて 38台目 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710761681/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/1
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/29(火) 06:01:20.71 ID:0wtKXklr >>440 部分的には調整できたりする http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/441
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/29(火) 07:45:35.17 ID:7IlF4O8B >>439-440 チューナーパックってステレオ復調まで含めたパックのこと言っているのかな? 測定器さえあれば別にムズイ調整ではないな ST-SA50ESはパックではなくて個別ICで大きい基板上にあるね 検波コイルが少しずれているだけだと思うけどそんな事すら調整してくれない可能性があるね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/442
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/29(火) 13:05:36.61 ID:BmvYOovi >>442 現物を実際に修理ことがないのが丸わかりだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/443
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/30(水) 08:05:15.44 ID:adDpaH4k 調整穴がシャーシの板の方に向いていてドライバーが入らないなら無理だろうね TPが触れなくても厳しいかもね それ以外は単に電源部分を除くチューナー基板がモジュールに凝縮されただけだから調整はできるよね パックを積んでいる玩具みたいなのいじったことないからやったことはないけどね ST-SA50ESの季節によってステレオならずは検波コイルをちょっと回せば直るだろう 歪率とかのスペックは良くなるか悪くなるかは知らんけどともかく動作的には直るだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/444
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/06(水) 16:56:00.00 ID:gILT/Wv1 アナログチューナー、一旦ちょいと休憩して、インターネットラジオ専用チューナー なーんてモノは無いのかな? パソコンやスマートフォンといった「端末」形態じゃなくて、機器っぽい感じで扱えるもの ラジコ意外にtuneinなど聴けたり http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/445
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 17:11:40.74 ID:R4+jaJuk >>445 >>345 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/446
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/06(水) 19:15:34.72 ID:pDgah+IE >>445 ネットワークプレーヤーでええやん SL-G700でAFN岩国をよく聴いてる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/447
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/07(木) 20:09:26.08 ID:iKsjvs6Z そんなので調子こいてるとJ75先輩からワンパン食らうぞ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/448
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/07(木) 21:48:09.05 ID:MlG/me99 小生も電源入れて機械的SW1ポンと押すだけでNHKFM、2を押すと×××、のネットラジオが聴けるようなラジオかチューナーが欲しい ほんとはNHKだけでもいいんだけどね。盆地でNHKFMの電波が全く入らないのでスマやPCホ使うけどかったるい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/449
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/07(木) 21:53:04.61 ID:3QcSYMkN >>447 一発で済まそうと思えば、>>345 単純に、アンプ+スピーカー+チューナー(Wifiネットラジオ) が集約されている オマケに消費電力も2W程度 (ボリューム中で) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/450
451: 447 [sage] 2025/08/08(金) 06:46:59.07 ID:76LX7+4p ネットラジオってイジってみたらロシア語のステーションなんかもあって中々奥が深いな AKM 44972を基搭載してハイレゾ対応 高水準のSACD再生能力に加えてネットワーク機能も搭載 手持ちのSL-G700のコスパの高さを再認識した次第 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/451
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/08(金) 09:45:17.38 ID:gVYYnqAx >>451 AKM4497を2基搭載って云いたかったんだね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/452
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/08(金) 16:14:18.46 ID:vJsCnYPv 昔パイオニアのチューナー使ってたな 長野に住んでたが東海ラジオなどを聴いてたわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/453
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/08(金) 20:19:25.38 ID:OdLDGTF1 このところ書き込みにある「ネットラジオ」というのでは NHKFM(らじる)も聞けますか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/454
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/09(土) 21:59:06.85 ID:HaepjhCc ウクライナ侵攻が始まったころに キーウあたりの局で24時間サイレンを流してるのがあって緊迫感あったな と思えば戦場ど真ん中じゃないのかって場所ので普通に音楽流してたり http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/455
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/13(水) 07:21:01.18 ID:IwxeBQUi 受信性能の数値と、音質は別の次元の話だからな。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/456
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/18(月) 17:55:21.88 ID:gQAi8TWi JET STREAM、どうなるんだろう?福山雅治で。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/457
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/18(月) 18:33:36.61 ID:glHx3KiQ 勿論だが降板だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/458
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/18(月) 22:41:09.53 ID:zGd9jWEa そろそろt-1200とt-1300の音質比較レポないかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/459
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/19(火) 12:58:35.29 ID:NwujmoLQ 今号のSTEREOで特集してるよ ってか、一冊丸ごとラジオ特集 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/460
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/19(火) 13:56:50.70 ID:xyedq9OL 冬に購入する予定だから買ってみるか、STEREO 何年ぶりになるんだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/461
462: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/19(火) 15:21:39.77 ID:b8ej/xc9 うちはcd-400u買っとく http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/462
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/19(火) 17:58:30.93 ID:xyedq9OL いいじゃん フルサイズのチューナーがほとんど無いもんね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/463
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/19(火) 19:15:27.31 ID:AyUu9E5K フルサイズチューナーならスケール表示がいいなぁ 特にKT-900/990/1000とか、照明を消すときれいだもの http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/464
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/19(火) 20:43:37.92 ID:xyedq9OL SONY のES もかっこよかったよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/465
466: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/20(水) 01:31:50.57 ID:zGKItIs1 >>464 KT-900が一番綺麗 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/466
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/22(金) 00:23:15.83 ID:VatJb+ek FM/AMチューナーについて 31台目©2ch.net http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1437458591/ 371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/09/12(土) 08:37:08.55 ID:d92HynEi CATV(イッツコム)でFMを受信すると、電波が強すぎてステレオ受信でノイズが載ってしまうから 減衰器を入れないとまともにステレオで聴けないのは困りもの。サブのチューナー(中身はチューナーパック)、 これを試しにCATV端子に繋いで実感した。 都内のCATVでFMを受信している人はどこもこんな感じ? http://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/pav/1437458591/371 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/467
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/22(金) 20:05:32.37 ID:yjZnJGN0 うちのフレッツ光も安いチューナーではアッテネータを要する。アキュならOK。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/468
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/22(金) 20:09:44.67 ID:yjZnJGN0 stereo買ったけどチューナーレポでナレーションがリアルとか意味無し 同軸二分岐でNHKベストオブクラシックみたいなライブ音源の聞こえ方を比較してもらわんとね レコード買えない高校生がエアチェックする時代じゃない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/469
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/22(金) 20:44:38.83 ID:KUjiHcXI NHKでFMとAMが同じ内容を放送していることがあるが、レベル差って一定してないですよね FMとAMのAFレベルを揃えようとしたが、あれAMが小さいみたいなことになった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/470
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/23(土) 00:35:45.42 ID:aW1UB26g >>470 AMの変調度は受信側では推定するしかないので受信機出力の基準レベルがいい加減になる。 あと放送局側のコンプレッサーかけ具合もAMとFMでは違うのでは? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/471
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/24(日) 07:41:12.12 ID:joUZFoAK >>470 そりゃ違うでしょ、FMは弱い電波でノイズが混じっても音声出力は変化しない AMはAGC(オートゲインコントロールね)があるとはいえ弱い電波では出力が低下する ある入力レベル(忘れた)でオーディオ出力何mVという基準は存在するけど なにせ入ってくる電波の強さは状況によってバラバラ、結果音声出力もばらつく http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/472
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/24(日) 16:54:09.40 ID:0FEeKrqt 今FMの録音ってどうやってるのですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/473
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/24(日) 17:36:05.21 ID:HceGIrBW >>473 TEACのCDチューナーのデジタル出力をPCで吸い取り が一番楽 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/474
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/24(日) 17:44:53.21 ID:A8nWDWEW うちはTASCAMのCDfmだけでusbダビング タスカムはデジタル出力無かったがどうって事ないわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/475
476: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/24(日) 18:12:59.48 ID:CE3AA+Cz >>472 AMでもある程度以上のRFレベルであればほぼ一定になると思いますが。 しかもNHKなので当然地元の局。 同じ位置でもFM/AMのレベル関係が一定しない(主にアナウンサーの声で判断)。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/476
477: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/25(月) 00:34:31.54 ID:T1YAfA6D FM/AMチューナーについて 35台目 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524659234/ 828: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/09(火) 16:43:18 ID:Xf75oDbd 単品コンポのチューナーでTV音声の受信もできるやつって 1ch, 2ch, 3ch ・・・の固定チャンネルだったような。 FM補完放送の90〜95MHzを任意に周波数指定できるやつはなかったと思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1524659234/828 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/477
478: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/25(月) 08:04:35.73 ID:GCPX6dgu >>476 FMのように一定にはならないです、AM AGC でググるか、よく使われていたIC LA1245 とか LA1247 の特性を見ると分かります それとAMは過変調にするととたんに音が荒れますので、絶対に過変調にはしないはずで、音を絞っているか圧縮している可能性があります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/478
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/25(月) 21:47:48.51 ID:JQ2uYHIi 振幅変調のナローな音質には捨てがたい魅力があるのも事実。 真空管の送信機による陽極変調方式の方が音が良かったと言う人も居たなあ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/479
480: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/05(金) 07:47:49.91 ID:u88z0lbx πは暖色系で厚めの傾向。 この傾向が好きか嫌いかで音質評価は分かれる。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/480
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/05(金) 08:18:17.07 ID:n7YOr2vn Mclntoshの音質はどうかな MR89は聴いた事が有る人居るかな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/481
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/05(金) 10:31:07.03 ID:TXpE975v TIAS で見るだけならできる アキュの新しいのも同じ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/482
483: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/06(土) 06:13:07.74 ID:mzGZp7cY >>473 FMチューナーからRCAピンジャックで無圧縮デジタルレコーダに録音かな アナログ時代に比べれば十分以上の高音質 僕らはCD音質以上のものを求めていないのよ 偶然いい作曲家やいい作品に出会えればCDで買い直します http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/483
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/06(土) 07:56:33.50 ID:scX+tgBF やっぱ、KT-1000だよなぁ〜 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/484
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/06(土) 08:43:26.44 ID:zV6ZCTiA いやいや、KT-2020だよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/485
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/06(土) 18:24:26.77 ID:fdfYLT1F KT-900に勝るものなし http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/486
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/06(土) 19:16:14.56 ID:NjyTsb12 KT-900にもう一票 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/487
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/06(土) 19:20:30.70 ID:N6nDPKI5 わいのKT-1100Dは現役 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/488
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/06(土) 20:38:41.29 ID:xdC9I5rv KT-9700 3回修理したけろ現役やで http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/489
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/06(土) 20:38:42.70 ID:xdC9I5rv KT-9700 3回修理したけろ現役やで http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/490
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/06(土) 21:40:12.04 ID:h3l/qyvv KT-900 KT-2020 KT-1100D KT-1000全部持ってるがKT-900が一番好き http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/491
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/06(土) 21:50:18.43 ID:mhMSp7k9 KT-990もKT-900もデザインは一緒だよね、何ならKT-700も、KENWOODはデザインが良い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/492
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/07(日) 19:20:18.29 ID:nBaXIZyg オレは音も含めてCDが物足りないからFMばかり聴いている http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/493
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/08(月) 04:45:51.13 ID:BuZ+gKPI >>492 KT-900が一番 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/494
495: 雀の涙 警備員[Lv.11] [age] 2025/09/08(月) 14:54:09.09 ID:mNKvDhWh >>483 CDであったとしてもサブスクにはない音楽がたくさん有るように FMラジオはCDとしては発売されてない音楽が流れてるから、それは違う ちなみにCDにはないけれどレコードにしかない音楽もたくさん有る そんときはレコード買うしか無い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/495
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/09(火) 10:32:38.49 ID:Xcw5hWj6 ※高音は放送していません http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/496
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/10(水) 13:42:29.15 ID:+yb426qM 今日は『森高千里 オールナイトニッポソMUSIC10』の放送日 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/497
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 12:27:55.37 ID:VEgC9/ic BS4K終了で日本の高画質化失敗 地上波デジタルラジオも失敗しているし 日本の衰退が目に見えて来たね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/498
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 12:42:42.25 ID:S/z7cW5c 誰も見てないからしゃあない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/499
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 12:48:34.65 ID:VEgC9/ic まあそうなんだが 何だか世界から取り残される気分 高画質化も高音質化も失敗して 日本だけアナログな20世紀に http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/500
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 12:56:59.33 ID:kMe+5+Av ジャップわ前例がないでなにもしないコトを良しとする社畜マインドだからぬ オレ的にわcspcmが一番良かったとわ思うぬ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/501
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 12:57:00.28 ID:kMe+5+Av ジャップわ前例がないでなにもしないコトを良しとする社畜マインドだからぬ オレ的にわcspcmが一番良かったとわ思うぬ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/502
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 13:16:00.10 ID:kMe+5+Av まぁミュージックバード自体が社畜マインドで 暗号化チップや暗号化業務わインフラごと買い取って保有する手もあったのに ソレわしなかったからぬ アル意味衰退国にわふさわしい所作とわ思うがぬ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/503
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 13:16:29.08 ID:VEgC9/ic テレビは高画質化が失敗したがフルデジタル化を果たした ラジオの方は地上波は全てアナログで聴いて行くしかない 据え置きチューナーが少なすぎなのは残念だが ノイズと格闘しながら聴いて行く http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/504
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 13:21:19.31 ID:S/z7cW5c Music Bird も採算取れなくて終了したんでしょ ラジオ聴くのにパラボラアンテナ立てる人は少ないよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/505
506: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 13:25:50.99 ID:S/z7cW5c そもそも東京FM が信用できるかと、いう問題もある 赤字抱えていたI-dio を強引に継続しようとしてたしな 意味分からん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/506
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 14:47:02.04 ID:fbMN7AfS BS4K廃止で思い出したが AMも大半が廃局するんだよな もう既に停波したAM局も多数有る 大きな処では来年の2026年3月一杯で NHKラジオ第二が廃局する 私は東京何で廃局する局は NHKラジオ第二 2026年3月まで TBSラジオ 2028年10月まで 文化放送 2028年10月まで ニッポン放送 2028年10月まで ラジオ日本 2028年10月まで の計五局 2028年10月までと云うのは放送免許を更新しないと2028年10月一杯で放送免許が切れる為 AM局で残るのがNHKラジオ第一とAFNの二局だけ 東京ではこの二局だけでAM放送を維持して行かなければ成らない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/507
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 15:04:45.36 ID:S/z7cW5c >>507 AM は別に聴取者が少ないからやめる訳ではない 減ってるのは知ってるが NHK第一も2028年にFM化する予定 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/508
509: 雀の涙 警備員[Lv.14] [age] 2025/09/11(木) 15:06:23.89 ID:2AxHEv4P >>501 あぼーんしているのに下手に人語書くなよ 存在が不愉快だわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/509
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/11(木) 15:21:21.11 ID:KV7FHEf3 AM停波したらさすがにワイドFM機に買い換えるか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/510
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/11(木) 15:43:12.60 ID:mq2nazHc AccuphaseはワイドFM非対応機バージョンアップ受け付けろよ サポート万全をうたうならそれくらいはやれ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/511
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 15:49:26.52 ID:kMe+5+Av >>506 まぁ腐ったラジオだからぬ >>511 モンスタークレーマーかぬ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/512
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/11(木) 15:54:16.65 ID:zM44T4Hf >>508 >NHK第一も2028年にFM化 「いいえ、NHKラジオ第一のFM化に関する情報は誤りです」と、AIに速攻、否定された http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/513
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 16:00:33.59 ID:fbMN7AfS AMラジオ休止実証実験・FM転換 2025-09-06 12月から民放AMラジオ局の一部で中継局や親局の休止が始まります。 代替としてはワイドFMで聞く、ラジコで聞くなど 放送局から案内されていると思いますが、 この中でFMラジオで聞く(ワイドFMで聞く)場合についての 注意点を改めて行っておきたいと思います。 ? 現行のFMラジオの周波数の帯域は 76〜99MHzとなります。 (95〜99MHzへの放送割り当てはまだ行われていません) なので、使用するFMラジオが対応する周波数を注意してください。 今からFMラジオを購入する人は95MHz上限のものではなく、 108MHz上限のものを購入するのをおすすめします。 将来95〜99MHzでFMラジオ放送をだすところも出てくる可能性があります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/514
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 16:13:09.59 ID:y4JC/yrM AccuphaseのFMチューナーはこの間モデルチェンジしたばかりだよなあ なのに前から話が有った 周波数拡張をしなかったな 95MHZどまり 何か99MHZまで拡張と有るが 100MHZから108MHZは地上波デジタルラジオ向けとか提案が有ったな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/515
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 16:49:57.21 ID:S/z7cW5c まあ、現状放送局が無いのであまり意味は無い ただ、拡張した時に有償でも対応してほしいね 既に多くの局がFM になってるとも思うが http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/516
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 19:05:03.09 ID:y4JC/yrM もしだが提案として将来 また地上波デジタルラジオを遣るなら 最初は76MHZから99MHZをアナログで 100MHZから108MHZをデジタルでと分けて デジタル/アナログラジオチューナーは アナログラジオチューナーを76MHZから99MHZに対応させて デジタルラジオチューナーは76MHZから108MHZまで対応させる そうすれば将来 アナログラジオ放送を止めた時に アナログラジオチューナーがデジタルラジオチューナーに取って代われるだろう http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/517
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 19:12:10.49 ID:fbMN7AfS アメリカのHD RADIOをYouTubeの動画で聴いたが 音質が良いね アナログとデジタルのサイマル放送だと音質は落ちるが デジタルのみの放送だと音質が向上をする HD RADIOのアナログデジタルのサイマル放送だと 最初にアナログのノイズ混じりの音が聴こえて 直ぐにデジタルの綺麗な音に変わるのが感動的だ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/518
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/13(土) 14:36:39.25 ID:B61BDHni NHKのラジオ第一とAFNがFMの放送をしてくれないと 完全にFMに移行が出来無いだろう AFNは殆んどと言うか全く聴かないから良いとして 肝心要のNHKラジオ第一はAM放送を残すとしてもFMを遣ってくれ 前にNHKラジオ第一と第二に割り当てれたFM周波数表を見た事が有るけど 第二は廃局何でFM周波数の割り当ては無くなっていても 第一はどうなったんだ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/519
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/16(火) 07:06:20.65 ID:IC3/N75E おはよん 詳しい人に聞きたい 居住マンションの修繕工事のため、FMアンテナを1ヶ月外してたんだが、 サイド取り付けはOKになった。 足場が外れるのは早くて来月末なので、それほど良い状態では受信できないけど、 ニッポン放送とかが聴けるようになるのはありがたい (ケーブルテレビのおまけのFM波再送信は旧AM局は入っていない) で、外したアンテナを見ると、全体に白く錆びが出ているんだけど、 これって受信性能に影響あるのかな? ボロボロってほどじゃないけど、高いものでもないし、交換した方がいいのだろうか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/520
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/16(火) 08:40:10.30 ID:xUns+eTx FMアンテナは8素子を選びたいな 76MHZから108MHZまでのFMアンテナが理想だが 8素子の108MHZまで受信出来るアンテナはなかったと思う 5素子のは108MHZまで受信が出来るのはあるね 8素子は95MHZまでの受信が出来るアンテナが良いかも 古く成ったアンテナは換えた方が良い http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/521
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/16(火) 08:53:33.30 ID:2cEmlKLa >>520 サイド取り付けってベランダから突き出して取り付けるって事? 分譲マンションだとそういうのはダメなはず、賃貸は黙認かな なぜダメかというと落下の危険があるから なので取り付けるとすれば新しくする方が絶対に良い それとパイプの肉厚は価格に比例するはず、安物はやめる方が良い (共聴用のアンテナって耐久性重視でステンレスエレメント、参考まで) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/522
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/16(火) 09:59:00.38 ID:AUjorOjw 多素子ほどノイズの無い受信が出来る 屋外アンテナはそうそう交換する事が難しいから 新しいアンテナは多素子にして 108MHzまで受信が出来るアンテナにした方が良いだろう 昔の話しだが8素子のデカいアンテナを立てて聴いていたが 30年もの間、受信状態は良好で エアチェックしたDATやカセットテープが残っている http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/523
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/16(火) 12:32:58.23 ID:IC3/N75E >>522 ベランダ上部のエアコン取り付け用の金具に取り付けてあるから問題ないよ 外にはみ出ないし 2素子だから安物には違いないけど、住んでいる地域で最もNHK-FM の受信状態が好くなるものを選んだ (アンテナによって周波数特性が異なるので、特定の周波数の受信状態が好ましいかどうかは試してみるしか無い) アルミ製だと思うが、まあ、表面が軽く酸化してる程度なら問題無さそうね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/524
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/16(火) 12:33:51.13 ID:IC3/N75E ↑補足 エアコンの室外機そのものは床に置いてる 三菱の大型のやつ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/525
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/17(水) 08:51:24.90 ID:sAlPuDdo >>520 かつては賑わっていた専スレ FMアンテナの正しい設置方法。9素子目。 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1711040231/ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/526
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/17(水) 13:33:54.44 ID:vQvIBlIM >>524 庇の下なら何を付けても、雨が当たらないからそんなにさびも進行しないだろうし 取り付け前に少し布で拭くぐらいだね サイド取り付けはOK、足場はまだある、ってなんか矛盾していると思たよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/527
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/17(水) 15:45:52.82 ID:CtiSgv4G >>527 再度取り付け、の誤変換だった 恥ずかしい・・・<(_ _)> http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/528
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/17(水) 18:24:11.36 ID:CtiSgv4G 再設置した 音が出た 嬉しいねえ^^ 暗くなってしまったので、ケーブルマネジメントは明日やる ってかアンテナ端子の保護キャップが行方不明 おそらく外したときに下に落として、拾うのを忘れたんだと思う 尼で似たようなものを注文しといたけど、サイズが合わなかったら、適当にブチルゴムテープを巻いとく。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/529
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/17(水) 18:58:32.93 ID:ciYx7/LM NHKがAMを廃止するには放送法の改正が必要なんだろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/530
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/17(水) 20:37:37.25 ID:LMenElrN AM放送は完全に廃止ではない NHKラジオ第一は残るし地方局の一部も残る 関東だとNHK第一だけだが NHKラジオ第一がFMとサイマル放送をしてくれないと 完全にFMに移行が出来無いんだよなあ AM受信機を捨てられない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/531
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/17(水) 21:18:23.71 ID:SGkvO5/D AMの方が聴取エリアが広いから、災害時の時の為にAM放送は止められないでしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/532
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/17(水) 23:07:16.61 ID:uhyYRjTd とうとう犬のFX-711が周波数ズレが起きてしまった OPTICALランプは点灯してるが 今まで長い間使用して来ただけにショックです 8素子アンテナ新調したばかりなのに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/533
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/18(木) 02:15:25.01 ID:HsRE3aQ8 >>533 100kHzズレでステレオランプが付くならそのまま使っていれば良いと思うよ 気になるんだったらメーカーに調整出せばよいけどお犬様はやってくれるのかな? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/534
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/21(日) 22:40:18.30 ID:U40HpyED 福岡平屋建て多い生活通りにいきなりAM送信塔 あんなのずっと存在し続けるのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/535
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/22(月) 20:29:48.38 ID:QPWp9SVh エヴァンゲリオン×TOKYO FM、レギュラー番組「FM EVA 30.0」10月4日から放送。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/536
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/22(月) 20:47:57.25 ID:YxNYPgBV まだヱヴァで儲けるのか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/537
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 09:28:53.46 ID:IVoIQ5Fw >>535 和白干潟のRKBのアソテナもどうすんだろうね? https://i.imgur.com/y0KzVKN.jpg http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/538
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 10:04:23.33 ID:wdCngX5M エヴァは年末にもひと稼ぎ。だが正月を迎えるお金の無くなるパチカスも大量に? 去年の年末はエヴァが爆発したくれたお陰でティグロンの7万強の電ケーを買えました(*´∀`*) 庵野監督も最早会社の経営者なのでイヤでも続編、てかなにかそんな様なもんを作らざるを得なくなるかも? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/539
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 17:34:11.50 ID:eLp+RbHo ついに始動しなくなった旧車の錆だらけ点火系一新したらFMラジオの音激変良くなってワロタ どんだけ漏れスパーク電波汚しとったんか http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738986227/540
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.022s*