電源タップ&クリーン電源 11 (718レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/05(水) 00:07:20.83 ID:hMvUDzrs(1) AAS
過去スレ
電源タップ&クリーン電源
https://mint.5ch.net....cgi/pav/1441585956/
電源タップ&クリーン電源 2
http://mint.5ch.net/....cgi/pav/1474986563/
電源タップ&クリーン電源3
http://lavender.5ch.....cgi/pav/1491141260/
電源タップ&クリーン電源4
http://lavender.5ch.....cgi/pav/1523186647/
電源タップ&クリーン電源5
https://lavender.5ch....cgi/pav/1579693684/
電源タップ&クリーン電源6
2chスレ:pav
電源タップ&クリーン電源7
2chスレ:pav
電源タップ&クリーン電源8
2chスレ:pav
電源タップ&クリーン電源 9
2chスレ:pav
電源タップ&クリーン電源 10
2chスレ:pav
619: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/09(火) 12:15:11.71 ID:NFXQkc1K(1/2) AAS
仮想アースなんてコストかける場所ないんだから安く売ればいいのに
620: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/09(火) 12:51:34.13 ID:w/LuCkA4(1) AAS
無能にとっては金をかけることこそが価値だから
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/09(火) 12:56:57.56 ID:m4XW2f03(1) AAS
仮想アースはケーブルが本体でノイズ拾わせて味付けして楽しむアクセサリーだから
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/09(火) 13:30:10.39 ID:NFXQkc1K(2/2) AAS
ケーブルをシールドにすれば?
623: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/09(火) 21:59:06.75 ID:SAK049lq(1) AAS
ステルスマーケティングは景品表示法違反となります
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/10(水) 14:53:05.89 ID:3EMBxCHl(1) AAS
フェライトコアなんて
ヤフオクで複数個数百円で買えるだろ
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/10(水) 15:06:48.85 ID:iuQPAM8x(1/2) AAS
大中小の2個ずつのセットだから!(震え声)
626(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/10(水) 16:04:37.09 ID:OzymBcrt(1/3) AAS
アースはオーデザの社長もつべで、保安アースかの如く語っていたな
設計者なんだからオーデオでアースつったら回路の基準点となるGNDのことに決まってるのだが
あの動画、わざとミスリードしてるのか?
ちな、仮想アースは保安アースではなくGNDの方な
容量増やして回路をより安定動作させようというもの
スピーカーに接続する使い方は良く分からないが、どうもなんらかの効果はあるみたいだねえ
流行らなかったけど、昔TORIOのΣドライブとか、オーレックスはΛドライブだっけか?なんかやってた
タンノイはスピーカーにアース端子付いてるし
627(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/10(水) 16:18:46.23 ID:+cbMCP2k(1) AAS
>>626
その容量ってなあに?
628(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/10(水) 16:49:21.42 ID:crlG9vGf(1) AAS
Σドライブと仮装アースはまったく関係ないぞ
629: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/10(水) 17:25:21.45 ID:ZJc3bSrF(1/4) AAS
>>628
仮装アース?
https://i.imgur.com/iUxm4s7.jpeg
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/10(水) 17:26:50.74 ID:0Q8x/mLX(1) AAS
ノイズ炸裂
631(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/10(水) 17:36:35.90 ID:OzymBcrt(2/3) AAS
>>627
電気
>>628
仮想アースとは関係ないが、アース線は出てたんだよ
私の記憶が不確かならば、スピーカーまでアンプのNFBループに入れて歪減らしたろ(*´∀`*) ってもんだったはず
632(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/10(水) 17:47:10.68 ID:ZJc3bSrF(2/4) AAS
>>631
電気の容量って契約アンペア数?w
それとも静電容量?
なんか適当なこと言ってるよね
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/10(水) 18:01:12.20 ID:RbtMTg8k(1) AAS
ショップお薦めの高価な仮想アースを導入して満足なオーヲタが↓
634: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/10(水) 19:22:23.24 ID:igx3SKGt(1) AAS
>>632
ボータブル系のスレだともっと知識レベル低いぞ…
スマホが電力絞ってるから音が悪いとか
笑っちまうよ
635(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/10(水) 19:25:44.67 ID:OzymBcrt(3/3) AAS
>>632
じゃあコンデンサーの容量ってなんなんだ?
何の容量なんだよw
636(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/10(水) 20:13:43.80 ID:iuQPAM8x(2/2) AAS
>>631 あんたw オーデザの動画でも見てきなはれw
位補補償の容量は、とびきり特性が良い品種を、必要最低限の定数しか入れない
動画のMOSFETパラにしたら、容量増えるからNFB綺麗にかからない高音が伸びない、という解説も似たような現象だ
https://youtu.be/fp6zh8gM2Ao?t=715
>ちな、仮想アースは保安アースではなくGNDの方な容量増やして回路をより安定動作させようというもの
GNDラインに容量挿入したら重要な基準点(GND)が周波数によって不安定になるだろw
637(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/10(水) 20:25:27.85 ID:ZJc3bSrF(3/4) AAS
>>635
電荷の量
電荷と電子と電気、区別しよう
あなたの言ってることをまとめると、アース端子にでかい容量のコンデンサを片方解放してぶら下げとけば回路がより安定動作するということになるけどそういう認識でオk?
638(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/10(水) 22:14:00.83 ID:O7/AdTvF(1/3) AAS
>>636
ハァ?
オレは位相補償の話なんざしてないが?
仮定の前提でマウント取りデスカ、そーデスカwww
GNDはいっちゃん容量デカい所に設けるのが常識やんw
アンプならシャーシ、車ならボディ
なんかハンチクな知識でシッタカしてない?www
639(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/10(水) 22:15:50.60 ID:O7/AdTvF(2/3) AAS
>>637
おまいも勝手な前提でイキるなやw
そもそも後出しジャンケンでマウント取ったろ(*´∀`*)
ってゲスな根性があかめさんの目にもあきらかなんだからさwww
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/10(水) 22:53:49.29 ID:ZJc3bSrF(4/4) AAS
>>639
悔しいのう!悔しいのう!w
電気の量!(キリッ
じわる
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/10(水) 23:53:23.82 ID:O7/AdTvF(3/3) AAS
⇑ 流石にこれはバカが伝染るとイヤ〜んだから、えんがちょ鍵閉めたっと(*´∀`*)
642: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/11(木) 00:21:36.27 ID:L18TDKBl(1) AAS
>>638
まじでシャーシに「電気」笑を溜めれると思ってる様子
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/11(木) 00:23:30.62 ID:Hc9QH8t4(1) AAS
これは話にならないwww インピーダンスと容量と防食が糞味噌w
>GNDはいっちゃん容量デカい所に設けるのが常識やんwアンプならシャーシ、車ならボディ
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/11(木) 08:55:44.79 ID:yKD1WIEV(1) AAS
GNDがどうのって、まだ仮想アースやってるのかな
サイズからは想像しえない導体表面積、特殊アルミ電解コンデンサでGNDプレーン(導体表面積)を拡大・増強
すごいなぁ、仮想アースって本当のアース(地面)とコンデンサを形成して有効なのに
小さなコンデンサが導体表面積があるからってそれはムリポ、イメージでアースになると思わせてる
645(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 09:17:10.26 ID:fbWoalvS(1/2) AAS
>>638
シャーシが一番容量デカい?(笑)
ハンチクで語ってるのお前だろとりあたまw
あとGNDとアースは別物なw中学生でも知ってるぞw
オーディオの話だとしてもバランスが当たり前の時代にGNDとアースをごっちゃにするのは知ったかぶりのニワカすぎるわ
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 09:29:55.84 ID:OhIxH82V(1/2) AAS
オーディオ用の仮想アース(アースボックスやグラウンドボックス)の効果を 一般的なテスター(マルチメーター) で測れるかどうか、まとめます。
1. テスターで測れること
• 導通(抵抗値)
仮想アース内部の素材(鉱石、カーボン、金属粉など)によって直流抵抗はある程度測定可能。
→ ただし数Ω〜数十Ω程度で、単に「抵抗体」として見えるだけ。
• アースとの電位差
オーディオ機器のシャーシと仮想アースの間の電位差をテスターで測ることは可能。
→ ただし多くの場合数mV程度で、オーディオ的な意味合いを判断するのは難しい。
2. テスターで測れないこと
• 高周波ノイズの吸収効果
仮想アースの本当の効きどころは「RFノイズ(数kHz〜数百MHz)」の吸収や逃がし先を作ること。
テスターは直流〜数十kHz程度までしか測れないので、こうした帯域のノイズ低減効果は見えません。
• 音質への寄与
「背景が静かになる」「定位が良くなる」といった主観的な効果は測定器ではほぼ捉えられません。
3. 測定したいなら
• オシロスコープやスペクトラムアナライザーを使えば、シャーシ電位に乗る高周波ノイズの変化を視覚化できる可能性があります。
• 特に、仮想アースを繋いだときの「ノイズフロアの低下」が見えれば、効果を数値で確認できます。
✅ 結論:
一般的なテスターでは、仮想アースの効果(ノイズ吸収や音質改善)は測定できません。
確認できるのは抵抗値や導通程度。
本格的に可視化するには オシロやスペアナ が必要です。
647(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 10:45:05.16 ID:sablG3MX(1/2) AAS
機器のシャーシ、車のボディをGNDにするのは何か謎の「容量」が大きいからでなく、全体を覆っていてどこからでもアクセスしやすいから
意味不明の意味づけやめてくれー
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 10:52:48.68 ID:qvCiL940(1/2) AAS
>>645
ま〜たまたおまたの緩い今森茉耶並みにシッタカイキリ池沼がマウント取りに颯爽登場!www
GNDとアースは同じ名称だぞ、池沼ァwww
ただアンプの回路図に書かれているアースと保安アースは全く別の機能だってことだ
内容を理解していないから
>あとGNDとアースは別物なw中学生でも知ってるぞw
だってさあ〜(゚∀゚)アヒャ!www
バカはタヒっても治らないが、池沼は七度生まれ変わっても治りません( ̄▽ ̄)
649(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 10:56:09.65 ID:qvCiL940(2/2) AAS
>>647
>全体を覆っていてどこからでもアクセスしやすいから
それも理由のひとつなんだけど、容量も大事
容量どうでも良ければレコードプレーヤーにアースはいらんがな
650: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/11(木) 11:00:10.48 ID:qFxf2aAF(1) AAS
誰が暴れているのか何となく分かるレス
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 11:10:40.47 ID:sablG3MX(2/2) AAS
>>649
レコードプレイヤーのアースはアンプと電位を合わせるためだってば
謎の容量を持ち出すまでもなく
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 11:29:16.74 ID:OhIxH82V(2/2) AAS
ほかで非表示にしたら非表示だらけ
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 11:38:56.29 ID:fbWoalvS(2/2) AAS
>>649
>それも理由のひとつなんだけど、容量も大事
>容量どうでも良ければレコードプレーヤーにアースはいらんがな
ならレコードプレーヤーにアースの容量はどれだけ必要なの?
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/11(木) 11:48:59.43 ID:Q0HJzMzn(1) AAS
経験値の浅い、むかしのオーディオ雑誌の古い知識
アタマ悪すぎて痛々しいわ
黙ってくれないか?
655(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/18(木) 11:05:35.54 ID:x1pldfdU(1) AAS
ほい
https://i.imgur.com/7euLl5x.jpeg
656: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/18(木) 16:26:54.01 ID:xAn1z1pG(1/2) AAS
>>655
いいえ、画像の文章は「Ten Years of ABX Testing」の要約に対する科学的な反証ではありません。
むしろ、両者はオーディオに関する対立する考え方を示していると言えます。
以下に理由を説明します。
* 「Ten Years of ABX Testing」の主張:
この記事の要点は、**「人間の聴覚は短期間の記憶しか頼りにならないため、音の微細な違いを検出するには、素早く切り替えるABXブラインドテストが最も感度が高く、信頼できる方法である」**というものです。
長期間の試聴では、たとえ大きな歪みがあっても正確に識別できないという実験結果も示されています。
つまり、科学的な測定(ABXテスト)によって、人間が聞き取れる「差」があるかどうかを判断すべきだという立場です。
* 画像の文章の主張:
画像の文章は、「高感度な測定器では(高級電源ケーブルなどを使っても)校正値に全く変化は出ないが、ブラインド評価では多くの人が良好な音質変化を得ている」と述べています。
この2つを比較すると、以下の点がわかります。
657: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/18(木) 16:27:09.92 ID:xAn1z1pG(2/2) AAS
* 科学的根拠の欠如: 画像の文章は「多くの人が音質の変化を得ている」と主張していますが、その「ブラインド評価」がどのような条件下で、どれほどの統計的有意性をもって行われたのかという科学的データを示していません。
これは、厳密な実験に基づいている「Ten Years of ABX Testing」に対する科学的反証にはなり得ません。
* 対立する視点:
* PDF記事(科学的視点): 「適切に管理されたブラインドテストで差が確認できなければ、その差は聴覚上存在しないか、プラセボ効果である可能性が高い」。
* 画像(主観的・オーディオファイル 的視点): 「測定器で差が出なくても、人間にはその差がわかり、音質が向上する」。
結論として、画像の文章は、「Ten Years of ABX Testing」で解説されているようなオーディオ科学の立場とは相容れない、オーディオ製品のマーケティングや愛好家の間でよく語られる主張を代表するものです。
科学的実験によって何かを反証するものではなく、対立する思想を提示しているに過ぎません。
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 20:43:22.77 ID:NxKdR3XO(1) AAS
RTP-Finalは評判いいけど高すぎだな
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/19(金) 21:48:51.98 ID:PNjo4eYj(1) AAS
かなり前のアコリバRTP-4を昔ヤフオクで買って
いまだに使っているが音良い
FURUTECH GTO-D2に買い換えようか迷っている
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 21:54:49.79 ID:xMEIouVy(1) AAS
低能
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/19(金) 23:01:11.12 ID:fK8gTeWA(1) AAS
Finalは高くなりすぎた
ラックスマンやアキュフェーズのエントリークラスアンプ並み
いくらなんでも電源タップに30-40万円とか
ありえない
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 00:17:16.64 ID:HJb/MrAG(1) AAS
アコリバは何か付けたり小細工せずに勝負してみろよ
663(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/20(土) 11:55:31.01 ID:vRDQUKvO(1) AAS
オヤイデ、クリプトン、オーディオテクニカ、チクマ、アコースティックリバイブと電源タップを使ってきたけど
最後に残ったのは結局アコリバRTP-4
フルテックGTO-D2は評判よく興味ある
フルテックは壁コンセントや電源ケーブルで好印象だから気になる
664: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/20(土) 12:30:26.18 ID:Mk7hiqwC(1) AAS
Perfection PFT-T3000AF
ORB Clear ExEst 4×2Gold
このあたりは微妙?
FURUTECH GTO-D3 NCFあたりまでいくかは悩む
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 13:11:37.85 ID:mGzL+CaL(1) AAS
>>559
Furutech GTO-D2-NCF-R
総合評価 0.7(5.0点満点)
科学的有効性 0.0
技術レベル 0.4
コストパフォーマンス 0.0
信頼性・サポート 0.3
設計思想の合理性 0.0
全1816製品中ワースト2位w
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 15:25:11.18 ID:sl8cFoM1(1) AAS
>>663
>>3
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 23:18:37.90 ID:1+ZDLoMj(1) AAS
やっと涼しくなって6月からつけてた
クーラーOFFに出来て
本来の性能で聴けて嬉しい
668: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/21(日) 03:02:04.18 ID:lpmnI4JZ(1) AAS
エアコンを付けたままで寝る家庭が少なくなったんだろうね
アキュのクリーン電源でAC入力の歪み率がメーター表示されるんだけど、ここ数日は夕方帰宅した時より深夜に数値が下がってる
669: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/21(日) 07:52:40.94 ID:4tn+Viwt(1) AAS
住宅密集地区乙
670(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/22(月) 08:33:32.97 ID:lWN4zmWB(1) AAS
ギターアンプだとコンセントの極性1つ間違えただけでも思いっきり可聴帯域のノイズ聴こえたりするんだよな。
あんまり賢くなさそうなギター界隈の方が、クリーン電源導入やノイズ対策が常識になってるのもそういうことか。
671(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/22(月) 08:47:30.80 ID:kZFdv/3Y(1/4) AAS
>>670
オーディオ界隈よりギター界隈の方が賢いと思うよ
非合理的なアクセサリー類あんまり出回ってないもん
ミキサーの空き端子に嵌めると表現力がアップ、的なw
672(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/22(月) 09:46:35.26 ID:Yvd4zWBV(1) AAS
>>671
普通にオーディオ用をつかってるよ
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/22(月) 09:58:21.79 ID:kZFdv/3Y(2/4) AAS
>>672
使ってる人いるかもしれんけど、楽器屋でその手のアクセサリほぼ見かけないよね
売れるんだったらラインナップに加えるんじゃない?
674(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/22(月) 10:23:13.44 ID:6rl9TaB0(1) AAS
RGPC 400PROはレニー・クラヴィッツも使っている
プロのミュージシャンやレコーディングエンジニアは、電源ケーブルや電源タップをかなり気にする
山下達郎はオヤイデ、Creepy Nuts DJ松永はアコリバ
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/22(月) 10:42:33.20 ID:kZFdv/3Y(3/4) AAS
>>674
RGPC 400PROは「非合理的なアクセサリー」とはちょっと毛色が違うかな
プロって言っても色々いると思うけど、スタジオでメートル単価2桁万円以上のケーブル多用してるとことか、もしかしたらあるのかもしれんけど、聞いたことないかな
とはいえ、宣伝効果狙って著名ミュージシャンやスタジオに提供する例はあるかもね
自腹で飼ってるかどうか気になるわあ
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/22(月) 10:48:31.95 ID:gxQFdvUS(1) AAS
知らないだけだよ
コダワリある人が多い世界だよ
録音の現場にもちゃんとオカルトアイテムも置いてある
677(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/22(月) 10:54:41.21 ID:yR9L4M5Q(1) AAS
カラヤンが生きていたらベルリン・フィルハーモニーのステージに蓮根を並べよと命じただろう
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/22(月) 11:04:01.52 ID:kZFdv/3Y(4/4) AAS
まあ、わいの知ってる現場とか限られてるしな
でも楽器店でほぼ置いてないのは事実だけど
売れるなら儲かりそうなのにね
679: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/22(月) 11:34:45.53 ID:IE9zh3f5(1) AAS
楽器演奏しているヤツはまず楽器だろ
電源まわりに金かけるのは稼いでいるヤツだけ
680(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/22(月) 15:05:51.14 ID:c0CYjf4x(1) AAS
RGPCってなんであんなに高いの?
効果は確かにあるけど
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/22(月) 15:24:25.15 ID:Hs+EtK8P(1) AAS
>>680
輸入代理店のステラが日本仕様に内部をごちゃごちゃと
並行輸入の2倍以上の価格
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/22(月) 15:56:07.28 ID:uCf1vnlN(1) AAS
柿の木坂スタジオや乃木坂スタジオ等有名録音スタジオはアコリバの電源ケーブルが常備品
683: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/22(月) 17:25:34.92 ID:wmaq0V47(1) AAS
>>677
メロンも
684: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/22(月) 17:37:25.75 ID:0jz/0IuA(1) AAS
そういえばアキヨドのケーブル比較イベントのトラブル以降はアコリバとオヤイデはオーディオアクセサリー誌の音元出版から出入り禁止だよね
アコリバ石黒はまたIKEAの椅子をブックシェルフスタンドに使うんじゃねーと発言して炎上してるね
アタマ悪い爺さん
685: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/22(月) 17:42:42.49 ID:P3XRS3kp(1) AAS
売る方も買う方もアタマ悪い
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/22(月) 18:04:09.72 ID:JDqUKyZo(1) AAS
>>674
面白い情報、ありがとうございます
他の方の情報も宜しければ教えてください!
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/22(月) 18:33:33.90 ID:PvngvDf3(1) AAS
アコリバの電源タップレビューの人
アンチ煽ってたけど
レビューでアンチ煽るのはビビった
それをアコリバがRTもすごい
Xでも信者とアンチバチバチなんかな
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/22(月) 20:01:39.65 ID:xCs7THx0(1) AAS
バチバチもなにも勝つのはお金持ちに決まってるからねぃ
ケーブル一本、タップのひとつも買えないようでは到底まともな社会人とは言えず、ヒトの形を模した不気味なヒトモドキ
689: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 08:11:12.36 ID:XrFQFkTe(1/2) AAS
SNSで高額オーディオ機器や高額オーディオアクセサリーに噛み付くヤツ
必ずしいるね
なぜか他人が安い業務用を使ってると安心するヤツ
オーディオなんて金かけてなんぼのゲスな趣味なのに
690: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/23(火) 08:37:07.00 ID:AeprO/We(1) AAS
アコリバの場合は高額アクセ云々より、SNSでの言動のせいでアンチ増やしてるわ
691: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/23(火) 08:42:01.71 ID:FVc4UuWQ(1/2) AAS
金をかけるべきは部屋とSP いいとこアンプまで
ケーブル類に投資するのは無能
692(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 09:11:31.58 ID:XrFQFkTe(2/2) AAS
オーディオが「金かけてなんぼ」と言われる理由
上を見ればキリがない
数十万円〜数百万円するスピーカー、アンプ、DACなどが存在。
ケーブルやアクセサリー類も一つ数万円〜数十万円。
「音の違い」がどんどん細かくなっていき、それに比例して出費も増える。
オカルト的要素もある
高額な製品が必ずしも音質に直結しないケースも。
「プラシーボ」と「本当に違う音」の境界が曖昧。
所有欲・自己満足の世界になりがち
見た目の高級感やブランド志向。
趣味性が強く、他人の理解を得にくい。
693(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 09:35:27.51 ID:DLm3RBWo(1) AAS
金をかけるべきはスピーカー、アンプ、プレーヤー
部屋に金などかけられないが普通
音質向上するケーブル類に投資しないのは無能
694: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/23(火) 09:45:23.59 ID:LVdjp7tE(1) AAS
>>693
>>447
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 09:54:04.93 ID:juuCBsYz(1) AAS
貧乏が「ケーブル類に投資するのは無能」は恥ずかしいわ
有能なら稼いでケーブルぐらい買えよwww
696(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 11:31:57.15 ID:m9lARVnH(1) AAS
>>693
いずれ部屋がネックになるぞ
壁とか床とか壁面の音がずっと付き纏う
697(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 11:39:27.25 ID:XcjZbOp3(1) AAS
根本的なことに気が付くまで予算が許す限り買い替えしてくれたほうが良い
698: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 12:04:33.78 ID:wdCngX5M(1/3) AAS
>>696
そういうおまいはどんな部屋に住んでるんだよ?
共同便所の四畳半かあ?w
>>697
ほう〜
じゃあおまいは根本的なことに気づいたどんなゴイスーなオーディオをお持ちで?
高校受験に受かったお祝いに買ってもらったシスコンかい?w
699: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 12:06:00.09 ID:s/QhCP19(1) AAS
>>692
>数十万円〜数百万円する
今はもう一桁上に行ってるな、単品数十万円はミドルクラスになってしもうた
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 12:06:31.29 ID:wdCngX5M(2/3) AAS
いや〜
それにしても底辺は知能が低い上に徳性も低い
だから高収入を得られる職業には付けないというコトがよぉ〜く分かるよねえ(゚∀゚)アヒャ!www
701(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/23(火) 12:22:11.28 ID:HI7vQKkq(1/2) AAS
買い替えて満足しても部屋が変わるとやり直し
恐ろしいな
702: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 12:32:21.62 ID:wdCngX5M(3/3) AAS
>>701
共同便所の四畳半がエラソーだなw
703(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 12:48:09.63 ID:WIIYWqDC(1) AAS
>>701
引越しでオーディオ機器置く位置変わって
ラックを入れ替え
ケーブルも長さ足りず半分近く買い直し
タップを二連にしたら音悪くなるし
ケーブルをあーでもない、こーでもない
機器の設置もやり直し
音が整うまで一年半以上かかった
704: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/23(火) 13:59:15.84 ID:HI7vQKkq(2/2) AAS
>>703
そうなるよね
705: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/23(火) 15:07:24.92 ID:FVc4UuWQ(2/2) AAS
賃貸や集合住宅でオーディオとか
706(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 15:09:54.99 ID:qciC+EiR(1/3) AAS
発売当初はライバルのいない圧倒的な高音質
他のメーカーが色鉛筆の数がせいぜい50〜60本止まりの時にファーバーカステル100本入り
ただその後他のメーカーも鬼の形相で高音質な新製品をw
PIEGAとか
低音も密閉のうえウーハーが7インチなので、バスレフで10インチWとか、12インチ、15インチに比べると低音の量感とかスケール感には負ける
しかし音的には相当低い音まで再生する
パワーにも強くテラークの泣く猫が1mも飛び上がる大砲を
150W出るマッキンのカラータイマーが付きっぱになる音量で再生してもへっちゃらちゃー
クラやジャズなら音量上げればフローリングの床がビリビリ足裏マッサージ状態になる程には低音は出る
ロックは以外と重低音は入ってなくて床がビリビリしないのだが
これはこの手の音楽を聞くユーザーのオーディオレベルに合わせて卓でローカットしてるよてわはないかな?
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 15:11:01.58 ID:OhAd6Zit(1) AAS
集合住宅が大半の都心に住んだ事ない田舎者がほざいてる
東海市みたいに工場や倉庫だらけの田舎の街とは違うんだよ
708(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 15:11:05.29 ID:qciC+EiR(2/3) AAS
約12畳だねぃ
ただそこまでボリューム上げられたのはDレンジの特に広いテラークの大砲だから
最後の大砲の連発で突きっぱに
ノリじゃあやかましくてそこまで上げて聞いてられないよん
床がビリビリするほど音量上げてもカラータイマーはつかん
難聴になるw
ちな、大阪のショーでボーニックのちっこいデスクトップはクラのオケで500Wぶち込まれてもへっちゃらちゃ〜
CHプレシジョンのメーターが正確ならばとんでもねえスピーカーだな、ありゃ
音も良かった
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 15:14:31.65 ID:qciC+EiR(3/3) AAS
ま〜たまたおまたの緩い今森茉耶並みにシッタカイキリ池沼がマウント取りに颯爽登場!www
GNDとアースは同じ名称だぞ、池沼ァwww
ただアンプの回路図に書かれているアースと保安アースは全く別の機能だってことだ
内容を理解していないから
>あとGNDとアースは別物なw中学生でも知ってるぞw
だってさあ〜(゚∀゚)アヒャ!www
バカはタヒっても治らないが、池沼は七度生まれ変わっても治りません( ̄▽ ̄)
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/23(火) 17:11:51.49 ID:NfZmSv2t(1) AAS
>>703
>タップを二連にしたら音悪くなるし
気の所為
【悲報】音の記憶、正確なのは数秒までだった…
2chスレ:pav
711: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 18:13:38.98 ID:M3KQNmYS(1) AAS
>>703
ウチはもうすぐ2年になるけどまだまだだわ
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/23(火) 18:38:51.55 ID:0SQSIXPC(1) AAS
>>706
>>708
床がビリビリするとか初心者は出直してもろて
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 19:38:49.27 ID:sgYRLf9D(1) AAS
⇑
コピペ荒らしにまんまと釣られる池沼ハケーンwww
荒らし、してやったりヽ(^o^)ノ
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 22:44:40.81 ID:Mjyxb5kV(1) AAS
音量上げたら床がビリビリするとかキチガイ池沼が喚き散らしてる戯言だからな
そんなド素人の貧乏人はハエか昆虫未満の池沼荒らしぐらいだ
頭おかしいんだろ
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 23:50:23.90 ID:gJisxErd(1) AAS
⇑
またまた釣られてやんのw
どんだけお目で鯛んだwww
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/24(水) 08:11:07.80 ID:PUNR+Enr(1) AAS
音量上げたら床がビリビリするとかハエ未満のウジ虫による釣りだからなw
毎回毎回ハエに論破されて逃亡を繰り返した挙げ句脳の病気が進行したんだろw
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/24(水) 08:39:27.21 ID:/Fy6EMGV(1) AAS
3人釣れて釣り師してやったりヽ(^o^)ノトクイトクイ
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/24(水) 08:51:13.48 ID:v+Lc/UYe(1) AAS
ハエに敗北して逃亡したゴミ虫が発狂して毎回釣られてるよなw
ところで床がビリビリって本当に釣りだよな?www頭悪すぎて爆笑したわwwwwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s