電源タップ&クリーン電源 11 (839レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
495
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/27(水) 21:37:53.89 ID:eyw4BiBJ(1) AAS
もう、いまはホスピタルグレードの壁コンセント使う人いないね

オーディオ用アウトレットが増えたからね
フルテック試してみるといい

オーディオみじんこもフルテックアウトレット使った電源タップを売ってるし、フルテックのロジウムメッキのGTX-D NCFを絶賛

アコリバの30-40万円の電源タップもフルテックのアウトレットを使っている

SAEC やアコリバの15万円程度の電源ケーブルの端子はフルテック
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/27(水) 21:49:54.42 ID:rywJdU+f(1/2) AAS
>>495
提示されたレス内容(495)で展開されている論法は、測定やブラインドテストといった科学的根拠が求められる文脈において、「権威に訴える論証」という詭弁にあたります。

レス内の以下の部分がそれに該当します。
* 「オーディオみじんこもフルテックアウトレット使った電源タップを売ってるし、フルテックのロジウムメッキのGTX-D NCFを絶賛」
* 「アコリバの30-40万円の電源タップもフルテックのアウトレットを使っている」
* 「SAEC やアコリバの15万円程度の電源ケーブルの端子はフルテック」

これらの記述は、製品の性能を直接証明する客観的な根拠(測定データやブラインドテスト結果)を示す代わりに、業界の「権威」と見なされるメーカーや専門店の名前を挙げることで、主張の正しさを裏付けようとしています。

科学的な議論の場では、主張の正しさは、再現可能で客観的な証拠によって示される必要があります。
オーディオの文脈であれば、それは電気的特性を示す測定値や、厳密な二重盲検法で音質の違いが有意に識別できたという結果です。
「権威の支持」は、これらの科学的証拠の代わりにはなり得ません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.364s