電源タップ&クリーン電源 11 (831レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/10/01(水) 10:45:24.00 ID:ItO1LkGe(1/2) AAS
オーディオ用の高品質な電源タップを使う場合と、壁コンセントから直接電源を取る場合では、音質に明確な違いが生じることがあります。高品質な電源タップは、内部配線やコンセント部材に高導電性素材(OFC、銅合金など)を使用し、接点の精度や接触面積、さらには制振構造やノイズフィルターを備えるなど、音質を意識した設計がされています。これにより、電源経路のロスや接点での微細なノイズ発生が抑えられ、S/N比の向上や音の解像度、透明感のある表現につながる可能性があります。

一方、壁コンセントから直接取る場合、接点がシンプルで電源経路が短くなるため、音の立ち上がりやレスポンスが良く、「力強さ」や「抜けの良さ」を感じることがあります。ただし、壁コンセント自体の質が低かったり、分電盤からの距離が長いと、ノイズや電圧変動の影響を受けやすくなる点には注意が必要です。
結論として、壁コンが高品質で環境が整っていれば直接接続が有利な場合もありますが、多くの環境では高品質な電源タップを挟むことで音質が安定・向上する傾向があります。
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/10/01(水) 10:50:40.29 ID:ItO1LkGe(2/2) AAS
オーディオ機器を壁コンセントに直接つなぐか、高品質な電源タップを経由するかは、それぞれの機器の電源特性やノイズ耐性により最適な方法が異なります。一般的に、電力を多く消費し、ダイナミクスに影響を与える機器は、壁コンセントから直接取る方が効果的とされています。
まず、パワーアンプは最も電力を消費するため、壁コンセントに直接接続するのが理想です。これにより、電圧降下やタップの内部抵抗による音の濁りを防ぎ、力強く瞬発力のある音が得られます。
一方、ストリーマー、DAC、SACDプレーヤー、フォノアンプなどの小電力機器は、電源タップ経由でも音質に大きな悪影響は少なく、むしろ高品質タップのノイズフィルターやシールド効果でS/N比の改善が期待できます。
アナログプレーヤーは、モーターの回転安定性と振動の少なさが重要なため、電源の質は大切ですが、壁コン直結でなくても高性能な電源タップを使用すれば安定した動作が可能です。
結論として、壁コンセントに直接つなぐべき機器は「パワーアンプ」。それ以外の機器は、高品質な電源タップを使用することで音質向上が期待できます。電源タップの性能が低い場合は、むしろ音質を損なうこともあるため注意が必要です。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s