電源タップ&クリーン電源 11 (719レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/02/05(水) 00:07:20.83 ID:hMvUDzrs(1) AAS
過去スレ
電源タップ&クリーン電源
https://mint.5ch.net....cgi/pav/1441585956/
電源タップ&クリーン電源 2
http://mint.5ch.net/....cgi/pav/1474986563/
電源タップ&クリーン電源3
http://lavender.5ch.....cgi/pav/1491141260/
電源タップ&クリーン電源4
http://lavender.5ch.....cgi/pav/1523186647/
電源タップ&クリーン電源5
https://lavender.5ch....cgi/pav/1579693684/
電源タップ&クリーン電源6
2chスレ:pav
電源タップ&クリーン電源7
2chスレ:pav
電源タップ&クリーン電源8
2chスレ:pav
電源タップ&クリーン電源 9
2chスレ:pav
電源タップ&クリーン電源 10
2chスレ:pav
48(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/21(月) 14:10:37.83 ID:ZbW5tckY(1/4) AAS
>>46
オーディオの世界は、それを世間に証明しなくてはならないような公益観点等があるわけではないから、証拠や証明はわざわざしない事の方が多いよ
バイヤーに伝える方法くらいなもので
医療の世界ではエビデンスや証拠が必要になるけど
だから結局、証拠探してやるよりも人から聞いたり自分で試してゆくしかない
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/23(金) 15:37:45.83 ID:ZsDikZ/m(1) AAS
ヒューズにもちゃんとこだわり持ってますか?
210(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/09(月) 20:43:05.83 ID:VpC/ThKH(1) AAS
>>207
それだと未経験者ってバカにされるだけよ変わる前提で煽らないとダメよわかった?
437(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/25(月) 03:57:16.83 ID:/1u/NuOd(1) AAS
電源タップは電源ケーブルの次に音質に影響がある
スピーカーケーブルやインターコネクトケーブルに次いで大きく変わる
試しに電源のグレードアップをしてみると
なんでもっと早く良い電源タップや電源ケーブルにしなかったんだと後悔する
なかなか電源タップにまで費用をかけられてないが現実だけど、オーディオ機器グレードアップの前に
電源環境の改善をしてみるべき
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/26(火) 22:09:38.83 ID:7JxZuHg6(1/2) AAS
>>473
測定やブラインドテストって「現実」と向き合いたくない幼稚性が如実に出てていいですね
505(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/28(木) 13:38:29.83 ID:JZXgrO9Q(1) AAS
🔌 そもそも「電源の質」が音に関係あるの?
はい。オーディオ機器は、家庭の電源(100Vの交流電流)を使って音を再生します。そのため、電源が「きれい」か「ノイズまみれ」かで、機器が出す音の質が変わることがあります。
雑音の多い電源 → 機器の中でノイズとして拾われる → 音に「濁り」や「ザラつき」が出る
安定した電源 → ノイズが少ない → よりクリアで自然な音に
🔲 タップを挟むことで起きること(良い影響/悪い影響)
【悪い影響の例】
普通の電源タップ(安価なもの)を使うと:
接点が増える
→ 電気の流れが不安定になり、音に悪影響が出ることがある
内部配線が細い/材質が悪い
→ 電力が十分に流れず、パワーアンプなどで力感が弱まることがある
ノイズフィルターが粗悪
→ ノイズを取り除けない、逆に音の抜けが悪くなる場合も
【良い影響の例】
高品質なオーディオ用タップを使うと:
ノイズを抑えてくれる構造(例:高性能フィルター、シールド)
→ 静かな背景、解像度の向上
しっかりした接点・材質(銅、金メッキなど)
→ 電力ロスが少なく、音のエネルギー感がしっかり出る
接続機器の分離(グラウンドやアイソレーション)
→ 各機器の相互干渉が減り、定位や広がりが良くなる
🧪 実際は「変わることもあれば、変わらないこともある」
音質の変化は、次のような条件によって変わります:
使っているオーディオ機器のグレード
電源環境(マンション/一軒家、古い配線など)
タップの性能と品質
聴く人の耳と好み
🎧 まとめ:音質への影響を一言で言うと?
「電源タップは音の土台。良いタップは“静かな部屋”を作ってくれる」
→ 音そのものが変わるというより、音の透明度や立体感、静けさが増す。
638(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/10(水) 22:14:00.83 ID:O7/AdTvF(1/3) AAS
>>636
ハァ?
オレは位相補償の話なんざしてないが?
仮定の前提でマウント取りデスカ、そーデスカwww
GNDはいっちゃん容量デカい所に設けるのが常識やんw
アンプならシャーシ、車ならボディ
なんかハンチクな知識でシッタカしてない?www
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s