電源タップ&クリーン電源 11 (820レス)
電源タップ&クリーン電源 11 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738681640/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/13(日) 09:38:05.00 ID:xze2uqhL >>240 「変わる」イコール「良くなる」とは限らない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738681640/245
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/21(木) 07:41:39.00 ID:Odur46Dw >>420 お前は頭悪いのか 測定値どころか帯域の図でさえ 見てどういう音かが分かる奴はいない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738681640/421
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/30(土) 13:42:41.00 ID:Mi/PErMt まあそれが正解だな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738681640/533
690: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/23(火) 08:37:07.00 ID:AeprO/We アコリバの場合は高額アクセ云々より、SNSでの言動のせいでアンチ増やしてるわ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738681640/690
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/10/01(水) 10:45:24.00 ID:ItO1LkGe オーディオ用の高品質な電源タップを使う場合と、壁コンセントから直接電源を取る場合では、音質に明確な違いが生じることがあります。高品質な電源タップは、内部配線やコンセント部材に高導電性素材(OFC、銅合金など)を使用し、接点の精度や接触面積、さらには制振構造やノイズフィルターを備えるなど、音質を意識した設計がされています。これにより、電源経路のロスや接点での微細なノイズ発生が抑えられ、S/N比の向上や音の解像度、透明感のある表現につながる可能性があります。 一方、壁コンセントから直接取る場合、接点がシンプルで電源経路が短くなるため、音の立ち上がりやレスポンスが良く、「力強さ」や「抜けの良さ」を感じることがあります。ただし、壁コンセント自体の質が低かったり、分電盤からの距離が長いと、ノイズや電圧変動の影響を受けやすくなる点には注意が必要です。 結論として、壁コンが高品質で環境が整っていれば直接接続が有利な場合もありますが、多くの環境では高品質な電源タップを挟むことで音質が安定・向上する傾向があります。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738681640/789
792: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/10/01(水) 11:20:55.00 ID:KOaa+2qk オカルト、プラシーボ、ブラインドが底辺三大三種の神器 息が止まるその日までショボいACアダプター電源のオーディオを使ってオルが良いwww http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1738681640/792
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.038s