ピュアオーディオ総合スレッド 2台目 (129レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/08(土) 08:21:34.48 ID:2INddkdi(1/3) AAS
ピュアオーディオはその名の通り映像付かないから仮にDACなどで演算のために遅延させるほど高音質になるとすると
当然のように遅延するDACの方が音が良いとなるわけで
極端な話再生ボタンを押してからトランスポートやDACで2秒とか5秒遅延しても構わないどころか音さえ良ければウェルカムだからな…
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/08(土) 08:41:53.27 ID:2INddkdi(2/3) AAS
なので信号入力から音が出るまでのレイテンシーなんて秒単位で遅延したところで不都合無いんだが
とりあえずスピーカーユニットとアンプの遅延は無視してよいだろね
極限まで切り詰めるならネットワークも排除してフルサイズスピーカーが良い

気にすべきは入力方法で無線は良くないから有線接続、イコライザーも信号遅延する
DACもカッコいい文章が書いてある高そうなDACは良くない
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/02/08(土) 09:15:38.32 ID:2INddkdi(3/3) AAS
オーバーサンプリングだのアップサンプリングだの書いてあったら全て避けノンオーバーサンプリング一択
なんならDACのアナログフィルターですら避ける
イコライザなんてもってのほかなので投げ捨てる
アンプも低音の位相回転を避けるためにDCアンプを選ぶ

音質は二の次で偏執的にレイテンシに拘るならこういう構成になるかな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s