【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 39 (494レス)
上下前次1-新
1: 底名無し沼さん [] 2025/06/21(土) 07:29:10.83 ID:k0rzUtZF(1) AAS
キャンプに関する質問スレッドです
初心者から達人までなんでも質問してみよう
質問する方も回答する方も丁寧にお願いします
※ 次スレは>>980が立ててください
前スレ
【初心者】キャンプ質問スレッド【達人】 38
2chスレ:out
395(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/29(金) 21:42:18.04 ID:ZuvXVj9i(2/3) AAS
チタンペグなんて重さ気にする徒歩かバイカー以外いらんくない?
396: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/29(金) 22:07:10.54 ID:x21NfeOq(1/2) AAS
ペグとロープはいくつあっても困らんわ
397: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/29(金) 22:20:12.26 ID:WRpM/TB7(1) AAS
最低限覚えておいたほうがいい結び方ってもやい結び方ってのと自在結びってやつです?
398: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/29(金) 22:38:04.37 ID:x21NfeOq(2/2) AAS
ハーフヒッチとかユニノットとか便利よ
ほどきにくいけど
399: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/29(金) 22:55:24.89 ID:ZuvXVj9i(3/3) AAS
最低限ならもやい以外いらん
400: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/29(金) 23:04:58.19 ID:IAH6t8gt(1/2) AAS
もやいは覚えた
6を作って下下上
次のキャンプするころには忘れてるだろう
401: 底名無し沼さん [] 2025/08/29(金) 23:05:14.55 ID:f3f9b3AQ(1) AAS
固結びと蝶々結びで大丈夫や
402: 底名無し沼さん [] 2025/08/29(金) 23:18:31.44 ID:vJqEeLOA(1) AAS
自立式の大型テントが強風で飛ばされそうになって以来、
ペグとロープは必ずやるし、きちんと金をかけるようになったよ
テントなんか飛ばしたら、人に怪我させちゃうもん
403: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/29(金) 23:48:21.24 ID:IAH6t8gt(2/2) AAS
自信ないから自在金具とカラビナ買ったよ
404(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 02:43:09.59 ID:AS9TQVUH(1) AAS
コットの上に乗せるインフレータブルマットは、コットより少し大きい方がいいですか?
それともコットより少し小さい方がいいですか?
具体的には、Helinoxコットワンコンバーチブル(191×66.5)に乗せるインフレータブルマットとして、
OneTigris LIGHTDREAM(181 x 64 x 5)とDREAMSTAR(198 x 70 x 8)のどちらにするか迷ってます。
はみ出すとズレやすくなるから小さい方がいいとか、乗せれるなら大きいマットの方が快適とか
405: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 06:45:56.08 ID:Czqilfu/(1) AAS
人のサイズで変わる
406: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 06:47:59.12 ID:VZ7N6Qut(1) AAS
>>395
ファミキャンは長いペクを多く使うから軽いほうがなんやかんや楽よ。
値段も中華製が百花繚乱で安くなってるし、ゼロから揃えるなら鍛造よりチタン勧めるわ。
407: 底名無し沼さん [] 2025/08/30(土) 09:14:28.07 ID:wBH38lY/(1/2) AAS
コットにインフレマット乗っけるならワイドコットじゃないと自分が落ちるぞ
ワイドコットにフレームより小さめのコットを乗っけるのが最適
408: 底名無し沼さん [] 2025/08/30(土) 09:16:11.82 ID:wBH38lY/(2/2) AAS
チタンペグの一番の利点は錆びないことだと思う
撤収で雨降って泥ついたままでも濡れたままでもなんともない
409: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 10:16:37.46 ID:Olwzq642(1) AAS
>>404
コットは寝ると若干沈み込み体を安定させるので
沈み込みを阻害するマットを敷いたら
マットの沈み込みでしか体をホールドしないし
マットも固定が甘いとズレるし滑る
コットから落ちやすくなるからワイドコットにして
標準サイズのエアマットにした方が無難だよ
410(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 10:36:42.28 ID:1FAJSweh(1/2) AAS
チタンは鍛造みたいに石砕きながら打てるんか?
411: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 12:00:48.69 ID:DWCSotlM(1) AAS
>>410
強度は鍛造と比べて遜色ないよ。
ただ、鍛造に比べてたいてい細いので抜けやすいという人はいる。
長さや角度などの打ち方の問題だと思うが。
412: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 12:41:41.85 ID:1FAJSweh(2/2) AAS
それならええな
打ち方の問題があるなら初心者にはすすめにくいな
413: 底名無し沼さん [] 2025/08/30(土) 12:57:14.69 ID:MgW4fDgt(1/2) AAS
俺はV字アルミペグとチタンペグの組み合わせでやってる、夏なら地面次第で片方だけ、こっちは冬に風が強いからチタンメインでアルミも追加してる
鍛造も一応保険に数本積んではいるから場所や状況次第で使ってる
414: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 15:10:21.69 ID:acuRxnTc(1/3) AAS
異形鉄筋のロープ留めはめちゃくちゃ抜けにくいよ。
415: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 15:19:32.83 ID:refUGV+u(1) AAS
Amazonにて、
エリステ28→3,260円(8本セット)
soomloomチタン30cm→4,780円(8本セット)
重量差が1本あたり約120g
タープ1セット分で500ペットボトル2本弱
強度は同等
チタンは細いから長さや角度など打ち方で抜け易いとの声もある
416: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 16:21:27.06 ID:acuRxnTc(2/3) AAS
チタンでもφ9mmあればな…
チタンペグ35cmくの字になるとは思わんかった。
417: 底名無し沼さん [] 2025/08/30(土) 17:19:35.76 ID:dtPlnGR6(1) AAS
チタンは硬くて脆いんじゃなかったっけ
クッカーとかならワクワクするけど、ペグはどうなんだろうね
418(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 19:06:25.04 ID:oeqect8O(1) AAS
チタンペグが曲がる気配なんか1ミリも無いんだがどんだけ細いの使ってんだ
中華3、4mmとかVペグとかか
419: 底名無し沼さん [] 2025/08/30(土) 19:21:24.29 ID:MgW4fDgt(2/2) AAS
中国製チタンペグ使ったことないけどやっぱり粗悪品だったり、品質にムラなありまくったりするのかな
420: 底名無し沼さん [] 2025/08/30(土) 19:26:57.02 ID:JywOAMI7(1) AAS
結局チタンは高いから細くしてコストダウンだからな
同じ太さならチタンのほうが強いけど原価の高さから結局細くなる
421(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 19:31:41.67 ID:acuRxnTc(3/3) AAS
>>418
8mmなんだぜ。
ドデカタープを風対策でダボーペグにしたら撤収時に曲がっていた。
9mm異形鉄筋アンカーが必要かもしれない。
422: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 20:20:02.70 ID:C+6ZZH94(1) AAS
カーボンと同じで信者がいる
423(1): 底名無し沼さん [] 2025/08/30(土) 20:26:28.73 ID:Mj7Wo1LY(1) AAS
どうせ半分くらいしか打ち込んでなかったんじゃないの?
くの字に曲がるとか考えられん
424: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 21:33:08.40 ID:WK7mhsCS(1) AAS
>>423
そう思うわ
俺もずっとスームの8mmチタン使ってるがこれが曲がるとか考えられない
ハンモックに使ってグリグリ揺らしてたって全く問題ない
425: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 21:47:54.10 ID:GHxnTRzf(1) AAS
自分は渓流そばのキャンプ場とかの砂利サイトに行くこと多いし、冬キャンプもするから地面が凍って硬いこと、うっかりさんなので色付きが良いと思って、単純に30cmの鍛造の塗装品を模索。
パステルカラーが良きと思って買ったがフックの造りが弱いと詰むことを覚えたので今は28cmのブルーのエリステで揃えた。
当たり前な話で、好んで行く所の地面で最も過酷を想定して造りがしっかりしていることが一番、その上での好みなんだろうな。
風防用はセリアの赤の20cmで良いけど。
https://i.imgur.com/kxybc7V.jpeg
426(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 21:53:26.23 ID:hXwN+P9U(1) AAS
保持力がヤバい
>>421によると、ペグ打ちした際に曲げたのではなく、ドデカタープが強風に煽られて強い力がペグに伝わり、それで曲がってしまったという見解
これはかなりスゴイことで、曲がる前に普通は抜ける
下部が地面にしっかり固定されていたからこそ、強固な力で曲がることが出来たということ
地面もスゴイし、チタンペグの保持力もスゴすぎる
しかも、構造的に一番曲げやすいのは中央付近であることを考慮すると、チタンペグは下半分しか固定されてない状態で、曲がるほどの強い力に抜けずに耐えたことになる
427: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 23:58:18.07 ID:AuDFQtWN(1) AAS
その距離で焚火をされたら、火の粉が飛んできて俺のテントに穴が開くだろ!って感じのトナラーをされた。
まぁ、自立系のテントだったので、ペグ打ち込む前に一言言って移動してもらったので事なきを得たが、それでも近いという...。
しかも喫煙者だったので、ヤニ臭いし & 深夜に電話してるしで、良い思い出のないお隣さんだったわ。
428: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 00:22:42.66 ID:CnMCuoiO(1) AAS
ペグハンマーで側頭部叩いたら静かになるよ
振り抜くイメージ
429(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 01:26:14.65 ID:22ByrlLc(1/3) AAS
>>426
状況としては降雨で地盤が緩くなっていたせいで
少し強めの風でも地面に埋まったままタープの方に持ってかれる兆候あったからペグ2本目をクロスに打ち込んでたのよね。
ペグは頭1、2センチ程度出ていた程度。
430(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 01:41:22.51 ID:gFcducDl(1/3) AAS
>>429
>地面に埋まったままタープの方に持ってかれる兆候
具体的にはどういう兆候?
431(2): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 02:01:16.47 ID:22ByrlLc(2/3) AAS
>>430
地面に埋まったまま引き寄せられて(起こされて)土に盛り上がりが見られる。
432: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 02:17:56.49 ID:gFcducDl(2/3) AAS
どんな地面なんだろな
ペグ下部をセメントで固めたりしないと、ガイロープで引っ張ってチタンペグを曲げるイメージが湧かない
>>431
俺ならそれは「抜けそうな兆候」と受け取るけどね
チタンペグは細身で真円の形状が多く、地面との摩擦抵抗が少ないから、チタンが曲がる程の力が加わると、曲がるまでは耐えられず抜けてしまう
ペグ2本目をクロスに打ち込んだ程度ではとても歯がたたないだろう
でも俺の見立てより、君の見立ての方が正しかった訳だ
実際にはチタンペグは抜けずに曲がったという事実があるようだし
ツルツルしたチタンペグがどうしてそんなに地面との摩擦抵抗を生んだのだろう?
433(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 02:25:19.21 ID:gFcducDl(3/3) AAS
それに>>431の通りなら、既にチタンペグは「動いている」
雨で下半分の土がセメント並みに固まった訳でもないということ
しかもその状態からチタンが折れる程の力で引っ張っても地面(土)は耐えた(チタンは耐えずに折れたのに)
434(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 07:03:23.95 ID:r/s4wEvZ(1) AAS
>>433
クロスしてる所を支点に曲がったとか?
435(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 08:42:11.32 ID:22ByrlLc(3/3) AAS
>>434
そんな感じかもね。
↓
i.imgur.com/zD6hAKR.jpeg
436: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 09:27:01.72 ID:Hav0aoQ8(1) AAS
クロスに打ち込むってどういうこと?
それだけでそんなに抜けにくくなるの?
437: 底名無し沼さん [] 2025/08/31(日) 09:40:51.96 ID:DyPIBs/C(1/2) AAS
キャンプデビューでふもとっぱら行く時にどんなペグがいいか道具総合スレで相談したら、チタンペグ曲がるって言う人がいたからエリッゼステークにしたよ
438: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 10:04:51.47 ID:b8y5/WUj(1) AAS
チタンペグでデビューして1年半、曲がったことない
鍛造も数本持ってる
439: 底名無し沼さん [] 2025/08/31(日) 12:59:19.34 ID:irYc0jWA(1) AAS
クロス打ちは応急処置としてやったことはある
440: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 13:51:38.13 ID:QwxTwXV4(1) AAS
ふもとっぱらは地中石ゴロゴロだからな
風もテントの墓場と揶揄されるくらい強い
チタンでも曲がるときは曲がるだろ
441: 底名無し沼さん [] 2025/08/31(日) 13:58:49.49 ID:RbCcyxbW(1) AAS
中華チタンなんて品質バラバラだしな
安物だとそもそもチタンかどうかも怪しいのあるし
442: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 14:09:43.77 ID:UGqya+UT(1) AAS
でもあんな有名なキャンプ場なら先輩キャンパー達が砕いてくれてるんじゃないの?
443: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 14:34:20.47 ID:jqXMF69v(1) AAS
同じ長さのペグなら太い方が保持力強い
444: 底名無し沼さん [] 2025/08/31(日) 15:04:27.47 ID:8/bnfhRK(1) AAS
埋め
445: 底名無し沼さん [] 2025/08/31(日) 19:12:57.67 ID:DyPIBs/C(2/2) AAS
チタンで鍛造ペグのように太くて軽いの作ってくれればいいのにね
446: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 21:26:05.29 ID:IIFMZV0B(1) AAS
エリステの鍛造64チタンペグと中華チタンペグは全く違うだろな
まあ、いくら楕円形で素材が良くてもあの細さじゃ俺は通常の鍛造ソリステでいいや
447: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/01(月) 04:06:06.48 ID:OVIzOB1+(1/2) AAS
鍛造ソリステをチタンペグ並みに軽くするにはどうすればいい?
チタンを折らずに使うほうが余程難易度低いと思うのだけど
448: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/01(月) 04:15:38.12 ID:OVIzOB1+(2/2) AAS
俺が言いたいのは、「とにかく丈夫なの」を求めるなら、くそ重い鍛造でええやんってことね
チタンは十分丈夫だけど最強じゃない、その上で軽い
棲み分けが出来てるものを優劣つける必要ない
449: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/01(月) 08:01:31.55 ID:A/ffC+/d(1) AAS
ペグが細いって指しやすい以外いいことないよな
反面すっぽ抜けやすくなるわけだしその分長くしなきゃいけなくなるのに
450: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/01(月) 08:57:28.25 ID:a8H+VMqf(1) AAS
保持力と太さは相関関係にあるからな
初心者のはじめてのペグはソリステ、エリステから選んでおけば間違いない
451: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/01(月) 10:21:43.08 ID:fqDFitPy(1) AAS
わしゃ初めてはコーマンの鍛造だった。
452: 底名無し沼さん [] 2025/09/01(月) 10:58:22.65 ID:OZ9R/JLg(1/2) AAS
わいのフィールドアのチタンペグは高いだけあって糞丈夫やで?
453: 底名無し沼さん [] 2025/09/01(月) 11:11:40.94 ID:rpqmj8LG(1) AAS
チタンはロマンなだけで実用性で見たら、調理器具もペグも他の金属の方がいいでしょ
登山キャンプとか荷物の重量をとにかくって事なら意味はあるかも位
コスパも悪いし
454(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/09/01(月) 11:41:16.71 ID:TtZRxOS0(1) AAS
>>435
頭1、2cm残しまで打ち込んでてその位置がしかも風ごときでこんな曲がり方するのは物理的にも絶対あり得ない
普通に考えて打ち込む時に無理打ちして曲げたんだろ
455(1): 底名無し沼さん [] 2025/09/01(月) 12:16:30.09 ID:OZ9R/JLg(2/2) AAS
>>454
一本打ちならあり得ないけどクロスで打ったと言ってるからまぁ・・・
でもクロスに打つとしても打ち自体間違ってるわ どれだけ変な打ち方したらこうなるのか?
ロープ固定ペグは曲がった一本だけどそれが動かないようにもう一本押さえとしてバッテンに打ったとしか考えられない
456: 底名無し沼さん [] 2025/09/01(月) 12:39:52.27 ID:71lV2aj9(1) AAS
初めてのペグは最初からついてた良くあるタイプのアルミの奴だったなあ
というか、初心者って最初は基本的にあの付属の奴使ってるのかと思ってた
457: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/01(月) 13:46:26.13 ID:xI8uySpO(1) AAS
>>455
そもそもクロス打ちってのは負荷を分散させる為の手法なんだから尚更あんな曲がり方はあり得ないんだよな
仰る通り態々曲げる為の支点を地中に作るためにただバッテンに打ったとしたらワンチャン曲がるかもだが
その可能性を考慮しても打ち込む時に曲げたと考えるのが自然
458(2): 底名無し沼さん [sage] 2025/09/01(月) 14:00:04.37 ID:f4bjqG/2(1) AAS
なぁ、そんなにペグが曲がった理由の解明が大事か?
いつまで続くんだこの考察
459: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/01(月) 14:18:27.69 ID:GBuq0ZxY(1) AAS
普通に使ってるなら曲がらんから問題なかろ。
鍛造が売れなくなると困る業者か曲がったら困る中華業者の戯言だと思っとけばいい。
460: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/01(月) 14:35:26.15 ID:T4A0jvg7(1) AAS
>>458
初心者なんだろww
それも拘り強いチタン論者
461: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/01(月) 15:06:43.64 ID:2LnHAx8Q(1) AAS
>>458
話に興味ないならスルーしてればいいだけじゃね
興味ないフリして絡みにいってるのダサ
462: 底名無し沼さん [] 2025/09/01(月) 15:39:18.95 ID:ET3OOrSu(1) AAS
エリステつかってるが、何本か微妙に曲がってるのあるな
地面が硬くて抜けなくて曲がったりとか
まぁどうでもいいけどw
463: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/02(火) 01:03:34.49 ID:tA0YYVVq(1/2) AAS
ポイントにタングステン使ったチタンペグとかあれば高くても買うけどな
464: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/02(火) 02:14:59.51 ID:bMzoSkeR(1) AAS
過保護張りしてたタープのエリステをハイエースに踏まれてゴルァして1000円払わせた
別に金なんかどうでもよかったけど、前日にピチピチに隣に停めてきてウザかったのと踏まれた瞬間地震かと思うくらいタープが曲がってそのままの勢い
結局タープのハトメが千切れかけててお釈迦
1000円どころではなくなった
465: 底名無し沼さん [] 2025/09/02(火) 07:04:02.34 ID:4Fz+xqFt(1) AAS
俺だったら警察呼んで 立ち会ってもらうな
466: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/02(火) 10:57:19.43 ID:tA0YYVVq(2/2) AAS
現代人すな警察来るのかな
467: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/02(火) 11:18:37.04 ID:XKZUWLql(1) AAS
ケンカはすな、話し合って決めろ、で帰りそう。
468: 底名無し沼さん [] 2025/09/02(火) 13:56:25.87 ID:kwhm/xLs(1) AAS
明確に悪意を持ってやられたり、その後しつこかったり、逆ギレや舐め腐った態度じゃなければ一言注意して終わりだわ
だいたいそこまで酷いやつは釣りだとたまにいるけどキャンプでは中々見たことないわ
まあ、そもそもキャンプでは車使わないし車乗り入れ禁止か林間サイトか離島中心っていうのもあるかもだけど
469(2): 底名無し沼さん [sage] 2025/09/02(火) 21:27:11.74 ID:PU8kxoOg(1) AAS
キャンプ場で音楽流すのってどうなん?
470: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/02(火) 21:46:12.58 ID:F3NyotnW(1) AAS
ヘビヴィメタを100dB以上で流すならOK
471: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/02(火) 22:09:24.53 ID:4Mwq2KCm(1) AAS
おれのSoranjiかうるせえ爆音パリピキャンパーどっちか選べ
472: 底名無し沼さん [] 2025/09/02(火) 22:47:02.32 ID:EkZSwSlm(1) AAS
無料河川敷でやってるから、
大騒ぎされても、仕方ねーなとおもって、
あまり気にしないようにしてるわ
河川敷だと、そもそも静かにさせる権限がない
473(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/09/02(火) 23:17:46.24 ID:rS75udc2(1) AAS
昨日、近所のキャンプ場行ったんです。キャンプ場。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいでタープ貼る場所もない。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、車乗り入れOKとか書いてあるんです。
お前らな、車乗り入れOKごときで、ふだん来ないのキャンプ場に車で来てんじゃねーよ、ボケが。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で車中泊か。おめでてーな。
よーしパパ、カーサイドタープ立てちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、リヤカーとブルーシートやるからそのサイト空けろと。
キャンプ場ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
隣のサイトの奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっとタープ立てれたかと思ったら、隣の奴がハイエースでタープ轢きやがったですよ。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ハイエースなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「標準ボディーなんだよ」だ。
お前は本当に標準ボディなのか?と問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、「4WDなんだよ」って言いたいだけちゃうんかと。
車中泊通の俺から言わせてもらえば今、車中泊通の間での最新流行はやっぱり、
軽トラにダンボールこれだね。
軽トラの荷台に量販店から貰った大型冷蔵庫の空箱、これが通の遊び方。
ぱっと見、キャンピングカー!これ。
で、そこに、自動給水システム、これ最強。
しかしこれをすると油断した時に不意に水がでて
ビックリする危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、リヤカーにブルーシート貼って、ワンカップを啜ってなさいってこった。
474: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/02(火) 23:36:26.22 ID:TLPM2+Gc(1) AAS
>>473
専ブラで長文非表示になってんだが書いたんだ?
475: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/03(水) 08:17:16.07 ID:9zps1sYM(1) AAS
>>469
隣に聞こえるような音量は駄目。
キャンプ場のルールで禁止されている場合も多い。
476: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/03(水) 08:24:52.04 ID:B1FCkGGa(1/2) AAS
聞こえるか聞こえないかの音量で般若心経暗唱もだめです。
477: 底名無し沼さん [] 2025/09/03(水) 09:05:51.23 ID:P/5NA3XO(1) AAS
>>469
キャンプ場で禁止事項になってることもあるから場所次第だな、特に夜は消灯時間以降は音楽に限らず禁止になることが多いし、場所によっては普通に管理人から注意される
そもそも音楽流す意味ないだろ
どうしても聞きたきゃイヤホンとかつけたら良いだけ
478: 底名無し沼さん [] 2025/09/03(水) 10:02:07.82 ID:ZVxli3yN(1) AAS
ダメに決まってんだろ
隣のキャンパーが演歌大好きだからってずっと流してても気にならないのか?
音楽の好みなんてそれぞれ、お前の好きなものが周りも好きだと思うな
479(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/09/03(水) 10:17:06.68 ID:uMpIriAT(1) AAS
俺はラジオ流しまくってる
480: 底名無し沼さん [] 2025/09/03(水) 11:09:54.78 ID:qZnPOe0e(1) AAS
>>479
ラジオってなぜかあんま響かないよね、
テントから離れるとほぼ聞こえない
なんでだろ?
だから俺も怖いときとか淋しいとき流しっぱなしw
481: 底名無し沼さん [] 2025/09/03(水) 15:21:22.69 ID:7KHBdC3g(1/2) AAS
寂しいは意味わからんが怖いからは分かる
周りに人がいないとこや野営でクマよけとかな
482(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/09/03(水) 15:21:32.38 ID:Bo4Y+bOz(1) AAS
音楽がダメでラジオなら良しなんて事は勿論無いぞ
流す意味が有るか無いかなんてのは各々の好みであり自由だが
周囲に聴こえる程の音量で流すのはキャンプ場に限らず公共利用の場では常識的に考えてマナー違反だな
483: 底名無し沼さん [] 2025/09/03(水) 15:28:26.15 ID:7KHBdC3g(2/2) AAS
>>482
まあ、これな
そもそも普通に考えてキャンプ場や野営地で音楽とか垂れ流すの意味わからんし迷惑でしかないし、大抵は禁止されてるレベルの行為
484: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/03(水) 18:22:10.22 ID:B1FCkGGa(2/2) AAS
よし!じゃあ読経だぁ!
485: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/03(水) 19:18:47.09 ID:+0nbUpnj(1) AAS
キャンプ場で音楽を推奨してる日とかあるよね
そういう時に行けばいいね
486(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/09/03(水) 20:02:38.50 ID:sJrjhfJO(1/2) AAS
斧買ったけど全然使わない
ナタ買うべきだった
487: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/03(水) 20:57:30.29 ID:2jyXOndE(1) AAS
>>486
これがまた鉈も使わないんですよ。
※個人の感想です。
488: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/03(水) 21:39:18.94 ID:sJrjhfJO(2/2) AAS
斧重たいし最近買う薪が斧使うほどゴツくないからコンパクトなナタがええ
ワークマン以外でかっちょええのがほすぃ
489: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/03(水) 23:24:48.87 ID:7FEf4CRF(1) AAS
小さめのナタ持ってるけど、広葉樹には使えないから後悔してる
焚き付け用の針葉樹専用だよ
490: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/03(水) 23:36:03.46 ID:MqexyS5B(1) AAS
そうなの?
何買ったらええんや
491(1): 底名無し沼さん [] 2025/09/03(水) 23:40:30.44 ID:Z1g1mg0B(1) AAS
薪割りクサビの出番だ!ペグハンマーで叩くだけ🔨
https://i.imgur.com/sYzbcan.jpeg
492: 底名無し沼さん [sage] 2025/09/04(木) 00:03:39.80 ID:Vp32X7VE(1) AAS
薪はなるべく現地調達派だから斧と鋸は毎回持っていくぞ
そりゃ使わん日もあるけど
493: 底名無し沼さん [] 2025/09/04(木) 00:07:42.88 ID:P2/HO+hF(1) AAS
決まった薪屋で買ってて、
大体ちょうどいいサイズに最初からなってるから、
モーラナイフしか使ってない
494: 底名無し沼さん [] 2025/09/04(木) 04:14:32.13 ID:ha0tge9K(1) AAS
>>491
最近こういうやつ注文したわ
寒い時期以外はこんなの必要になるような薪使わないし標高高いとこも今年はもう行かなそうだから当分出番ないけどね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.954s*