【北は蓼科】八ヶ岳 29【南は編笠】 (404レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1
(1): 底名無し沼さん [] 2024/03/14(木) 23:09:45.42 ID:k8SkDnOs(1/2) AAS
八ヶ岳アルペンナビ/観光協会
http://www.tateshinakougen.gr.jp/yatu/
八ヶ岳登山ルートガイド
http://www.yatsugatakes.com/index.html

※前スレ
【北は蓼科】八ヶ岳 28【南は編笠】
2chスレ:out
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
305
(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/05(火) 20:02:09.20 ID:HycMRCZZ(1/3) AAS
>>302
今年の春に小屋番って映画で大岳経由の客が到着遅れてプチ遭難騒ぎになってたな
それで気になって6月に双子池から大岳ルートで北横に上がったわ
道の状況としては大岩が連なり飛び移りながらとなる
場所によっては岩の間に落ちる可能性もある感じ
岩稜帯に慣れてて明るい内の登りなら 注意しながら行ける、八ヶ岳が初めてで且つ夕方に双子池ヒュッテに向かって下る場合は結構ヤバい道だと思う
上でも書いてるが蓼科山荘とか周辺の小屋を予約すると大岳ルートは選択せず 必ず亀甲池ルートで来る様にとテンプレ返信が来る 

以下参考
https://i.imgur.com/OcPKbNy.jpeg

https://i.imgur.com/NcqxO40.jpeg

https://i.imgur.com/zmDm9lX.jpeg

306: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/05(火) 20:13:08.59 ID:Aab0rT+y(1) AAS
うーん 楽しそうっちゃ楽しそうだな
エギングのときこのくらいとテトラを飛び移ってるや
307: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/05(火) 20:19:34.53 ID:HycMRCZZ(2/3) AAS
そう慣れてるヤツなら楽しい道だと思うわ
ただ岩慣れしてない初級者が北八ヶ岳ラクショーってイメージのままくると怪我するパターン
308: 底名無し沼さん [] 2025/08/05(火) 20:27:13.40 ID:Qi/wJJWV(1) AAS
6月だと残雪凄くない?
亀甲池から北横の登りでかなり苦労した記憶がある
残雪でビミョーに迷った
309: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/05(火) 20:37:59.65 ID:HycMRCZZ(3/3) AAS
アブが出る前の6月中か秋しか行かないが残雪で苦労した経験は無いなぁ
以前はアイスキャンディの残骸とか見たが近年は気温が上がっているのかオレは雪を全く見ない
6月でも頭ならあるのかも知れんね
310: 底名無し沼さん [age] 2025/08/05(火) 20:54:33.29 ID:GQN96oyB(1) AAS
>>305
網笠っぽいのをイメージしてたけど、全然違うんだな

確かにこれはレベチだわ
311: 底名無し沼さん [] 2025/08/05(火) 21:08:56.92 ID:pGqUufKn(1) AAS
大岩の間が登山道じゃなくて大岩そのものが登山道だからね
登って降りてでとにかく進まないので時間に余裕をもってどうぞ
312: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/05(火) 21:29:34.72 ID:pjuFYKd7(1) AAS
大河原峠→双子山→双子池→亀甲池→天祥寺原→大河原峠の入門周回コースをちょっと広げるくらいの感じで大岳と北横岳を追加して周回したが、大岳の登りは結構大変だったな
初心者が入ったらヤバそう
313
(1): 底名無し沼さん [] 2025/08/06(水) 00:11:25.39 ID:vpSIjru7(1) AAS
縞枯山荘前の3列木道の間に足がズボッとはまって身動きが取れなくなった。大腿骨を骨折した爺様と
変わらないじゃんと冷汗一斗。
314: 底名無し沼さん [] 2025/08/06(水) 03:19:24.11 ID:5obxd/ee(1) AAS
この程度の岩で苦戦して遭難騒ぎかよ
八ヶ岳全ルート踏破するために去年ココを雨天で歩いたけど
誰も居なくて快適だとすら感じたけどな
ルートはわかりやすいしある意味八ヶ岳らしくなくて面白かった
315: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/06(水) 11:51:55.23 ID:E8OEKH5D(1) AAS
はいはい、すごいすごい
316: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/06(水) 12:11:14.11 ID:1mYR3KoL(1) AAS
縞枯山荘の前はアイゼンのままで歩いたりストックで突かれるから痛みやすそう
317: 底名無し沼さん [] 2025/08/06(水) 16:49:34.18 ID:4lRRWhzk(1) AAS
>>313が関取かもしれんぞ
318: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/06(水) 23:49:02.41 ID:OhZFxv5P(1) AAS
大岳を通る日帰り登山ルートを調べてみようかな。
八ヶ岳の主要ピークでここだけ行けてない。峰の松目も行けてないけど。
319: 底名無し沼さん [] 2025/08/10(日) 10:03:35.57 ID:fjpr1R+S(1/2) AAS
赤岳登るのにヘルメットいるのかなと思ってたけど動画で見てみたらみんなかぶってないね
ない方が普通?
320: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/10(日) 10:29:31.18 ID:hfArim2U(1) AAS
自分の安全を他人に預けるなよ、一応文三郎側は上から石落とされる可能性はあるとだけ言っとく
321
(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/10(日) 10:32:30.94 ID:wOX81Zv1(1/2) AAS
そんなことも自分で判断できないなら山には行かないほうがいい
322: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/10(日) 10:36:57.55 ID:R+6/WYw5(1) AAS
ヘルメットって周りに合わせるために被るものではないよ。
赤岳だと着用率は半分くらいかと思うけど。
323: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/10(日) 10:39:27.19 ID:K0aupEuQ(1) AAS
登山だけじゃないけどスポーツやアクティビティは予習やレッスン的に動画見ない方が絶対良いけどな
324: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/10(日) 10:40:53.69 ID:CEq9ZzAU(1) AAS
みんな1番守るべき頭部を蔑ろにしすぎだよ
まぁ言い出したら際限無いからどの程度の山なら被るか自分で線引きするしかないよね
325: 底名無し沼さん [] 2025/08/10(日) 10:42:37.72 ID:fjpr1R+S(2/2) AAS
バイクとか自転車なら他の人がかぶってなかろうがかぶるけど、登山は荷物になるから考える
326: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/10(日) 10:48:02.73 ID:kR26byNg(1) AAS
慣れじゃない?ほぼ毎回ヘルメット使ってるとザック内部の蓋みたいなもんだと思ってる。特殊な荷物とは思ってないな
327: 底名無し沼さん [] 2025/08/10(日) 10:56:52.80 ID:5VgSpapl(1) AAS
蒸れると育毛の影響が大きすぎる
328: 底名無し沼さん [] 2025/08/10(日) 10:58:33.32 ID:rMMzs8LP(1/2) AAS
髪守って命守らず
329
(3): 底名無し沼さん [] 2025/08/10(日) 12:23:19.09 ID:mEqoUvNo(1) AAS
自転車用のメットは持ってるけど登山用に使ったら駄目?
330: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/10(日) 12:31:00.66 ID:wOX81Zv1(2/2) AAS
>>329
ダメなことはないよ
ただしファッション以外の意味はないけどな
331: 底名無し沼さん [] 2025/08/10(日) 12:44:56.66 ID:6kYH9nit(1) AAS
>>329
ウチはヘルメットいるとこなんて赤岳ー横岳くらいしか行かないから
バーンってメーカーの自転車通勤用メインのメット使ってます
最近明らかな自転車用メットの人見ますよ
登山用だけに買う程の頻度ない人は十分かと
332
(2): 底名無し沼さん [] 2025/08/10(日) 13:49:51.24 ID:XX40J18R(1) AAS
クライミングでもない縦走でメットはないわ
他人には被っとけばと薦めるけど
333: 底名無し沼さん [age] 2025/08/10(日) 17:30:32.05 ID:CvvojIz4(1) AAS
縦走の場合こそ、ヘルメットは必要という認識だわ

キレット−赤岳間は、岩が風化していて(特に上に登山者がいると)石が落ちてくるリスクが高い
334: 底名無し沼さん [] 2025/08/10(日) 18:15:27.41 ID:jDtMY8ve(1) AAS
重体レベルの衝撃が軽傷で済むと知られれば着用者増えるんだろうけど…
たいていそうなる前に味噌出ちゃう
335
(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/10(日) 20:06:18.18 ID:sDye/RCB(1/2) AAS
>>332
逆にクライミングでヘルメットを被ってる理由は何なの?
本当にやってたら縦走ではヘルメット必要ないとは言わないと思うけど
336
(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/10(日) 20:28:08.56 ID:C47O2eaK(1/2) AAS
>>335
逆張り君は放置でお願い
337: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/10(日) 20:36:01.68 ID:ScB75hlK(1/2) AAS
被りたいやつは被る。被りたくないやつは被らないでいいじゃない。他人にどうこう言う問題じゃない。
338: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/10(日) 20:40:27.30 ID:w61u7CK4(1) AAS
>>321
結局ヘルメット着装か非着装かは これにつきるかな
自分が山登り始めた15年くらい前はまだここまで一般的では無かった気がする
最初の頃に一般登山道で危険度が高いと呼ばれる所をノーヘルで歩いてきた
そこで実際落石も体験して(当たってはいない)、当たらない様な間隔やポジション取りそして落石しやすい状況 場所などを経験で学んだ
今はこれだけヘルメットが普及しているのだから、まずは着装してから歩いて自分で判断して欲しい
周りがしてる してないなどと言うアホな理由で判断しないで欲しい
339: 底名無し沼さん [] 2025/08/10(日) 20:45:40.92 ID:rMMzs8LP(2/2) AAS
>>329
想定してる衝撃が違うけど無いよりは全然マシ
340
(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/10(日) 20:48:02.15 ID:sDye/RCB(2/2) AAS
>>336
逆張り?本人か?エアプに恥かかせてやってるだけ
エアプじゃないにしてもクライミングで被る必要を語って貰い、それは縦走でも言えるよね?になる答えだからどうせ
クライミングも登山の縦走もどっちもエアプの戯言
YouTubeを観てるだけの引きこもりだろうね
341: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/10(日) 21:53:09.86 ID:C47O2eaK(2/2) AAS
>>340
いや…>>332を放置してくれって話ですが。。
342: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/10(日) 21:58:05.30 ID:Qi2gn0so(1) AAS
ヘルメットか
俺もサーキット用のフルフェイスしか持ってない
あれはあれで視界悪いから微妙なんだよなぁ
343: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/10(日) 22:24:39.98 ID:ScB75hlK(2/2) AAS
山の中でフルフェイスに出会ったら熊に出会ったときより警戒するな。
344
(1): 底名無し沼さん [] 2025/08/10(日) 23:01:05.25 ID:/lGnY7zL(1) AAS
でもフルフェイスなら熊の攻撃には有効だろうな
アイツらはファーストアタックで顔を狙ってくるからな
345: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/10(日) 23:36:26.61 ID:Cm7RALdo(1) AAS
最初にヘルメット買わなきゃな…と思わされたのが赤岳だったわ
346
(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/11(月) 01:21:39.70 ID:D7o14FmA(1/2) AAS
フルフェイス重たいからな
赤岳ってヘルメットいるようなとこあったっけ?
347
(1): 底名無し沼さん [] 2025/08/11(月) 05:49:16.14 ID:L134PP/8(1) AAS
地蔵尾根とか落石ごろごろじゃん
他人がいない時ならなくてもいいな
348: 底名無し沼さん [] 2025/08/11(月) 07:22:11.99 ID:3LBrW7jG(1/2) AAS
明日も雨だよね~切れそう
349: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/11(月) 07:34:11.43 ID:fCKc9sdH(1) AAS
>>346
ヘルメットが「要る」山はない
「あった方が安全」なだけ
350: 底名無し沼さん [] 2025/08/11(月) 08:38:37.01 ID:zgCnA3vL(1) AAS
ウチはヘルメット被る理由としては
1に不意にふらついて転落した時に頭を守る、転倒しても転落しないとこは不用
2に落石が頭に直撃するくらいの急斜面の登りである。例として白馬大雪渓はせいぜい腰高くらいで、頭に当たる可能性は低いので、自己判断でヘルメットしない
こんな感じ、結論的にはヘルメット被る被らないは個人の好きにしたら良い。
351: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/11(月) 11:00:50.34 ID:D7o14FmA(2/2) AAS
>>347
地蔵尾根か
落石発生地帯は被ったほうが良いな
352: 底名無し沼さん [] 2025/08/11(月) 12:04:26.84 ID:vr+lDoEC(1) AAS
>>344
爪による引っかきには有効だろうけど首ごともげそう
もげなくても脳が揺れてノックアウトしそう
353: 底名無し沼さん [] 2025/08/11(月) 13:45:46.06 ID:1uRBv2ra(1/2) AAS
明日には行けるかな
北八ヶ岳の苔が生き生きしてそうだぜ
コケにしまくってやるー
354: 底名無し沼さん [] 2025/08/11(月) 13:58:38.15 ID:3LBrW7jG(2/2) AAS
明日編笠山無理だよね~
355: 底名無し沼さん [] 2025/08/11(月) 15:53:43.88 ID:1uRBv2ra(2/2) AAS
明日は爆風やな
356: 底名無し沼さん [] 2025/08/11(月) 17:17:30.70 ID:zufFbkQd(1) AAS
今日は爆風じゃなかったのかな?
357: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/11(月) 17:27:42.21 ID:y1oeaZYi(1) AAS
今日は登山道が川になってるよ
358: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/14(木) 14:03:59.44 ID:lyybFiNX(1) AAS
一瞬の雨だけで済んで良かったな、落雷あるかと思ってヒヤヒヤしたわ
359: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/14(木) 19:59:09.20 ID:pRlqx+EC(1/2) AAS
北八ツ滞在中やけど昨日と今夜19時半くらいから10分程度花火の音が聞こえる、どこで上げてんだろ?
360: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/14(木) 21:09:39.08 ID:GWYa4/dK(1) AAS
諏訪湖で毎日花火やってないか?
8/15以外は10分のミニ大会
361: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/14(木) 21:24:31.04 ID:M83ZC/2y(1) AAS
諏訪湖のは20時半から10分間だねぇ
ほんとに19時半なら別の場所…?

明日の本番は家のベランダから見る!
362: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/14(木) 21:35:52.47 ID:pRlqx+EC(2/2) AAS
359だけど、そっか昨日と今日花火の音がしたのは19時半からだったのは間違いないけどなー。
こっちはメルヘン街道の上の方だから諏訪湖からにしては音が大きすぎたかも。滞在中に地元民と交わる機会があれば聞いてみますわ
363: 底名無し沼さん [age] 2025/08/14(木) 21:41:14.86 ID:du/jgCXI(1) AAS
諏訪湖って、毎日花火なんや!

洞爺湖みたいやねー 懐かしいわ
364: 底名無し沼さん [] 2025/08/15(金) 14:43:21.26 ID:F1YqwTN6(1) AAS
毎日ミニ花火大会なら所沢の西武園でもやってる…
365: 底名無し沼さん [] 2025/08/15(金) 22:03:49.52 ID:KNW8cdyY(1) AAS
地蔵尾根から赤岳登ってきたんだけど、稜線いってからが本番かと思い込んでた
登りきったところに地蔵あって、あれ?もしかして今のが地蔵尾根だったの?ってなった
途中にも地蔵あったのになんで気づかなあったのかなあ・・
366: 底名無し沼さん [] 2025/08/15(金) 23:26:01.02 ID:6nHFW+RP(1) AAS
というか、地蔵尾根って尾根らしくない気はした
367: 底名無し沼さん [age] 2025/08/23(土) 09:36:28.74 ID:HqJCkeo1(1) AAS
そろそろ、アブ・ブユは駆逐されたかね?
368: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/23(土) 09:58:08.94 ID:EhF2CqfW(1) AAS
もうアブはおらんけど硫黄岳ハエ凄かったぞ
369: 底名無し沼さん [] 2025/08/23(土) 09:59:03.58 ID:KPyTs1LE(1) AAS
くっさ
370: 底名無し沼さん [] 2025/08/23(土) 17:00:59.33 ID:lnr4MBhp(1) AAS
アブ消えてマジ快適だけど
山頂はもう秋だわ
今日は風が冷たくて肌寒かったけぇ
371: 底名無し沼さん [] 2025/08/23(土) 23:38:08.17 ID:poMSfKvB(1) AAS
10月初旬に美濃戸口から阿弥陀岳まで歩いたけど、美濃戸口から30分歩いただけで霜柱あったな
もうこんなに寒いのかと
372
(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/24(日) 00:18:12.76 ID:Bjo/fWmW(1) AAS
別荘地と高級車を眺めながらひたすら登るコースよな。 
373: 底名無し沼さん [] 2025/08/24(日) 03:21:58.01 ID:SuJDVrSE(1) AAS
何言ってんだコイツ
374: 底名無し沼さん [] 2025/08/25(月) 18:56:57.67 ID:MLMI9YFg(1/2) AAS
八ヶ岳エリアも協力金徴収が本格議論になってきたな
ひとまず有人の登山口からかな
375: 底名無し沼さん [] 2025/08/25(月) 19:27:07.10 ID:xUvVl6qO(1) AAS
>>372
もう10年前だけど美濃戸口~登山口の別荘は止まってる車はカローラとか庶民的な車が多かったな
376: 底名無し沼さん [] 2025/08/25(月) 19:32:28.56 ID:MLMI9YFg(2/2) AAS
蓼科別荘区は移住めちゃくちゃ増えてきてるよ
冬はさすがに都会に帰る
377: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/25(月) 19:52:32.74 ID:sJ3OE3KP(1) AAS
高橋英樹の記事見たな
お元気で何より
378: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/26(火) 00:00:51.90 ID:XArrNbEd(1) AAS
ヒデキは反対側だね
何か知らんけどたまにブログを見に行ってる縁で知ったw
379
(1): 底名無し沼さん [] 2025/08/28(木) 21:48:05.81 ID:SINAfpQ6(1) AAS
こないだ八ヶ岳行ってきて終始雲ってたんだけどこれはこれでいいなと満足してたんだけど、YOUTUBEの動画で見たら景色すごいね
なんで俺これを見れずに雲の中歩いて満足してたんだよってなってしまった
380: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/28(木) 22:03:59.15 ID:NmBnMaAY(1) AAS
次に行く理由ができて良かったじゃん。
381: 底名無し沼さん [] 2025/08/28(木) 22:21:39.46 ID:B0Ty1dQu(1) AAS
>>379
俺も全く一緒や
日帰りで行ったけど次は硫黄岳山荘にでも泊まろうかと思う
382: 底名無し沼さん [] 2025/08/29(金) 08:27:19.97 ID:3sEv2gtn(1) AAS
景色凄いよね
群馬山梨長野の山々一望だよ
槍ヶ岳や甲斐駒、赤久縄山、頭だけ両神山なんかぐるっと一望
北アは殆ど行かないけど、群馬長野東部の山々は行くからこんなのまで見られるんだって思った
383: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/29(金) 12:08:28.86 ID:tvI+wGEf(1) AAS
蓼科山も快晴だとすんごい景色良いからな
384: 底名無し沼さん [age] 2025/08/29(金) 18:46:52.72 ID:8SarYqSb(1) AAS
明日(特に午前中)はめちゃめちゃ良い天気やんけ!
素晴らしい景色を望めるぞい

麓は38℃予報だけど…
385: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/29(金) 19:17:46.61 ID:4bv9VYMW(1) AAS
八ヶ岳行きたい
山頂とか行けなくても良いしテン場でボケっとするだけででも良いから八ヶ岳行きたい
休み終わったから行けないけど行きたい
386: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 11:11:28.22 ID:DXOU6Bc7(1) AAS
北アほどチャラついた奴もいないし南アほど寂しくもない、中腹から麓に向かって唐松が品が品良く並んでる景色好き
387: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 12:56:48.18 ID:Xovs1VVS(1) AAS
そんなに良いのか、初八行きたいなあ
関西から公共交通使いだとなかなか遠くて不便なんだわ
388: 底名無し沼さん [] 2025/08/30(土) 15:26:50.18 ID:lrSoxs3y(1) AAS
一回行けば満足だけどな
ただし、冬季は除く
389: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/30(土) 16:34:40.67 ID:lkgXJ5Ub(1) AAS
洗練された避暑地って感じやな、文化人の別荘が多いし。一度行ったら登山だけで済ますのはもったいない、キャンプでもいいし余裕があればペンションでもいいし数日滞在したいわ。
関西からだったらクルマも電車も移動時間はそんなに変わらんの違うかな
390: 底名無し沼さん [] 2025/08/30(土) 17:42:40.36 ID:22AkVPvu(1) AAS
関西からクルマでやって来て
車中泊しながら1つずつ日帰りしてる人がおったな
八ヶ岳は山域がコンパクトだから計画立てやすい
391: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 13:24:31.71 ID:lnVYEQDR(1/2) AAS
桜平までの道ってそんなに荒れてるの?
フィットじゃ無理?
392: 底名無し沼さん [] 2025/08/31(日) 14:29:32.50 ID:iZTgZRYR(1) AAS
腹をこする箇所がある
393: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 15:31:08.39 ID:gRQTxc8+(1) AAS
コース取りでなんとかなる。俺はセンターにタイヤを置いてゆっくり走った
394: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 16:58:39.64 ID:6RZhbrek(1) AAS
桜平(中)は普通の車でもコース取り間違えなければ行ける
美濃戸は絶対行ける気しない
395
(1): 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 17:21:07.79 ID:C9ya5Nld(1) AAS
沢に突っ込むとこ好き
396: 底名無し沼さん [] 2025/08/31(日) 18:19:42.86 ID:KTc5sFdB(1) AAS
美濃戸でも問題ない
下手糞は知らんが
397: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 20:00:41.72 ID:DJamHk4J(1) AAS
桜平はレクサスGS Fで行けたんだからフィットなら余裕で行けるよ
398: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 20:35:09.40 ID:lnVYEQDR(2/2) AAS
ありがとうございます
フィットで行ってみます
399: 底名無し沼さん [sage] 2025/08/31(日) 23:49:43.67 ID:SFU5bwJt(1) AAS
>>395
橋を使わず渡ってる人も多いよね
400: 底名無し沼さん [] 2025/09/01(月) 08:07:25.93 ID:3au1fZOe(1) AAS
最後のヘアピンは状態の悪い日に当たると登っていかない
401
(1): 底名無し沼さん [] 2025/09/03(水) 08:19:01.71 ID:EXsCbSxm(1/2) AAS
八ヶ岳へ車で行く途中にヨドバシの研修所あるな
402: 底名無し沼さん [] 2025/09/03(水) 16:19:54.80 ID:nQQCdxJK(1) AAS
週末の八ヶ岳行けるだろうか。
403: 底名無し沼さん [] 2025/09/03(水) 16:28:29.41 ID:EXsCbSxm(2/2) AAS
天気悪いかもね
404: 底名無し沼さん [] 2025/09/03(水) 18:56:27.05 ID:3YZA80Yr(1) AAS
>>401
あそこ手入れがいいので紅葉がすごいキレイなんだよー
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.063s