外国に買われた日本の農地 昨年だけでも東京ドーム37個分 前年の2倍 中国が最多 日本の農地は今後も大丈夫なのだろうか [ぐれ★] (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
667
(1): 名無しどんぶらこ [     ] 2025/10/01(水) 15:08:22.88 ID:pK5FiVOr0(1/11) AAS
>>654
買ってくれずに日本人が持っていた場合、何かあったら災害の責任を負わされるんだわ
放棄できないし、唯一できる相続放棄でさえ管理義務は残るというクソ仕様

外国人が買ってババ引いてくれるならよほど良い
671
(2): 名無しどんぶらこ [     ] 2025/10/01(水) 15:10:02.23 ID:pK5FiVOr0(2/11) AAS
>>665
じゃあうちの山20ヘクタールほど買ってくれないか?
1円で良い

ただし山に入る道もないし他人の山通らないといけないけどその他人はすでに世の中に存在していないとかだけど
682: 名無しどんぶらこ [     ] 2025/10/01(水) 15:12:05.87 ID:pK5FiVOr0(3/11) AAS
>>681
残土運べる道があるだけまだマシだよね……
692: 名無しどんぶらこ [     ] 2025/10/01(水) 15:16:25.33 ID:pK5FiVOr0(4/11) AAS
>>687
外国人労働者の問題もそうだけど全く見向きもせず冷たい日本人より、力になってくれる外国人なんだわ
どっちのほうが敵かといえば特に都会のオフィスでふんぞり返っている日本人のほうが敵なんよ

なお、家から出ないニートとかは敵ですらない
700
(1): 名無しどんぶらこ [     ] 2025/10/01(水) 15:18:56.55 ID:pK5FiVOr0(5/11) AAS
>>694
なんも残ってなくても、次に管理する人が決定しない限り財産としては放棄しているのに管理義務だけ残る、災害時の賠償責任まで残るという最悪の常態

マジで1円で、いや、100万円出すから買ってくれないか……
713
(1): 名無しどんぶらこ [     ] 2025/10/01(水) 15:23:29.46 ID:pK5FiVOr0(6/11) AAS
>>704
不動産屋には出している
さすがに5chで晒せないけど、中国地方で20ヘクタール1万円の山林物件があったらそれはワイや

金払って負動産処理の業者にさえ処分お断りされたわアヒャヒャ
714
(1): 名無しどんぶらこ [     ] 2025/10/01(水) 15:24:59.23 ID:pK5FiVOr0(7/11) AAS
>>709
「現に占有している」人が出てくるまでは前管理者に管理義務が行くのよ
売買なら即占有者が移動するけど、放棄だと次の占有者がいないからそうなる
734: 名無しどんぶらこ [     ] 2025/10/01(水) 15:30:52.20 ID:pK5FiVOr0(8/11) AAS
>>722
相続時にはあるなんて知らんかったんよ
あとから知っても、すでにUターンして暮らしている家ごと放棄しろとかだし、
なんなら放棄しても管理義務が消えない
738
(1): 名無しどんぶらこ [     ] 2025/10/01(水) 15:32:38.66 ID:pK5FiVOr0(9/11) AAS
>>727
道もなく、他人の山に囲まれてそもそも入山できない
入山出来ても地形図的に崖みたいなところ
951: 名無しどんぶらこ [     ] 2025/10/01(水) 17:49:20.16 ID:pK5FiVOr0(10/11) AAS
>>764
土石流が起こらなけりゃ良いけど、起こって山際の家が潰されたりしたら賠償責任あるらしいのよ
ちなみに隣の谷筋は西日本豪雨で犠牲者はいないけど家屋倒壊の被害出してる
977
(2): 名無しどんぶらこ [     ] 2025/10/01(水) 17:58:32.79 ID:pK5FiVOr0(11/11) AAS
>>975
20万円で引き取ってくれるなら喜んで払うけど、あれ、厄介な土地は一切引き取ってくれんのよ……
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s